スマホの夏の冷却・熱対策グッズおすすめ|ドラクエウォーク

k7979 42件
ドラクエウォーク(位置情報ゲーム)のスマホやタブレット用の夏場の冷却、熱対策(暑さ対策)のお役立ちグッズのおすすめをまとめています。メリットやデメリットに分け、保冷剤は効果あるのか、結露や水滴にも触れます。

更新済

6/21(水)いったん記事を更新完了としました。

はじめに

本記事は、あくまで位置情報ゲームを遊ぶ時の外で使える冷却グッズを中心にまとめております。

アンケートやコメント欄を軸に

筆者自身全てのアイテムを使用しているわけではないため、皆さんからのアンケートやコメント欄を軸に執筆させていただきます。

ご意見やご指摘(コメント欄へ)

おすすめの冷却グッズ【アンケート】

初訪問1週間以上経過した方のみ投票できます(タップで確認)。
※あくまでも外(歩き)で使うことを目的としたアイテムをピックアップ。

外で使ってるグッズやおすすめは?

▼それぞれのアイテムの参考画像

①冷却シート系

※出典:Amazon

②冷却パッド系

※出典:Amazon

③冷却ケース系


※出典:Amazon

④常温保冷剤系

※出典:Amazon

⑤冷却ファン系

※出典:Amazon

-

外だと見栄えも気になると思うのですが、一応グッズとして冷却ファンなども含めております。

①スマホ用過熱防止保冷剤

※出典:「Amazon

値段2,980
Amazon価格(2023/6/20時点)
メーカー‎日本ブロアー
冷却タイプ常温保冷剤
商品リンクAmazon

保冷する必要のない常温保冷剤

30℃以下であれば溶けることがなく、保冷する必要もありません。冷凍庫ではなく、冷房が効いている部屋で復活。流水で冷やすと、直ぐにリチャージが可能な商品。

評価3.4/5サクラ合格最安2,980
(過去1年間)
2個セットバンド付き-

👍Amazonのレビュー(良い意見)

35度を越す晴天の中では1つ当り2〜3時間程使えるようです。完全に溶けてしまっても冷蔵庫で2時間程で復活します。
夏場は必須になりました。


炎天下32度くらいの場所で1時間半ほどポケGOを起動していましたが
熱を帯びてる感触さえありませんでした。
冷却剤無しでは30分程度で背面も画面も熱くなっていたので
とても良いお買い物になりました。


使用していると3時間位はもっています。(6月)
ただ、30℃を超えると少しずつ固形から液状になります。
体温でも溶けますので真夏では使える時間が更に短くなると思います。


モバイルバッテリー使いながらポケGOしても熱を吸収してくれて暴走もしなくて明るさ制限もなかったです。
熱を吸収するとふにゃふにゃになりますが室温で戻ります。
一緒に保冷剤があるとすぐに復活して何回でも使えます。
夏はポケGOにはこれって思えるぐらいに買ってよかった商品でした。

👎Amazonのレビュー(悪い意見)

パッケージがヤワ過ぎです。保護カバーを併用しても端に穴が空き液が漏れました。
常温だと個体が故に、使う前は気づかず使ってる途中に漏れて散々でした。


冷却効果はありますが、商品自体の耐久性に難ありです。1つは商品到着後すぐに試して使った時点で粉を吹いてきました。もう1つは数回の使用で同様に粉を吹いてきました。


※引用元:Amazon

②モバピタッCool


※出典:「Amazon

値段1,980
Amazon価格(2023/6/20時点)
メーカー‎エレコム(ELECOM)
冷却タイプ‎冷却パッド
商品リンクAmazon

コンパクト、28℃以下で自然凍結。

28℃以下で自然凍結する素材を使用。液体になった後は28℃以下の環境に置いたり、水に10分程度冷やすと、再び凍結します。①の常温保冷剤のようなものですが、コンパクトなのがいいですね。

評価-サクラ-最安1,782
(過去1ヶ月)
持続約60分繰り返し可熱吸収-約7.6℃

👍Amazonのレビュー(良い意見)

レビューがありません


👎Amazonのレビュー(悪い意見)

レビューがありません


夏場の屋外の使用には、あまり向いていないかもしれません。

③冷えピタ・熱さまシート

※出典:「Amazon

値段-
メーカー小林製薬
冷却タイプ冷却ジェルシート

本来の用途とは異なりますが…

冷えピタや熱さまシートをスマホに貼って熱対策をしている方もいらっしゃるようです。比較的安価ですし、ドラックストアやスーパーで購入できて入手しやすいのも便利ですね。サイズ的に「子供用」がベストのよう。

---
---

👍メリット(良い意見)

・ドラックストアやスーパーで購入できて入手しやすい
・お値段が良心的
・ポケットやバッグの中でかさばらない


👎デメリット(悪い意見)

・見栄えが悪い
・大人用だと大きいため、子供用がいい
・ケースの上からだと、やや微妙か
・薬品的なニオイが気になる


掲載基準

①外で使える
位置情報を利用したゲームは基本的に外で遊ぶものですので、スマホを持ちながら冷却できるアイテムを掲載しています。

②見栄えやサイズ感がいい
位置情報ゲームの場合は、常に手にスマホを持っていることが多いと思います。そのため、他人から見たときに、あまり目立たないものや、手のひらに収まる程度のサイズ感が良いと考えます。

③手間が少ない
例えば、冷凍してからでないと使えなかったり、有線だったり、スマホカバーを取り外す必要があったり…などです。なるべく手間がかからないアイテムを紹介しています。

④冷却時間
夏場の炎天下の中では数時間も保つアイテムはないと思いますが、それでもなるべく長い時間冷却できるアイテムをピックアップします。

その他の冷却手段

日中は避ける、夜に歩く


単純に日中を裂け、日の落ちた時間帯(7、8時~)から歩き始めることです。もしくは早朝。

日傘をさす

男性はあまり馴染みがないかもしれませんが、日傘を差して直射日光を避けるというのもひとつの手だと思います。

定期的に商業施設などに立ち寄る


スーパーやコンビニ、商業施設、図書館など、冷房の効いている建物に立ち寄って端末を冷やしましょう。ご迷惑にならないように。

スマホカバー、ケースを外す


外出するときほどケースは付けておきたいものですが、熱対策という意味では外した方がいいです。熱がこもってしまいます。

保冷剤や冷蔵庫で冷やすのはNG


スマホやタブレットが熱を持ち画面がカクカクすると保冷剤などを使って冷やしがちですが、端末内に結露ができ故障の原因となりますので、注意してください。やめた方がいいです。

保冷剤に対する当サイトのコメント

• 内部で結露
• 水滴で腐食。
• 修理出しても水没扱い。
• やめといた方がいい


保冷剤は絶対止めた方が… 結露やばくね?
俺は日陰で風冷のヤツ使ってるわ。


結露気にしてもしょうがない…
スマホが熱いんです。
今のところ、ショートしてないからOKですよ。


保冷剤使って冷やしてたら画面に変なシミ(多分結露による部分水没?)が浮かんできたから保冷剤使って冷やすのはやめた方がいいかも

スマホの冷却グッズとは?

夏場や高負荷時の熱対策


※出典:「Amazon
夏場の外出時のスマホの熱対策や、ゲームや動画編集時の熱暴走を防ぐための冷却できるアイテムです。各社からさまざまなアイテムが発売されていますが、大きく分けると以下のようなものが存在します。

冷却シート系冷却パッド系冷却ケース系
常温保冷剤系冷却ファン系-

なぜ対策をするの?

ゲーミングスマホでない限り、基本的にPCのようにファンがないため、熱を外に逃がすことができません。そのため、操作がカクカクし重くなったり、パフォーマンスが落ちたり、バッテリーの寿命が低下したり…と、スマホに悪影響なことが起きる可能性があります。

基本情報のタグ

「基本情報」の記事一覧

コメント (42件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.21 dgSRCJA 2023年6月20日
    4
    4
    濡らして絞ると冷たいタオル。青いやつが多いかな?
    水をペットボトルで持っておけば幾らでも冷却効果をおかわりできるし、長いのを使えば首から垂らす形で首や肩を日光から守りつつ冷やせる
    見た目はまあ・・・諦めて
  • No.18 @yy09 2023年6月20日
    3
    16
    ハンカチ水で濡らしてスマホに巻いてる。2時間くらいなんとかなる。気化熱!
  • No.17 MwU5aVA 2023年6月20日
    4
    11
    MwU5aVAだが、⑦はコメントに記載というので、記載したら消えそうなんだけど(T_T)
  • No.13 MTNAIiA 2023年6月20日
    7
    43
    このコメントは非表示対象です。
    きもちくしてくれてありがとう。
  • No.11 hCQQA3A 2023年6月20日
    3
    16
    完全にゲーム用スマホなので、
    熱伝導性の接着剤で銅板1mmを背部に付けて
    更にヒートシンクとFANで冷却。
    本当はペイバーチャンバーを外部に付け更にペルチェで
    冷却したいが、ペイバーチャンバーの市販品は
    現状無いので我慢している。
  • No.8 JCY2OXA 2023年6月20日
    5
    16
    10円玉
  • No.7 I4YZN2I 2023年6月20日
    35
    5
    この時季、画面に直射日光が当たるだけでものすごい発熱になるから困る
  • No.6 @ky51 2023年6月20日
    2
    19
    ③の冷えピタ・熱さまシートの類い使ってます

    1時間くらいしたらスマホケースに戻せるので、ストラップ付けて落下防止もできて不便しないです
    5月のGWあたりから重宝してます

    日焼けした腕に貼って1晩寝ればすっかり熱も引きます
    ただ2~3日は腕の腫れで伸びた皮膚が元に戻るまで時間掛かるかも
  • No.5 @lrnt 2023年6月20日
    6
    21
    冷たい飲み物買って一緒の袋に入れておく
    くらいが楽かつ無難な気はするし、なによりこの時期水分補給は大事
  • No.4 もっこちゃん/VycAJBA 2023年6月20日
    16
    37
    寒いおやじギャグで冷ましてる
  • No.2 MBKRUoc 2023年6月20日
    2
    16
    ペルチェ素子を使用したスマホクーラーとかお勧めなんだけど、端末に合うサイズのものをネットで探すのは大変…。
    高いから試して失敗だったら目も当てられないですし。
  • No.1 MwU5aVA 2023年6月20日
    5
    37
    このコメントは非表示対象です。
    ⑦ スマホの背面に霧吹きで水を噴射
攻略
Menu
ページトップへ

トーク マイページ ユーザー設定 ログアウト