キラポケモンになる確率(キラ率)まとめ

23件
ポケモン交換時にキラポケモンになる確率は、捕まえてからの日数で変化し、古いポケモンほどキラになる確率が上がります。本記事では捕獲時期別のキラポケモンになる確率についてまとめています。

キラポケモンになる確率 12/21更新

キラポケモンになる確率は、下記の計算式で算出されます。

キラ率=ベースのキラ確率5%+捕獲経過年数×5%
※キラ率の最大は20%

捕獲経過年数は交換する両方のポケモンの捕獲してからの経過年数の合算となります。
また、キラ率の最大値は20%となっている可能性が高く、捕獲経過年数が3年以上の場合は、3年と同じ20%となります。

キラポケモンになる確率

最終更新日 : 2022年12月21日(水)

条件キラになる確率
捕獲経過年数0年5%
20匹に1匹
捕獲経過年数1年10%
10匹に1匹
捕獲経過年数2年15%
6.7匹に1匹
捕獲経過年数3年以上20%
5匹に1匹
キラフレンド100%
1匹に1匹
2022/12/24(土)10時以降
2016年・2017年に捕獲したポケモン
ゲットしたキラポケモンの数が15匹未満の場合のみ
100%
1匹に1匹
2022/12/24(土)10時以前
2016年7~8月に捕獲したポケモン
ゲットしたキラポケモンの数が10匹未満の場合のみ
100%
1匹に1匹
※捕獲経過年数は交換する両方のポケモンの合算
2020年9月以前
捕獲時期キラになる確率
2016年7~8月
ゲットしたキラポケモンの数が10匹未満
100%1匹に1匹
2016年7~8月75%1.3匹に1匹
2~3年
730~1095日
25%4匹に1匹
1~2年
365~730日
10%10匹に1匹
0~1年
0~365日
5%20匹に1匹
捕獲時期は交換するポケモンのうち捕獲時期の古い方

トレードする両方のポケモンの捕獲年数が影響

キラ率は、交換する両方のポケモンの捕獲年数(捕獲してからの経過年数)が多いほど増加します。
例えば、1年経過同士のポケモンの交換と、2年経過と1年未満のポケモンの交換では、経過年数はどちらも2年となるため、キラ率は同じになります。
経過年数は年単位でカウントされるため、例えば360日経過同士のポケモンの交換の場合経過年数は0となります。

効率よくキラ率を上げるには

キラ率は経過年数が3年になるまでは上昇しますが、それ以上では頭打ちとなるため、経過年数の合計を3より大きくするメリットはありません。
そのため、3年以上経過のポケモンは0年経過のポケモンと交換し、1年経過のポケモンは2年経過のポケモンと交換するなど、経過年数をできるだけ3年に近づけることで、効率良くキラ率を上げることができます。

旧正月イベントでのキラ率

旧正月イベントではキラポケモンになる確率がアップするボーナスがありますが、SilphRoadの調査によると2019年の旧正月イベントでh5%ずつ上昇していたようです。

2019年旧正月イベントでのキラ率

条件キラになる確率
捕獲経過年数0年5% 10%
10匹に1匹
捕獲経過年数1年10% 15%
6.7匹に1匹
捕獲経過年数2年15% 20%
5匹に1匹
捕獲経過年数3年以上20%
5匹に1匹
キラフレンド100%
1匹に1匹
2022/12/24(土)10時以降
2016年・2017年に捕獲したポケモン
ゲットしたキラポケモンの数が15匹未満の場合のみ
100%
1匹に1匹
2022/12/24(土)10時以前
2016年7~8月に捕獲したポケモン
ゲットしたキラポケモンの数が10匹未満の場合のみ
100%
1匹に1匹
※捕獲経過年数は交換する両方のポケモンの合算

2018年9月6日 キラポケモンが発表


2022年12月21日 確定キラポケモンになる条件が変更 12/21追加

確定キラポケモンになるポケモンの条件が変更となり、より多くのポケモンが対象となりました。

  • 確定キラポケモンになるポケモンの入手時期:2016年、2017年
  • 確定キラポケモンになる回数:10回→15回

公式発表

ポケモン交換時に必ずキラポケモンを受け取ることができる数が10匹から15匹に増えました!また、2017年からポケモンボックスにいるポケモンをポケモン交換すると、上限に達するまで必ずキラポケモンになります!この変更は恒久的なもので今後も有効です。

同じ相手と交換するとキラ率は下がる?

同じ相手と交換し続けると確率が下がるという噂がありますが、Nianticのゲームディレクター野村氏は「それはないです」と明確に否定しています。また、キラポケモンの作り方として「長くポケモンボックスにいたポケモンのほうが良いようです。交換するポケモンの一方でも長くポケモンボックスにいれば、どちらもキラポケモンになる可能性が高くなります」と説明しており、海外勢の調査結果と合致しています。

お互いにキラポケモンになる

交換してキラポケモンになった場合、必ず相手のポケモンもキラポケモンとなります。不公平感がなく、また、キラになった時の喜びをお互いに共有しあえるのは良いですね!

キラポケモンのタグ

「キラポケモン」の記事一覧

コメント (23件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.23 eAeRCJA 3月16日
    1
    0
    PVP用の個体が欲しくて、眠っていたクレセリア放出したのにキラってがっかり。
    この仕様はいい面と悪い面があるね。
  • No.22 ICAwgRQ 1月22日
    1
    1
    2017年までの確定から交換したとき最低値になる確率高過ぎない?もう4連続最低値が2個以上含まれてるんだが、そのうち2体が最低補正、酷すぎる
  • No.21 OFI5EwU 2022年12月25日
    0
    2
    2017年のポケモンとコータス交換したけど
    キラにならず
    15匹以上今までに交換してるって事かな
    少し理解出来ない
  • No.20 @tomykunn 2022年12月22日
    3
    0
    「15匹まで」というのは現在ボックスに居るキラの数ではなく、これまでに獲得したキラの合計ですか?
  • No.19 FHQlMIU 2022年12月21日
    12
    1
    遠隔交換もっとマメにやりなよ
    勿体つけ過ぎ
  • No.18 FSc4FXk 2022年12月21日
    19
    2
    キラポケモンも必ず個体値が上がるわけでは無いからな〜。古いポケモンはそれなりの個体値のものしか残っていないし。あまり、メリットを感じません。
  • No.17 ポケチュウ/Ngg0mUk 2022年12月21日
    2
    0
    序でに遠隔交換したいです。
  • No.14 gJMIFwA 2022年7月16日
    85
    3
    キラポケモンよりキラフレンドの確率アップしてほしい
    返信数 (1)
    • No.16 ポケチュウ/Ngg0mUk 2022年12月21日
      2
      1
      同感です。
    返信する
  • No.13 gJMIFwA 2022年7月16日
    5
    14
    一つ聞きたいんだけどスリザリオしてる人いる
    返信数 (1)
    • No.15 @arakawa 2022年12月21日
      削除されました。
    返信する
  • No.12 NjmFVSE 2022年7月16日
    4
    7
    友達と2016-2017年のポケモンをほぼ毎日1回交換を1ヶ月続けましたが、22回でキラ11回と50%キラリました。
  • No.11 c0iTKBA 2022年7月16日
    35
    8
    キラフレンドが20%になっていますが、100%ではありませんか?
  • No.10 ESckZUM 2021年7月9日
    23
    14
    この前フレンドさんと100回ポケモン交換しました。最初の1回目と2回目に連続でキラポケモンになったんですがそれ以降は全くキラポケモンならなくて偏りが酷いなぁと思いました😓
  • No.8 EZJIcoA 2021年1月2日
    18
    9
    100匹交換して2匹しかキラにならんよ?
    確率5%の人って運が良すぎる
    返信数 (1)
    • No.9 @sion0824 2021年3月3日
      0
      3
      100匹中2匹、うち、1回はキラ交換なので、実質99回で1匹でした。
      それよりもいいと思います。
    返信する
  • No.6 FiJ4kwM 2020年12月28日
    9
    5
    5匹中1匹で15%?
  • No.4 @2010uta 2020年12月28日
    7
    25
    片方が16年7月8月だと100%キラになるのは12月くらいに修正されて、いつの間にかキラ100%じゃなくなってる
    返信数 (1)
    • No.5 MmJCdlg 2020年12月28日
      18
      4
      11匹目以降だっただけでは?
      つい最近やったけどちゃんと10匹までは確定だったよ
    返信する
攻略
Menu
ページトップへ

トーク マイページ ユーザー設定 ログアウト