
いつでも冒険モードまとめ
いつでも冒険モードでできることや設定方法、週間リワードについてまとめました。
未入手ポケモンの通知機能2019/10/25復活
実装後まもなく削除されたニアバイ未入手ポケモンの通知機能が10/25に復活しました。
機能詳細
ポケモンGOを開いていない時でも、未入手のポケモンが「近くにいるポケモン」欄(=ニアバイ)に出現するとプッシュ通知が出ます。
※プッシュ通知とは:「レイドアワーが始まります!」「おや、タマゴのようすが…?」のような通知
設定方法
設定方法 | ||
---|---|---|
① | ![]() | ・「設定」画面でチェック |
② | ![]() | ・「使用する」を選択 |
③ | OKを押して終了 |
通知の基準は?
付近のようす(=ニアバイ)にシルエットとして表示されたときにアプリを起動していないときでも通知をしてくれます。
実際の機能
「いつでも冒険モード」自体に歩数の反映の遅れがあるように、影を発見してもすぐには通知してくれないようです。通知が来た頃には消滅間近ということも少なくないようです。
いつでも冒険モードとは
いつでも冒険モードとは、ポケモンGOのアプリを開いていない時でも歩いた距離をカウントしてくれる機能です。
いつでも冒険モードでできること | |
---|---|
ポケモンGOのアプリを開かずに移動した距離をカウント →タマゴや相棒ポケモンの距離もカウント | |
プッシュ通知で相棒のアメ獲得やタマゴの孵化をお知らせ ・付近の未入手ポケモンをお知らせ9/28New | |
一定距離を歩くことで週間リワードを獲得可能 | |
週ごとの記録(移動距離、歩数、カロリー)を表示 | |
トレーナーレベル5以上で利用可能 | |
週ごとの記録や週間リワードは毎週月曜9時にリセット |
週間リワード
いつでも冒険モードをオンにし、一定距離(5km、25km、50km)を歩くことで週ごとにリワードがもらえます。週間リワードは毎週月曜9時にリセットされます。
週間リワードの報酬とタマゴ入手条件まとめ
いつでも冒険モードの設定方法
1.設定でいつでも冒険モードをオンにする
2.バックグラウンドでの位置情報取得を許可する
3.ヘルスケアへのデータアクセスを許可する
※AndroidではGoogle Fitのアクセス許可が必要です。
4.設定完了
ウィークリーレポートを確認
プロフィール画面でウィークリーレポートを確認できます。ウィークリーレポートでは、1週間分の以下のデータを確認できます。
- 歩いた距離
- リワード獲得状況
- タマゴの孵化状況
- 孵化したタマゴの数
- 相棒から獲得したアメの数
- 歩数
- カロリー
通知でお知らせ
いつでも冒険モードで歩いた距離は通知でもお知らせされます(ver0.121.1以降)。通知のタイミングなどについては判明次第追記していきます。
reading...
未対応端末
ヘルスケア(iOS)やGoogle Fit(Android)が利用できない端末ではいつでも冒険モードを利用することは出来ません。
注意事項
- 一定以上の速度(車や電車など)ではカウントされない
- ヘルスケアまたはGoogleFitとの連動を許可していない場合は、距離がカウントされない
いつでも冒険モードのタグ
![]() | 週間リワードの報酬とタマゴの入手方法まとめ / いつでも冒険モード![]() |
![]() | ホーム画面にタマゴ孵化や相棒ウィジェットを表示する方法(いつでも冒険モードウィジット) 11/10 17:23 |
![]() | レイドリワードとタマゴ欄の調整テスト 12/23 07:33 |