No.9228 @ganetyan_ 3月5日
2
教えて下さい。一般的な企業とはなんですか?レストランの申請は未経験ですので…なにがダメでしょうか…?ラーメン屋さんなのですが…。

返信コメント(26件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.9229 GHRIZ3A 3月5日
    3
    写真が遠いい 車はナンバー写ってなくても写ってない方がいい 補足にオススメメニューとか店の印象とか長々書いておけば、普通に承認される
  • No.9230 EoVgQYU 3月5日
    3
    公式の基準のコンテンツガイドラインには地元企業についてこのように記されています。

    地元企業
    一般的に、老舗の社交場や、地元で人気のあるたまり場、文化的な人気スポットとして地域で知られている地元企業は、探索の対象として応募基準に該当し、審査の対象となります。 申請者の場合、これは審査員が主観的に判断する必要があるため、補足説明と画像を利用して積極的にアピールしてください。 審査員は、小さな町の一般企業であっても、地域社会の重要な一部であることを念頭に置いてください。

    つまり申請内容から特徴のないラーメン店として判断されたということです。説明や補足情報に詳しく店舗の特徴を書かなければいけません。どんな出汁でスープを作っているのか、麺は細麺か太麺か、つけ麺やまぜそばなどを取り扱っているかなど調べてみてください。あと支店のようなので、その点で難しいところもあるかもしれません。
  • No.9231 EoVgQYU 3月5日
    3
    17店舗か、やや厳しいね。
    お店の特徴はここから作文したらどうでしょう。
    https://www.nakano-aoba.jp/pc/menu/menu.html
  • No.9232 FWARgUM 3月5日
    2
    スレ主さん
    もし良ければ否認されたときの説明/補足文は載せられますか?
    店舗数含め適格基準上は全く問題無いので、急ぎで立てたいなら申し立ても考えてもいいと思いますが、説明文まで悪いと申し立てでも通りません。
    (急がないなら前述通り写真はもっと良くしたいです)
  • No.9233 InR5dII 3月5日
    3
    上の人が地元企業としての探索基準にしか触れていませんが、人気のレストランは交流の基準で評価します。

    友人や他の人たちが集うお気に入りの場所とは、飲食を共にしたり、楽しんだり、私たちの生活での出来事を見たりすることができるところです。あるいは、地域や文化に関連した方法で経験を共有できるような私たちを惹きつけるものです。

    レストランに関しては特徴がなかろうと人気であれば承認される可能性があります。
    交流の場所としての適切性を再検討してみてください。
  • No.9234 InR5dII 3月5日
    4
    またチェーン・フランチャイズであるというだけで否認になる基準は2021年AMAで撤去されています。
    何度も言いますが、店舗数が多いと否認になるというようなマイルール流布はやめてくださいね。
  • No.9236 EoVgQYU 3月5日
    2
    まず「一般的な企業」の否認理由は次の通りです。
    「ジェネリック - 地域社会にとって独自に重要でない一般的な事業、チェーン、またはフランチャイズ」

    そこで申請するときに押えておきたいのがコンテンツガイドラインの地元企業の説明です。地域にとって重要(特別)なお店であることをアピールしてくださいということです。チェーン店・フランチャイズだからダメではありませんが、系列店で同質のサービスしか提供していないなら、それが地域にとって重要なお店と言える理由を探さないといけません。そのお店が同系列店の中で特別な場合にのみ応募資格を与えるとしているだけです。例えば狭山店にしかないメニューがあればそれを紹介します。17店舗が多いか少ないかは審査員の自己裁量です。別に良いという審査員もいれば、ダメという審査員もいます。しかしダメと考える審査員にも、許容できると思わせる申請をした方がよいでしょう。申し立て前提では25日に1度でしかもどちらに転ぶかわかりません。最後の手段にであるシステムに依存せず、普通の審査で承認を得られる方法を身に着けましょう。
  • No.9237 ciZVJBA 3月5日
    5
    チェーン店の適格基準について、正しいのは9933、9934ですが、実際審査している人の中には9936のように自己流の観点を持っている人もいる以上、一般的ビジネスの否認は起こり得ます(起こることが正しい訳ではありません)。

    ですので、少なくともチェーン店であることを不必要に示す申請は避けましょう。まずタイトルは「中華そば 中野青葉」だけでいいです。
    そして説明等でも、チェーン店を感じさせる文は排しましょう。「大将が個性ある方」「店長と地元客の会話が弾む」「家庭的」といった記述を織り交ぜることでも心象は変わります。
  • No.9238 InR5dII 3月5日
    削除されました。
  • No.9239 InR5dII 3月5日
    1
    タイトルにある◯◯店の記述が余計だというのには私も同意します。
    実際それを理由に否認してはいけませんが、偏見を誘いそうな表現は申請者側で削ぎ落とす、または伝え方を変える努力はした方がいいかと思います。
    承認基準は確かに守らなければいけない公式のルールですが、一部の削除基準のように守らなかったからといって必ずしも罰則があるわけではないというのが現状ですので...(露骨に酷いものは通報から罰則が入ることはあります。)
  • No.9240 EoVgQYU 3月5日
    3
    質問者は一般的な企業で否認されたのか(つまりその否認理由が選ばれた原因を)教えてほしいと聞いているのに、どうしてそのことではなく、一部の不都合な内容を隠すようなテクニックばかり偏って教える?まず理由を正確に伝えてから、対策を話すべきじゃないのか?
  • No.9241 EoVgQYU 3月5日
    2
    ついでに常識レベルの経営知識なんだが、人気のお店というものは必ず同業他社との差別化を意識して商品やサービスを提供しているものです。それに自覚がない店は人気のお店になる前に、残念ながらほぼ必ず閉店します。この程度の事もわからないのは、世間知らずにもほどがあります。
  • No.9242 MgNUaFk 3月5日
    1
    また変に荒らそうとしている人がいますが、結局>>9237に書かれていること(とその参照先)が、質問への答え・その対策・さらなる情報の引き出し と全部入っているのでこれが全てです。
    スレ主さんは、まずとりあえず>>9237読んでもらえれば
  • No.9245 @c3CEU1A 3月5日
    6
    私は本店くらいかな、承認するのは。名前クリックしたら17店もあるのが分かるし、他の中野青葉より何か抜きん出た特徴、重要性が無ければ一般的な企業と判断するしかない。一般的な企業を脱するような説明、補足説明をできるかどうか。
  • No.9248 FSdYVTQ 3月5日
    3
    ↑こういうヤバいリジェクトマンもいるので、「中華レストラン Aoba」くらいの名前にしておくのが無難だと思います。
    説明でメニュー等について色々書いて、審査員にネットで調べさせる隙を無くしましょう。
  • No.9250 @kobashi12 3月6日
    3
    Wayspot名は公式タイトル通りにするよう「コンテンツの基準 」ページに明記されています
  • No.9251 ElYIcgg 3月6日
    1
    まあ再提出してれば通るでしょう 
    年末辺りのチャレンジ辺りから飲食店は個人の店でも否認するような粗悪な審査員が湧き出してたけど
    今はそういう人達が飽きて審査やめたのかまた飲食店の承認率が元に戻ってきてますしね。
  • No.9252 @ganetyan_ 3月6日
    1
    この内容じゃ僕には絶対無理ですね…レストラン諦めます…。
  • No.9253 GHRIZ3A 3月6日
    3
    いやいや、ちゃんと申請すれば、通りますよ
  • No.9254 EoVgQYU 3月6日
    2
    私も諦める必要はないかと思っている。ちゃんと申請すれば=説明や補足にお店の特徴を書けば、承認の可能性は高まる。不承認の原因はアピール不足のはずです。チェーン店は有名全国チェーンなら可能性はないが、関東ローカルぐらいなら厳しいぐらいの評価だと思います。どこからチェーン店と判断するかは審査員の裁量なので簡単にあきらめなくてもいいでしょう。まあ他の支店ではない本店やローカルなお店からチャンレンジして承認されるようになってから、そのお店に再挑戦してもいいかもしれませんが。

    まったくさ、アドバイスするなら、審査員がなぜその判断を下したのかそれについて分析して伝えろというのだ。
  • No.9257 KWAnJZY 3月6日
    1
    >>9252さん
    とりあえず否認された時の申請内容(説明文と補足文)ありますか?

    まず本店しか通らないといった類の情報はデマです。
    あなたの申請が否認された理由を突き詰めて一言で言えば「最新の正しい基準を知らない質の悪い審査員に当たった」これに尽きる(質の悪い審査員相手でもどうにかなる方法を皆助言している)ので、諦める必要はありません。

    (もちろん同じセル内にもっと通りやすそうな候補があるなら話は別ですが)
  • No.9258 MgNUaFk 3月6日
    2
    レストランは方針を分かっていない審査員に出くわす事故が多いだけで、ルール上は説明を書いていれば基本的に通して問題無いです。

    全世界チェーンのスタバですら説明でアピールがあれば大丈夫だとナイアン社員が言ってるくらいなので。
    例えば狭山市のスタバなら「他の店舗と違い狭山市の住民が多く訪れる」という他との違いに触れた唯一の特色を書けば、ルール上は全く問題無く通ります。
    関東ローカルのラーメン屋が本来いかにハードルが低いか理解してもらえると思います。
  • No.9259 FCcRcSE 3月6日
    3
    まあ…こう言っちゃなんだが、普段10文字くらいの説明だけで通るような物しか申請しない人とかにとってみれば、「店の特徴調べてアピールうんたらかんたら」なんて答えを貰った時点で「じゃあもう良いや」ってなるよね

    この掲示板にいると感覚麻痺するけど、作文しないといけない時点でいくらチェーン店が運営お墨付きの鉄板案件だろうと、プレイヤー人口の何割かには高ハードルなんだよ 普段審査してたら察しが付くでしょ
    (もちろんそれが良いこととは思わないけど)
  • No.9260 EoVgQYU 3月6日
    6
    まあ察することはできます。アピールがかけない人はいるでしょう。

    ところでチェーン店は鉄板(本気で書いてるのではなく皮肉でしょうけれども)と言いますが、自分の故郷のスターバックスならばWayspotにしてもよいとキャシーが回答した後、アメリカでは当然のように各地からスターバックスの申請が行われて、どう審査すればいいのかと混乱が起きました。その時の回答がこちらです。
    https://community.wayfarer.nianticlabs.com/discussion/comment/79068#Comment_79068
    町の中で人が集まる唯一の場所であれば条件を満たしますが、そうでない場合はおそらく条件を満たしません。

    不承認基準からチェーン店やフランチャイズの記述が削除されたことについて、公式フォーラム内ではこの回答にそって行われたもので、すべてのチェーン店やフランチャイズに資格を与えるためのものではないというのが通説です。なおこの元となるキャシーのスターバックスのコメントは2021年のAMAではありません。
  • No.9261 MgNUaFk 3月6日
    2
    店舗数規模からするとアメリカのスタバは日本のコンビニに相当するので、駅前のコンビニなどが一般審査で通りにくい根拠ですね。

    スレの話題のラーメン屋のある入間川2丁目内には人が集まる場所が複数ありそうなので、この区域のコンビニはちょっと通りにくいですね。
  • No.9262 @Legend1 3月6日
    3
    >>すべてのチェーン店やフランチャイズに資格を与えるためのものではないというのが通説です。なおこの元となるキャシーのスターバックスのコメントは2021年のAMAではありません。

    Caseyの回答を理解できる者ならわかるはずだ
攻略
Menu
ページトップへ

トーク マイページ ユーザー設定 ログアウト

×