【旧】ロケット団使用ポケモンのCP・ステータスの仕組み
2020年3月にロケット団使用ポケモンのステータス計算式が変更され、この記事の内容は古いものになります。新しい計算式についてはコチラをご覧下さい。
概要
ロケット団使用ポケモンは、おおまかに、攻撃力を2倍、代わりにHPを半分にした上で、PL40よりもはるかに高いレベルへ引き上げられています。
結果的にしたっぱが使用するポケモンは、ポケモンレベル(PL)40・個体値100%に比べ、攻撃力は約3.2倍、防御力は約1.6倍、HPは約0.8倍となっています。※
リーダー3人が使用するポケモンはしたっぱと比べ各ステータスの倍率が1.15倍(1/14追記:仕様変更があり1.2倍から1.15倍に修正されました)、サカキが使用するポケモンは同1.25倍となっています。※
※プレイヤーがトレーナーレベル(TL)40のときの倍率。TLが低いとそれに応じて倍率も下がり、表示されるCPも下がります。(詳細は調査中)
CP計算方法
CPの計算方法は従来と相違ありません。
\[\frac{攻撃力\times\sqrt{防御力}\times\sqrt{HP}}{10}\]
※HPは端数処理前の値
※小数点以下切捨
CPとSCPの詳細
基礎値の調整
個体値
ロケット団が使うポケモンの個体値は100%です。
攻撃寄りに調整
各ステータスの計算においてCPM(レベルに応じて決まる係数)を乗じる対象である「種族値+個体値」を、ここでは基礎値と呼ぶことにします。
ロケット団使用ポケモンは、攻撃力の基礎値を2倍、代わりにHPの基礎値を1/2にする調整がされています。このときHPの基礎値は「端数切上-1」という端数処理がされているとみられます。
【基礎値(種族値+15)の調整】
- 攻撃力:2 倍
- 防御力:そのまま
- HP:1/2 ※端数切上-1
※純粋な1/2に比べ必ず0.5か1小さくなる処理なのでやや不自然な端数処理です。このことが微妙なズレを生み、ロケット団ポケモンの解明を難しくしていました。端数処理の設定ミスの可能性もありそうです。
基礎値の調整の効果
攻撃力2倍・HP1/2の調整は、端数処理を無視すれば2×1/2=1なので、基本的にこのことだけでは勝敗は変わりません。レベルが同じなら、相手に勝つ力を示すSCPは基本的に同じとなります。
ただし、半分の攻撃回数で勝負がつくようになります。その結果バトル時間の短縮のほか、削られるスピードが速い分体感的により強く感じさせる効果も考えられます。
またこの調整をしない場合に比べ攻撃寄りの評価値であるCPが大きく上がるので、CPの数値的により強く見せる効果もあります。
CPM(したっぱ)
したっぱ使用ポケモンのCPM
ロケット団したっぱが使用するポケモンは、PL40よりもはるかに大きいCPMが用いられます。ロケット団使用ポケモンについて明確にレベルの概念は示されていないものの、これはPLが40よりはるかに高いことと同じです。
攻撃力・防御力・HPの各ステータスは、それぞれの基礎値(種族値+個体値)にPLに応じた係数を乗じて求められます。この係数をCPM(CP Multiplier)といいます。CPMは
PL1:0.094
PL1.5:0.1351374322
…
PL40:0.79030001
というように決められています。
レベルに応じて使用されるCPMが大きくなっていくことでポケモンの強さが上がっていきます。
トレーナーレベルにより変動する
ロケット団使用ポケモンは、プレイヤーのトレーナーレベル(TL)により強さ(CPM)が変動し、TLが高いほど強くなります。(したっぱ・幹部に共通。詳細は調査中)
以下はTL40のときのロケット団のCPMについて述べます。
CPMの推定
このCPMは、厳密な値は運営が公表してくれないかぎりわかりません。(現状ではサーバサイドでしか使用されないため解析での判明は期待できません)
そこで既存のロケット団ポケモンのCPを調査し(ご協力頂いた方ありがとうございます)、判明した全てのポケモンのCPに対して計算が合う条件から以下の範囲にあることを求めました。
1.265020322…<RCPM<1.26502099…
中央値:1.265020656
ポケモン | CP | CPM下限 (赤字は最大値) | CPM上限 (赤字は最小値) |
---|---|---|---|
フシギダネ | 4026 | 1.26499510070036 | 1.26515219416271 |
フシギソウ | 6120 | 1.26494771818123 | 1.26505105936176 |
フシギバナ | 9833 | 1.2649711922184 | 1.26503551333263 |
ヒトカゲ | 3539 | 1.26487530285381 | 1.26505399541709 |
リザード | 5953 | 1.26494502297247 | 1.26505126284356 |
リザードン | 10444 | 1.26499990500714 | 1.26506046464071 |
ゼニガメ | 3403 | 1.26486300567577 | 1.26504883730914 |
カメール | 5360 | 1.26495794535559 | 1.26507593966072 |
カメックス | 8914 | 1.26501669716882 | 1.26508765191533 |
ビードル | 1647 | 1.26484544346938 | 1.26522936985354 |
コクーン | 1560 | 1.26475722581486 | 1.26516253177809 |
スピアー | 6652 | 1.2649971362517 | 1.26509221664841 |
コラッタ | 2651 | 1.26484448817008 | 1.26508302555799 |
ラッタ | 6252 | 1.26498529195239 | 1.26508645435744 |
サンド | 4540 | 1.26489540321075 | 1.26503470120172 |
ズバット | 2408 | 1.26491352685913 | 1.26517614775407 |
ゴルバット | 7126 | 1.26499164660057 | 1.26508040237312 |
ナゾノクサ | 4437 | 1.26499197739275 | 1.26513451973107 |
クサイハナ | 6055 | 1.26495005045612 | 1.26505450114375 |
ラフレシア | 9227 | 1.26495365714578 | 1.2650222016015 |
コンパン | 3617 | 1.26492872435646 | 1.26510357109506 |
モルフォン | 7526 | 1.26497294008941 | 1.26505697748795 |
コダック | 3982 | 1.26491650466394 | 1.26507532398839 |
ゴルダック | 8858 | 1.26495731382629 | 1.26502871378198 |
ガーディ | 4492 | 1.26499254678079 | 1.26513334399273 |
ウインディ | 10928 | 1.2649688973213 | 1.26502677341757 |
ニョロモ | 2992 | 1.26480964264978 | 1.26502099023963 |
ニョロゾ | 5114 | 1.26500115854318 | 1.26512483270475 |
ニョロボン | 9328 | 1.26498308242624 | 1.26505088630604 |
ケーシィ | 4819 | 1.26500405304767 | 1.26513529795678 |
ユンゲラー | 7434 | 1.26498571273785 | 1.26507079097131 |
マダツボミ | 3721 | 1.2649861275148 | 1.26515609541983 |
ウツドン | 5807 | 1.26495040798961 | 1.26505931929964 |
ウツボット | 8788 | 1.26497132658078 | 1.26504329604726 |
コイル | 4891 | 1.2650097899236 | 1.26513910347262 |
レアコイル | 8948 | 1.26499771126352 | 1.26506839534769 |
ベトベター | 4968 | 1.26497749323882 | 1.26510479938247 |
ベトベトン | 9950 | 1.26497788355057 | 1.26504144868131 |
スリープ | 3748 | 1.2648938042056 | 1.26506253545482 |
スリーパー | 7556 | 1.26499880303834 | 1.265082508501 |
カラカラ | 3669 | 1.26488083274293 | 1.26505319505656 |
ガラガラ | 6612 | 1.26498107026711 | 1.26507672462622 |
サワムラー | 9274 | 1.26499923765533 | 1.26506743719915 |
エビワラー | 8394 | 1.26499420515149 | 1.26506955400376 |
ストライク | 9781 | 1.26498391100003 | 1.26504857471437 |
エレブー | 8411 | 1.26498921581986 | 1.26506441208778 |
ブーバー | 8625 | 1.2649579038763 | 1.26503123264387 |
コイキング | 985 | 1.26452598788082 | 1.26516771641129 |
ギャラドス | 12262 | 1.26500404210851 | 1.26505562334534 |
ラプラス | 9537 | 1.26501941032392 | 1.26508573024902 |
ポリゴン | 6198 | 1.26500208812015 | 1.2651041332208 |
カビゴン | 11672 | 1.26501053871344 | 1.26506472751762 |
ミニリュウ | 3614 | 1.26497374046954 | 1.26514873856687 |
ハクリュー | 6432 | 1.26494159209142 | 1.26503992017211 |
カイリュー | 13681 | 1.26501559678318 | 1.26506182850898 |
クロバット | 9567 | 1.26498085454699 | 1.26504696449789 |
メリープ | 3580 | 1.26496118700288 | 1.26513784522412 |
モココ | 5499 | 1.26500054393113 | 1.26511555966478 |
デンリュウ | 10290 | 1.26498636079941 | 1.2650478260875 |
ニョロトノ | 8836 | 1.26497909929089 | 1.26505067824691 |
ソーナンス | 3715 | 1.26494353390252 | 1.26511377056757 |
ハッサム | 10845 | 1.26496399609024 | 1.26502231489325 |
デルビル | 4458 | 1.26495679576857 | 1.26509866273428 |
ヘルガー | 9499 | 1.26497744188118 | 1.26504402489787 |
ポリゴン2 | 9801 | 1.26501383683352 | 1.26507837012456 |
ヨーギラス | 3744 | 1.26491106406735 | 1.26507997787782 |
サナギラス | 6383 | 1.26498914180667 | 1.26508822841175 |
バンギラス | 13837 | 1.26499896552828 | 1.2650446754405 |
ミズゴロウ | 4061 | 1.26494221299096 | 1.26509794610487 |
タネボー | 2161 | 1.26502032245687 | 1.26531298187605 |
コノハナ | |||
ダーテング | 8416 | 1.26498605292105 | 1.26506120432779 |
ラルトス | 1936 | 1.26479114150128 | 1.26511774993578 |
キルリア | 3490 | 1.26498415639082 | 1.26516537323243 |
サーナイト | 11149 | 1.26499123909202 | 1.26504796897249 |
ヤミラミ | 5313 | 1.26497824984082 | 1.2650972898119 |
ナックラー | 4603 | 1.26497963000896 | 1.26511703071864 |
ビブラーバ | 4409 | 1.26494134743507 | 1.26508478921672 |
フライゴン | 9619 | 1.26495713418522 | 1.26502288552421 |
サボネア | |||
カゲボウズ | 3664 | 1.26494025173885 | 1.26511285735496 |
ジュペッタ | 8306 | 1.26496223163083 | 1.26503837683672 |
ヨマワル | 2533 | 1.26488428704211 | 1.26513394347147 |
サマヨール | 5746 | 1.26500393197768 | 1.26511400410597 |
ナエトル | |||
ハヤシガメ | |||
ドダイトス | |||
ポリゴンZ | 11809 | 1.2650043224167 | 1.26505788230929 |
ヨノワール | 8625 | 1.26501184240946 | 1.26508517430381 |
まだ一部CPを収集できていないポケモンや今後追加されたロケット団ポケモンのCPから上記範囲はより絞り込まれる可能性があり、現在の中央値が含まれなくなる可能性もあります。ただ現在でも中央値からの誤差範囲は±0.000026%で、ほぼ運用に問題ない精度で特定できています。
PL40との比較
このCPMはPL40のCPMに比べほぼ1.6倍(1.60068…倍)です。ただしぴったり1.6倍では合わず、別途設定された値とみられます。
仮にPL30~40と同じ増え方でレベルが上がっていったとするとPL149.5とPL150の間くらいにあたります。
総合すると、通常ポケモンのPL40・100%に比べ、攻撃力は約3.2倍、防御力は約1.6倍、HPは約0.8倍となっています。
基礎値の調整によりHPはPL40・100%より少ないですが、防御力がそれを上回って高く、合わせた耐久力は約1.28倍となっています。
通常ポケモンのPL40・100%よりこちらのHPを3.2倍速く削り、自分のHPバーが減るペースも遅い(1/1.28倍)のがロケット団ポケモンです。
CPM(幹部)
したっぱより強い
ロケット団幹部が使うポケモンはしったぱっと同様の基礎値の調整をしたうえでしったぱよりCPMが高く、シエラ・クリフ・アルロはCPM1.15倍(1/14追記:仕様変更があり1.2倍から1.15へ修正されました)、サカキは1.25倍となっています。各ステータスがその倍率でしたっぱが使用した場合より高いことを意味します。
別途CPMを設定しているかは不明
現時点ではしたっぱのCPM範囲の上限値でも下限値でも1.15倍・1.25倍で全ての幹部ポケモンのCPが合います。そのためしたっぱで設定したCPMを1.15倍・1.25倍して用いているのか、別途CPMを設定しているのかは不明です。
反例が出るまでは、したっぱCPM中央値を1.15倍・1.25倍して運用することが妥当と考えます。
PL40との比較
通常ポケモンのPL40・100%より、シエラ・クリフ・アルロの使用ポケモンはおよそ攻撃力3.68倍・耐久力1.472倍、サカキはおよそ攻撃力4倍・耐久力1.6倍となっています。
実験結果等
上記推論の糸口として、まずはコイキングのHPを調査しました。あくびの回数で測定することで、HP61と判明。これはPL40・100%のHP79と比較して8割弱です。
HPがわかれば防御力の調査が可能になります。討伐発数と最後のHPの残り具合から、PL40・攻撃15のフシギバナのつるのムチのダメージは9、同はっぱカッターのダメージは19、PL40・攻撃15のサイコカッターのダメージは5と判断できました。これらのデータから防御力は110.4~114.5の範囲と判明。この防御力はPL40・100%のほぼ1.6倍です。
CPから逆算すると、攻撃力はほぼ3.2倍となっていることがわかります。
このような実験により概要を掴んでから各ポケモンのCPが合う計算方法を突き止めました。
海外サイトとの比較
最終結果は同じ
海外の一部サイトでは、筆者と同様にCPやステータスの実測からロケット団ポケモンのステータス・CP計算方法を推定した結果、次のような推論を示しているものがあります。
- 攻撃力:個体値15,CPM4倍
- 防御力:個体値15,CPM2倍
- HP:個体値14,かつ種族値が奇数のとき種族値-1,CPM1倍
推定CPM:0.63251
これは筆者の推論と比較してCPMを乗じる前の部分の規模を2倍、代わりにCPMを半分に置いたもので、CPMの精度の違いはあるものの、基本的に計算結果は同じとなります。
筆者の見解
実際にサーバでどのように計算されているかは見ることができず、両者とも推論となります。
ただ筆者は次の点で筆者の表記の方が自然だろうと考えています。
①HPの自然さ
海外サイト案ではHPの個体値を14とし、かつ種族値が奇数のとき種族値を1減らすというかなり不自然な表記となっています。
種族値が奇数か偶数かで扱いが異なることは、1/2にしたときの端数処理と考えた方が自然と思われます。
また海外案で個体値14となっているようにHPだけ微妙に小さくなっていることも、個体値15な上で「基礎値を1/2,端数切上-1」とすることで解決できます。
②CPMの自然さ
海外案は全体的にまとめると「攻撃力4倍・防御力2倍にした上でレベルを40より下げる」というものです。
対して筆者案は「攻撃力を2倍・HPを1/2にした上でレベルを40より上げる」というものです。
現実にロケット団のポケモンはPL40よりかなり強いことからも、レベル(CPM)がPL40よりも高い方が自然と考えます。
CPMの精度
上記海外サイトのCPMは一部のポケモンのCPサンプルのみで当てはまるCPMを最少桁数で求めているとみられ、例えばタネボーのCPは合いません。
筆者は独自にできる限り多くのCPサンプルから範囲を特定し、中心値を求めています。
GOロケット団のタグ
GOロケット団サカキ・リーダー おすすめ対策パーティ&立ち回り 1/26 20:21 kenerl | |
GOロケット団したっぱ おすすめ対策パーティ&立ち回り 1/26 20:20 kenerl | |
シエラ 1/17 07:24 | |
クリフ 1/17 07:24 |