
【超連戦組手ハーゴン編】1パーティだけで討伐できる?|おすすめの編成とバトル実例
常設メガモンの覚醒がすべて判明!
メガモン「ぬしさま」の弱点倍率
新武器「さばきのこん」の検証結果
こころプレゼントの交換おすすめ
限定特級職「守護天使」
リッカのこころ、今何個?
ドラクエ9コラボ総まとめ!
14章のザコとボスの弱点一覧!
全国のこころ/ほこらの場所【随時更新】
攻略記事 | ||
---|---|---|
![]() 混沌の魔洞 | ![]() 封魔の冥獄 | ![]() ??? |
上級者向け 1パーティ攻略 | ||
![]() 混沌の魔洞編 | ![]() 封魔の冥獄編 | - |
ボックス | ||
![]() 強敵BOX | ![]() メガモンBOX | ![]() 心珠ボックス |
結論としては、運ゲーですがうまく立ち回れれば可能でしたので、是非ご覧ください。
この記事は上級者向けの攻略方法を記載しています。
本記事内ではレベルが上限値に近く、こころや心珠が充実している環境を前提に検証をしています。
そのため、味方全員が攻撃役「ガンガンいこうぜ」フルオートでゴリ押しする戦略を基本としています。
記載内容通りの編成をしても、永続スキルやパッシブの取得状況によっては攻略できない場合もあります!
※ 2022年6月7日の環境で検証しています。
今回は「無属性攻略」ではありません。
超連戦組手・封魔の冥獄(ハーゴン編)は推奨レベルが高く、無属性1パーティでは突破できませんでした。
そのため属性攻撃は解禁していますが、最終戦以外は完全フルオートで行いました。
また、最終戦(ハーゴン戦)についても、回復手段以外はフルオートで行っています。
(詳細は記事内に記載してあります)
はじめに
![]() | ![]() |
ドラクエウォークでも極限までギリギリな究極の祈りゲーが始まります。
前回のりゅうおう編(混沌の魔洞)ではプレイヤー側が祈ってばかりでしたが、今回は敵も祈ってきます。
ロトへの祈りが勝つか、邪心への祈りが勝つか、、、ネタ要素の強いprayゲー記事になっておりますが、プレイの参考になれば幸いです。
お祈りポイントについて
本記事では苦戦しそうな相手の攻略として、何に対処すべきかをピックアップしたお祈りポイントを掲載しております。
こちらは通常プレイによる攻略でも役立つ攻略トピックスとなっておりますので、参考にしてください。
パーティ編成について
超連戦組手(ハーゴン編)・1パーティ編成例の主なステータス | ||||
パラディン | レンジャー | レンジャー | バトマス | |
---|---|---|---|---|
攻撃 | 741 | 928 | 949 | 1044 |
守備 | 1151 | 922 | 875 | 852 |
会心 | +4% | +11% | +28% | +13% |
悪魔 ダメ | +11% | +26% | +23% | +26% |
悪魔 耐性 | +33% | +10% | +10% | +8% |
この攻略は「踏破率別のパーティ切り替えをせずに討伐する」のがテーマです。
通常のプレイであれば踏破率別の弱点属性に合わせた編成をしてから挑みますが、この記事では「できるだけ無属性攻撃ならば切り替え不要なのでは」という発想を前提に攻略していきます。
なので、会心率盛り&悪魔系ダメージ盛りとレンジャーの影縛りに期待するという運ゲー要素でどうにか押し切る編成にしています。
超連戦組手(ハーゴン)1パーティ編成例 | |||
---|---|---|---|
職業 | 武器 | 攻撃スキル | 威力 |
パラディン | 世界樹の天槍 | (全体) メタル双連撃 | 斬撃 260% |
レンジャー | メタルウィング | (全体) メタルブロウ改 | 体技 300% |
レンジャー | ミリオンダガー | (全体) インフィニティエッジ | 斬撃 460% 超会心 |
(単体) トライピアッサー | 斬撃 510% 超会心 | ||
バトマス | くさなぎのけん | (全体) 地を疾る蒼光 | 斬撃 380% 必中 |
(単体) 天岩招来 | ![]() 510% |
踏破率80%以降について
敵のHPが非常に高く、無属性攻撃で削っていてもプレイヤー側のHPが耐えきれません。
そこで、敵の弱点属性であるジバリア属性を突いていくことで、無属性攻略にはこだわらない編成で妥協しました。
(無属性攻撃縛りをする場合、ミリオンダガー3本が必須条件になってくるため)
そのため、悪魔耐性を増やして徹底的に盾役に徹するムーブを基本としました。
それでも事前の想定を上回り、影縛りと会心の一撃を祈るだけに留まらず、敵の行動パターンへのお祈りも欠かすことができない高難度prayゲーでした。
装備・こころ・心珠
全員無属性攻撃が主体の編成なので、属性攻撃+◯%等のメリットが少ないです。
(後半にバトマスが天岩招来を使用するだけです)
攻撃役は斬撃・体技ダメージ+◯%が上がる組み合わせを選んでいます。
装備
パラディンは盾役なので守備力をとにかく増やします。
それ以外の3人は火力に特化してOKです。
余裕がある場合は、パラディンではなく火力役でゴリ押しするのもOKです。
(負けてしまう場合は回復役を入れたり、防御寄りの編成にしたり等の調整をしてみましょう)
こころ
相手の攻撃に耐えつつ、こちらの攻撃力で押し切れるなら火力特化でOK。
難しい場合は、少しずつ攻撃から守備面にステータスを寄せていきましょう。
(もしくは回復役を入れて、長期戦に耐えられる編成にしましょう)
心珠
今回の超連戦組手は悪魔系モンスターが多数出現するので系統心珠が非常に効果的です。系統心珠をフル活用して、攻撃力や耐久力を増やしていきましょう。
実際の攻略動画
完全版(26分19秒)
タスキルは百の星をつかむくらいです。
各バトル詳細攻略
お祈りポイント発生地点までは記事需要が少ないと想定されるため、簡易版とします。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
この段階では、特に苦戦するバトルはありません。
踏破率30%
![]() | ![]() |
マポレーナがメガザルダンスを使用してきますが、こちらは最終戦まで完全フルオートなので防ぐ手段はありません。
何度でも倒して突破するだけです。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
面倒な状態異常はありますが、それほど苦戦するバトルはありません。
踏破率50%
キングミニデーモン戦(イオナズン&メガンテが危険)
![]() | ![]() |
お祈りポイント
- あんこくのきりのマヌーサに注意
火力役が幻惑状態になってしまうと、ダメージが入らなくなってしまいます。 - つかいまのメガンテに注意
もし使用されてしまうと、ほぼ確実に負けます。
影縛りが入るとリスク回避できるので、強くお祈りしましょう。
![]() | ![]() |
お祈りが不足している場合、このような大ダメージを受けてしまいます。
完全フルオート攻略をしている場合、パーティを立て直せず全滅する可能性が非常に高いです。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
だんだん敵の攻撃力も上がってきますが、お祈りに頼らずとも踏破できます。
踏破率75%
アトラス戦(転び+攻撃力ダウンに注意)
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
お祈りポイント
- ランドインパクトの転びに注意
火力役が転び(休み)状態になってしまうと、ダメージが与えられません。 - レンジャーに影縛りを入れさせる
敵の攻撃力が高く、4ターン程度で決着をつけたい。
長期戦になるとプレイヤー側のHPが耐えきれません。 - 敵からの被ダメージはパラディンに集中させる
防御特化型のパラディンであれば、被ダメを抑えられます。
また、やいばくだきによる攻撃力ダウンの影響も軽微でバトル展開が安定します。
踏破率80%
ボストロール戦(ふきとばし+転びに注意)
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
お祈りポイント
- ふきとばしはパラディンに引き受けてもらう
火力役のバトマスやレンジャーが吹き飛ばされてしまうと、与ダメージが減ってバトルに勝てません。
火力役にダメージが入らないようなお祈りが必要です。 - ひんしのつきとばしの転びに注意
被ダメージが約700と非常に大きく、火力役が倒されたり、転び(休み)状態になってしまうと、圧倒的に不利な戦局になります。 - レンジャーに影縛りを入れさせる
- 敵からの被ダメージはパラディンか影縛り役のレンジャーに集中させる
いずれか一方が吹き飛ばされ役、残った一方が被ダメージ担当(盾役)になることで、火力役へ攻撃がいかないような対策が必要です。
踏破率85%
バズズ戦(睡眠+混乱に注意)
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
お祈りポイント
- あまいいきの睡眠は気合で回避する
火力役が睡眠状態になってしまうと、敵を倒すことができません。
その後のイオナズン連打でなすすべなく倒されてしまうので、強いお祈りで回避します。 - レンジャーに影縛りを入れさせる
バズズのヘナトス(攻撃力ダウン)やはげしくきりさく(混乱付与)が地味に厄介です。
影縛りが入ればいきなりスキルと合わせて2ターンも攻撃しないでいただけるので、確実に影縛りを入れて戦局を安定させましょう。
踏破率90%
アンクルホーン戦(覚醒バギクロスに注意)
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
お祈りポイント
- アンクルホーンのバギクロスは絶対に使わせない
魔力覚醒+ブレイクフラッシュからのバギクロスは全体約500ダメージ超の強力な一撃です。3ターン目に確定で使用してくるので、それまでにアンクルホーンを倒しきる必要があります。
おたけびによる休み(怯え)とバトマスの激怒や会心の一撃へのお祈りは欠かさずに。 - 通常攻撃以外の行動は慎んでいただく
ヘルバトラーのブレス攻撃(メラ・ヒャド属性)やイオナズン(全体約150ダメ)を何度も使われると、プレイヤー側が倒されてしまいます。
影縛りで足止めできる回数は限られているため、通常攻撃以外の行動は控えていただくよう、きちんとお祈りしましょう。
また、通常攻撃は盾役にパラディンに集中していただくような配慮もお伝えしましょう。
踏破率95%
ベリアル戦(強すぎる各種攻撃に注意)
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
お祈りポイント
- 通常攻撃以外の行動は厳に慎んでいただく
ベリアルのブレス攻撃(メラ属性・睡眠付与)やイオナズン(全体約250ダメ)を何度も使われると、プレイヤー側が倒されてしまいます。
ベリアルに影縛りは通用しないため、通常攻撃以外の行動は厳に控えていただくよう、非常に強くお祈りしましょう。
もちろん、通常攻撃は盾役にパラディンに集中していただくようなマナーも覚えてもらいましょう。
(他キャラだと被ダメージ約350の通常攻撃も、盾役パラディンなら約180まで軽減できます。パラディンガードが発動すれば約150まで軽減可) - アークデーモンには影縛りを絶対に入れる
2ターン目までに2匹とも1回は影縛りを入れないと、相手の攻撃にプレイヤー側が耐えきれません。攻撃やブレスの威力がベリアルと同程度に高いので、何が何でも足止めしないと勝ち目はありません。
この超連戦組手ハーゴン編で最大級のお祈りが必要になる一戦です。
踏破率100%
ハーゴン戦(回復なしでは無理です)
2ターン目までにすること
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
お祈りポイント
- じごくのつかい&あくま神官には影縛りを絶対に入れる
1ターン目に2匹とも影縛りを入れないと、マヌーサ(幻惑付与)・ラリホーマ(睡眠付与)・メダパニーマ(混乱付与)・メガンテ(全体瀕死級の大ダメージ)・メガザル(敵全体を復活)という凶悪攻撃の各種を繰り出してきます。
この2匹に戦局を乱されると勝機の99%を失いますので、この2匹には一切行動させてはいけません。 - じごくのつかい&あくま神官は2ターン目までに倒す
上記と同じ理由です。1ターン目に影縛りで足止めできた場合、2ターン目までにこの2匹を倒すことで、凶悪攻撃の各種を完全にシャットアウトできます。
3ターン目からすること
ここから完全フルオートを解除します。
回復手段に限って、手動で操作していきます。
ハーゴンも回復手段を使ってくるので、「お互い様だよね」と割り切ってプレイしましょう。
とはいえ、せかいじゅのしずく、せかいじゅのははそれぞれ5つしか使えないため、ギリギリのタイミングまでは使わずにバトルを進めます。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
実際の攻略動画(5分30秒)
お祈りポイント
- なるべく単体攻撃をしてもらう
単体攻撃で倒された場合は、せかいじゅのはですぐにリカバリーできます。
一方で、全体攻撃のイオラを連続されると総ダメージ量が大きいため、貴重なせかいじゅのしずくを使わざるを得なくなります。
そのため、メラゾーマやドルモーアを使ってくれることをお祈りしましょう。 - 残りHPギリギリで生存する被ダメージ量(乱数調整)
せかいじゅのしずくは最大で5つしか使用できません。無駄に消費してしまうと、バトル最終盤で詰む可能性があるため、残りHP50前後でギリギリ生存してくれるような被ダメージが理想です。
相手の行動ターン消費と絶妙な被ダメージのバランスにお祈りしましょう。
貴重な回復手段なので、道具を使うタイミングはギリギリまで見極めましょう。 - ミス・ガードは自粛していただく
回復手段以外はフルオートのため、何度もガードされると死活問題に直結します。
特にバトル終盤のイオナズンを連打されるフェーズでミス・ガードされると、一気にやられるので、こちらの攻撃が当たるようにお祈りをしましょう。
最後に、、、
再現する必要性がありません。
超連戦組手はほこらとは異なりスコアによるランキング要素がありません。
最短ターン(20ターン)クリア攻略をするのであれば、そもそも1パーティ攻略をする必要がありません。
オートバトルに拘る必要はありません。
記事内ではオートバトルに拘っていますが、全くその必要はありません。
「パーティ切り替えが面倒」→「無属性に寄せた1パーティで出来そう?」→「何なら、コマンド入力も面倒」という極めて安易な発想なので、このようなプレイをするための事前準備の方が数倍も大変です。
「封魔の冥獄」編ハーゴン戦も完全フルオート攻略の予定はありません。
現環境では、無属性+デインorジバリア属性で攻撃と回復を両立できる武器がありません。
今後、武器や職業・スキル等の環境が変わって「攻略可能かも?」と考えたタイミングでリトライするかもしれません。
無属性攻略・関連記事
ほこら・無属性1パーティ攻略
超連戦組手(りゅうおう編)・無属性1パーティ攻略
超連戦組手のタグ
![]() | バリゲーンのこころの覚醒のやり方・条件|宝珠の入手方法 8/24 12:41 k7979 |
![]() | 超連戦組手「封魔の冥獄」攻略|踏破率75%のクリア方法 7/22 12:21 |
![]() | 【超連戦組手検証】無属性1パーティだけで討伐できる?|おすすめの編成とバトル実例 6/8 22:49 O-Jittchi |
![]() | 心珠ボックスの中身と当たり一覧【所持上限数に要注意!】 12/28 16:43 |