今から始める初心者へのお役立ち情報まとめ
今から始めても大丈夫?
常設クエストは十分攻略可能
リセマラで新キャラを引き当てることができれば、ストーリーや常設協力等は新規の方でもクリアは容易です。キャラ自体の性能が高いので、白猫のやり込み要素のひとつ「タウン」が育成できていなくでもそこまで心配ありません。
高難度クエストは厳しい
「高難度」とは言ってもピンキリですが、最近キンクラ2で実装された「HELLモード」や、「祝福されし武器」イベントは初心者の方では難しいものがあります。特に祝福系は「属性+職種」という狭き門のキャラを複数所持している必要があります。
関連イベント | |
---|---|
祝福斧 | キンクラ2チャレンジ |
白猫ってどんなゲーム?
「白猫プロジェクト」とは、2014年7月14日にコロプラからリリースされた「ぷにコン」を駆使しながら、様々なアクションや爽快なスキルを楽しめる3DアクションRPGです。
白猫プロジェクトPV第1弾
どのガチャを引いたらいいの?
イベントキャラガチャを最優先!
最初の内は武器は配布のもので十分、且つ武器は交換可能なので後々で大丈夫です。白猫はキャラ本体の性能が高いため、まずはキャラを優先しましょう。
レアリティ | 排出率 |
---|---|
★5 | 1% |
★4 | 10% |
★3 | 40% |
★2 | 49% |
凱旋(復刻)ガチャも見逃せない
現在開催中の凱旋ガチャ、所謂復刻ガチャも見逃せません。登場したのは過去ですが、未だにトップの性能を誇るキャラもいますので、要チェックです。
凱旋ガチャのおすすめキャラ
白猫の1か月の周期
イベント周期
▼月半ば、月末の1か月に約2回、新イベントが開催される。
1 | 新イベント開始 └ シングイベント+ガチャが実装 |
2 | 2日後辺りに武器ガチャ、協力バトルが開始 |
3 | チャレンジ系クエストが開始 |
4 | アプデ、新クエスト、復刻イベント等を挟む |
5 | 新イベントの告知 |
- | 以下、1~5をループ |
白猫のイベントは、だいたい上記のような流れで開催されていきます。その合間にキャラの育成や周回、タウンの育成などを行うイメージです。
初心者のやるべきことや流れ
基本的な流れ
1 | リセマラで強力なキャラを当てる |
2 | キャラの育成・強化 |
3 | 終了間際のイベントを消化 |
4 | ストーリーを進める |
5 | 協力バトルに挑戦 |
6 | イベントを進める |
7 | ランク上げやタウンの育成 |
① まずはリセマラで強キャラを狙う
新しくスマホアプリを始める場合、どのゲームも共通だとは思いますが、まずはリセマラで一番の当たりキャラを狙いましょう。
関連記事 | |
---|---|
リセマラ | 効率的なやり方 |
最強キャラ | 最強武器 |
② 1キャラをレベル100にしよう
せっかく引き当てたキャラもレベル1の状態では貧弱なので、できるだけレベルを上げておきましょう。レベル100は難しいかもしれませんが、友情覚醒前の「レベル80」までにはしておきたいところです。
- 親密度:2 → 12
- コスト:18 → 24
7月12日に親密度とデッキコストの基礎値が見直されました。今すぐ始めてもキャラの育成がしやすくなっています。
関連記事 | |
---|---|
色ルーン集め | ソウル・G稼ぎ |
友情覚醒 | 親密度上げ |
③ 終了間際のイベントを進める
▲右下のアイコンを「残り日数」にすると分かりやすい。
キャラの育成を終えたら、ストーリーや協力バトルの前に終了間際のイベントを消化させることをおすすめします。「先にストーリーを進めたい!」と個人の好みの差もあると思いますが、白猫のイベントは次いつ開催されるか不明なため、なるべくイベント系はクリアしておきましょう。
関連記事 | |
---|---|
イベント一覧 | やることリスト |
④ メインストーリーを進める
キャラ育成などと前後する可能性はありますが、続いて白猫の常設の「メインストーリー」を順々に進めていきましょう。すべての島をコンプリートすると約6000個以上のジュエルを入手できます。
各種機能の解放を優先しても良い
ストーリーの進行や物語の内容を気にしないようであれば、先にコンテンツの解放等を優先してもいいでしょう。ルーンドライバーの改善により、どこからでも挑戦できるようになりました。
2島 | ギルドオファー |
5島 | 石板 |
6島 | 武器合成 |
10島 | タウン地下 |
関連記事 | |
---|---|
コンプリート報酬 | 島堀おすすめ |
⑤ 協力バトルに挑戦
ある程度進んできたら、協力バトルに挑戦することも視野に入れていきましょう。難易度の低い協力はクリア容易ですし、難易度が上がっていくにつれて報酬量もUPします。
関連記事 | |
---|---|
4人協力報酬 | 2人協力報酬 |
⑥ イベントや曜日クエなどを進める
上記までの合間に常設のイベントやルーンメモリー、曜日クエなどを順番に進めていきましょう。
関連記事 | |
---|---|
曜日協力クエスト | 呪い島 |
デイリーイベント | やることリスト |
⑦ ランク上げやタウンの育成
落ち着いてきたら、ランク上げやタウンの育成を意識していきましょう。ランクによってタウンの解放される施設や訓練所などがあります。
建物の優先順位
- 宿屋>アジト>訓練所など
まずはキャラを複数編成できるようになる宿屋を優先的に、アジトを広げつつ、訓練所などでステータスを上昇させていく...のが理想的だと思います。
大工たぬきは増やすべき?
- 大工たぬきの上限は10匹
- 最大3匹で建物が50%時短可
現状では10匹までたぬきを増やすことが可能ですが、最初の内は4~7匹で十分です。3匹は建物育成+イベント対応用に1匹のようなイメージです。
ランク10 | レストラン |
ランク20 | ルーンミュージックボックス |
ランク45 | コレクションルーム |
ランク100 | 保管庫 |
関連記事 | |
---|---|
ランク上げ | タウン建物一覧 |
※タウンの建物一覧は「施設」「訓練所」にソートしてあります。
最近実装された主なコンテンツ
職強化「クラスチェンジ(CC)」
今年の1月に既存の職種の上位職として、チェンジスフィアを使用することで強化が可能な「クラスチェンジ(CC)」が実装されました。通常攻撃の見直しやバースト攻撃の追加等により使いやすさが格段にUPしました。
- 基礎ステータスの上昇
- エクストラフォームの習得
- パーティスキルの習得
- バースト攻撃の追加
- アクセサリを2つ装備可能
- 限界突破が4凸→8凸へ
- CC専用の装備品が登場
- フォームは切り替えが可能
- 各種チャージ倍率等の見直し
- 一部のダメージ計算式が乗算から加算へ
- クラスチェンジは戻すことが可能
関連記事 | |
---|---|
効果とやり方 | ダメージ計算式 |
CCおすすめ | 限界突破 |
称号
「キンクラ2」で初めて「称号システム」が登場しました。ただ、称号によるゲームへの影響はなく、一種のやり込み要素や自己満足のためのコンテンツです。
称号の入手方法一覧
「モンスト」コラボのタグ
モンストコラボ武器の性能一覧と交換優先順位 4/18 13:16 k7979 | |
誰が一番強いの?モンストコラボガチャ当たりキャラまとめ 4/18 13:01 k7979 | |
クリアで金称号!白き覇者の塔「40階」の攻略のコツと立ち回りを解説! 4/11 19:19 k7979 | |
モンストジャンボガチャの当たりキャラまとめ / 最大33連無料! 12/27 13:49 k7979 |