
ポケストップとジムができる条件まとめ
ポケストップができる条件
ポケストップの数はS2セルと呼ばれる区画で管理されており、S2セルレベル17の中に最大1つまでとなっています。ただし、スポンサーのポケストップはこの数の制限を受けません。
S2セルとは?
S2 Cells(S2セル)とは地球の表面を特定の大きさで均等に分けたものです。緯度経度のような点ではなく、面で位置を表すことができ、ポケモンGOでもEXレイドの開催場所の仕組みや天候システムなど様々な部分でこのS2セルが使われています。
S2セルのレベル
S2セルにはセルレベルがあり、レベルが1つ上がると4分割されて細かくなります。
レベル13 | レベル12 |
---|---|
![]() | ![]() |
ジムができる条件
ジムはポケストップの数に依存して増えていきます。レベル14のS2セル内にあるポケストップとジムの総数が一定数に達した時点でポケストップのいずれかがジムに昇格します。
みんポケで確認
みんポケではセルレベル14と17は同時に表示できるため、セルレベル14でポケストップがまだ作成されていないセルを確認したり、セルレベル17でポケストップやジムの合計数を確認することが出来ます。
以下の例ではレベル14内に31個のポケストップと3個のジムが確認できます。
※みんポケでS2セルを表示する方法は記事後半に記載
▲太枠のセルがLv14、その中の合計64個のセルがLv17を表す。
ジム昇格に必要なポケストップとジムの合計数
S2セルレベル14内のスポンサーではないポケストップとジムの合計数が2、6、20個になると、いずれかのポケストップがジムに昇格します。
2019/5/31頃に一度だけスポンサーのポケストップやジムを含めた数でカウントされましたが、それ以降は今まで通りスポンサーは除いた数でカウントしているようです。
ポケストップの数 (レベル14内) | ジムの数 (レベル14内) |
---|---|
1 | 0 |
2~5 | 1 |
6~19 | 2 |
20~? | 3 |
?~64 | 4 |
みんポケでS2セルを表示
みんポケではS2セルを表示したり、セルレベル14ごとのポケストップやジムの数を集計することが出来ます。
S2セルの表示
左下のモンスターボールから設定を開き、S2セルの表示設定から表示したいS2レベルを設定することで表示できます。
集計ボタンの表示
S2セルの設定の下にある「S2セル内に集計ボタンを配置」にチェックすることで表示できます。
その他の情報
- ジムが削除された場合、即座に別の場所がジムになる
- ポケストップの追加は平日のPST10:45〜10:55 (夏季はPCT)頃に行われる
- (要検証)Ingressではポータルを21m離さないとtoo closeとなり新設されない(ポケモンGOでも同様?)
- (要検証)ポータルごと削除されたポケストップから50mはデッドゾーンと呼ばれ新規にポケストップを作れない。また、その範囲内のポケストップがジムになりEX判定のある場所の場合でもEXジムにならない。
ポケストップのタグ
![]() | Niantic Wayfarer(ウェイファラ)について 2/25 09:24 |
![]() | スポンサー提携している日本企業まとめ 2/25 06:33 |
![]() | 熊本復興イベント 1/21 16:02 |
![]() | ポケストップとジムでのアイテムドロップ率まとめ 1/21 16:01 |