序盤(初心者の方)の攻略と効率的な進め方|後悔しないために

1件
モンハンNOW(ナウ)の序盤(初心者の方)の効率的な進め方をまとめています。
初心者向け

基本操作方法

序盤の攻略

ストーリー攻略

取り返し付かない

マップ一覧

リセット時間まとめ

体力(HP回復)

ゼニー(金策)

デイリークエスト

おすすめ防具

勝てない時は?

ドロップ率

ペイント

オトモペイント

一狩りいこうぜ

オトモ

おすすめ設定

フレンドの意味

報酬受け取り方

募集掲示板

モンハンnowはどんなゲーム?

ご意見や感想(コメント欄へ)

※招待コードのやり取り

招待コードの入力はゲーム開始時のみ

招待コード

招待側の貰える報酬


回復薬×5

ペイントボール×3

ゼニー×300

招待された側の貰える報酬


回復薬×3

ペイントボール×2

ゼニー×1000

招待コードとは、まだモンハンNOWをプレイしていないユーザーを誘うことで、そのユーザーがHR11になったとき、両者が報酬を受け取れるシステムです。すでにプレイしたことのある場合は対象外です。

招待コード

募集掲示板

報酬受け取り方

フレンドの意味

①まずは基本操作


戦闘の基本操作方法

 

アクション操作方法

回避・移動
・フリック(上下左右)
・ジャスト回避も可能

攻撃
・タップ、タップ長押し
・遠くにいる時にスライディング(近接武器)

SPスキル
・SPゲージ満タン時にタップで発動
・武器のグレード2で使えるように

モンハンnowの基本操作は簡単です。従来のモンハンの挙動をうまく落とし込んでいて、タップ(長押し)フリックだけで簡潔するようになっています。
戦闘の基本操作方法

②マップ(フィールド)の見方

ホーム画面の見方

 

項目詳細
①エリア現在自分がいるエリア
②方位現在の方角
③採集(小)オトモが採集してくれるスポット
④採集(大)プレイヤーが採集するスポット
⑤モンスター大型と小型の種類がある
⑥プレイヤープレイヤー名とHP、いま見に付けている装備が表示
⑦オトモカバンオトモカバンがいっぱいになった時に表示
⑧一狩りいこうぜ半径200m以内にいるハンターが募集すると表示
⑨キャラアイコンタップでキャラ詳細が見れる
⑩装備武器や防具などの強化&生産ができる
⑪ペイントボールペイントボールの確認
⑫アイテムHP回復やおさんぽ玉などを選択できる
⑬ショップアイテムの購入ができる
⑭ストーリー今進行中のストーリーが確認できる

③リセット時間を覚えておく

リセット時間まとめ

2023年9月27日(水)更新

リセット時間

大型モンスター 0 / 3 / 6 / 9 / 12 / 15 / 18 / 21時
※大きな公園では1時間毎
小型モンスター 5分毎
採集(大) 採集してから3時間後
採集(小) 採集してから15分後
アプリを再起動する必要あり
デイリークエスト0時に配布
応急薬
オトモペイントボール
5時に配布

シャッフル時間

地形、採集(大)、大型モンスターの「出現位置」が毎朝9時(UTC0時)にリアルタイムに入れ替わる(アプリの更新不要)。
地形下記のいずれかの順で入れ替わる
「森林→沼地→砂漠」
「森林→砂漠→沼地」
採集(大)上記の地形に合わせて入れ替わる
採集時間はリセットされない
大型モンスター出現位置が変わる

地形と採集(大)


鉱脈(大)
沼地で出現

骨塚(大)
砂漠で出現

植物(大)
森林で出現

地形は毎朝9時「森林→沼地→砂漠」または「森林→砂漠→沼地」の順でローテーションし、それに伴い、採集(大)のポイントも「植物(大)→鉱脈(大)→骨塚(大)」または「植物(大)→骨塚(大)→鉱脈(大)」の順で入れ替わります。

マップ

森林

砂漠

沼地
マップ一覧リセット時間解説

地形の入れ替わり方を見る


④体力(HP)の回復方法(スタミナはなし)

体力(HP)の回復方法と手段

 

回復方法

応急薬 or 回復薬を使用する
フィールド時間経過で回復する(バトル中は対象外)

回復アイテムの仕様

手段入手方法回復量所持上限

応急薬
支給品5個50%10個

回復薬

課金
1個60ジェム
50%-個

体力増強・HP1あたりの回復量


体力増強
通常時-
約36秒
1時間でMAX
レベル1体力+10
約32秒
レベル2体力+20
約30秒
レベル3体力+30
約27秒
レベル4体力+40
約25秒
レベル5体力+50
約24秒
※秒数は、HP1回復するのにかかる時間です。
※1時間でMAXまで回復する仕様のため、単純に割り算しています。

モンハンnowに「スタミナ」は存在しません。自分の体(足)がスタミナです。体力の回復方法は下記の2パターンあり、最大HPの30%以下になると大型モンスターの狩猟ができなくなります。

  • 応急薬 or 回復薬を使用する
  • フィールド時間経過で回復する(バトル中は対象外)

※参考:体力(HP)の回復方法

⑤毎日必ずやるべきこと

毎日必ずやるべきこと

 

項目詳細

①デイリークエスト
・プロローグ6(HR11)をクリア後
毎日0時
ハンターランクポイント&報酬貰える
・1周目チャプター13クリア武器&防具精錬材が追加

②支給品の受け取り
毎日午前5時
・応急薬×5

③オトモペイントボール
・プロローグ4(HR11)をクリア後
毎日5時以降のログイン時
・3個(リリース記念パスで+2)

上記3つは毎日必ずやっておきたいです。デイリーでもらえるハンターランク(HR)を上げるポイントは馬鹿になりません。
毎日必ずやるべきこと

オトモペイントボールについて

解放条件プロローグ4(HR11)をクリア後
更新毎日5時以降のログイン時
配布数3個

オトモペイントボールが毎日5時以降のログイン時に3個配布されます。自動受け取りなのでログインだけでOK。

オトモペイントボールの使用には、いつでも冒険モードの設定が必要です!

▼ 詳細はこちらをご覧ください

ペイントボール関連

ペイント

オトモペイント

いつでも冒険モードの設定方法

⑥ストーリー1周目クリアを目指す

HRと解放コンテンツ

 

プロローグ
HR4装備強化
オトモの素材回収
マイセット登録
HR5ペイントボール
オトモカバン
いつでも冒険モード
HR6グループハント
装備生産
フレンド(+招待コード)
パーティー
プロローグ
6-1クリア
★2モンスター解放
HR11スペシャルクエスト
プロローグクリア
チャプター
2-1クリア
大剣解放
チャプター
3開始時
ハンマー、太刀、弓、ライトボウガン解放
チャプター
4-4クリア
★3モンスター解放
チャプター
6-5クリア
★4モンスター解放
チャプター
9-4クリア
★5モンスター解放
チャプター
13-1クリア
★6モンスター解放
※デイリー報酬に武器精錬材と防具精錬材が追加
チャプター1周目クリア
チャプター
2周目クリア
★7モンスター解放
チャプター
3周目クリア
★8モンスター解放
チャプター
4周目クリア
★9モンスター解放
チャプター
5周目クリア
★10モンスター解放

まずはゲーム内に従ってプロローグを終わらせましょう。最初はHR11でスペシャルクエスト(デイリー)解放が目標です。その後、チャプター13をクリアすることで★6モンスター&武器精錬材と防具精錬材が追加となります。
ストーリー攻略へ

HR10までは「応急薬」を自動補給


HR10までは「応急薬」を自動で補給してくれます。

緊急クエスト一覧(序盤)

緊急クエスト(序盤)

 

チャプター対象モンスター弱点
プロローグ
2-2
★1 クルルヤック
プロローグ
3-2
★1 プケプケ
プロローグ
4-4
★1 ボルボロス
プロローグ
6-1
★2 ドスジャグラス
1-3★2 クルルヤック
2-3★2 ドスギルオス
3-2★2 クルルヤック
3-4★2 プケプケ
4-4★2 トビカガチ
5-2★3 クルルヤック
5-5★3 パオウルムー
6-3★3 ボルボロス
6-5★3 ジュラトドス
7-5★4 ボルボロス
8-4★4 アンジャナフ
9-2★4 クルルヤック
9-4★4 リオレイア
10-2★5 パオウルムー
10-5★5 レイギエナ
11-5★5 ディアブロス
13-1★5 リオレウス

納品クエスト


ストーリーを進行していると「採集ポイントで〇〇を入手する」というクエストがでてきますが、これが納品クエストです。納品クエストが発生している間のみ、入手できます。

採集ポイントで集める


納品素材は「採集ポイント」で集めることができます。オトモも回収してくれます。

納品素材は納品すると消えます。アイテムとして手元には残りません。

※参考:納品クエストと素材一覧

⑦序盤のおすすめ武器


片手剣おすすめ

弓おすすめ

片手剣(序盤~中盤)

 

武器名とスキル

武器

ブルームナイフ
グレード3
攻撃会心属性

207→268

0%

150→183
装備スキルSPスキル

-

ジャストラッシュコンボLv1

おすすめの装備

部位防具名グレード装備スキル

クルルヘルム
G3ロックオンLv1

レザーベスト
G3攻撃Lv1

プケプケアーム
G3毒属性強化Lv1

プケプケコイル
G3毒属性強化Lv1

クルルグリーヴ
G3見切りLv1

発動スキル

発動スキル
ロックオンLv1攻撃Lv1見切りLv1
毒属性強化Lv2--

ひとことコメント(おすすめの理由)

武器は汎用性のある「ブルームナイフ」です。序盤から中盤の装備は、できるだけゼニーや素材集めの負担にならないように考えました。なるべく初期から作れる防具を軸に、レベル1で火力を上げられる防具を選んでいます。

弓(序盤~中盤)

 

武器名とスキル

武器

ブルームアーチ
グレード3
攻撃会心属性

207→268

0%

150→183
装備スキルSPスキル溜め攻撃

-

竜の一矢Lv1
連射矢Lv1
連射矢Lv2
連射矢Lv3
拡散矢Lv4

おすすめの装備

部位防具名グレード装備スキル

プケプケヘルム
G3集中Lv1

レザーベスト
G3攻撃Lv1

カガチアーム
G3回避距離UPLv1

プケプケコイル
G3毒属性強化Lv1

クルルグリーヴ
G3見切りLv1

発動スキル

発動スキル
集中Lv1攻撃Lv1回避距離UPLv1
毒属性強化Lv1見切りLv1-

ひとことコメント(おすすめの理由)

弓は毒属性武器の「ブルームアーチ」です。強化を続ければ1周目のストーリーはクリアできるくらいの性能はあります。装備は立ち回りと火力を中心に組んでおります。「集中」は必須です。

1周目は「毒」属性武器だけでもクリア可能です。チャプター3-1で「弓」が解放されますので、被弾を抑えたい方はすぐに移行することをおすすめします。

遠距離武器は被弾をかなり減らせて、回復アイテムを節約できます。無課金の方には特におすすめです!!

ランキング

ランキング

最強武器種

最強装備一覧
-
関連記事

武器一覧

防具一覧

装備スキル一覧

⑧素材やゼニーは「武器」に注ぐ

防具の強化に素材やゼニーを使うよりも、武器をまずは強化することをおすすめしたいです。制限時間75秒の間に討伐しないといけないため、火力は正義です。

武器の強化の基準ライン

 

どこまで強化すればいいの?

ストーリー強化ライン

1周目

グレード4-5~5

2周目

グレード5-5~6
(※G6にするにはレア5素材が必要)

3周目

グレード~7-5
(↓以降の★8モンスターが大変になる)

4周目以降

グレード8~
(※G8にするにはレア6素材が必要)
※必ずこのラインを守らなければいけないわけではないです。
※参考くらいでお願い致します。

1周目に関しましては、グレード4-5程度、頑張ってグレード5まで強化(生産)すればクリア可能です。
勝てない時は?

⑨素材のドロップ率

レア度の高い素材は★に関係します


大型モンスターからドロップする素材は、★に関係しています。レア度の高いものほど、★の数が多くなり確率も低くなっていく仕組みです。
↓こちらはクルルヤックの一例です。

素材のドロップ確率一覧

⑩チャプターを進めすぎないで素材集め


ストーリーを進め、チャプター13をクリア後に次の難易度に移ります。進めすぎると素材集めに苦労する場合があるため注意が必要です。

素材集めのタイミング

1周目の大型の強さ
チャプター5
★3
チャプター7
★4
チャプター10
★5
2周目以降の大型の強さ
2周目
★6
ここで一旦素材集めでもOK(レア5素材が落ちる)
3周目
★7
4周目
★8
ここで一旦素材集めでもOK(竜玉のかけらが落ちる)
5周目
★9
6周目
★10

取り返しの付かない要素

⑪ゼニーの稼ぎ方

ゼニーの稼ぎ方(金策)

デイリークエスト

項目獲得数
毎日の合計×3000

大型モンスター討伐報酬

獲得数
ゼニー×150
ゼニー×140
ゼニー×130
ゼニー×110
ゼニー×100
ゼニー×50
ゼニー×40
ゼニー×30
ゼニー×20
ゼニー×10

ハンターランクアップ報酬

HR獲得数
HR4 ゼニー×300
HR6 ゼニー×300
HR11 ゼニー×1000
HR20 ゼニー×1000
HR30 ゼニー×1000
HR40 ゼニー×1000
HR50 ゼニー×1000

ゼニー(金策)の効率的な稼ぎ方

⑫おすすめ設定

おすすめ設定

 

設定おすすめ節約
振動××
バッテリーセーバー
いつでも冒険モード×
報酬2倍使用時に確認
情報をメールで受け取る
60fps端末次第×
画質端末次第

おすすめ設定と変更のやり方

⑬推奨スペック

iosの対象端末

対象OSiPhone8以上
iosios14以上
ネットワークWi-Fi、3G、4G
容量約200MBほど

※ジェイルブレイク(脱獄)端末はサポート対象外

Androidの対象端末

対象OSAndroid7以上、64bit
Playプロテクトの設定を受けているデバイス
CPUSnapdragon855以上(Pixel等の場合表記が異なる)
RAM3GB以上
解像度720×1280ピクセル以上(タブレットは最適化×)
ネットワークWi-Fi、3G、4G
容量約200MBほど

推奨スペック|サポート対象端末と容量

全装備一覧

全武器一覧

武器一覧

片手剣

大剣

太刀

ハンマー

ライトボウガン


ランス

双剣
-
属性武器一覧

火属性

水属性

雷属性

氷属性

龍属性

無属性

毒属性

麻痺属性
-

武器の評価一覧

全防具一覧

防具一覧





-
シリーズ別防具一覧
レザージャグラスクルル
プケプケボロスギルオス
カガチウルムージュラ
ジャナフレイアブロス
ギエナレウスディアネロ

防具の評価一覧

全装備スキル一覧

装備スキル一覧

装備スキル

装備スキル一覧

基本情報

マップ・素材・各種アイテム関連

マップ一覧リセット時間まとめドロップ率
アイテムボックス特製剥ぎ取りナイフ武器・防具精錬材
ペイントボールオトモペイントおさんぽ玉

効率的な方法系

ゼニー(金策)デイリークエスト快適なブロスボウ
生産/強化するべき防具[,">][,

トピックス

どんなゲーム?序盤の攻略取り返しの付かない要素
オンラインマルチプレイ死ぬとどうなる?裏ワザ・小技
公園の見分け方田舎と都会の格差勝てない時は?
車や電車・自転車自宅でできることGPSの信号を…
通信エラー推奨スペック[,]

操作方法・ゲームシステム系

基本操作方法スライディングジャスト回避
ロックオンのやり方SPスキル解放条件装備の生産と強化
マイセットのやり方体力(HP回復)[,]
片手剣の操作大剣の操作太刀の操作
ハンマーの操作ライトボウガンの操作弓の操作

基本情報

リリース開始日事前登録はいつまで?リセマラはある?
キャラメイク名前の変更方法ハンターランク
招待コードのやり方フレンド登録プロモコード一覧
ジェムの価格不具合まとめマルチメリット
一狩りいこうぜの範囲オトモのできることおすすめ設定
横画面プレイバッテリーセーバーいつでも冒険モード
AR撮影(写真)の撮り方お気に入りアカウント連携と削除
アセットダウンロードスポンサーギフト状態異常一覧
狩人メダル一覧[,">][,

初心者向けのタグ

「初心者向け」の記事一覧

基本情報のタグ

「基本情報」の記事一覧

コメント (1件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.1 EkOCVGI 10月20日
    1
    0
    星4解放前に、プケプケとかドスジャグラスとかのお手軽モンスターのオススメ装備を可能な限り強化しておいた方がいいです。
    特に星4アンジャナフから先は労力が飛躍的に上がる上にモンスター数も増えるので、欲しい素材をピンポイントで集める難易度が飛躍的に上がります。
    特に序盤はサクサク武器強化できるので、そのままのペースで強化できると思いがちですが、以上の理由により星4から先は一気に鈍化します。
    解放しちゃったら戻れないですが、解放するまで意味が分からないという上手い作りになってるので、後発の方には注意して頂ければと思います。
攻略
Menu
ページトップへ

トーク ユーザー設定 ログアウト

×