
ポケストップおひろめ機能まとめ
目次
ポケストップおひろめ機能
実装日 | 2023年7月6日(木) 2023年6月16日にニュージーランドでテスト実装 |
日付 | 内容 |
---|---|
2023年6月9日(金)~10日(土) | 招待制のプレスおよびコンテンツクリエイター向けイベントSummer Game Fest(ロサンゼルス)で参加者に先行公開 |
2023年6月16日(金) | ニュージーランドでテスト実装 |
2023年7月6日(木) | 7周年記念イベントで全世界実装 |
ポケストップおひろめ機能とは、特定のポケストップで開催されるコンテストにポケモンを参加させることができる機能です。
最初の「ポケストップおひろめ」は、2023年7月6日(木)から『Pokémon GO』7周年記念イベントで開催されました。対象ポケモンは「ゼニガメ」で、大きさを競い合いました。
紹介動画
機能まとめ
ポケストップおひろめ
2023年7月6日 更新
ポケストップおひろめとは
特定のポケストップで開催されるコンテスト | |
大きさ競争では、高さ800pt、重さ150pt、個体値50ptの計最大1000ptでptが高いポケモンほど上位となる 一部のポケモンは1000ptを超える | |
参加対象ポケモンはその時に開催中のイベントと連動している | |
シーズン終了までずっと同じポケストップで開催される |
参加方法
![]() ①おひろめアイコンのあるポケストップへ行く | ![]() ②「おひろめに出場」を選択 | ![]() ③手持ちのポケモンを1匹選ぶ |
![]() ④順位が表示される | ![]() ⑤アイコンが紫色になる | ![]() ⑥参加中のポケモンの確認や変更は「今日のまとめ」からも可能 |
参加方法は「ポケストップから」と「ポケモン捕獲直後の画面」からの2通り | |
最大3つのおひろめに同時に参加できる | |
同じポケモンは2つ以上のおひろめに同時に参加できない | |
1つのおひろめに参加できるのは200匹まで | |
参加したポケモンは別の個体に交代可能 | |
参加したポケモンはボックス内では判別できない | |
参加したポケモンは参加後も交換、博士に送る、すがたを変える、進化が可能 | |
1度1位になったことがあるポケモンは次からのおひろめに参加できない |
報酬
おひろめ開催期間終了後、参加トレーナー全員が順位に応じたリワードを獲得できる トップ3はより豪華なリワード | |
優勝するとおひろめスターのメダルがカウントされる | |
リワードは「今日のまとめ」または、ポケストップで直接受け取れる | |
受け取れるリワードがある場合、おひろめが開催されたポケストップのアイコンが![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
報酬の数は複数パターンあり |
おひろめのポイント 2023/9/10追記
2023年9月10日時点では、「大きさ競争」のみが開催されていますが、大きさ競争では、高さ、重さ、個体値の3つの要素からポイントがつけられ、ポイントが高いポケモンが上位入賞となります。
- 高さ 800pt
- 重さ 150pt
- 個体値 50pt
最大で1000ptとなります。
1000ptを超えるポケモン
下記のポケモンは1025ptが最大となります。XXLのポケモンは1000ptを超えず、超えるのはXLのポケモンのみです。
おひろめ
1000ptを超えるポケモン(最大1025pt)
1000ptを超えるのはXLサイズのポケモンのみ。ptが最大となるのは高さが標準のx1.4999..、重さが標準のx2.74999...のポケモン。 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
おひろめの報酬
参加トレーナー全員が順位に応じたリワードを獲得できます。現在確認されているのは以下のアイテムです。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
報酬内容の基準は不明ですが、トップ3はその他の順位と比較して、より豪華なリワードのことが多いようです。(※3位に入賞しても、それほど報酬が豪華ではなかった声も聞かれます。)
また、同じ順位でも、報酬アイテムの種類や個数は複数パターンが確認されています。
以下はゼニガメおひろめ3箇所で、1位と2位と5位を受賞したトレーナー2人がそれぞれ貰えたアイテムの比較です。報酬は最大3箇所分をまとめて貰えます。
・XP 9000 ・ほしのすな 3500 ・マグネットルアー 1 ・アイスルアー 1 ・しあわせたまご 1 ・すごいキズぐすり 3 ・わざマシンスペシャル 1 | ・XP 9000 ・ほしのすな 3500 ・ほしのかけら 1 ・ふかそうち 2 ・わざマシンノーマル 1 ・スーパーボール 3 |
▲2023.7/9〜7/12 ゼニガメの大きさ比べおひろめ
おひろめの報酬の受け取り方
おひろめ開催期間終了後、ポケストップからおひろめのアイコンが消え、リワードを受け取るようにアナウンスが表示されます。ホーム画面右下のアイコンをタップすると、おひろめの結果が表示されるので、「リワードを受け取る」ボタンをタップして報酬を受け取りましょう!
おひろめスターメダル
優勝者のみ、リワード受け取り時に「おひろめスター」メダルが貰え、メダルランクアップのカウントが進みます。
メダルの名称 | ブロンズ | シルバー | ゴールド | プラチナ |
---|---|---|---|---|
おひろめスター (優勝した回数) | 1 | 10 | 50 | 100 |
おひろめの参加方法
参加方法には、ポケストップから参加する方法と、ポケモン捕獲後の画面から参加する方法の2通りあります。
①おひろめが開催されているポケストップの上には緑色の円形のアイコンが浮かんでいます。ポケストップをタップし次に「おひろめに出場」をタップします。
②おひろめの詳細画面が表示されます。下に画面スクロールすると以下の情報が閲覧できます。
- 現在の首位
- 開催中のおひろめの概要(対象ポケモン・競争内容・終了日時)
- 自分のポケモン
- リーダーボード(参加者ランキング)
③参加するには「ポケモンを出場させる」ボタンをタップします。
- ポケストップから離れすぎていると出場ボタンは押せないようです。
④手持ちの中で一番良いポケモンが自動で選ばれます。測定のアニメーションが表示され、ランクが決定されます。これで参加は完了です。
- おひろめは3箇所まで参加することができます。ただし、同じポケモンは2箇所以上同時には置けません。
⑤参加させるポケモンを自分で選びたい場合は、先ほどの画面の「別のポケモンにする」をタップします。ポケモンボックス内の対象ポケモンがポイント数とともに表示されます。
ポイント数の高いものを参加させましょう。ポイントの計算方法は不明ですが、大きさ意外にコスチュームなどのレアリティも関係している可能性があります。赤いポイント表示の意味は現在調査中です。
- グレーアウトしているポケモンは参加させることができません。
(現在別のポケストップで参加中/1度1位になったことがある)
参加が完了したポケストップのおひろめアイコンは紫色に変わります。
リーダーボード
リーダーボードは参加者のランキングです。トレーナー名、ポケモン名、ポイント数が掲載されています。他トレーナーのポイント数は、自分が参加した後に見えるようになります。
おひろめ開催中のポケストップが近くにある時に対象のポケモンを捕獲すると、捕獲直後のポケモンのステータス画面に「ポケストップおひろめに出場」ボタンが表示されます。
このボタンをタップすると、すぐにポケモンの測定画面になり、参加が完了します。
このボタンは捕獲直後のみ表示され、ポケモンボックス内のポケモンを見ても表示されないため、高速捕獲では利用できません。
出場できない場合
- ポケストップから離れすぎていると出場ボタンは押せません。
- おひろめに参加できるのは3箇所までです。
- 1箇所のおひろめに参加できるトレーナーは200人までです。
その他注意事項
- 参加すると参加キャンセルはできません。
2箇所に参加している時のみ、一方に参加中のポケモンをもう片方に参加中のポケモンで交代することで、片方の参加をキャンセルできます。
- ポケモンボックス内ではどのポケモンが参加中かはわかりません。
- 参加したポケモンは参加後も交換、博士に送る、すがたを変える、進化が可能です。
ポケモンを交代する
おひろめ詳細画面の「ポケモン交代」から交代ができます。タップすると、ポケモンボックス内の対象ポケモンがポイントとともに表示されます。現在出場させているポケモンのポイント数以上のポイントが赤字で表示されます。
おひろめの状況確認
タップ可能な範囲のポケストップでは、開催期間中はいつでも、参加者などの状況を覗くことができます。
また、自分が参加したおひろめの状況は、ホーム画面右下のアイコンをタップして「今日のまとめ」からも確認できます。
ここから、終了時間まで何度もポケモンを交代することが可能です。
みんポケマップでおひろめポケストップの場所を共有
みんポケマップでは、おひろめが開催されるポケストップを報告できます。情報の共有にお役立てください。
おひろめポケストップの登録方法
(2023年6月16日)ニュージーランドで先行実装
ニュージーランドでは2023年6月16日より期間限定で先行実装されました。
こちらはカリキリの大きさコンテストの様子です。
ポケモンを参加させる際の動画です。
(2023年6月9日)ロサンゼルスのイベントでプレビュー版を先行公開
2023年6月9日から6月10日までロサンゼルスで開催された、招待制のプレスおよびコンテンツクリエイター向けイベントSummer Game Festの参加者はプレビュー版を体験でき、誰が一番大きなポケモンを持っているかを競いました。
公式発表
他のトレーナーとポケモンを見せ合える新要素「ポケストップおひろめ」が登場!
トレーナーの皆さん
これまでの冒険や旅を重ねてきた中で、とりわけ特別だと感じられるポケモンと出会った経験は、きっとたくさんあることでしょう。とっても大きな「カビゴン」や、ちっちゃな「ネマシュ」を捕まえたことはありませんか?
そのような特別なポケモンを、他のトレーナーにも見せたいと思ったことは?
そこで登場するのが「ポケストップおひろめ」です!この新しい機能では、対象のポケストップで「ポケストップおひろめ」に自分のポケモンを参加させることで、他のトレーナーのポケモンと自分のポケモンを見せあうことができます!それぞれの「ポケストップおひろめ」では参加できるポケモンが決まっています。対象となるポケモンはその時に『Pokémon GO』で行われているイベントの内容と連動します。
最初の「ポケストップおひろめ」は、『Pokémon GO』7周年記念イベントの期間中に開催予定です。対象のポケストップで「ゼニガメ」を「ポケストップおひろめ」に参加させることで、ポケモンの大きさ比べを他のトレーナーと楽しむことができます!「ポケストップおひろめ」が開催されるポケストップの上にはアイコンが表示されます。
「ポケストップおひろめ」は短期間での開催です。「ポケストップおひろめ」が終了すると、参加したトレーナー全員がポケモンの順位に応じたリワードを獲得でき、1位のトレーナーにはメダルが贈られます!
「ポケストップおひろめ」の詳細は後日発表いたします。仲間のトレーナーと一緒に楽しくポケモンを見せ合いましょう!
「ポケストップおひろめ」への参加
「ポケストップおひろめ」が開催されるポケストップの上には専用のアイコンが表示されます。まだポケモンを参加させていない場合、このアイコンは緑色になっています。ポケストップをタップして「おひろめに出場」をタップするとポケモンを参加させられます。参加が完了すると、ポケストップの上のアイコンが紫色になります。ポケストップにポケモンを参加させる際は、ポケストップに近付いてください。
「ポケストップおひろめ」はシーズン終了までずっと同じポケストップで開催されるので、こまめに訪れてみましょう!
参加したポケモンはポケストップに預けられるわけではありません。参加後も交換、博士に送る、すがたを変える、進化させることができます。
1回の「ポケストップおひろめ」に参加できるポケモンは200匹までです。1匹のポケモンを2つ以上の「ポケストップおひろめ」に同時に参加させることはできません。
ポケモンを変更する
「ポケストップおひろめ」の開催期間中には、対象のポケモンを捕まえることができます。参加させたポケモンを後から変更することも可能です。ポケモンの変更はポケストップから離れていても行えます。
順位を確認する
参加させたポケモンの順位は、「ポケストップおひろめ」ページにある「リーダーボード」で確認できます。
リワードを受け取ろう!
「ポケストップおひろめ」が終了すると、参加したすべてのトレーナーが「ほしのすな」やXPなどのリワードを獲得できます!トップ3のトレーナーはさらに、「ふかそうち」や「ほしのかけら」などを受け取れます。そして1位に輝いたトレーナーにはメダルが贈られます!
これらのリワードは「ポケストップおひろめ」終了後に「今日のまとめ」から受け取るか、ポケストップで直接受け取ることができます!受け取れるリワードがある場合、「ポケストップおひろめ」が開催されたポケストップのアイコンがオレンジ色に変わります。