【トレーナーバトルの仕様③】ターンの流れの仕組み
トレーナーバトルの仕様 | |
---|---|
1 | ダメージ発生の仕組み |
2 | ゲージ増加の仕組み |
3 | ターンの流れの仕組み |
バトルはお互いの通常技の出し合いで進む
トレーナーバトルは0.5秒=1ターンとしたターン制となっており、ジムバトルやレイドバトルとは仕様が大きく異なります。
技も全てトレーナーバトル専用のものとなっており、例えば通常技がマッドショットであれば2ターン(1秒)間隔で撃つことができ、あわであれば3ターン(1.5秒)間隔で撃つことができます。
わざ名 | 威力 | ゲージ 増加量 | 時間 | DPT | EPT |
---|---|---|---|---|---|
マッドショット | 3 | 9 | 2 | 1.50 | 4.50 |
あわ | 8 | 11 | 3 | 2.67 | 3.67 |
ゲージ技を使った場合はターンはどうなる?
通常技vsゲージ技
相手の通常技の発動中に自分がゲージ技を発動した場合、その通常技の残りターンはなくなり(有効)、ゲージ技終了後にお互いの行動が再スタートとなります。
以下はマリルリとナマズンの対戦ログになります。ナマズン側は11ターン目でどろばくだんを発動することができますが、このターンはマリルリ側のあわの行動途中となっています。ここでゲージ技を使うとマリルリ側のあわの行動が終了となり、12ターン目からお互いの行動が再び開始されます。
ゲージ技vsゲージ技
お互いのゲージ技が同時になった場合は後発のゲージ技の処理が終了した後にお互いの行動が再スタートとなります。
以下のメガニウムvsエアームドの対戦ログを例に説明すると、メガニウム側がつるのムチ7発でハードプラントを発動した場合、15ターン目でお互いのゲージ同時になります。そして、お互いのゲージ技が終了した後の16ターン目から通常技を発動されるという流れになります。
通常技の途中で相手がゲージ技を開始した場合
通常技途中のゲージ技入力が有効となることがある
2ターン以上の通常技の途中の入力は、最終ターンを除き、普通は無効となります。
次のターンには通常技の残りターンが続くためです。
しかし2ターン以上の通常技の途中で必要ゲージが溜まっていてゲージ技の入力を行っており、かつ次のターンで相手がゲージ技を開始した場合は、通常技の残りターンが打ち切られるため、そのゲージ技の入力が有効となります。
その場合相手のゲージ技に続き、入力時間を挟むことなく、ゲージ技が開始されます。
ゲージ技の特殊な発動条件
極めて例外的ながら、必要ゲージが溜まっていないターン中に行ったゲージ技の入力が、直後のターンで必要ゲージが溜まることで有効になるケースが確認されています。
上記のメガニウムvsエアームドの対戦ログを再掲します。
ここではエアームドが15ターン目の相手のハードプラントに続き、入力時間を挟まずにゴッドバードを発動しています。
これは、14ターン中のゲージ技入力が有効となったものです。
通常であれば、14ターン中はまだ必要ゲージが溜まっておらず、ゴッドバードの入力はできないはずです。
しかし、次の条件を満たすとき例外的にゲージ技が発動することが確認されています。
- 通常技が3ターン以上
- その通常技の最終ターンで必要ゲージが溜まる
- その最終ターンに相手のゲージ技が開始される
以上の条件を全て満たすときは、その直前ターン中のゲージ技の入力が、あたかもその時点から必要ゲージが溜まっていたように有効となり、相手のゲージ技に続きゲージ技が発動します。
あとがき
この内容はてぃぼり(@tivoli_pokego)とカネール(@kenerlsanders)による共同研究をまとめたものです。
PvPシミュレータは【トレーナーバトルの仕様①~③】の記事の内容に基づき作成しており、ゲーム上の感覚に近い詳細なシミュレーションを行うことができます。
PvPのタグ
GOバトルリーグの遊び方と仕様まとめ 1/18 11:14 | |
ゲージわざ「スワイプ」のパターンと対策一覧 12/8 02:20 | |
みんポケで高個体値の出現通知を受け取る方法 12/8 02:20 | |
これができればOK!?GBL最高ランク到達までの上達ステップ 12/8 02:20 JPhayato |