
Niantic ソーシャル インパクト
国土交通省がNianticと初コラボしているNianticソーシャル インパクトについてまとめています。地域の魅力・歴史的建造物を『Pokémon GO』で再発見することがNianticソーシャルインパクトの目的です。
第一弾(小田原)
Niantic ソーシャル インパクトでは国が認定する全国の「歴まち認定都市」と連携し、『Pokémon GO』を通じて、地域固有の歴史文化が紹介されます。
その第一弾として、神奈川県小田原市で、歴史的建造物約200箇所が、順次Pokémon GOにポケストップやジムとして登場するとのことです。
第二弾(静岡県三島市・和歌山県広川町・広島県尾道市・愛媛県内子町・福岡県太宰府市)
第二弾として静岡県三島市・和歌山県広川町・広島県尾道市・愛媛県内子町・福岡県太宰府市において、令和5年4月25日から開始しました。
計127 箇所(三島市23、広川町17、尾道市28、内子町18、太宰府市41)に設置されます。
第二弾公式サイト
第三弾(秋田県横手市・福島県国見町)
秋田県横手市・福島県国見町にて5月末以降に実装予定。
小田原のタグ
関連記事がありません。