守り人の特徴まとめ|仲間も転職可能な守護天使後継の特級職

O-Jittchi 140件
ドラクエウォークの新特級職・守り人(常設)の性能や評価、習得スキル(グレイトウォール・挑発・いのちのオーラ・におうだち・おうえん)を掲載しています。固有特性の仕様、こころ道、Wスキル、永続効果などもまとめていますので、参考にしてください。
特級職

ゴッドハンド

大魔道士

大神官

ニンジャ

魔剣士

守り人

ドラゴン

守護天使
こころ道関連

こころ道(ゴドハン)

こころ道(大魔道士)

こころ道(大神官)

こころ道(ニンジャ)

こころ道(魔剣士)

こころ道(守り人)

こころ道(ドラゴン)
-
全特級職のこころ道おすすめ周回場所一覧
関連記事

特級職まとめ

Wスキル

永続効果

職業熟練度

経験値テーブル

ダーマ神殿

なかま性格報酬

メタルキング

メタルにおい袋

カジノ経験値

上級職特徴

転職おすすめ
↓ ドラクエ9コラボイベントのリンク ↓
イベント地図攻略記事こころ武器/配布

4周年の総まとめ

5/28 いのちのオーラ被ダメ軽減率を掲載

1段階毎に10%のダメージ軽減ができます。
(最大で3段階時に30%軽減可)
※ いのちのオーラの解説

おうえんはステータスに表示されない

おうえんじぶん限定で習得できます。
じゅんび画面(ステータス表示)には表示されませんが、実際の戦闘中やスキル画面では表示されて使用することもできます。


その他の更新内容をみる

10/27 更新済

新しい情報が判明した場合、記事を追記することがあります。

常設の特級職です

じぶんは守護天使からレベル・経験値・ダーマ試練の進行状況が引き継がれます
※ ダーマ試練の内容は「報告が完了している段階」が引き継がれます。挑戦中や未報告の段階のものは引き継がれません。

特級職の意見やご感想(コメント欄へ)

守り人の基本情報

実装日2023/10/26(木)15:00~
職業特級職
転職条件(じぶん限定)
4周年(DQⅨ)クエスト7章3話クリア
★ イベント終了後も導きの足跡で挑戦可
※ 2023/11/9(木)14:59までは4周年(DQⅨ)クエスト7章3話クリア必須

(共通)
パラディンレベル70×スーパースターレベル70
限定・共通のいずれか1つを満たせばOK
レベル上限70
じぶんは守護天使からレベル・経験値を引き継ぐ
コスト592
得意武器
こころ
固有特性①グレイトウォール
固有特性②挑発
固有特性③いのちのオーラ
Wスキル守護者のつばさ

特級職の特徴一覽

転職条件

転職条件
(じぶん限定)
4周年(DQⅨ)クエスト7章3話クリア
イベント終了後も導きの足跡で挑戦可
(2023/11/9(木)14:59までの必須条件)
4周年(DQⅨ)クエスト7章3話クリア
転職条件
(共通)
パラディンレベル70×スーパースターレベル70

転職条件は限定・共通のいずれか1つを満たせばOKです。
導きの足跡の解説
パラディンの性能と評価
スーパースターの性能と評価

こころセット枠


ボーナス1.3倍

最強火力ランキングツール

こころ道

1枠の色と一致するSランクのこころのみ
「黃」の「S」なら、黄色のこころSすべて対象
2条件と全一致しないと、効果はすべて発動しない
3どちらかの道、片方だけ
4上の枠にこころを装備していないと、以降のこころ道の効果は無効
5同キャラクターの「こころ枠」と「こころ道」に同じこころは✖
6同PT内のキャラが装備しているこころを装備することはできない

こころ道は「特級職」限定の要素。条件を満たしたこころを装着するとパラメータが上昇するものです。条件一致は、一部でもOKです。ただし、発動効果も一部だけ。

守り人/守護天使のこころ道効果

まもり道
(加護道)

ささえ道
(祝福道)
コスト「60」以下
さいだいHP「45」以上
こうげき魔力「20」以下
怪人系
さいだいHP+10
みのまもり+10
かいふく魔力+5
全属性耐性+1%
LV5以上で解放
コスト「60」以上
ちから「70」以下
とてもよく見かける
さいだいMP「25」以上
コスト「60」以上
ちから「20」以上
とてもよく見かける
かいふく魔力「10」以上
グレイトウォール発動率+10%
ちから+5【パラディン】練度2以上で+5
みのまもり+15
さいだいHP+10
スキルHP回復効果+2%
かいふく魔力+5【スパスタ】練度2以上で+5
さいだいMP+20
すばやさ+10
LV10以上で解放
コスト「90」以下
きようさ「25」以上
よく見かける
すばやさ「50」以下
コスト「45」以下
すばやさ「50」以下
よく見かける
さいだいMP「10」以上
マルチガード
さいだいMP+10
ちから+15
すばやさ+5→+10
ベホイミ
さいだいHP+10
すばやさ+15
みのまもり+5
LV20以上で解放
コスト「20」以上
かいふく魔力「16」以上
みのまもり「10」以上
すばやさ「10」以下
コスト「60」以上
さいだいHP「90」以上
ときどき見かける
みのまもり「65」以上
グレイトウォールダメージ軽減率+5%
ちから+10【パラディン】練度4以上で+10
みのまもり+10
斬撃・体技耐性+1%
スキルHP回復効果+1%→+2%
みのまもり+15
さいだいMP+20【スパスタ】練度4以上で+20
じゅもん耐性+1%
LV30以上・壱ノ道「ダーマの試練」クリアで解放
ちから「45」以下
さいだいHP「90」以下
名前に「ナイト」を含む
かいふく魔力「60」以下
さいだいHP「80」以上
かいふく魔力「30」以上
名前に「王」を含む
すばやさ「70」以上
におうだち(守り人)
グレイトウォール発動時 自身がHP1で生き残る
さいだいHP+30
スキルの斬撃・体技ダメージ+2%
(すばやさ+10は守り人で消えた)
スキルHP回復効果+1%

聖なる祈り(守り人)
みのまもり+10
ちから+10
ブレス耐性+1%
LV40以上で解放
コスト「40」以上
みのまもり「30」以下
ゾンビ系
きようさ「10」以下
コスト「40」以上
さいだいHP「30」以上
エレメント系
すばやさ「85」以上
グレイトウォール発動率+10%
さいだいMP+10
ちから+10【パラディン】練度6以上で+10
ガード率+1%
スキルHP回復効果+1%
さいだいHP+15【スパスタ】練度6以上で+15
すばやさ+15
全属性耐性+1%
LV50以上で解放
コスト「60」以上
すばやさ「40」以上
みのまもり「65」以上
こうげき魔力「115」以上
コスト「25」以上
こうげき魔力「10」以上
かいふく魔力「45」以下
みのまもり「10」以下
グレイトウォールダメージ軽減率+5%
すばやさ+10→+15
さいだいHP+35
斬撃・体技耐性+1%
自分が受けるスキル・どうぐのHP回復効果+1%
みのまもり+10
ちから+25
すべての状態異常耐性+1%
LV60以上・弐ノ道「ダーマの試練」クリアで解放
コスト「100」以上
みのまもり「140」以上
さいだいHP「170」以下
さいだいMP「30」以下
コスト「120」以上
こうげき魔力「100」以上
みのまもり「70」以下
きようさ「100」以上
グレイトウォール発動率+10%
さいだいHP+20【パラディン】練度8以上で+20
みのまもり+20
スキルの斬撃・体技ダメージ+2%
スキルHP回復効果+1%
かいふく魔力+10【スパスタ】練度8以上で+10
さいだいHP+25
悪い状態異常耐性+1%
LV70以上で解放
コスト「140」以上
さいだいHP「145」以上
すばやさ「35」以下
みのまもり「40」以上
コスト「140」以上
さいだいHP「140」以上
ちから「95」以上
みのまもり「95」以下
スキルの斬撃ダメージ+1%
さいだいMP+10
すばやさ+5
さいだいHP+10
スキルの体技ダメージ+1%
みのまもり+10
すばやさ+10
さいだいMP+5

こころ道の条件一致一覽

パーティスキル


既存の特級職と同じく、上級職のパーティスキルを習得できます。

守護天使とは違って元の上級職のパーティースキル効果が適用されます。

守護者のつばさ【ウォーカーズスキル】

守護者のつばさ
発動効果【壱ノ道】10分
【弐ノ道】12
効果説明【壱ノ道】翼をひろげ飛び上がり フィールド上で見えているメガモンスターやほこらに 挑戦できるようになる
予兆時のメガモンもルーラ登録可能)
【弐ノ道】守護者のつばさの効果時間延長
対象メガモンスター、ほこら
効果フィールド上から見える対象に移動せず討伐できる
備考目的地や強敵などの到達可能距離は変化なし
パーティきりかえを行うと効果は終了する
【参考】タップできる範囲
守り人(守護天使)「守護者のつばさ」

強敵

メガモン

ほこら
壱ノ道
弐ノ道
約 33m約 900m約 500m
ニンジャ「五感澄明」
強敵メガモンほこら
壱ノ道約 130m約 200m約 220m
弐ノ道約 142m約 260m約 252m

回復スポットや強敵は通常と同じ範囲ですが、メガモン・ほこらは非常に遠い範囲まで挑戦できます。
(守護天使との性能差分はありません。)

通常時は同一GeoHex内の出現中メガモンが基本的に表示されることから、約900mと表記させていただいております。
実際のゲーム画面をみる


(画面ギリギリに見えるメガモン・灼爍天ブレアまでは約900m離れています)

ウォーカーズスキル解説

グレイトウォール【固有特性①】

効果味方全体がダメージを受けるとき 自身を除く味方のダメージを10%軽減して さらに 受けるダメージを引き受ける
守護天使との差守護天使と同じ仕様
発動率30%

パラディンやゴドハンが引き受けられなかった全体攻撃の被ダメージ軽減を狙える特性です。

挑発【固有特性②】

効果攻撃スキルで斬撃・体技ダメージを与えた相手をまれに挑発する 挑発された敵は守り人を狙うようになり 狙われたときに受ける単体攻撃のダメージを軽減する
守護天使との差守り人で初登場新習得スキル
効果ターン1ターン

敵の攻撃を耐久力が高い守り人に寄せることで、パーティ全体の耐久力を高めることができます。

いのちのオーラ【固有特性③】

効果ダメージをうけた時 まれに斬撃・体技・呪文・ブレスダメージへの耐性を1段階上げる 最大3段階まで上昇するが 段階に応じて発動しづらくなる
(1段階)10%ダメージ軽減
(2段階)20%ダメージ軽減
(3段階)30%ダメージ軽減
守護天使との差2段階 ⇒ 3段階に強化
アイコンが変化
効果ターン1ターン

発動タイミングはグレイトウォールやゴッドガードと同じでランダム確率です。
発動後、守り人が2回目のコマンド選択時に効果が切れます。

おうえん(じぶん限定で習得)

効果仲間ひとりをおうえんして 斬撃・体技・じゅもん威力・ブレス威力を 80%上げる(戦闘中1回のみ使用可能)
習得条件守護天使の記憶を所持している

4周年(DQⅨ)クエスト7章3話クリア報酬
▲ 導きの足跡の同クエストクリアで獲得可
消費MP最大MPの20%
有効ターン1ターン
備考与ダメは各スキルアップ補正に「加算」
仲間ではなく自分にかけることも可能

ダメージ計算は「加算」

おうえん・なしおうえん・あり

斬撃・体技・じゅもん・ブレスのダメージ+○%に加算です。
おうえん単独の乗算ではありません。

  • 検証に使用したステータス
味方の情報攻撃力:611
スキルの斬撃ダメージ+32%
イオ属性ダメージ+11%
スライム系へのダメージ+15%

記念大王スライム
スライム系
守備力:10
イオ属性弱点倍率:大弱点(2.00)
使用スキルゴッドスマッシュ
イオ属性300%体技
  • 基礎ダメージ値の比較
おうえん
攻撃力×1/2611×1/2=305
守備力×1/410×1/4=2
基礎ダメージ303
  • 実際のダメージ量比較
なしあり
①基礎ダメージ303
②スキル倍率
(体技300%)
909
③体技ダメージ
(+32%)
おうえん(+80%)
1199
(+32%)
1927
(+112%)
④イオ属性ダメージ
(+11%)
13302138
⑤スライム系へのダメージ
(+15%)
15292458
⑥敵の耐性
イオ属性弱点倍率
(2.00)
ゲーム画面に
表示されるダメージ
▼  ▼  ▼
30584916

におうだち(こころ道・守り人で新登場)


効果仲間の前に立ち 味方のダメージを全て引き受け 引き受けるダメージを40%軽減する 致死ダメージ時HP1で生き残る(戦闘中3回のみ使用可能)
消費MP最大MPの10%
備考被ダメがない状態変化/異常は引き受けない
発動優先順位はゴッドガードが先
(守護天使ではなくゴドハンがダメージを受ける)
発動中に他キャラはダメージを受けない
(ゴッドガード発動時を除く)
効果ターン1ターン

他の味方キャラを被ダメージから守るスキルです。
効果中はHPが0にならないのでピンチ時にパーティを立て直したり、敵の大技に備えて使用することで攻略に役立てることができます。

特に高難度系コンテンツでは、敵の動きに合わせて使用することで安定攻略に役立ちます。

聖なる祈り(こころ道・守り人で新登場)

効果神に祈りを捧げ 回復呪文の回復量を上げる
消費MP15

呪文限定でHP回復量を上げるスキルです。
回復性能寄りの守り人にする場合には、大神官よりも少ないHP基礎回復量を強化できます。

マルチガード(こころ道)

効果自分のしゅび力と呪文耐性を上げ さらにブレスダメージを軽減する
消費MP25

マルチの名の通り「物理(斬撃・体技)・じゅもん・ブレス」全4属性の被ダメ軽減効果を1段階アップするスキルです。

ばいがえし

効果敵1体に 自分のHPの減っている量に応じたダメージを与える(戦闘中1回のみ使用可能)
消費MP最大MPの20%
備考最大HPー現在HPの8倍の固定ダメージを与える
各種補助効果は適用されない
(攻撃力アップなど)

ばいがえしというスキル名ですが、実際には「8倍返し」です。

【参考】守護天使時のレベル別バトル使用感

Lv50以降の使用感について


メガモン・ぬしさまで盾・補助役として編成してみました。

  • 攻撃役としては魔剣士・ゴドハンに大きく劣る
  • グレイトウォール発動率が高まり耐久面が非常に安定
  • 回復役としてHP回復量を大きく増やすのは難しい
実際のバトル動画をみる

Lv40の使用感について


ほこら・なぞの黒騎士(強)で回復役として編成してみました。

  • 回復量はそれほど増やせない
  • グレイトウォールが発動すれば耐久面が安定
  • 火力役よりも補助役適正が高い
実際のバトル動画をみる

習得スキル

非表示おうえん(じぶん限定)
レベル5シールドバッシュ
みのまもり+5(得)
レベル10スカラ
レベル15ちから+5(得)
レベル20かばう
レベル25スキルの斬撃・体技ダメージ+5%(得)
レベル30ばいがえし
さいだいHP+5(永続)
レベル35かいふく魔力+5(得)
レベル40カリスマバリア
レベル45ガード率+1%(得)
レベル50みのまもり+5(永続)
レベル55ちから+5(得)
レベル60さいだいHP+5(永続)
レベル65みのまもり+5(得)
レベル70さいだいHP+3(永続)
みのまもり+3(永続)

守護天使が習得していたおうえんはじぶん限定で習得します。

守護天使とのステータス比較



守護天使よりもさいだいHPが99増えただけでなく、他のステータスも全体的に約10%強化されています。

永続効果

特級職の永続スキル
職業Lv30Lv50Lv60Lv70

ゴッドハンド
みのまもり+5ちから+5ちから+5ちから+3
みのまもり+3

大魔道士
こうげき魔力+5こうげき魔力+5こうげき魔力+5こうげき魔力+5

大神官
かいふく魔力+5かいふく魔力+5かいふく魔力+5かいふく魔力+5

ニンジャ
きようさ+5すばやさ+5きようさ+10すばやさ+5

魔剣士
ちから+5
こうげき魔力+5
-ちから+3
こうげき魔力+3
ちから+3
こうげき魔力+3

守り人
さいだいHP+5みのまもり+5さいだいHP+5さいだいHP+3
みのまもり+3

ドラゴン
ちから+5
きようさ+5
-ちから+3
みのまもり+3
ちから+3
きようさ+3
限定

守護天使
さいだいHP+5みのまもり+5さいだいHP+5-

永続効果まとめ

職業熟練度 ※なし


「職業熟練度」はありません。ただし、2023/1/17に「こころ道」の一部効果で発動するよう調整が入りました。

職業熟練度

ゴッドハンド
・さいだいMP+15【バトマス】
・すばやさ+15【バトマス】
・ちから+10【バトマス】
・さいだいMP+15【バトマス】
・みのまもり+10【パラディン】
・ちから+10【パラディン】
・さいだいHP+15【パラディン】
・すばやさ+15【パラディン】

大魔道士
・さいだいHP+15【賢者】
・こうげき魔力+10【賢者】
・こうげき魔力+10【賢者】
・さいだいMP+15【賢者】
・みのまもり+10【魔法戦士】
・さいだいMP+15【魔法戦士】
・さいだいHP+15【魔法戦士】
・さいだいHP+15【魔法戦士】

大神官
・みのまもり+10【賢者】
・さいだいHP+15【賢者】
・かいふく魔力+10【賢者】
・さいだいMP+15【賢者】
・みのまもり+10【スーパースター】
・すばやさ+15【スーパースター】
・さいだいMP+15【スーパースター】
・さいだいHP+15【スーパースター】

ニンジャ
・すばやさ+15【レンジャー】
・さいだいMP+15【レンジャー】
・きようさ+15【レンジャー】
・すばやさ+15【レンジャー】
・さいだいHP+15【海賊】
・ちから+10【海賊】
・みのまもり+10【海賊】
・さいだいMP+15【海賊】

魔剣士
・さいだいMP+15【魔法戦士】
・こうげき魔力+10【魔法戦士】
・斬撃・体技耐性+2%【魔法戦士】
・さいだいMP+15【魔法戦士】
・すばやさ+15【バトマス】
・ちから+10【バトマス】
・じゅもん耐性+2%【バトマス】
・さいだいHP+15【バトマス】

守り人
・ちから+5【パラディン】
・ちから+10【パラディン】
・ちから+10【パラディン】
・さいだいHP+20【パラディン】
・かいふく魔力+5【スパスタ】
・さいだいMP+20【スパスタ】
・さいだいHP+15【スパスタ】
・かいふく魔力+10【スパスタ】

ドラゴン
・さいだいMP+10【海賊】
・ちから+15【海賊】
・ちから+15【海賊】
・きようさ+15【海賊】
・みのまもり+15【まものマスター】
・みのまもり+15【まものマスター】
・さいだいHP+15【まものマスター】
・さいだいHP+15【まものマスター】
限定

守護天使
なし

職業熟練度8までが特級職に影響
特級職の熟練度まとめ

なかまモンスターの効果



こちら、上級職2つの数値の合算特級職固有効果となっております。

職業項目ステータススキルタイプ
HPMP攻撃守備攻魔回魔素早器用斬撃体技呪文ブレ

ゴドハン
合計7645717016483852

大魔道士
合計5478355278525434

大神官
合計3483274951886236

ニンジャ
合計7054577116166172

魔剣士
合計6354734955165351

守り人
合計6167437016844543

ドラゴン
合計6341625528163464
限定

守護天使
合計1616162016161616
職業項目ステータススキルタイプ
HPMP攻撃守備攻魔回魔素早器用斬撃体技呪文ブレ

バトマス
合計4128503816163237

賢者
合計3149163550523316

レンジャー
合計4034353516164944

魔法戦士
合計3333353140163330

パラディン
合計4933325116481625

スパスタ
合計1650273216524534

海賊
合計4526355516162544

まもマス
合計2821352028162524

※職共通:HP+16、MP+16、攻撃+16、守備+20、攻魔+16、回魔+16、素早+16、器用+16

属性&系統ダメージUP(開く)
属性倍率
メラ属性ダメージ(キラマ)+1%
イオ属性ダメージ(ヘルバトラー)+1%
ヒャド属性ダメージ(ホクブリ)+1%
デイン属性ダメージ(ギガンテス)+1%
系統倍率
エレメント系へのダメージ+7%
スライム系へのダメージ+8%
ゾンビ系へのダメージ+6%
ドラゴン系へのダメージ+7%
マシン系へのダメージ+8%
怪人系へのダメージ+6%
悪魔系へのダメージ+9%
植物系へのダメージ+6%
水系へのダメージ+6%
物質系へのダメージ+6%
けもの系へのダメージ+7%
虫系へのダメージ+7%
鳥系へのダメージ+8%

レベル上げに関する記事

職業関連記事

基礎ステ

永続効果

職業熟練度

転職おすすめ

会心率

超会心

ダーマ神殿

経験値UP装備
レベル上げ関連記事

経験値
テーブル

レベル上げ
ツボ寄せ

おすすめ
クエスト

メタルにおい袋

宝の地図
レベリング

通常モンスター
弱点耐性早見表

デイン属性版
火力ランキング
-
特級職

特級職特徴
ゴッドハンド大魔道士大神官
ニンジャ魔剣士守り人
ドラゴン--
上級職

上級職特徴
バトマス賢者レンジャー
魔法戦士パラディンスパスタ
海賊まもマス-
実践的な編成の特徴と高位上級職

上級職特徴
高位バト高位賢者-
高位魔戦高位パラ-
高位海賊--

みんなの動画

守り人初登場の動画

転職条件予告時の動画

4周年のタグ

「4周年」の記事一覧

コメント (140件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.113 MyWGI3k 2023年10月28日
    4
    2
    まだ初心者でも全員上級職50レベしかいないのですが、
    主人公だけでも守り人にするべきでしょうか
    返信数 (1)
    • No.114 VygDcIA 2023年10月28日
      15
      3
      上級職以下の職は時間がたてば立つほど経験値UP系の緩和措置がでてくるから基本後回しでいい。
      絶対守り人優先。
    返信する
  • No.112 FJMzFTM 2023年10月28日
    17
    3
    職歴条件なしの特級職は初心者にはありがたいだろうね。
    主人公がみんなを引っ張る感じで楽しいし、
    特級職の強さを肌で感じながら育成を進められる感じで。

    9をクリア後、メンバーをリッカ、ルイーダ、ロクサーヌに
    入れ替え、一人強い主人公がカバーしながら
    成長させたことを思い出す。
  • No.106 ITFIRCY 2023年10月27日
    4
    13
    応援使えない自分以外の守り人育てる意味ってあまりないですよね?満遍なく育ててる場合
    返信数 (1)
    • No.111 FJMzFTM 2023年10月28日
      9
      4
      守り人本来の防御系の運用を考える場合
      応援にまで手が回らない可能性も高い。
      また全体回復の方が有用なこともあるし、
      今回の武器を入手した方ならメインスキルで
      高倍率攻撃&単体回復の方がいい事もある。
      なのでおうえんが主人公しか使えない点は
      個人的には不自由を感じない。

      というか、他の職業を満遍なく育てていても
      守り人の特性は守備特化。
      他の職業での代替は難しい気もするよ。
      全体ガードと、攻撃を受けるたびに
      守備、回復が上乗せされていく特性は
      唯一無二の能力でもあるし。
    返信する
  • No.109 F3JSFw 2023年10月28日
    18
    6
    仁王立ちは神
  • No.105 @mk2021dqw 2023年10月27日
    6
    4
    おうえん(じぶん限定)ってのは、じぶん(主人公)だけが覚えるってことなのね。
    最初は「じぶんにだけかけられる」って意味かと思って、純粋なアタッカーでもないのに1.8倍されてもなぁと落胆したけど、そうではなかったので一安心。
    とはいえ、おうえん目的で作ったパーティがジョブ固定になってしまうのは残念。まぁでも強すぎるからね、仕方ないか。
  • No.102 FmAgcUU 2023年10月27日
    1
    5
    編集者様
    ページ最上部の最新情報のリンクで、新特級職「守り人」登場のリンク(このページへのリンク)がえいゆうのやりのページへのリンクになってます。
    返信数 (1)
    • No.104 管理人 2023年10月27日
      2
      2
      大変失礼いたしました。修正致しました。
    返信する
  • No.101 @shogun29 2023年10月27日
    18
    5
    あまりうまくスクショ撮れなかったけど参考まで。素のステータスも守護天使から守り人になると満遍なく上がります。
  • No.99 JjOEJoA 2023年10月27日
    3
    10
    皆さんは自身を守り人にしますか?もしくは他のキャラを守り人にしますか??
    その選択で凄く悩みます。ちなみにライトより勢ですが。
  • No.98 lTY2MnA 2023年10月27日
    30
    13
    自分のキャラは応援されたい攻撃役に育ててる人がほとんどなのに...
  • No.96 @wrose 2023年10月26日
    20
    6
    主人公だけとはいえ、「おうえん」残してくれたのは嬉しいです🌸
  • No.47 FgKICBM 2023年10月25日
    19
    8
    応援がさすがに消えるのか😢
    返信数 (7)
    • これ以前のコメントを全て表示
    • No.76 @dqw0aki 2023年10月26日
      25
      3
      無いかもって諦めてたが主人公専有になったわw
      ワンチャンあったねw
    • No.77 MJQXaSA 2023年10月26日
      16
      3
      ぎんがワンパンパーティ解散せずに済んだな
    • No.88 MQY1UJA 2023年10月26日
      0
      10
      ロマン砲要員に使えなくなった。
      ただの回復パラディンの後釜かぁ。
    • No.90 F4Y2g0I 2023年10月26日
      6
      3
      あの曲が頭に流れたのは自分だけじゃないはず。
      ----
      背中の羽根はなくしたけれど
      まだ 不思議な力(おうえん) 残ってる
    • No.93 FJMzFTM 2023年10月26日
      8
      1
      おうえんは主人公だけの固有能力という
      9の仕様を忠実に再現した感じですなあ。
    返信する
  • No.89 @yzr8000 2023年10月26日
    0
    2
    やるひといるかわからないがクエストクリアしないままにすると守護天使のままなのかな
    返信数 (2)
    • No.91 I5RGVmk 2023年10月26日
      13
      0
      イベント終了時に守護天使は自動的に守り人になる、とお知らせに書いてあります。
    • No.92 @yzr8000 2023年10月26日
      2
      2
      naruhodo
    返信する
  • No.86 QHR2iXc 2023年10月26日
    6
    4
    バフ乗りまくった魔剣士がバランスぶっ壊すほど強すぎたからうまいこと調整してきたな
    脳筋の魔剣士×3 大神官みたいなパーティーじゃこの先強いボスには苦戦しそう

    守り人でパーティー全体を守り ゴッドハンドで単体庇ったり高耐久でしぶとく生き残りつつ攻撃にも参加 ニンジャで縛ったり状態異常付与
    大神官や守り人に回復&守ってもらいながらできるだけ最後まで落ちずに魔剣士や大魔道士が攻撃というバランス
  • No.42 @FJSNIU 2023年10月24日
    6
    32
    10/26の新職はこころ道でもいいので是非ともパラディンガードを習得して欲しいです。全体被ダメ軽減だけだと壁役としては正直もう一息感があるので。
    返信数 (5)
    • No.63 @FJSNIU 2023年10月25日
      6
      29
      BADを付けてる方々は、単体攻撃の引き受け・軽減は無い方がいいと。一人だけHPが凹むのがイヤなんですかね。ゴッドガードの使用感を考えたらあった方がいいと思いますが。
      今日の情報公開で、パラディンガードはなさそうですが「挑発」で似たようなことができそうなので、自分には好印象でした。
    • No.67 QHR2iXc 2023年10月26日
      25
      2
      ゴドハンとの差別化がなくなるからじゃね?
      魔剣士とも守り人とも違う独自の強みがないと存在価値がない
      今のところ魔剣士は柔らかくて死にやすいがずっと生き残れば超火力、 守り人は火力はないがパーティー全体の防御面を底上げやサポート・サブ回復ができる
      ゴドハンはそこそこ火力あって硬いという器用貧乏なのに単体ダメ引受すら取られたら…
    • No.68 @FJSNIU 2023年10月26日
      3
      20
      そういうことですか。まあそれは確かにあるかもしれませんね。
      ただ守り人は火力は低くて回復力もおそらく大神官とは雲泥の差、サポート役に重要な素早さも低いという感じで、防御面くらいは充実してないと使い道がなくなってしまいそうな気が。
      「挑発」は自分で斬撃・体技ダメージを与えないと発動しないので回復役を担いながら単体攻撃を引き受けることはできませんし、ゴドハンは火力があるし、差別化はできてるかなと。今回の英雄の槍も火力目当てならゴドハンの方が適正でしょうし。
    • No.72 MyJBYyQ 2023年10月26日
      8
      2
      正直、グレイトウォールがあるだけで結構ダメージ集中するのに、ゴッドガードはいるのかな?と思います。
      単体守りたいならそこまで守備集中してしまう場合はかばうでもいいでしょうしね。
      守り人の強みは実際グレイトウォールで、ゴッドガードでは邪魔してしまう威圧や因果をおこさせつつ被ダメを減らしてしまうことですし、サポートとしても主に使用するメガモン等では大神官とタイミングずれた方が便利な事もあります。強敵とかでは相手より後に動けた方が復活や回復やりやすい場合もありますからね。
      英雄のやり等の回復効果は回復魔力も影響するので、回復魔力の基本が0で回復魔力がつきにくい赤黄のこころになるゴトハンとは大きく扱いに違いが出ますしね。
    • No.82 GAUEeHg 2023年10月26日
      4
      2
      におうだちがはいったから、まあいい感じの改変かと思います
    返信する
  • No.80 F4MolIk 2023年10月26日
    20
    8
    こころ道の開放クエスト、守護天使で14000くらい歩いてたのに守り人になったらカウント0にされたわ…
攻略
Menu
ページトップへ

トーク マイページ ユーザー設定 ログアウト

×