No.542 MwdWAFQ 2023年10月31日
2
3
かんだたんで「HP1%以下で30%アップ」を利用した動画を見たけど、実際のところ30%アップ付けるのと力の値が130多い心つけるのとではどんだけ変わるんだろう
ダメージ計算式がわからないから最適解の探し方がわからない

返信コメント(7件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.555 MwdWAFQ 2023年11月1日
    0
    1
    具体的な数字ありがたいこってすけど、チカラ1100とか未知の領域ですわ…
    エルキモス戦に限らず普段からちから数10ポイント上げるのと、系統、属性ダメージ7%とか3%とか中途半端なのつけるのとどっちがいいのか悩んでたから、参考にしますね
  • No.553 IZhzNCI 2023年11月1日
    1
    0
    ただ攻撃3段階だと
    1200で基礎ダメ710
    1100で630
    630に12%で705でメラ補正込みで超えてくるから攻撃1200以上で3段階上昇とかしていけば黒字
  • No.551 IZhzNCI 2023年11月1日
    1
    0
    ざっくりと考えると
    斬撃体技60%→80%で補正としての伸び率は12%
    力1200で基礎ダメ350
    かんだたんで力100落ちるとして
    1100で300ダメ、12%upで336でメラ補正込みでも赤字
  • No.550 IZhzNCI 2023年11月1日
    1
    0
    前見たのは力120の補正なしと同じ。
    かんだたんで下がった基礎ダメ(心3つの斬撃体技+30%)>基礎ダメ×斬撃体技
    これが成り立てば上がる。
  • No.549 MwdWAFQ 2023年10月31日
    0
    0
    え?基本ダメージ本編と変わんねえの?こんな大味な数字出してるのに?マジか
    情報ありがとうございます
    そうなるとやっぱりある程度数字が上がると%のほうが有利か
    境界線はどの辺になるか
    かんだたん使うと力が上がらな過ぎて高速連打のターゲットから外れちゃうから自分の手持ちでは使いにくいなという印象
    まあ、ロマン戦法だね
  • No.546 MyJBYyQ 2023年10月31日
    0
    3
    検索すれば簡単に出てきますが、

    計算式

    基本ダメージ=truncate(攻撃力/2-守備力/4)
    基本下限上限ダメージ=truncate(基本ダメージ±(基本ダメージ*1/16+1))
    基本下限上限ダメージに各種補正を乗算する。
    1種を乗算後truncate()し、その後2種を乗算後truncate()。

    1種.
    スキルダメージ倍率*
    属性ダメージ倍率*
    属性特技ダメージ補正合計*
    系統特効ダメージ補正合計*
    斬撃体技ダメージ補正合計*
    種族特効ダメージ補正合計* (※2種の可能性有り/1種で暫定実装)
    町効果ダメージ補正合計* (※2種の可能性有り/1種で暫定実装)
    2種.
    スキルダメージ強化補正合計

    上記が最終ダメージとなる。

    らしいです。
    ネット上に計算ツールもありますが、各特攻やスキルまで考慮しないと判断は難しいかと。
  • No.543 MJQXaSA 2023年10月31日
    1
    4
    自分で両方比較すれば良いだけでは
攻略
Menu
ページトップへ

トーク マイページ ユーザー設定 ログアウト