No.9433 @E2BSIBU 3月21日
1
ペットサロンで申請通った方いますか?
市街地のペットサロンまで車で20分はかかる片田舎に、
一店だけある個人運営のお店です
地域内で重宝されてるので申請してるんですが、どうしても否認されます…
ストビュー、マップで確認済み。
お店のサイトや開店時間、上記の環境も補足して書いてます
否認理由が総合的に見てダメ、だったり毎度違うのも気になります

返信コメント(16件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.9434 @E2BSIBU 3月21日
    0
    否認理由が総合的に見て、と書きましたが実際にはこういうことでした
  • No.9435 @kobashi12 3月21日
    1
    交流の場になっているのであれば承認対象になりえると思います。

    ペットサロンが併設されている動物病院の屋外休憩所が承認されたことがあります。飼い主たちの交流を目的に設置していると公式サイトに記載されていたので説明文中に引用しました。
  • No.9436 NZJAhWA 3月21日
    1
    2ヶ月程前にペットサロンの壁にある犬のイラストで申請したら承認されました。
  • No.9438 KWAnJZY 3月21日
    1
    Wayfarerのページでの否認理由はどうなっていますか?
    (メール画面を貼っているあたり、もしかしたら申し立て機能をご存知ないのではと思いました。違っていればすみません)
  • No.9439 MYcFByA 3月21日
    1
    >>お店のサイトや開店時間、上記の環境
    開店時間はWayspotの評価をするにあたって必要がない情報です。
    特別なサービスはないんですか?地方の数少ないお店とはいえ、他店との違いを作らなければ個人店は生き残れません。必ずそのお店が重宝されている理由が他にあるはずです。それをサイトから読み取って説明に書いておくことが重要。
  • No.9441 @E2BSIBU 3月21日
    0
    No.9435さん
    なるほど、条件が揃えば通るんですね
    もしかすると、予約制なのがいけないかも?
    看板犬がいて、その子と戯れたりできますが、交流場所としては弱そうです

    No.9438さん
    否認理由が見当たらないのです…それでメールのスクショを貼りました。
    地方のせいか、申し立てよりも再申請の方が判定が早いです

    No.9439さん
    営業時間はお店を利用しようかな、という人に役立つかと考えて説明欄に入れましたが、審査的にはあまり意味がないのですね😞
    サイトは補足情報に実在する場所である、強調の意味で書きました。
    特別感となると、看板犬が店内で出迎えてくれること、
    普段から犬の散歩コースで人気のある場所にお店があることくらいでしょうか…

    今回は否認理由が全体的にフワッとしてて、どう手直しすべきかはっきりしなくてこちらに相談しにきた次第です。
  • No.9442 ciZVJBA 3月21日
    0
    >>9441
    理由が無いのならAIによる誤判定の否認では?
    申請直後から数日保留にしてからアップグレードかけてみてください、一般審査に流れます
    あと最近の申し立ては2日くらいで結果出ます。
  • No.9443 @c3CEU1A 3月21日
    0
    今更住所隠さなくても・・・
    ワンコのイラストで押し切った方がいいかも。
    あとはそこじゃないとダメなのかどうか。
    周辺ならもっと増やせるのでは?
    裏の街道の水神様みたいなのと地蔵はいけそうだけど。
    街道名はわからなくしたけど、嫌ならスレごと削除したらいいと思う。
  • No.9444 MYcFByA 3月21日
    3
    店の名前、出せばすぐ見つけれるよね。こっちはやらんかったけど。ところでこんな説明で申し立て使っても絶対失敗するからやめといたほうがいいよ。ciZVJBA は雑なこと教えてガッカリする様子見て遊んでるから。
  • No.9445 dIIwJIA 3月21日
    2
    やることをまとめると
    ・まず説明を書き直して再申請
    ・再申請時にはciZVJBAさんの通りにAI回避
    ・それで繰り返してもダメなら、「犬のイラスト」として申請(説明ではよく目立つユニークなスポットとして探検に適しているとアピールを盛ること!)
    ・なおダメならその地域の審査員の無理解が原因なので申し立て

    Wayfarerは地図サイトじゃないので、普遍的な説明は要しません。
    個人経営であること、散歩コースにある店で多くの愛犬家の交流の場になっていること、地域唯一の看板犬に出会えるとしてその地域で特別視されていることなどをアピールしてください。誇張気味で構いません。
  • No.9446 @E2BSIBU 3月22日
    1
    すみません、住所隠しても意味無いのは分かってるんですが、
    一度ペットサロンなのに個人の居住地判定で否認されたので、申し訳程度に伏せました🙇‍♀️

    他候補で挙げて頂いた場所は既にチェック済みで、
    お地蔵さんは田舎特有のあちこちにあるお墓の一部のため申請せず、石碑だけ承認してもらってます。
    まずはNo.9445さんの通りに再トライしようと思います。
    いろいろ未熟なところに詳しいアドバイスありがとうございました
  • No.9448 dIIwJIA 3月22日
    2
    だったらその否認理由は大間違いですね。適当につけてないのなら、建物の中に店主の家が入っているからダメと考えた悪い審査員がいるのでしょう。(実際は住宅の1階の一部が店である場合でも、個人居住地に当たらないルール)

    審査員の誤解なので対策する義理は無いですが、もしするなら説明に「1階がサロンで2階はペット用のレクリエーションフィールドになっています」等、建物全体が店だと示唆する文を(真偽は関係なくてOK)添えておきましょう。
  • No.9452 KJIVQJM 3月22日
    3
    3回目の再申請で通った事があるのでめげずに再申請してみて下さい。

    ペットサロンの犬の看板可愛いですね。

    私なら説明は、ペットサロンの看板犬がいつも出迎えてくれる地元で人気のペットサロンで犬を飼っている人の交流の場になっています。と書くかな。
  • No.9458 FkUCSVM 3月22日
    3
    「真偽は関係なくてOK」ではありません。地元の審査員によって虚偽の申請として報告される可能性もありますので不正確な情報は記載しないでください。
  • No.9461 EoVgQYU 3月22日
    5
    2階が事業主の住宅であっても1階が店舗であれば、私有地で否認するのは誤り。でも嘘をつくのはもっと誤り。店舗の2階が住宅ではなくどうだこうだと嘘ついている地域について教えてもらったことあるが、あれは酷いものでした。不正行為を教えるのはやめましょう。
  • No.9465 NiIzI2A 3月22日
    3
    個人の居住地扱いの否認が続くようなら、その地域の審査員にハズレがいるので申し立てで通すしかないですね。
攻略
Menu
ページトップへ

トーク マイページ ユーザー設定 ログアウト