No.9864 NkOGkxg 4月25日
2
リジェクトマンと呼ばれる人が敬遠される事は理解できた。自分も皆がそう呼ぶ様な判断をしているのか不安になってきた。何で確かめれば良い?審査数?否認した候補数?未だ審査駆け出しで皆が使う用語も検索しながらこの掲示板を見ている様な段階なので、ご教授頂ければと思います

返信コメント(18件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.9865 EoVgQYU 4月25日
    2
    電柱を承認するかどうかです。
  • No.9866 EoVgQYU 4月25日
    6
    真面目にいうと、この板でポケストほしいと駄々をこねている方々の意見は参考にしない方がいいと思いますよ。電柱や量産マンホールでさえ特徴的と断言する人を信用しますか?よく考えたほうがいいでしょう。公式フォーラムで質問した方がいい。それほど使いにくいものではない。
  • No.9867 NkOGkxg 4月25日
    5
    今回上げた電柱はストリートビューから確認は出来たものの、何本か隣の電柱にも似た様な標識があった事を考えると、自分の判断は「否認」です。
  • No.9868 FWARgUM 4月25日
    3
    基準を無視・曲解してマイルールで審査に否認を付ける人のことを指します。
    ある候補を承認するかどうかの議論で承認すべきという人の方が多い中で、否認すべきと声高に叫んでいる人が該当します。
    なので自分が該当しないようにするには、承認か否認で割れている候補について承認すべきと言っている人の考え方をなぞっていくのが良いと思います。


    なお審査駆け出しでは審査数の反映がちゃんと機能しないので、プロフィール画面の結果を気にするのはもう少し先で良いでしょう。

    承認・否認の理想的な比率の一例として公式フォーラムで、日本を対象としたwayfarerチャレンジで世界トップ入りしたプレイヤーの審査内訳を公開されています。
    https://wayfarer.vanillacommunities.com/discussion/comment/244950#Comment_244950
    Accept +1329 Reject +77 Duplicate +259
    今は機械学習による審査で承認と否認の候補で極端なものが審査画面に流れてこないですが、100回の審査で承認を押す回数が70回を切るようだとちょっと危ないかもしれません。(10回中7回と考えるのは、ばらつきが大きいのでやめた方がいいです)
  • No.9869 dpKZR2A 4月25日
    2
    リジェクトマンの起源は結局、ポケストップと同じWayspotを共有しているサブのゲームであるIngressの存在が大きいです。
    あれはスポットが増えると戦略上困るプレイヤーがいるので、ポケストを増やすなと駄々をこねるプレイヤーがこうして人口の多いポケゴー界隈にも乗り込んでくるのが元々の原因です。

    当然人口が多いポケゴー勢に相対しているので、あれこれと情報源を示して何を言っても絶対に基準を満たさない、都合の悪い情報は見ないふりをする、と徹底しているのでわかりやすいと思います。
    逆に言えば、否認だと思っていたものについて承認だよと教えられたときに頑なにならずに自分の中の方針をどんどん変えていけば、まずリジェクトマンと呼ばれて敬遠されることはないので心配しなくてもいいと思います。
  • No.9870 NkOGkxg 4月25日
    3
    これが目指す数値で有るならば、絶対自分はリジェクトマンになっている。写真の撮影者の影や、レンズが指紋だらけなのか真っ白になった写真も不鮮明で上げない様にしないとかなり厳しいな。正確性のコメントで「撮影者の影が入っているので写真だけ取り直して下さい」ってのも書いても結局は否認してるんだから一緒でしょ!って事か。もう一度読み直してくる。サンクス
  • No.9871 MgNUaFk 4月25日
    4
    撮影者がガラスで反射してるのはダメだけど影が入る分には別に問題ないよ
    申し立てで通った時に警告食らう危険があるから気をつけて

    審査画面の周囲のポケストップを広く眺めて、意外とこんなものでも通していいんだというのを見つけていけば自然と承認が多くなっていくから気長にやっていけばいいと思う。
    ずっとマイルールを押し通すのがリジェクトマンだから、ビギナーでこれから少しずつ知識をつけていく人は当てはまらないからそんな今すぐ深刻になることでもなく。

    あとコメントは書いても申請者には届かないので注意!
  • No.9872 NkOGkxg 4月25日
    3
    コメントは届かないの?今まで否認したやつ必ず書いていたんだが。聞かないとわからんものだなー。サンクス
  • No.9873 EoVgQYU 4月25日
    2
    貴方のように助言を書くいい人ばかりではない。助言が届くならまだいいが、罵詈雑言を書く人もいる。あと確かにレンズ拭いて撮影するのは基本ですが、私自身も掲示板や集会所などあまりキレイにしても関係なさそうなのは雑に撮影して申請している。ただし申請画像に指や靴が入っていると否認すべき。補足の画像で人や体の一部、ナンバープレートが入っていてもそれを理由に否認してはいけない。
  • No.9874 NkOGkxg 4月25日
    0
    今まで審査してきた1800件余りの申請を出してくれた皆に申し訳無く思う。勉強して出直してくる。
  • No.9875 ciZVJBA 4月25日
    4
    アグリーメントは結局他の審査員との兼ね合いになるから、同じ地域にリジェクトマンが複数いると否認ばっかり通って増えていく。
    それは自分でコントロールできないから、自分がどういう割合を送るかを気をつけていればいいと思う。

    そもそも承認が否認の2倍半近くあるなら優良な水準だし数字だけでリジェクトマン呼ばわりされることは無い

    基準の文って実際の候補でどう反映されていくのか分からないものも多いから、実際に審査でとりあえずどんどん承認していきながら、周囲でどんな候補がポケストップになっているか勉強するのがいいと思う。
  • No.9890 @c3CEU1A 4月25日
    2
    迷ったら基準を読み直したり、スキップしたら良いと思います。
    基準を無視・曲解してマイルールで否認するのも承認するのも、どちらも正しくありません。
    AI審査が鉄板案件を承認しているので、今は審査をしていても、以前のようにお手本になる案件は少ないかもしれませんが、参考にはなります。
    また、過去の膨大な申請を学習したAIによる判定や審査員の多数意見の結果である自分の申請への認否も参考にされると良いでしょう。
  • No.9891 NiIzI2A 4月25日
    2
    リジェクトマンが混ざり、多数決ではなく否認の方が少なくても否認結果となる一般審査の結果より、ナイアンが直接審査する申し立ての結果を見て一般審査と見比べると、どの辺りがグレーゾーンにあるのか分かりやすいです。
    まだ申し立てを使ったことが無いなら、申し立てを使ってみて勉強するのもアリです。
  • No.9893 QDECUlI 4月25日
    3
    いつ頃からWayfarerに参加しているか分かりませんが、半年くらい前に仕様変更がありその前後の審査環境の違いは注意が必要です。

    旧仕様では承認に比べ、否認は非常に少ない操作で済んでいたため、アップグレード狙いで適当な理由をつけて高速で否認しまくるという行為が横行していました。

    新仕様では承認と否認の操作数の差は少し減り、8〜9割くらいを承認(適切〜永続性の4項目を全てグッド、残り3つのうち1つ以上をグッド)するのがアップグレードの効率が良いと分かってきたのでそういった否認は減り気味ですが、それでも僅かでも審査をショートカットしたい極悪人が変な否認理由を選ぶので、一般審査の結果はそこまで気にせず自分が否認されたものもおかしいと思えばどんどん承認して大丈夫です。
  • No.9894 @c3CEU1A 4月25日
    6
    審査はアップグレード効率を指標に行うものではありません。

    もれなく承認
    どんどん承認
    全部承認
    承認しなければならない

    審査は是々非々、個別判断です。こんなことを宣う輩を信じるか、信じないかは人それぞれですが、常識的に考えたらわかるはずです。基準やフォーラムでソースに当たってください。

    ただし不承認基準には、必ず否認しなければいけないものがあるので注意してください。誤って承認するとBANされる可能性があります。
  • No.9895 KWAnJZY 4月25日
    4
    誤って否認すると警告来たりBANされるものの他に、俗にハニースポットと言われるピンポイントで1つ、ジャッジを間違えると評価が急に下がるトラップみたいな物があるとされており、実際それで多少痛い目見て学習するパターンも。

    ただ、どれも結局どの審査が原因だったのか分からないのがナイアンクオリティー。
  • No.9896 NkOGkxg 4月25日
    2
    コメントして頂いた先輩方の助言を参考に、今一度規約を読み直し適正な判断ができる様に日々精進していきます。コメント有難う御座います。
  • No.9897 FWARgUM 4月25日
    3
    リジェクトマンが居座っているとついつい話が承認と否認の2択になっちゃうけど、一番見逃しちゃいけないのは実は重複だったりする
    スレ主さん、否認より重複がかなり少なめなのがちょっと気になった もちろん地域差が大きいポイントだから杞憂かもしれない
    これから慣れてくるにつれて否認つける数がどんどん減っていけばいい感じに収まるかもしれないけど…
攻略
Menu
ページトップへ

トーク マイページ ユーザー設定 ログアウト

×