新・個体値ランクチェッカー
閲覧中334人
個体値チェック | 個体値早見表 | 個体値100% |
個体値ランクチェッカーでは、ポケモン毎の個体値ランク(SCPランク、CPランク)を進化先も含め、まとめて確認することができます。CPを入れることでレベルや育成コストの確認もできます。 |
条件設定
![]() |
①ポケモン 調べたいポケモンを入力してください。 |
②ポケモンの状態 シャドウやキラの場合に選択して下さい。選択することで強化や進化時のコストが変化します。またシャドウポケモンは個体値ランクに影響する場合があります。 |
③最大PL SCPランクを計算する際の最大PLを指定して下さい。最大PLが変わるとSCPランクも変わります。 |
④最大PL2 最大PLをもう1つ指定することで、2つのSCPランクを当時に表示できます。初期設定は相棒時の最大レベルである51が指定されています。 |
⑤CP ポケモンの現在のCPを指定して下さい。CPはポケモンレベルと強化や進化に必要なコストの計算に必要です。 |
⑥詳細設定 結果に進化前のCP上限、強化や進化に必要なコスト、CPランク(CPが何番目に高いか)を表示できます。 |
⑦個体値 ポケモンの個体値を選択して下さい。 |
結果表示
![]() |
①PL 現在のポケモンレベル(表示にはCPを入力する必要あり)。 |
②ポケモン 設定したポケモンとその進化後系の結果を表示します。 |
③SCPランク 各リーグのSCPランクを表示します。最大PL2を設定していて、かつ、最大PLと順位が異なる場合は、その順位も表示します。 |
④コスト、前CPなど 上から順にそのリーグでの最大CPとPL、上記のPLまで上げるのに必要なすなとアメ、進化前のCP上限が表示されます。 |
注意事項
以下のポケモンについてはゲーム上で古いCPが表示されている可能性があるため、一度強化してからチェックする必要があります。 | |
① | 2018年12月13日以前に捕まえたディグダ、ダグトリオ、アローラダグトリオ、メルタン、メルメタル、テッカニン |
② | 2018年11月15日以前にリワードまたはタマゴで入手したポケモン |
ダグトリオについては一度強化しても古いCPのままとなる(防御種族値が134→136にならない)場合があり、その場合正しいPLを計算できません。 |
ブレイクポイントチェッカー
- 特定のポケモンに強い個体を作ろう -
ブレイクポイントとは?
バトルで使われるポケモンたちは個体値によって攻撃力や防御力が少しずつ異なり、同じポケモンAとポケモンBでも互いの個体値次第で与える・受けるダメージ値が変わることがあります。 その境界線をブレイクポイントと呼びます。ブレイクポイントを意識した個体値を選ぶことで特定の相手に強い個体となり単純にSCP順位が高い個体値よりも総合的に強いと言える場合があります。 |
ブレイクポイントチェッカーでできること
特定条件(レイド産のみ等)のSCPランクを確認 | |
特定のブレイクポイントに必要な個体値一覧を確認 | |
様々な相手の与ダメ、被ダメのブレイクポイントを一覧表示しブレイクできる個体値条件やその件数を確認 |
条件設定
![]() | ①リーグを設定 ②ポケモンを設定 ※シャドウの場合はチェック ③技を設定 自分の技は与ダメージ、相手の技は被ダメージのブレイクポイントを調べるために利用します。 ④最大PL、最低個体値、PLを設定 最大PLを「PL40+41」にすることで両方のブレイクポイントをまとめて調べることができます。 ⑤個体値を設定 |
結果表示
条件設定
自分の技 | 与ダメブレイクポイントを調べる自分の技を選択(複数選択可) |
相手の技 | 被ダメブレイクポイントを調べるメタポケモンの技を通常技/ゲージ技から選択 |
最大PL | 自分のポケモンを相棒ブーストで使用予定の場合は41を選択 |
最低個体値 | 現環境の最低個体値が自動で入ります。例えばレイド産に絞った順位を調べたい場合はここを10にします。 |
最低PL | 現環境の最低PLが自動で入ります。将来他の獲得方法が追加されたときのことを調べたい場合はここを変更します。 |
メタポケモン
各リーグ・カップでPvPシミュレータ検索数上位50件のポケモン・技をメタポケモン(=環境上位のポケモン)としてダメージブレイクポイントを調査します。 メタポケモンは「相手ポケ」をタップすると確認できます。 |
![]() |
相手ポケ内のポケモンアイコンをタップすると技を確認できます。 |
![]() |
メタポケモンの個体値設定
メタポケモンの個体値は、与ダメ被ダメ別に以下の中から複数選択できます。 | |
最大 | 全個体値の中で対象ステータス(与ダメなら防御力、被ダメなら攻撃力)が最も高い個体値 |
500位最大 | SCP順位が500位以内の中で対象ステータスが最も高い個体値 |
100位最大 | SCP順位が100位以内の中で対象ステータスが最も高い個体値 |
1位 | SCP順位が1位の個体値 |
レイド最大 | レイド・リワード・タマゴ産の中で対象ステータスが最も高い個体値 |
最低 | 全個体値の中で対象ステータスが最も低い個体値 |
敵個体値設定のコツ
ブレイクポイントは、敵がどんな個体値を使ってくるか分からない中で敵の個体値をどう見積もるかが重要です。 基本的に4096通りある個体値のうち、大部分がおさまるであろう範囲を予想し、その範囲の中で防御力(与ダメ)・攻撃力(被ダメ)が最も高い個体値を想定することが基本的な考え方となります。 範囲の読みしだいなので正解と言えるものはなく、使われやすい個体値はポケモンによっても変わります。 参考までに、デフォルトの設定とその理由は次の通りです。 | ||
デフォルト | 理由 | |
与ダメ | 最大 1位 | SCP上位が防御力も高いので1位はひとつの目安になります。より確実なラインとして最大も選択しています。最大ほど必要ないと判断する場合は、100位最大や500位最大を設定するのもよいでしょう。 |
被ダメ | レイド最大 100位最大 | 高順位が使われることを想定して100位最大を選択しています。より確実なラインとして、レイド・タマゴ産も一定数いると予想し、レイド最大を選択しています。なお1位は環境内のほとんどがそれより攻撃力が高いことから被ダメの敵個体値に設定することはお勧めしません。 |
ユーザー追加ポケモン
相手ポケ内のメタポケの下でユーザー追加ポケモンを追加できます。 |
![]() |
被ダメ用の技は、通常技・ゲージ技の中からひとつ選択できます。この技は上記の敵の技の設定に関わらず常に検証に加わります(通常技だけのところに特定のゲージ技を加えることなどができます)。 |
![]() |
ブレクポイント表の見かた
与ダメージ(左側)・被ダメージ(右側)のブレイクポイントが、ブレイクに必要な攻撃力・防御力が低い順に並んでいます。(表のヘッダー右側のソートボタンで逆にできます。) 選択された個体値が該当する条件にはチェックマークがつきます。 |
![]() |
該当個体値一覧
各件数をタップすると該当する個体値一覧が表示されます。 |
![]() |
個体値詳細表示
「1位」などの個体値表示をタップすると、具体的な個体値の内容が表示されます。 |
![]() |
ポケモン検索
ポケモン検索ウィンドウにポケモンを入力すると、そのポケモンだけを表示します。 |
![]() |
同時に満たす条件の検索
ブレイクポイントのダメージをタップすると、その他のステータス条件(例えば与ダメを選択したら被ダメとHP)の各件数が選択した条件を同時に満たす件数にリアルタイムに切り替わります。 選択したステータスについては、選択したものより上がその条件内に含まれるブレイクポイント(ピンク色)で、下が含まれなくなるブレイクポイント(グレー)です。 |
![]() ![]() |
HP条件
HP条件を選択できます。 この件数も攻撃力(与ダメ)・防御力(被ダメ)と同様で他ステータスの選択条件を満たす件数にリアルタイムに切り替わります。 |
![]() |
個体値判定
個体値バーを動かすことで、選択した条件に当てはまるかどうかを判定できます。 当てはまる場合はその条件に当てはまる個体値の中のSCP順位が表示されます。 当てはまらない場合は「条件外」と表示されます。 |
![]() |
![]() ![]() |
自分の技相手の技 通常技ゲージ技 |
最大PL最低個体値最低PL |
最大PL最大PL2CP(任意) 4050× |
詳細設定 |
攻撃防御HP |
PvP関連ツール | ||
---|---|---|
![]() 対面ダメージ表 | ![]() PvPシミュレータ | ![]() PvP自動マッチング |
![]() PvPカウンターリスト | ![]() 新・個体値ランクチェッカー | ![]() ブレイクポイントチェッカー |
![]() 対面個体値ランクチェッカー | ![]() TDOランキング | ![]() SCPランキング |
![]() PvP個体値ランク表 | ![]() PvP掲示板 | ![]() GBLランキング |
PvP人気ランキング / おすすめパーティ | ||
![]() | ![]() | ![]() |
ランキング | ランキング | ランキング |
おすすめ | おすすめ | おすすめ |
PvP関連記事 | ||
📝PvP用語集 | ||
📝個体値ランクの解説と調べ方 | ||
📝【ステータス評価値①】CPとSCPの基本 | ||
📝【ステータス評価値②】CPとSCPの詳細 | ||
📝【PvPの仕様①】ダメージ発生の仕組み | ||
📝【PvPの仕様②】ゲージ増加の仕組み | ||
📝【PvPの仕様③】ターンの流れの仕組み | ||
📝みんポケを使って個体値ランクの高い野生ポケモンを捕まえよう! | ||
📝ゲージわざ「スワイプ」のパターンと対策一覧 | ||
📝GOバトルリーグ仕様まとめ | ||
📝タイプアイコン表示に注目して有利に立ち回ろう スーパー/ハイパー/マスター | ||
📝個体値ランクチェッカー(研究用) | ||
📝PL上限解放による厳選のメリット スーパー |