超高難度「勝負のゆくえ」攻略・弱点倍率|4.5周年記念ウォークフェス

170件
ドラクエウォークの超高難度「勝負のゆくえ/4.5周年記念ウォークフェス」の攻略をまとめています。ボスの弱点や耐性、攻略ポイントなどを掲載していますので参考にしてください。
イベント攻略記事こころ武器/配布

4.5周年の総まとめ

4/19 更新済

新しい情報が判明した場合、記事を追記することがあります。

開催期間2024/4/18(木)15:00~6/20(木)14:59

実際の攻略動画


簡易攻略ポイント

  • 今回は計3戦の超高難度
  • 「戦闘中◯回限り使用可」は3連戦合計で◯回まで
    におうだち・おうえん・フォースブラストなど
  • 今回は3戦目の難易度が異常に高い
    ・1戦目はHP50%以下時の運要素が大きい
    ・2戦目は比較的踏破しやすい

攻略のカギはにおうだちを使うタイミング
  キラーマジンガ対策に最低でも2回以上残しておく
キラーマジンガは3戦目2体出現
MP枯渇問題をどう対処するかが重要

全ステージの弱点耐性一覧

強敵・ほこら・メガモン・ギガモンのものです。

細かい倍率は、強敵・ほこらやメガモン、ギガモンの弱点倍率とは異なる可能性があります。「超」が付く高難度は難易度が高いのと、連戦型のクエストのため、弱点調査が困難となります。ご了承下さい。

パーティ編成や意見交換(コメント欄へ)

超高難度の弱点耐性
(4.5周年イベント)

  

1ステージ目

20万

0.60

1.10

1.20

0.90

1.10

1.70

1.40

0.80
2ステージ目

19万

0.70

1.70

0.30

0.30

0.50

1.40

0.60

1.30

19万
無効
1.15

0.50

0.70

0.70

1.30
-
0.50
3ステージ目

25万

0.25

1.15

1.30

0.70

0.40

0.40
-
0.85

25万

0.25

1.15

1.30

0.70

0.40

0.40
-
0.85
◎:大弱点(1.25倍以上に表示)
◯:弱点
△:耐性
×:極耐性(0.75倍未満に表示)
-:等倍
無:無効(ゲーム内に無効表示)
基本情報や倍率についての補足です
※DQWでは一定の属性倍率を超えると「弱点/耐性」等の表示が変化
※ゲーム内の表記が本来の弱点/耐性とは限りません。←これ大事

戦闘中の攻略のコツや注意点

▶1戦目▶2戦目▶3戦目

攻略のコツ・注意点まとめ

1ステージ目【難易度:★★★★☆】
全て物理攻撃
????系のため耐性が取りづらいのでスカラなどで物理対策をする
すばやさが非常に高い
基本後攻になるため初ターンバフを入れるのは難しいかと思います
全バフ状態()だとかなりきつい
バフ解除武器を所持している場合はおすすめです
一応攻撃減も入ります
限界突破後は毎ターン「におうだち」で
全攻撃が強力となり1ターン耐えることも難しいです
会心必中+ジゴスパークは即死級
HP50%前に攻撃役にバフを掛けておく
HP50%以下からはアンコールやにおうだちを駆使して出来る限り早く倒す
まもりのたては不要
状態異常攻撃はありません
2ステージ目【難易度:★★★☆☆】
ほとんどが物理攻撃(一部は守備力を無視します)
常時スカラでかなり軽減できます
全3戦で一番難易度が低い
どうぐ・におうだち温存必須
切り札は最終戦まですべて残しておく
状態異常が厄介いどまじんを先に倒す
回復役にを入れて安定させましょう
地味に便利なかばう(使用回数制限はありません)
メイン火力の大魔道士・魔剣士が倒されないように
ガード率・みかわし率を上げると安定しやすい
物理攻撃が大半なので全3戦通じて安定します
3ステージ目【難易度:★★★★★
全て物理攻撃
物理攻撃を軽減できる防具やこころ、スキルを使用して攻略
「マシン系耐性」「斬撃・体技耐性」「スカラ」「ビッグシールド」等
1体倒すと行動パターンが変化
メガモンでは使用しなかったヒャド属性のトラップ技等使用する
死の宣告の解除はせいかじゅのしずく
1行動で全回復させた方が楽です
MPが足りなくなった際は…
「ウォークフェスオーブ」などのオーブ系アイテムがお勧め
全体HPMP全回復
すばやさがかなり早い
すばやさ1200でも先制されます
HPは1100以上必要
カタストロフ・レイを耐えるため
防御で耐えても良いですがまもりのたてを入れたい
まもりのたては必須
2体出現時:攻撃役のみでも可
1体になった後:「凍結処分プログラムtypeF+予兆」のターンに使用
凍結処分プログラムtypeFでにおうだち対策されている
におうだちは2体時で使い切ってしまっても可

最終戦の難易度が特に高く、しずくを始めとしたHP回復や葉っぱ等のアイテムを大量に消費することになります。

パーティ編成例

盾1回復1PT
攻撃・盾役補助役攻撃役回復・サポ役

ゴドハン

ニンジャ

魔剣士

大神官
盾2回復2PT
盾・回復役盾・攻撃役攻撃役回復役

守り人

ゴドハン

魔剣士

大神官
回復3PT
盾・回復役回復・サポ役回復・サポ役攻撃役

守り人

大神官

大神官

大魔道士
各PTのポイント
盾1回復1PT回復役1人の場合は攻撃しながら回復が出来る「えいゆうのやり」や回復量を底上げする「妖精の円月輪」などで回復をフォローする必要があります
盾2回復2PT全て物理攻撃になるため、守り人には「ストロスの杖」で「スクルト」を入れ補助させると良いです
盾1回復3PTとにかく全ステージを通して被ダメージが痛いため、「世界樹の天杖【刻】」など高火力の武器を持っている方は攻撃役を1人+回復3人の組み合わせもありです

守り人は「まもり道」、ゴドハンは「守護道」、魔剣士は「刃道」に振ると良いです。特に魔剣士は「魔道」に振ってしまうと被ダメージが上昇してしまうためご注意ください。

1戦目「闇を纏う騎士」の攻略

1戦目▶2戦目▶3戦目

難易度★★★★☆

基本情報

基本情報
約20万
????系
2~3回行動

攻撃パターン

主要攻撃
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
ダメ:約700
ギガソード対象:単体に物理攻撃
属性:デイン属性
ダメ:約750
補足:命中時守備力1段階上昇
しんくうは対象:全体に物理攻撃
属性:バギ属性
ダメ:約600
神速連撃対象:ランダム対象
属性:デイン or ドルマ属性
ダメ:約500×4
ジゴスパーク対象:全体に連続物理攻撃
属性:デイン or ドルマ属性
ダメ:約500×2
ダメ:約700×2(攻撃力3段階上昇時)
マホステの書対象:自身
効果:呪文を無効化する効果を付与する
バイシオンの書対象:敵自身に補助効果
効果:攻撃力1段階上昇
リベホイムの書対象:敵自身に補助効果
効果:毎ターン行動開始時HP回復
回復:約5700
会心必中の構え対象:敵自身に補助効果
効果:次回行動の物理スキルが必中かつ会心のいちげきになる
HP50%以下で追加
力への渇望対象:敵自身に補助効果
効果:限界突破付与
効果:攻撃力1段階上昇

※ダメージ値は特級職をベースに記載しています。
※力への渇望による強化前は、基本的に攻撃力+1の状態のダメージです。
※マホステの書使用しないと書いておりましたが、コメント欄にてご指摘いただいたため、修正しました。

まもりのたては不要

状態異常は使用してこないため、「まもりのたて」は不要です。

「力への渇望」前でも被ダメージが…



「神速連撃(上)」と「ジゴスパーク(下)」の画像ですが、バイシオン1段階アップ時でもこのダメージです。

「力への渇望」後はほぼ即死級。



「力への渇望」後は、1ターンのうちに会心必中+ジゴスパークが飛んできます。また、ほとんどの攻撃が1000ダメージ超えに。長期戦に持ち込むのは避けたいため、HP50%前に攻撃バフをかけておきたい。

1「力への渇望」により、自身にバフ
2会心必中
3ジゴスパーク

▲1ターンの中での行動です。

におうだちで対策



▲におうだちの様子。重なってわかりにくいですが、4000ダメージほど受けてます…。
におうだちはなるべく「力への渇望」の被ダメージが更に大きくなってからをおすすめします。温存したい場合は、大神官のアンコールを使用し、トドメを差しましょう。

2戦目「マッスルアニマル&いどまじん」の攻略

▶1戦目2戦目▶3戦目

難易度★★★☆☆

基本情報

基本情報
約19万約19万
けもの系物質系
2-3回行動2-3回行動

攻撃パターン

マッスルアニマルいどまじん
主要攻撃
シャドーステップ対象:敵自身に補助効果
効果:みかわし率1段階上昇
ワンツー対象:ランダムに物理攻撃×2
属性:無属性
ダメ:約350×2
音速のこぶし対象:全体に物理攻撃×4
属性:無属性
ダメ:約130×4
コークスクリュー対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約500
補足:守備力無視
アッパー対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約750
効果:確率で混乱
ちからため対象:敵自身に補助効果
効果:次のターンの威力1.5倍
補足:次攻撃の必中効果なし

※ダメージ値は特級職をベースに記載しています。

主要攻撃
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
ダメ:約400
おたけび対象:全体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約300
補足:確率で怯え
かまいたち対象:全体に物理攻撃
属性:バギ属性
ダメ:約250
石をなげる対象:ランダム単体に物理攻撃×3回
属性:無属性
ダメ:約300×3回
補足:守備力を無視する
補足:物質系耐性で軽減可
ひんしのつきとばし対象:単体に物理攻撃(割合ダメージ)
属性:無属性
ダメ:最大HPの99%
補足:確率で転び
マグマ対象:単体に呪文攻撃
属性:ギラ属性
ダメ:約600
ステテコダンス対象:全体に状態異常
補足:確率で踊り

※ダメージ値は特級職をベースに記載しています。

いどまじんから先に倒す


おたけびステテコダンスなどで休みを付与したり、ひんしのつきとばしワンパンで落とされたりと厄介なので、まずはいどまじんから倒しましょう。

マッスルアニマルは被ダメこそ大きいですが安定攻略を崩すトリッキーな動きが少なく、終盤に3回行動になっても立て直しがしやすいです。

序盤はマッスルアニマルを放置する


マッスルアニマルは物理攻撃だけなので、守備力を上げておけば被ダメを軽減できます。
おすそわけスカラが理想ですが、マメに守り人・ゴドハンでスカラを入れて戦局を整えていきましょう。

回復役と攻撃役にはまもりのたて


敵からの足止めを発端に崩されやすいので、すぐに立て直しができるようメイン攻撃役と回復役は事前対策を。

マッスルアニマルに物理攻撃が当たらない



強敵・ほこらと同じく物理攻撃の回避率が高いので、きあいため必中効果呪文ブレスを中心に攻めていきましょう。

3戦目「キラーマジンガ2体」の攻略

▶1戦目▶2戦目3戦目

難易度★★★★★

基本情報

基本情報
約25万
マシン系
2~3回行動

攻撃パターン

主要攻撃
因果操作プログラム対象:敵自身に補助効果
効果:悪い確率ガード1段階アップ
効果:斬撃・体技耐性1段階アップ
効果:ブレス耐性1段階アップ
効果:呪文耐性1段階アップ
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約350
武器をふりまわす対象:ランダム単体に物理攻撃×2回
属性:無属性
ダメ:約350×2
AI生成:魔神風対象:全体に物理攻撃
属性:バギ属性
ダメ:約500
補足:確率で
補足:確率で攻撃力1段階ダウン
補足:確率で呪文威力1段階ダウン
AI生成:コキュートス対象:全体に物理攻撃
属性:ヒャド属性
ダメ:約700
補足:確率で攻撃力1段階ダウン
補足:確率で呪文威力1段階ダウン
AI生成:哀・燦々対象:全体に物理攻撃
属性:メラ属性
ダメ:約700
補足:確率で攻撃力1段階ダウン
補足:確率で守備力1段階ダウン
HP50%以下で追加
AI生成:メメントモリ対象:全体に割合ダメージ
属性:無属性
補足:HP100にして死の宣告付与
補足:ぼうぎょで半減可
補足:自制心で軽減可
補足:におうだちで防げない
補足:3ターン以内にHP最大回復しないと即死
補足:HP全快 or HP100以下だと死の宣告は受けない
1体倒されると追加
自己進化プログラム対象:敵自身に補助効果
補足:攻撃力1段階UP
補足:全ての状態異常耐性1段階UP
補足:進化1段階UP
凍結処分プログラム
typeF
対象:全体に状態変化+トラップ設置
補足:ヒャドフォースを付与
補足:ヒャド属性のトラップを設置
トラップダメ:約40
予兆対象:自身
セリフ:「ターミネイトシステム ジュンビチュウ……」
補足:次ターン後に「カタストロフ・レイ」を使用する
カタストロフ・レイ対象:全体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約1000
補足:確率で麻痺

※ダメージ値は特級職をベースに記載しています。

攻撃パターンの周期【サンプル】

1体からの行動パターン
行動①行動②行動③
1自己進化プログラム AI生成3種武器をふりまわす
2凍結処分プログラムtypeF予兆
3カタストロフ・レイ因果操作プログラム
4武器をふりまわす通常攻撃武器をふりまわす
5通常攻撃武器をふりまわすメメントモリ
▲ 1に戻る

※ AI生成3種はランダムで使用
※ メメントモリはHP50%以下で使用

全て物理攻撃


全て物理攻撃でどの攻撃も強力です。2体とも行動パターンの周期が同じため「AI生成」を使用するターンは非常に危険です。
1体になるとにおうだち対策の凍結処分プログラムtypeFを使用されるため、2体の「AI生成」使用ターンに「におうだち」は使い切ってしまっても良いかと思います。

耐久重視の装備・こころ構成

最低でもHPは1100以上にし斬撃体技耐性やマシン系耐性を重視した構成にすると良いでしょう。

おすそわけ発動時「スカラ」を使う


おすそわけ発動時回復の余裕がある場合は「スカラ」を全体に入れると楽になります。または「ストロスの杖」の「スクルト」もお勧めです。

残り1体から行動パターンが変化


メガモンでは使用してこなかった「凍結処分プログラムtypeF」を使用してきます。味方全体にヒャドフォースを付与し、ヒャド属性のトラップを設置する効果になります。

トラップダメージはそこまで痛くないですが「におうだち」が使いづらいよう対策されています。

ヒャドフォースとは…



無属性攻撃スキルにヒャド属性を付与する効果です。
ヒャド属性が効きにくいキラーマジンガ相手だと、覇王斬・メドローア・エターナルジャッジメント等の無属性スキルの威力が実質的に下がります
※ 属性スキルであれば影響は受けません

ヒャドフォースの影響を受ける主な攻撃スキル

天使の断頭台
エターナルジャッジメント
ドルマフォースも通用しにくい

えいゆうのやり
ミラクルインパクト
ヒャド属性強制付与で威力減

ぎんがのつるぎ
覇王斬
メラフォースも通用しにくい

ウロボロスのつえ
メドローア
ヒャド属性強制付与で威力減

HP50%を切るとメメントモリを使用


2体出現時でもHP50%を切ると使用してくるようになるため、HP50%を切った後は使用される前になるべく早く倒したいです。また回復役の負担を減らす意味でも「せかいじゅのしずく」で全回復した方が楽です。

予兆の次ターンにカタストロフ・レイ



予兆の次ターンに「カタストロフ・レイ」を使用します。(凍結処分プログラムtypeF+予兆なので凍結処分プログラムtypeFの次ターンと覚えていただいても大丈夫です)
全体約1000のダメージ+麻痺のため必ず全回復して対処しましょう。回復でHP1100を維持できないキャラや守備力を下げられているキャラは防御でも可。
麻痺になる確率が高い印象を受けたため、できれば全員まもりのたてを入れたいですが回復役以外だけでも大丈夫です。次ターンに回復役の麻痺を「まんげつそう」などで解除しましょう。

影縫いが入ると楽


影縫いは確率は低いものの入らなくはないです。1,2戦目のボスにも影縫いは入りますので、ニンジャに全体攻撃武器を持たせ影縫いを狙うのも良いです。

MPが足りなくなったら…


限定パスのおまけでもらえる「○○のオーブ」は味方全体のHPMPを全回復する効果になるためもしお持ちであれば使ってみてください。

事前準備・耐性のある装備品

状態異常属性系系統系その他

まもりのたて,勇者姫の盾,伝説のかがやき,ウロボロスのまもり,おうごんのまもり,人馬一体のかまえ,ひかりのまもり

麻痺耐性

個別の状態異常耐性

踊り耐性

怯え耐性

混乱耐性

各属性耐性

メラ属性耐性

ギラ属性耐性

ヒャド属性耐性

バギ属性耐性

デイン属性耐性

ドルマ属性耐性

マシン系耐性

キラーマジンガ耐性

その他系統系耐性

物質系耐性

けもの系耐性

????系耐性

斬撃耐性

体技耐性

クエストの概要・基本情報

超高難度「勝負のゆくえ」

推奨レベル特級職レベル60
連戦数計3戦

クリアする優先度は低いです


限定称号「史上最凶の破壊兵器」と200万Gが貰えます。しかし、職業の能力やゲーム進行に関係するものではないので、無理してクリアしなくても大丈夫です。こころ集めの方が重要。

みんなの攻略動画(タップで再生)

動画がありません。

みんなの攻略パーティ

作成ツールパーティ一覧

4.5周年イベントのタグ

「4.5周年イベント」の記事一覧

コメント (170件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.86 FmAgcUU 4月20日
    9
    3
    守り人 きせき  ニンジャ 妖鞭
    魔剣士 リボン  大神官  エンロ

    妖鞭の幻惑&攻撃減頼み。
    闇テリーは幻惑「無効」、攻撃減「ごくまれに」
    アニマルは幻惑「たまに」、攻撃減「まれに」
    いどまじんは幻惑「とてもよく」、攻撃減「よく」
    マジンガは幻惑「まれに」、攻撃減「ごくまれに」

    マジンガは悪い確率ガード2段階になってからも幻惑がけっこう入り、ほぼどっちかは幻惑の状態で進行しました。コキュートス誰も当たらないとかガッツポーズものです。
    進化入るとキツイと判断し、ほぼ均等に削っていきました。最後はカタストロフ・レイの予兆後に影縫いをキメるというニンジャのファインプレーに助けられ撃破。メメントモリの回復にしずく1個使用しました。
  • No.83 I0YWl5g 4月20日
    5
    6
    やっといけたので感想

    マジンガ戦はスカラよりビッグシールドをキープしとくほうが死ににくくなるからお勧め
    守り人ゴドハン大神官魔剣士ptでやっていたけど前衛二人はビッグシールド維持しつつmp回復や魔剣士ケアしながら立ち回るのが個人的には楽だった

    大神官は肉壁にして死んだら世界樹でおこして前衛回復か魔剣士にバイキするだけ

    1、2戦目で仁王立ち2回使ってたのでマジンガ戦は1階しか使えなかったからチョコ2回使ったけど仁王立ちの回数残していればチョコは使わなかったと思う
  • No.81 KRGPDMgm/EjZHMmQ 4月20日
    6
    20
    無課金ですが、天井ゲットの水晶後、天杖が運良く当たったので挑戦!
    タスクキルなしで勝てました。

    守り人  ベホマラー Lv70 四番手
    ニンジャ スクルト  Lv70 一番手
    大神官  水晶    Lv62 三番手
    大魔導  天杖昼  Lv70 二番手 

    雫1、葉っぱ&混乱解除&聖水は大量。
    2時間ちょっとかかりました。

    一、二戦目は難なくクリア。W魔法もいきなりスキル時に来なかった為、来たらもっと楽勝かも。

    三戦目に、応援、仁王立ち二回使用。両方を交互半分まで削り、その後、右から倒しました。
    その場合、コメントにある麻痺などは一度も受けませんでした。ニンジャは蘇生や聖水など道具役に徹しました。

    倒せると面白い!
    返信数 (1)
    • No.84 JSdwZ3k 4月20日
      1
      3
      天杖はマホステも解除できるのか

      引こうかな
    返信する
  • No.76 MUAWlok 4月20日
    14
    5
    3戦目一体のキラーマジンガを魅了したタイミングでもう一体がメメントモリを発動し、HPが9割以上減ったと思われます。無事討伐することができました。
    返信数 (1)
    • No.80 NpZ3IYc 4月20日
      8
      4
      面白い戦略ですね
      狙ってみよかな
    返信する
  • No.79 NjNQIEQ 4月20日
    3
    6
    守り人 57 水晶
    ニンジャ 61 鉄球
    大魔導師 61 天杖
    大神官 52 クリフト

    1・2戦はとにかくニンジャの縛り
    で何とかなった感じです・・
    2戦目は運良く初手から縛りが入り
    まもりのたてが出来ました。

    3戦目は全く縛り入らず、残り一体に
    なったらほぼ毎ターンしずくやチョコで
    凌ぎました・・

    ストロスの杖がある人は3戦目のマヒが解除
    出来るので幾分ラクになるかと思います・・
    クリフトのリザオラル全く役に立ちませんでした・・

    天杖がなければクリア無理だと思いました・・
  • No.71 NpZ3IYc 4月20日
    3
    2
    仁王立ちの回数制限は3戦トータルですか?
    返信数 (3)
    • No.73 OCkSGQU 4月20日
      6
      2
      3戦トータル3回までです。
    • No.78 NpZ3IYc 4月20日
      4
      2
      ありがとうございます
      3戦目までとっておかないといけないわけですね
    • No.82 @indeed420 4月20日
      5
      4
      ついでに『おうえん』3戦通して1回までなので要注意😃✌️
    返信する
  • No.77 KYEhFzE 4月20日
    2
    10
    魔剣士  ラミアスの剣
    大魔道士 世界樹の天杖
    守り人  英雄の槍
    大神官  エンジェルロッド

    3戦ともイオ弱点のため、バフ剥がしで攻略しました。
    装備は3戦目を重視して装備は整えました
    雫なし、葉っぱ5枚使用
  • No.38 IiFZdRI 4月19日
    3
    5
    イベントピックアップの雷鳴の剣だけど、テリーに持たせるのが良さげ
    3戦目にマジンガ特化キャラを1名作っておくのがいいかと
    返信数 (3)
    • No.40 NVVoNog 4月19日
      2
      3
      まだやってないけど
      ヒャドフォースされたら、受けてないキセキや銀河持たせたテリーに変えたり
      マジンガ一体になったら魔剣士(ゴッドハンド)をテリーに変えて、ヒャドフォース受けなくて、テリーである程度削らせたら戻すとかできるのかな
      (それなら終盤応援フォースブラストできるけど)
    • No.68 FxFUYzE 4月20日
      9
      2
      できます。ヒャドフォース後、銀河魔剣士→奇跡のテリーにチェンジ。
      MP切れ対策にもなります。
      ターン順が狂わないよう、素早さをテリーとほぼ合わせる調整が大事と感じます。
    • No.74 NVVoNog 4月20日
      2
      3
      参考になります
    返信する
  • No.72 KIYgggE 4月20日
    3
    5
    パーティ構成に1時間、バトルに3時間で、合計4時間くらいでクリアしました。
    魔剣士  ラミアスの剣
    大魔道士 世界樹の氷杖
    守り人  エンジェルロッド
    大神官  水晶

    1戦目にアンコール魔剣士でとどめを刺すために因果の極みを使ったら、3戦で1回しか使えないのに気づいた。

    2戦目にらいめいの剣持たせたテリーに魔剣士と交代で入ってもらい、らいめい+氷杖でいどまじん落としてから魔剣士に交代。

    3戦目のマジンガが硬いので物理攻撃だけではまずいと思い氷杖入れました。それが当たり、最後は氷杖頼みのゴリ押しでなんとかなりました。
    一方でラミアスのバフ剥がしは全体的にあまり入らなかった印象です。

    マジンガは2体同時に削るか1体ずつにするか迷いましたが、守り人の仁王立ち温存でカタストロフレイを乗り切る作戦に賭けました。この作戦は当初の想定とは違いましたが結果的に成功、残り1体が黄色になってから最後、仁王立ち3連発でバフを維持しながら一気に削りきれました。その分、カタストロフレイはまもりのたてで乗り切り、だめなら葉っぱを惜しまず投入で立て直しました。

    ということで自分は1体にしたほうが攻撃を乗り切りやすかった印象です。
    しずく3本、オーブ1個の使用です。
  • No.64 FEVBd3U 4月20日
    15
    3
    右が魅了状態のときに左がメメントモリつかってきたのですが右にメメントモリ入りました。
    参考にならないレアケースかと思いますが念のためご報告させてもらいます。
    返信数 (3)
    • No.67 @chibiaki 4月20日
      1
      2
      右の残りヒットポイントが100になったという意味ですか?
    • No.69 FEVBd3U 4月20日
      2
      2
      100になってカウントダウン入ってました
      画像等なくてすみません
    • No.70 FEVBd3U 4月20日
      4
      2
      エンジェルロッドの剣舞で倒せたのでたぶん100だったのかなと
    返信する
  • No.66 EJGVNxk 4月20日
    0
    2
    敵の攻撃が物理だから守り人のグレートウォールとゴドハンのゴッドガードがいい仕事してくれて1戦目2戦目はわりとすんなり勝ててしまった(火力はゴドハンぎんが、大魔導士ウロボロスの杖)のだが、3戦目で詰んだ。
    3戦目は両方均等に削ってHPが黄色まで漕ぎ着けたがその後がジリ貧。
    しずくでHP全回復は出来るのだがMPが足らなくなってしまう…
  • No.65 @fyNRoUasA 4月20日
    23
    2
    まぁやりすぎなんだろうけど、勝ちきったときは叫びたいほどの達成感(疲労感?)はあるね
    最後の最後、におうだちのタイミング間違えて1人倒され2人麻痺状態で神頼みの覇王斬で終わった
    安定して勝てるわけないから他の人もいろんなところでな劇的な局面があったはず
    疲れた…
  • No.63 KGA2ZAY 4月20日
    8
    3
    2戦目は両方にマヌーサが入ります
    返信数 (1)
    • No.85 MhBHBRY 4月20日
      4
      2
      これ聞いてテリーにガイアブレード持たせて2戦目でチェンジしてマヌーサ係にした
      心珠全部幻惑成功率つけとけばかなり入る
      左はジバリア弱点で転びも入るから火力としてもまあまあ
      (シャドーステップをどうにかするの前提だが)
      おかげで2戦目はかなり楽に終わった
    返信する
  • No.62 @holy2020 4月20日
    4
    4
    キラーマジンガは多少しんどくても1体目を倒す前にもう1体にもある程度ダメージを入れておいた方が良いですよ
    それまで調子良くアイテム使用無しで来れましたが1体目のダメージ調整をミスり、結局雫全部とオーブを使ってしまいました
  • No.58 NBKZA3E 4月20日
    1
    33
    このコメントは非表示対象です。
    運営は当然デバッグでクリアできてんだよな??
    一発クリア出来てないなら酷すぎるわ
    運要素有りすぎて課金武器とか無い人には無理ゲーに近い
    頭いかれてるだろ…
    なんなら初手のコキュートスともう一匹の攻撃で終わんぞ
攻略
Menu
ページトップへ

トーク マイページ ユーザー設定 ログアウト