迅雷天ミカヅチの攻略・弱点倍率【メガモンスター】

876件
ドラクエウォークのメガモン「迅雷天ミカヅチ」の攻略と弱点をまとめています。出現場所、参加方法、報酬なども掲載していきますので、強すぎる勝てない場合の参考にしてください。
攻略記事こころ

メガモン弱点一覧・スケジュール

1/31 更新済

新しい情報が判明した場合、記事を追記することがあります。

イベントのアクセサリ「異界の賢者の石版」が必要

  • 領域「黒雲」の落雷の頻度&威力低下

石版のアクセサリを入手してから挑戦することをおすすめします。なしの場合、毎ターン500ダメージを受けるため、攻略が困難です。

※異界の賢者の石版の入手方法

※石版の魔力の集め方・おすすめ周回場所

シークレットミッションあり


石版のアクセサリを使用しないで倒すと、シークレットミッションの称号がもらえます。

通常2025/3/12(水)15:00~4/10(木)14:59 ※更新日
どこでも2025/3/12(水)15:00~4/10(木)14:59 ※更新日
補足※期間限定系

※レティス・じげんりゅう・だいおうイカは4/30(水)14:59まで出現。
※ドラゴン・ウー・マッスルガード・おにこんぼう・アンクルホーン・ナウマンボーグ・ドラゴン・トロルは一時期的に停止中

3/12(水)~4/10(木)のスケジュール

プレイヤーごと異なりますので、ゲーム内をご確認ください。

1回目

シャッフル枠
【予兆】6:00~7:00の間の1時間
【出現】7:00~10:00の間の2時間
2回目

メイデンドール
【予兆】10:00~11:00の間の1時間
【出現】11:00~14:00の間の2時間
3回目

復刻枠
【予兆】15:00~16:00の間の1時間
【出現】16:00~19:00の間の2時間
4回目

復刻枠
【予兆】20:00~21:00の間の1時間
【出現】21:00~24:00の間の2時間

弱点倍率・最強火力ランキング!

※各武器をタップで、おすすめのこころセットを確認できます。
※開幕から「守備力1段階UP」の状態のため、1.2倍しています。
※初回掲載時に2340と表記しておりましたが、正しくは1950です。申し訳ございませんでした。

パーティ編成や意見交換(コメント欄へ)

汎用性版とツールの使い方↓

最強火力ランキング

汎用版

使い方
現在の対象モンスター👇
宝の地図(魔王の地図)

闇の覇者
りゅうおう

闇の覇者
りゅうおうLv99

究極進化
エビルプリースト

魔王
バラモス

暴嵐天
バリゲーン

灼爍天
ブレア
--
宝の地図(ボス)

黒竜丸

ハヌマーン

大怪像ガドンゴ
-
ギガモン
4/30まで

大猿
---
メガモン

---
復刻 (4/30<木>まで)

レティス

じげんりゅう

だいおうイカ
-
ご当地 ※終了予告なし

あやシイタケ

もじゃらきラクーン

とろろ将軍

あらくれパンダ
ご当地メガモンの出現地域
半常設
終了予告なし

メイデンドール
終了予告なし

ドラゴン・ウー
終了予告なし

水竜ギルギッシュ
終了予告なし

怪蟲アラグネ
終了予告なし

ブラックドラゴン
終了予告なし

ドラゴン
停止中

トロル
停止中

ゴーレム
停止中

ナウマンボーグ
停止中

アンクルホーン
停止中

おにこんぼう
停止中

マッスルガード
強敵

ヤムチャ
---
ほこら
※ シーズンオフ期間中にスキル・同職制限は出現しません
(0回/1回)

レジェンドホース

終了明記なし
制限(1回)

ゴールデンチョコ

終了明記なし
制限(1回)

ようじゅつし

終了明記なし
制限(1回)

やつざきアニマル

終了明記なし
天気のほこら (不可/1回)覚醒対象


レッドイーター

終了明記なし


ブルーイーター

終了明記なし
使用不可

ゲリュオン

終了明記なし
-
ほこら強 (不可/1回)復刻
 (使用不可)
半常設

ヤムチャ

終了明記なし
-
ゆきのじょおう

終了明記なし

メタルつむり

終了明記なし
高難度

高難度
(バレンタイン2025)
---
覚醒千里行

ホラービースト編

エビルホーク編

ランプのまじん編
-
試練の道 制限あり
コスト制限500

じごくのつかい編
コスト制限450

うごくせきぞう編
コスト制限500

シルバーデビル編
魔剣士ボーナス

よろいのきし編
コスト制限300

ヒイラギどうじ編
---
覚醒千里行(復刻開催)

キラマ編

キンスラ編

あくま神官編

アームライオン編

おどるほうせき編
---
コスト制限250

ボーンナイト編
---
錬金百式

スライム編

ドラゴン編

ゾンビ編

悪魔編

物質編
---
宝の地図(レベリング周回向け)
東京カナコ
特級職Lv70
宮城aki
特級職Lv69
メトトレキサ
特級職Lv69
神奈川こうちゃ
特級職Lv65
東京いちろう
特級職Lv65
東京キース
特級職Lv60
--

メインストーリー

16章の対象モンスター

16章2話

16章4話

16章6話

16章8話

16章9話

16章10話
15章の対象モンスター

15章2話

15章4話

15章6話

15章8話

15章9話

15章10話
サイドストーリー

15章S4話
--
14章の対象モンスター

14章2話

14章4話

14章6話

14章8話

14章9話

14章10話
13章の対象モンスター

13章2話

13章4話

13章6話

13章8話

13章9話

13章10話

古代の遺跡
--
12章の対象モンスター

12章2話

12章4話

12章6話

12章8話

12章9話

12章10話

サイド3話
--
11章の対象モンスター

11章2話

11章4話

11章6話

11章8話

11章9話

11章10話
10章の対象モンスター

10章2話

10章4話

10章6話

10章8話

10章9話

10章10話
ダメージ計算の条件

ダメージ計算は以下を考慮して算出しています。

基本的な条件

①系統汎用:なし
各敵:系統含む(系統ダメUPも考慮して計算)
②守備力汎用:1000
各敵:▶こちらを参照(計20~30回分から算出)
③弱点・耐性倍率汎用:全属性等倍
各敵:▶こちらを参照
④スキル属性倍率汎用:等倍
各敵:敵ごとに計算
⑤職レベル汎用:上級職90、特級職80
各敵:上級職90、特級職80
⑥基礎ステ汎用:上級職90、特級職80の基礎ステ(転職画面のもの)
各敵:上級職90、特級職80の基礎ステ(転職画面のもの)
詳細:▶こちらを参照
⑦「得」効果汎用:含む
各敵:含む
詳細:▶こちらを参照
⑧永続効果汎用:全職業分
各敵:全職業分
詳細:▶こちらを参照
⑨熟練度汎用:熟練度10までの効果
各敵:熟練度10までの効果
詳細:▶こちらを参照
⑩武器汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果
各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果
⑪攻撃力汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力
各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力
⑫アクセサリ汎用:ダメージが最も高くなる2つを想定
各敵:ダメージが最も高くなる2つを想定
⑬こころ汎用:ダメージが最も高くなる4つを想定
各敵:ダメージが最も高くなる4つを想定
補足:こころボーナス倍率1.2倍(上級職)
補足:こころボーナス倍率1.3倍(特級職)
⑭仲間効果汎用:全種類×性格7コンプ時の上昇ステ
各敵:全種類×性格7コンプ時の上昇ステ
補足:特級職は、転職前の上級職の合算
⑮こころ道汎用:火力/汎用性が高いと思われる方
各敵:火力/汎用性が高いと思われる方
詳細:▶こちらを参照
⑯防具ツールをご確認ください

※⑬について補足。「Aランク」は全こころの情報収集や入力作業が必要、且つツール自体が重くなる可能性がある(使いづらくなる)ため、今のところ実装の予定はありません。

計算に含まない要素

心珠汎用:一切含まない
各敵:一切含まない
天地雷鳴士
(なかまモンスターの絆)
汎用:一切含まない
各敵:一切含まない

特定の武器に関する条件(例)

毒ダメUP武器汎用:含む
各敵:含む
天候補正汎用:含む
各敵:含む

※特殊な条件のあるものは、ツールに赤字で表記してあります。

攻撃パターン・有効な状態異常

HP

ソロ+お助け約450,000
最大HP約900,000

※メガモンの最大HPは一定です。参加人数では決まりません。
メガモンのHPの仕様について

有効な状態変化


眠り

封印

麻痺

休み

混乱

魅了
無効

幻惑

攻撃減
無効


守備減
:かなり入りやすい(実用的)
:比較的入りやすい(狙ってみてもOK)
:あまり入らない(実用的ではない)
:全く入らない(無効)

※一部の武器スキルによる耐性を無視した状態異常付与は考慮しておりません。
※例:ウルトラハッスルダンスの魅了、しんぴの水晶のタロット等

攻撃パターン

行動回数
2-3回行動
いきなりスキル

瘴気の霧で覆う
対象:敵自身に状態変化
効果①:守備力1段階アップ
効果②:みかわし率1段階アップ
主要攻撃
雷鳴の矢対象:単体に呪文攻撃
属性:デイン属性
ダメ:約500
補足:敵自身の呪文威力1段階アップ
黒雲発生時】
補足:被ダメ発生時に蓄電1段階アップ
ジゴスパーク対象:全体に物理攻撃
属性:デイン・ドルマ複合2属性
(デインorドルマで被ダメが大きい属性を適用)
ダメ:約600
黒雲発生時】
補足:被ダメ発生時に蓄電1段階アップ
いかずちを
よびよせる
対象:全体に物理攻撃
属性:デイン属性
ダメ:約350
黒雲発生時】
補足:蓄電1段階アップ
紫雷の大槍対象:ランダム単体に呪文攻撃×2回
属性:デイン属性
ダメ:約450×2回
補足:自身の呪文威力1段階アップ
黒雲発生時】
補足:被ダメ発生時に蓄電1段階アップ
ざざん波・◯◯対象:全体に呪文攻撃
属性:ザバ属性
ダメ:約450
補足:あらゆる効果の残りターンを短縮
   (◯◯の部分で効果が異なる)
補足:悪い効果の残りターンも短縮する
補足:蓄電レベルで効果が変動する
  ※時流し…1ターン(蓄電0以上)
  ※時荒らし…2ターン(蓄電4以上)
  ※時滅ぼし…3ターン(蓄電7以上)
ザバラーン対象:単体に呪文攻撃
属性:ザバ属性
ダメ:約450
清めの稲光対象①:敵自身に状態変化
効果①:悪い状態異常・変化をすべて解除
対象②:敵自身に状態変化
効果②:全属性耐性1段階アップ
スカラ対象:敵自身に状態変化
補足:守備力2段階アップ
黒雲
領域スキル
対象:全体にトラップ設置
補足:領域スキル 黒雲を発動
補足:黒雲未発生時は必ず使用する
領域:行動開始時に確率で落雷ダメージ
属性:デイン属性
ダメ:約450(石版装備なし)
ダメ:約90(石版装備あり)
補足:異界の賢者の石版装備で約80%軽減
補足:被ダメ発生時に確率で麻痺
補足:被ダメ発生時に蓄電1段階アップ
HP約67%以下 or 4ターン目以降に使用
予兆台詞:わたしの想い、全員で受け止めてネ☆
補足:次ターンにクレイジー・ラブを使用
クレイジー・ラブ対象:全体に呪文攻撃
属性:デイン属性
ダメ:約500~1500
補足:確率で麻痺
補足:確率で感電
補足:蓄電の段階でダメージが変化
補足:※におうだちを貫通する
補足:※呪文反射を貫通する
補足:使用後蓄電を1段階までダウン
瘴気の雨対象:全体に状態変化
効果:衰弱2段階付与
効果:攻撃力1段階ダウン
効果:呪文威力1段階ダウン
効果:ブレス威力1段階ダウン

※ダメージ値は特級職をベースに記載しています。

状態変化の詳細

状態解説


蓄電
【解除不可】
・一部の技の威力(効果)が強化
※領域スキル「黒雲」の影響で上昇
※紫雷の大槍・雷鳴の矢・ジゴスパークが命中で上昇

※味方の会心・暴走発生時に1段階ダウン

領域「黒雲」
・行動開始時に確率でデイン属性ダメージ
 (異界の賢者の石版なしだとほぼ必中)
・被ダメージ時にたまに麻痺
・被ダメ時に迅雷天ミカヅチの蓄電レベル上昇

バトル中のアイコンについて

攻撃パターンの周期【サンプル】

行動①行動②行動③
1黒雲(領域スキル)雷鳴の矢ざざん波・〇〇
2ジゴスパーク
いかずち
ザバラーン清めの稲光
3ざざん波・〇〇ザバラーンスカラ
敵の残りHPに関係なく4へ
HP約67%以下で移行
4ざざん波・〇〇紫雷の大槍
雷鳴の矢
予兆
5クレイジー・ラブ瘴気の雨-
6いかずちザバラーン-
7紫雷の大槍ザバラーン-
8紫雷の大槍いかずち-
-4に戻る

※敵の行動にはランダム性があります
※領域・黒雲が切れている場合は優先的に使用

戦闘中の攻略のコツや注意点

攻略のコツ・注意点まとめ

異界の賢者の石版なしだと難易度が異常に高い
蓄電レベルが上がりやすく被ダメが甚大
石版を入手してからの挑戦を強くおすすめします
開幕のざざん波は、さとりのしょ×におうだち
麻痺対策をしないと攻略が不安定
領域ダメ+クレイジーラブで発生頻度が多い
必要に応じてまもりのたてで対策を
領域スキル黒雲の領域上書きは非推奨
領域スキルを解除してもすぐに再使用する
メタキン大剣で領域解除する意味がなくなる
デイン属性耐性は徹底的に盛る
ザバ属性耐性はじゅもん耐性で軽減可
攻撃役は無属性(全属性耐性です)
基本的に呪文攻撃主体の編成がおすすめ
ラーミアのムチ会心・暴走率UP蓄電を削る
物理の場合は敵の守備力が高いので火力補助が不可欠
敵の守備力ダウン必中対策も欲しい
成功率を守る前提ですが、眠り麻痺で足止めも可能
回復役は2名を推奨
1名はほぼ回復専念、もう1名は補助兼回復
魔剣士のウォーカーズスキル勇士召喚もおすすめ
ラプラスの杖持ちの助っ人で与ダメを稼げる

戦闘中に気を付けることや立ち回り、有益な情報などを掲載していきます。

パーティ編成例

呪文攻撃パーティ
盾(全)・回復弱化・補助回復・補助攻撃・弱化

守り人

ニンジャ

大神官

大魔道士
天地雷鳴士
物理攻撃パーティ
盾・補助・回復盾(単)・弱化攻撃回復・補助

守り人

ゴドハン

ドラゴン
魔人

大神官

敵の火力の高さがとにかく厄介なので、まずは耐久面を優先して編成を。

  • 守り人は補助と回復(火力が低く与ダメに期待できない)
  • ゴドハンは会心盛りで弱化狙い(攻撃力&蓄電ダウン)
  • ニンジャは不運【弱化】でデバフ特化

など特定の役割に専念して効率よく立ち回りましょう。
呪文アタッカーの大魔道士と天地雷鳴士は使いたい補助効果に合わせてお好みで。
物理アタッカーはドラゴニックバースト必中のドラゴン会心(痛恨)期待の魔人がおすすめ。
魔剣士は耐久力が低く属性攻撃の使い道がないので、因果ルートに染めるのはリスク高めです。(Lv70時点のこころ道・刃道だけで「じゅもん耐性-23%」があります)

物理ではなく、呪文がおすすめ


もともと守備力が高い上、開幕から「守備力1段階UP」の状態でかなり硬いモンスターです。物理武器ではなく呪文武器をおすすめします。また、全属性に耐性があるため、無属性推奨です。

蓄電レベルを上げないことが重要(会心&暴走で対策)



↓以降、蓄電に関する内容を掲載していきますが、基本的に蓄電レベルを上げないことが重要になってきます。「ウロボロスのつえ」や「ラプラスの杖」による暴走、「ラーミアのムチ」で会心&暴走を上昇させ、確率を上げることをおすすめします。

おすすめサポート武器

ラーミアのムチ
・不死鳥のほむらによる会心&暴走率2段階UP
・他、衰弱レベル1、固有特性発動率UPなど

イベントのアクセサリ「異界の賢者の石版」が必要

ステータス・さいだいMP+10
特殊効果・迅雷天ミカヅチとの戦いで一部のスキル効果を弱体化
・魔力の暴走率+2%

ミカヅチ戦では石版のアクセサリが必要です。後述する領域「黒雲」の落雷の頻度や効果が低下します。

アクセの入手方法石版の魔力の集め方

領域スキル黒雲


▲デイン属性耐性+40%の場合(石版なし)

石版なしで行動開始時に約450ダメージの非常に痛いトラップ。
確率で麻痺になるだけでなく、迅雷天ミカヅチの蓄電レベル強化にもつながってしまいます。

石版装備で被ダメ約80%軽減


異界の賢者の石版を装備すると被ダメ90程度に大幅軽減できます。
トラップ発動率も約50%に下がり、麻痺のリスクを減らせます

「確率で被ダメ」のお知らせ表記がありますが石版なしだとほぼ100%発動なので、難易度が大きく上がります。
今すぐメガモンに挑戦するよりも、まずは石版の魔力収集を優先した方が良いです。

開幕のざざん波は、さとりのしょ×におうだちで


全体ザバ属性呪文+あらゆる効果の残りターン短縮の攻撃スキル。
良い効果だけでなく悪い効果も短縮するため、麻痺で動けなくなったキャラがすぐ復活ということもあります。
蓄電レベルで短縮ターン数が変動するため、バトル終盤では実質いてつくはどうのような状況になることもあります。

さとりのしょのマホカンタ×におうだちでアタッカーの補助効果短縮を防ぎ、敵のバフを一部解除できます。

クレイジー・ラブ

蓄電レベル4時蓄電レベルMAX時

蓄電レベルで威力が変動する予兆ありの大技です。
被ダメージ幅が約500~1500と極端に大きく、蓄電レベルを下げないと即死級の威力があります。
デイン属性耐性を徹底的に増やして軽減可能です。

状態異常は効くけど確率は低い


眠り麻痺など足止め系のデバフが成功することもあります。
とはいえ、状態異常成功率を盛る不運【弱化】を入れるなど、事前対策が整っている場合の話です。
無対策状態での信頼度はかなり低いため、所持武器・こころ次第では…という攻略活用例です。

状態異常成功率を増やす装備・こころ
こころ特殊効果

邪神官ハーゴン(覚醒)
すべての状態異常成功率+20%

呪幻師シャルマナ
すべての状態異常成功率+10%

幻魔王デスタムーア(覚醒)
すべての状態異常成功率+10%

大神官ハーゴン
すべての状態異常成功率+10%

ゲマ
すべての状態異常成功率+7%

キャプテンクロウ
すべての状態異常成功率+7%

妖魔ゲモン
すべての状態異常成功率+5%

魔王デスタムーア
すべての状態異常成功率+5%
防具特殊効果

妖魔の艶髪
すべての状態異常成功率+3%【ニンジャ】

妖魔のボンテージ上
すべての状態異常成功率+3%【ニンジャ】

妖魔のボンテージ下
すべての状態異常成功率+3%【ニンジャ】

フォースハット
すべての状態異常成功率+3%【魔法戦士】

フォースコート上
すべての状態異常成功率+3%【魔法戦士】

フォースコート下
すべての状態異常成功率+3%【魔法戦士】

ゼシカの髪留
すべての状態異常成功率+3%【魔法戦士】

あぶない水着'23上
すべての状態異常成功率+3%【魔法戦士】

あぶない水着'23下
すべての状態異常成功率+3%【魔法戦士】

勇士召喚で与ダメージ増加



魔剣士のウォーカーズスキル勇士召喚を使うことで、安定して与ダメージを稼ぐことができます。火力が足りない場合は、使ってみるのもおすすめです。
勇士召喚(特級職・魔剣士)の解説

事前準備・耐性のある装備品

状態異常属性系系統系その他

まもりのたて,勇者姫の盾,伝説のかがやき,ウロボロスのまもり,おうごんのまもり,人馬一体のかまえ,ひかりのまもり,女神のまもり

デイン属性耐性

迅雷天ミカヅチへのダメージUP

迅雷天ミカヅチ耐性

????系耐性

呪文耐性

追い宝珠のかけらドロップ数【追い覚醒】

※迅雷天ミカヅチは他メガモンです。


▲画像はイメージとして捉えてください。

強い方追い宝珠のかけら(魔王固有)×25~100
弱い方追い宝珠のかけら(魔王固有)×15~40
他メガモン追い宝珠のかけら(通常)×15~40

追い宝珠のかけらは、魔王覚醒してからでないとドロップしません。

強い方弱い方他メガモン
※1~3位※4位以下
25個25個15個15個
35個30個20個20個
50個40個30個25個
100個80個40個40個

魔王覚醒|追い覚醒ステータス一覧

クエストの概要・基本情報

推奨レベル特級職レベル70
難易度★★★★
こころ 迅雷天ミカヅチ

メガモンスター攻略一覧

事前情報

事前情報をみる

イベントのアクセサリ「異界の賢者の石版」必要

ステータス・さいだいMP+10
特殊効果・迅雷天ミカヅチとの戦いで一部のスキル効果を弱体化
・魔力の暴走率+2%

異界の賢者の石版の入手方法

難易度★4


難易度は★4、推奨レベルや弱点は不明です。直近の武器の属性的には、メラ、ギラ、無属性あたりが濃厚。

こころは紫

開幕から守備とみかわし率+1UP


いきなりスキルで守備とみかわし率が1段階上昇するようです。

雷鳴の矢で単体約400ダメ&蓄電&呪文+1UP



単体約400ダメージを与えたあと、蓄電効果と呪文威力を1段階上昇していました。蓄電につきましては詳細は不明です。

ざざん波時流しで全体約400&領域展開


全体約400ダメージを与えたあと、領域「黒雲」を展開。こちらのHPを削る+蓄電効果上昇?

クレイジーラブで全体約800



一番危険な攻撃でしょうか。全体約800ダメージを与えたあと、蓄電の効果が下がっていたため、蓄電のレベルに応じて威力が上がる攻撃かもしれません。

まもりのたてやフバーハしてた

四天王の関連記事

四天王(メガモンスター)

暴嵐天バリゲーン

豪氷天グリザード

灼爍天ブレア

迅雷天ミカヅチ
四天王(魔王の地図)

暴嵐天バリゲーン
-
灼爍天ブレア
-
こころ習得スキル

ばくれつけん

コキュートス

八重霞
-

迅雷天ミカヅチのこころ性能

迅雷天ミカヅチ
HP144攻魔141
MP144回魔57
27素早97
91器用114
特殊効果
こころ最大コスト+4
じゅもんダメージ+10%
じゅもんダメージ+2%【晴れ】
魔力の暴走率+3%【曇り/雨/雪】
デイン属性耐性+10%
ターン開始時MPを5回復する

迅雷天ミカヅチのこころの評価

実際の攻略動画

みんなの攻略動画(タップで再生)

みんなの攻略パーティ

作成ツールパーティ一覧

四天王のタグ

「四天王」の記事一覧

メガモンスターのタグ

「メガモンスター」の記事一覧

コメント (876件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.876 JAJGVjc 27日前
    2
    0
    あまりにも期間短くねと思って最近の限定メガモン期間調べてきたよ。
    24年は覚醒バラモスが一番短くて約30日で覚醒系が4週、限定が5週が基本だった。
    23年はレティスが3週他限定系は4週。長いのは長期イベの最初からいるのとか期間伸びたやつ。
    復刻とかどこでもメガモンとかで同一条件ではないにしろ、いつの間にかぬるま湯に浸かっていたらしい。いやでもやっぱ短いな最初の何日かは石版なくてキツかったし。
  • No.830 MyGEWII 2月9日
    59
    17
    ミカヅチのどこでも出現の期間短すぎないか?
    25日でS作れる気がしない…(Dばかり)
    返信数 (8) 27日前
    • これ以前のコメントを全て表示
    • No.843 匿名/@chopper51 2月15日
      7
      5
      すごく共感出来る。討伐51体でもSまだ1つも出来てない。ドロ率2%以下とかほんとエグい。
    • No.847 FkiHKTk 2月15日
      1
      19
      約40体討伐でS4出来たから今回期間短いからその分高ランク出やすいのかと思った
    • No.848 MCeJQTU 2月15日
      5
      1
      90体以上倒して未だに直Sなし。Aは1個だけ落とした。
      S1個合成できたけどこのペースだと2個目作るのにあと30体くらい倒す必要ありそう…
    • No.863 Y1SURWA 2月19日
      6
      0
      IZKSBEkさん

      お知らせで「出現期間 1/30(木)~2/25(火)14:59まで」と明記されてるんですよ。
      どこでもが終わるだけじゃなくて、出現そのものが終了。
      グレイナルとかの、どこでもがなくなっても野良でで続けるやつは最初からその期間も出現期間として含んで書かれていました。

      これは最近のメガモンのほとんどが2ヶ月出続けるのに比べて不自然に短いので、確実に遠くない時期に復刻すると思います。
      四天王の覚醒はメインストーリー実装時ですから、17章実装時とかに。
    • No.875 JAJGVjc 27日前
      削除されました。
    返信する
  • No.874 @Quasi 28日前
    3
    0
    S取れないまま終わった…
    復刻あるんだろうけど、モヤモヤするなぁ
  • No.871 FFlgIGU 29日前
    14
    0
    終わるの早すぎる。
    返信数 (1) 29日前
    • No.873 FyYWcYA 29日前
      1
      0
      4年振りくらいにS作れなかったメガモンだったわ…
      まあすぐに復刻するから期間短かったんだろうけど
    返信する
  • No.870 JmAFhEU 2月22日
    2
    3
    今日えいゆうのやりを持たせてみました。
    オートにしたら、通常攻撃をしてダメージ1となり、
    手動でミラクルインパクトにしたら全部missでダメージ0。
    今日はぎんがの方も全部missでまったく入りませんでした。
    なんででしょうね???
    呪文の武器に変えるしかないかなぁ~
  • No.866 タカ/GQE3dRY 2月21日
    1
    3
    半年ぶりにドラクエウォークに復帰したからイベントで「異界の賢者の石版」ゲットできませんでした。。。
    そうなるとどうやっても「迅雷天ミカヅチ」倒せないです。。
    何か良い方法ないですかね。。
    返信数 (3)
    • No.867 JxUnmHA 2月21日
      削除されました。
    • No.868 JCh1ZWI 2月21日
      6
      2
      少ししたら新メガモン追加されるし、ミカヅチには挑まなくていいのでは?
      半年プレイしてないくらいなんだからメガモン心1つくらい取りこぼしても気にならんでしょ。
    • No.869 @gemodq 2月22日
      6
      1
      ミカヅチなんてどうせこの先やってれば何回も復刻するから別によ
      それよりもエスターク覚醒逃す方が何倍も痛い
    返信する
  • No.862 JFc1YoQ 2月19日
    4
    18
    31体倒して直S4合成0
    なぜマジンガの時にこうならなかった…
    返信数 (1)
    • No.865 JBIGlGk 2月20日
      0
      21
      自分も早期に4S揃って今回のまものの依頼で数日振りに迅雷天討伐したけど直S出たからこいつ高ランク出やすいでしょ
    返信する
  • No.864 IRBBRwA 2月20日
    4
    8
    石板かなり遅めに取った勢だからメガモン参加できるようになってから間もないのにもう終了なのか
    別に必須のこころではないけどモチベ下がるわ
  • No.861 FYclBCA 2月19日
    2
    2
    最近Dしか出ない、合成でS1個出来たので、今後の復刻とかで何とかなるかな?初めの頃Aとかでてたのに最近は連続Dで2個諦めようかな
  • No.759 FkiHKTk 2月4日
    24
    27
    魔刃1本にアンコールするだけで高難易度の星4メガモンすら余裕で勝てるけど今後のバランス調整どうすんだろ
    会心ガードで簡単に対処できるけどそれすると新職業の魔人も死ぬんだよな
    返信数 (13)
    • これ以前のコメントを全て表示
    • No.844 EBMkMzU 2月15日
      7
      1
      某ソシャゲ&ドラゴンズみたく〜ダメージ以上無効とか
      ダメージ吸収とか来たら流石にやめるわ。
    • No.845 @gemodq 2月15日
      4
      1
      そんな事やり出したらこの先のガチャ売上減りそう
      せっかく強くてダメージ出せるのに無効されるんじゃ意味が無い
    • No.855 ExdnaIY 2月16日
      1
      1
      4月ごろまでは覇権武器でしょうね。
    • No.857 JCUFUVM 2月16日
      1
      12
      銀河の時も同じ話してそう
    • No.859 OCk1F1A 2月17日
      1
      1
      容易なのは斬撃耐性、領域によるデバフ系(時流しなども含む)、バフ制限系(〇個までしか付与できない)
      結局攻略系には必ずバフが絡んできているので、バフに制限や攻撃orターン開始時にバフ剥がす敵を出せば終わりかと

      ラスヴェーザの雨/雪の時の領域エグかったよね。。(ターン開始時にダメージ+1番左のバフが消えるやつ)
    返信する
  • No.835 GIQYlVI 2月12日
    37
    4
    50戦してもDばかりで未だSなし
    返信数 (3)
    • No.837 GCUnQDk 2月12日
      7
      39
      このコメントは非表示対象です。
      下振れですね。44戦して直S5個。ちょっと異常なくらい。
    • No.840 IRUQkQc 2月15日
      4
      1
      俺もやっとAが一個できたくらい。このままだと配布手形だけじゃS取れなそう
    • No.856 I0Q2GFY 2月16日
      6
      4
      80戦過ぎて直S来ました〜はぁ…
    返信する
  • No.715 @oshama 2月2日
    6
    93
    このコメントは非表示対象です。
    寄生2戦目で出ちゃった~🤟ただ早く出過ぎても手形もて余すんだよなぁこれが
  • No.850 KRIhcQU 2月16日
    8
    11
    ああ……手形が足りるか心配だ……
    登場から毎日欠かさずやってるのにA3 B2 D2だ……
    貴重なジェムを砕きたくない……
    返信数 (1)
    返信する
  • No.807 GJF0eXQ 2月6日
    4
    41
    このコメントは非表示対象です。
    魔刃ない勢は
    一周回ってラリホー戦法が正解かも

    下手に眠りとか全状態の成功率を上げるより
    暴走盛った大魔導士4で暴走確定ラリホーかましてやっと安定。。
    4人いりゃ誰かしら連続とか入って暴走1回くらいはする
    最悪、1ターンは耐えられるから2ターンで暴走1回は出る
  • No.846 JUBQNnQ 2月15日
    13
    15
    いやもうダルくなってS2でしゅーりょー
攻略
Menu
ページトップへ

トーク マイページ ユーザー設定 ログアウト