
デオキシス(ノーマルフォルム)対策ポケモン!
レイドボスデータ
デオキシス
(ノーマルフォーム)
![]() エスパー | ![]() ブースト |
表示CP | 45891 | 実際CP | 20267 |
攻撃力 | 284.5 ... | 防御力 | 102.7 ... | HP | 12500 |
弱点 | x1.4 | むしゴーストあく |
耐性 | x0.714 | かくとうエスパー |
通常技 | 威力 | 発生時間 | 硬直時間 |
---|---|---|---|
![]() | 14.4 | 0.85秒 | 1.1秒 |
![]() | 8 | 0.85秒 | 1.1秒 |
ゲージ技 | 威力 | 発生時間 | 硬直時間 |
![]() ![]() | 84 | 3.5秒 | 4.0秒 |
![]() ![]() | 80 | 1.8秒 | 2.5秒 |
![]() ![]() | 150 | 3.3秒 | 3.8秒 |
ピンク文字はタイプ一致込
回避タイミングは発生時間の前0.7秒間
表示CP:
レイド画面で表示されるCPです。
攻撃力と防御力の種族値・個体値、実HPから計算されていますが、レベルに応じた係数がかからず(係数1はおよそPL82相当!)、また攻撃側換算でないHPで計算されているため、実際の戦闘力よりかなり大きい"誇大広告"な値となっています。
実際CP:
プレイヤーのポケモンと同じ方法にしたがって計算したCPです。
実際の攻撃力値、防御力値、攻撃側相当のHP(半分)で計算され、手持ちポケモンや通常ジム防衛ポケモンと同列に比べられる戦闘力です。
捕獲時CP
ポケモン | MAX個体値 | MIN個体値 |
---|---|---|
![]() | 1570![]() | 1485![]() |
平均DPSランキング(対全わざ)


天候なし
順 位 | ポケモン | わざ | 平均 DPS (ダメ/秒) | 平均 与ダメージ | 平均 生存時間 (秒) | 最大 DPS (ダメ/秒) | 平均 討伐時間 (秒) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() バンギラス | かみつく かみくだく | 28.8 | 780 | 34.8 | 29.8 | 434 |
2 | ![]() ミュウツー | サイコカッター ※シャドーボール | 27.8 | 571 | 26.6 | 29.7 | 463 |
3 | ![]() ゲンガー | ※シャドークロー シャドーボール | 26.6 | 292 | 13.1 | 34.0 | 477 |
4 | ![]() カイロス | むしくい シザークロス | 25.2 | 350 | 17.1 | 27.7 | 497 |
5 | ![]() ハッサム | れんぞくぎり シザークロス | 24.8 | 401 | 20.4 | 26.0 | 505 |
6 | ![]() サメハダー | かみつく かみくだく | 24.5 | 274 | 13.9 | 29.0 | 512 |
7 | ![]() ヘルガー | バークアウト イカサマ | 24.4 | 425 | 20.5 | 27.2 | 516 |
8 | ![]() アブソル | バークアウト あくのはどう | 22.8 | 307 | 15.7 | 27.4 | 556 |
8 | ![]() カイリュー | ドラゴンテール ドラゴンクロー | 22.8 | 394 | 21.1 | 23.9 | 548 |
8 | ![]() ファイヤー | ほのおのうず ゴッドバード | 22.8 | 327 | 18.0 | 25.1 | 549 |
11 | ![]() ジュペッタ | シャドークロー シャドーボール | 22.5 | 242 | 13.0 | 27.8 | 558 |
「※」マークは現在新たに覚えられないわざです。
わざマシンで変更できず、過去の時点で習得していたポケモンのみ使えます。
天候ごとのデータなどは随時追加していきます。
対策まとめ
必要人数
一般参加の目安として、高レベルのプレイヤーを含んで2~3人が最低ラインとなるでしょう。
対策ポケモン
総合ではバンギラスが最適です。
シャドーボールのミュウツー、シャドークローのゲンガーがそれに続きます。
カイロス、ハッサムも強く、とくに雨のときは活躍します。
少人数討伐(やりこみ)
2人討伐が簡単にできます。
ブーストも必要なく、とくにベストメンバーを組まなくても可能でしょう。
最も火力が出る条件は「雨、大親友、カイロス」ですが、さすがにソロ討伐は不可能です。
対ミュウツーとの比較
デオキシスは、ミュウツーと同じエスパータイプのボスです。
そのため対策は似たものとなりますが、違う点をまとめます。
①耐久力が低い
デオキシスは防御力がミュウツーの2/3程度しかありません。
またミュウツーは9月21日以降、HPが通常の伝説レイドの1.5倍に強化されましたが、デオキシスのHPは通常の伝説レイドと同じです。
総合するとデオキシスは9月21日以降のミュウツーの半分弱(44%)の耐久力しかないので、少人数や短時間で倒すことができます。
②攻撃能力が高い
デオキシスの攻撃力はミュウツーの1.14倍ほど高いので、例えば共通の技である10まんボルトで受けるダメージは1.14倍大きいです。
また、デオキシスは3つのゲージ技のうち2つが頻繁に打たれる2ゲージ技で、1ゲージ技のはかいこうせんも一撃の威力がとても大きな技です。
それらのことにより、対デオキシスは対ミュウツーよりも攻撃ポケモンが短時間で倒される流れになりやすいです。
③対策ポケモンの順位が少し変わる
②により、短時間で倒されてもゲージを無駄なく消費できる3ゲージ技をもつ、バンギラスやカイロス、ハッサムなどのポケモンの優位性が上がっています。
とくにバンギラスにとっては、ミュウツーのように苦手な格闘技を打ってこないことも大きく、総合評価が上がっています。
対戦データについて
ポケモンレベル(PL)40、個体値100%、回避なしの場合のシミュレートデータです。
敵の行動が様々な場合で、実装されている全ポケモン・わざの組合わせでシミュレートを行い、平均や最大値を求めています。
特記がなければ天候ブースト、フレンドブーストがない場合です。
なお、レベルや個体値の条件が変わると、戦績の順位が多少入れ替わることがあります。
具体的には、生存時間が短いポケモンは、生存時間が長いポケモンに比べ、低レベルになると戦績が落ちやすい傾向があります。
平均DPS:
DPSは与えたダメージを時間で割った値です。
ほとんどの場合DPSの順にメンバーを選択すべきです。
具体的には、
・手持ちの6体のうちに倒しきれる場合
あるいは
・全滅しても再出撃する場合
はDPS順に選択すべきです。
なお、次のポケモンまでの交代時間として2秒を加算して計算しています。
平均与ダメージ:
死ぬまでに与えられるダメージの平均です。
DPS順の6体で全滅し、かつ再出撃前するほどではない場合
に、与ダメージが高いポケモンを加えることで戦闘全体の与ダメージを上げられることがあります。
パーティーの6体目に与ダメージが高いポケモンを置いて、再出撃が必要そうなら6体目の前に自らロビーに戻って再出撃、必要なさそうならそのまま戦うという作戦も有効です。
平均生存時間:
耐久性を示しています。
生存時間が短いポケモンはDPSが安定せず、長めに戦えて力を発揮できたときとすぐに倒されてしまった場合で振れ幅が大きくなります。
とくに短命のポケモンは、パーティーの先頭に置くと安定しやすいです。
最大DPS:
複数のシミュレート結果の中で最大のときのDPSです。
理論上の最大値ではありませんが、それに近い値が出ている場合が多いです。
平均DPSと最大DPSの差が大きいものは、それだけ最小DPSも低く、ギャンブル性が高いと言えます。
平均討伐時間:
敵のHPを平均DPSで割ったものです。
仮に制限時間が無制限で、同じポケモンを繰り返し出し続けた場合のおおよその討伐タイムとなります。
最低何人で倒せるかなどの考察に役立ちます。
てぃぼりのタグ
![]() | 個体値ランクの解説と調べ方 12/28 09:56 tivoli |
![]() | キラ率調査ご協力のお願い 12/26 18:09 tivoli |
![]() | キラ率について(キラ率変更・調査報告・今後の調査) 12/26 18:09 tivoli |
![]() | 【ステータス評価値④】CP・SCP・DCPランキング 10/18 11:51 tivoli |
デオキシスのタグ
![]() | デオキシスの色違い確率調査 / 2月伝説 2/17 11:59 |
![]() | 謎の存在ウィーク 8/15 00:35 |
![]() | ディフェンスフォルムのデオキシス 2/19 08:11 |
![]() | アタックフォルムのデオキシス 2/19 08:10 |