
キョダイマックスカビゴン対策パーティ
イベントについて
2025/4/19(土)14:00 〜 17:00の時間で開催される。イベントの詳細はこちら。
ボス使用技
名前 | 威力 | 時間 | |
---|---|---|---|
硬直 | 発生 | ||
![]() ![]() | 60 | 2 | 1.3 |
![]() ![]() | 140 | 3.5 | 2.6 |
![]() ![]() | 180 | 4 | 3.5 |
![]() ![]() | 70 | 2 | 1.4 |
![]() ![]() | 110 | 4 | 2.6 |
![]() ![]() | 156 | 3 | 1.7 |
![]() ![]() | 85 | 3 | 2.1 |
ピンク文字はタイプ一致
おすすめパーティ
ハピナス | ハピナス | カイリキー |
---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
立ち回り解説
基本的な動きとしては以下の①~④を繰り返す。
①マックスメーターが溜まるまでノーマルアタックを連打し、エネルギーアイコンが出現したら取りに行く。(スペシャルアタックは使用しない)
②マックスメーターが溜まったらカイリキーに交代する。
③ダイナックルを3回入れる。
④ダイマックス状態が解除されたら再びハピナスを出す。
ダイマックス化しなくても敵のカビゴンを落とせるHP圏内に入ったら、上記の③の後にハピナスに交代せずにカイリキーで居座り、ばくれつパンチを打っていきたい。
代用ポケモン(上記のポケモンがいない場合)
![]() | |
---|---|
![]() ナゲツケサル かくとう | カイリキーに次ぐかくとうアタッカー。耐久力はカイリキーよりも上だが、こうげき種族値はカイリキーに劣るため、カイリキーがいればそちらを優先して使いたい。 |
![]() タイレーツ かくとう | かくとうタイプ2番手のアタッカー。カイリキーがいない場合の代わりとして使用。 |
![]() Gキングラー みず | 弱点を突くことはできないが、それなりのダメージを与えられる。 |
![]() Gストリンダー でんきどく | 弱点を突くことはできないが、それなりのダメージを与えられる。キョダイキングラーやカイリキーが育っていればそちらを優先したい。 |
![]() Gリザードン ほのおひこう | 弱点を突くことはできないが、それなりのダメージを与えられる。マックスわざの威力はキョダイストリンダーより少し下。 |
![]() ヒヒダルマ ほのお | こうげき種族値が高く、そこそこのダメージを与えられる。かくとうタイプやキョダイキングラーなどがいれば不要。 |
![]() メタグロス はがねエスパー | マックスわざの威力はそこまでではないが、アタッカー兼タンク役として使うことができ、他のタンク役が全て倒された場合にタンクに切り替えることができるのがメリット。 |
![]() | |
![]() Gカビゴン | ハピナスがいればそちらを使った方が良いが、いない場合はタンク役として重宝する。ノーマルアタックはマックスメーターの溜まりを重視して0.5秒わざのしたでなめるがおすすめ。できればダイリカバリーとダイウォールのレベルを上げておきたいが、ハピナス同様に基本的にダイマックス時はアタッカーに交代するのでマックスわざの強化は不要。 |
![]() ゲンガー ゴーストどく | ノーマルわざ3種とばかぢからに三重耐性があるが、それ以外の攻撃は基本的には受からない。ノーマルアタックはふいうち推奨。ダイアタックを使う機会はほぼないものの、対カビゴンの場合は通常個体がキョダイマックス個体の上位互換になる。 |
![]() Gゲンガー ゴーストどく | ゲンガーの通常個体がいなければこちらでも良い。 |
![]() サンダー でんきひこう | 耐久力はそこまでではないが、じしんやヘビーボンバーに耐性があり、0.5秒わざのでんきショックを持っている。 |
![]() Gラプラス みずこおり | ばかぢからで弱点を突かれるものの、耐久力自体は高いのでそれなりに安定する。ノーマルアタックはみずでっぽう推奨。 |
![]() メタグロス はがねエスパー | じしんとばかぢから以外の全ての攻撃に耐性がある。ノーマルアタックが1.0秒のため、マックスメーターの溜まりが遅いのが欠点。基本的には他のポケモン優先で、0.5秒わざ持ちのタンク役が揃っていない場合の最終手段として採用したい。 |