
1周目後半(チャプター7以降)の攻略とおすすめ装備
1周目後半(チャプター7以降・★5モンスター・ハンターランク40辺りまで)の攻略とおすすめ装備をまとめました。
攻略 | ||
---|---|---|
1周目前半 ~Chapter6 | 1周目後半 Chapter7~13 | 2・3周目 |
攻略まとめ
1周目後半 攻略
Chapter7以降
重要ポイント
ゼニーや素材を節約して武器1本だけで進めるのがおすすめ。 | |
すべてのモンスターに効率よくダメージを与えらえれる![]() ![]() ![]() | |
特に弓はダメージ効率が高く被弾もしにくいため、比較的容易に進めることができる。 | |
属性武器を作る場合は倒せるぎりぎりの強化にとどめゼニーを節約。 | |
2周目以降でセッチャクロアリが枯渇しやすいため、植物(大)の採集を積極的に行う。 |
おすすめ装備 
![]() | ブロスボウ | 火事場力Lv1 |
![]() | プケプケヘルム | 集中Lv1 / 体力増強Lv2 |
![]() | プケプケメイル | 毒耐性Lv1 / 集中Lv1 |
![]() | カガチアームなど(自由枠) | 回避距離UPLv2 / ジャスト回避強化Lv1 |
![]() | レウスコイル | 集中Lv1 / 火属性攻撃強化Lv1 |
![]() | ジュラグリーヴ | 集中Lv2 / 背水防御Lv1 |
おすすめ装備 
![]() | ギルオスナイフ | 闇討ち |
![]() | レウスヘルム | 攻撃Lv2 |
![]() | レザーベスト | 攻撃Lv1 / 火耐性Lv1 |
![]() | レイアアーム | ロックオン / 連撃Lv1 |
![]() | ギルオスコイル | 麻痺性強化Lv1 / 耳栓Lv2 |
![]() | ギルオスグリーヴ | 麻痺性強化Lv2 |
おすすめ装備 
![]() | ブルームナイフ | 闇討ちLv1 |
![]() | レウスヘルム | 攻撃Lv2 |
![]() | レザーベスト | 攻撃Lv1 / 火耐性Lv1 |
![]() | レイアアーム | ロックオン / 連撃Lv1 |
![]() | プケプケコイル | 毒属性強化Lv1 / 毒耐性Lv1 |
![]() | クルルグリーヴ | 見切りLv2 |
1周目後半の緊急クエスト
緊急クエスト (1周目後半)
Chapter7以降
チャプター | 対象モンスター | 弱点 |
---|---|---|
7-5 | ![]() | ![]() ![]() |
8-4 | ![]() | ![]() |
9-2 | ![]() | ![]() |
9-4 | ![]() | ![]() ![]() |
10-2 | ![]() | ![]() |
10-5 | ![]() | ![]() ![]() |
11-5 | ![]() | ![]() ![]() |
13-1 | ![]() | ![]() ![]() |
1周目後半のおすすめ武器
ブロス弓がおすすめ
★4モンスターが登場する1周目後半では、火力が足りずタイムオーバーとなることもあるため、武器の強化を優先しましょう。
無属性の「ブロスボウ」は弱点属性に合わせた武器よりは火力は落ちますが、1周目のすべてのモンスターを倒すことができるため、ゼニーや素材を節約しながら、1本だけで3周目までクリアできることができます。
素材集めに便利!ブロス弓を作ろう
属性武器を使用することも可能
の武器を作ることで、すべてのモンスターに最大火力を与えることができます。
ただし、2周目以降も各属性の武器やそれにあわせた防具を強化していくtゼニーや素材が足りなくなるため、強化は出来る限り最低限で進めていきましょう。
武器種別のおすすめ装備まとめ
中盤以降のおすすめ防具
- 属性ごとに武器を作成している場合は、武器種や属性に適したスキルを持つ防具を強化。
- ブロス弓の場合は、集中スキルの付いた防具一択。
- 被弾しやすい場合は、回避距離アップや体力アップのスキルを持つ防具を使うのもおすすめ。
- 高難易度で即死しやすい場合は、精霊の加護や根性で即死を防げる。
- 属性強化のスキルは2周目以降でも役立ち、ブロス弓が通用しなくなる4周目以降で最も役立つ。
防具一覧ではスキルで絞り込んで防具を探すことができるのでぜひご活用ください。
防具一覧
メインクエストのタグ
![]() | ストーリー・メインクエスト一覧 12/15 16:57 |
![]() | 1周目前半(チャプター6まで)の攻略とおすすめの装備 12/8 18:12 |
![]() | 2周目・3周目の攻略とおすすめ装備 12/8 18:12 |