祝福杖/祝福されし杖イベント「The Ancient heroes」攻略まとめ
祝福されし武器 | ||
---|---|---|
祝福弓 | 祝福斧 | 祝福杖 |
祝福剣 | 祝福拳 | 祝福槍 |
祝福双剣 | - | - |
目次
開催期間 | 2021/1/8 16:00~1/19 15:59 └ 大感謝プレゼントフェスタ2020 第4弾 キャンペーン |
助っ人募集 | 協力バトル・助っ人募集掲示板 |
開催期間 | 2019/10/17 16:00~2019/10/31 15:59 └ 常時開催キャンペーン 2019/12/26 16:00~2020/1/6 15:59 └ 大感謝プレゼントフェスタ2019 第3弾 キャンペーン 2018/9/21 16:00~10/15 15:59の間の 毎週金曜日16:00~翌月曜日15:59 2018/12/21 16:00~2019/1/8 15:59 └ 常時開催 回数限定!キャンペーン 2019/5/21 16:00~2019/5/28 15:59 └ 常時開催キャンペーン 2019/7/23 16:00~2019/8/14 15:59 └ 5周年キャンペーン 2020/7/22 16:00~8/3 15:59 └ 6周年前夜祭キャンペーン |
イベント攻略チャート
1 | 序章クリア ・祝福されし杖 | |
2 | 本編の全クエストクリア | |
3 | 祝福されし紫のルーン集め | |
4 | 武器の強化 | |
ピンク背景:追加分 ピンク文字:限定アイテム |
イベントルーン必要数
▼アイコンをタップで詳細ページへ。
用途 | |
---|---|
祝福されし紫 | |
「炎杖・ブレスオブケルネイア」へ進化 | 120 |
「水杖・ブレスオブケルネイア」へ進化 | 177 |
「雷杖・ブレスオブケルネイア」へ進化 | 222 |
合計 | 519 |
祝福されし紫のルーンの集め方
- ドロップ数は全クエスト共通で3個
- 比較的難易度の低い「上段」のクエストを周回がおすすめ
- ショートカットが可能であれば「中段」もあり
- 倍書なしで173周
攻略のポイント
魔のみで挑戦可
「呪い武器シリーズ」と同様の形式で、職種「魔」と「各属性(炎・水・雷)」が必須です。基本、有利属性キャラで挑みたいところですが、適正幅が狭いため手持ちによっては有利属性以外のキャラを編成することも視野に入れましょう。
魔の各属性キャラのおすすめ
属性UPキャラで火力を上昇
属性モンスターに対抗できるよう、上記キャラのようなリーダースキルに属性アップを持つキャラを入れると、全体の火力アップに繋がります。
魔導士の属性アップキャラ一覧
助っ人募集(協力プレイ)が可能
一部のクエストを除き、助っ人募集が可能なので、クリアできないクエストやルーン周回する際はみんなで協力し合いましょう!
協力バトル・助っ人募集掲示板
おすすめ適正キャラクター
各属性の適正キャラ | |
---|---|
炎属性 | |
雷属性 | |
水属性 | |
他属性 | |
サポート |
「タワー形式クエスト(上段)」の攻略
形式 | タワー |
挑戦条件 | 職種「魔」の2人のみ(4回まで) ※フレンド欄は魔以外も可 |
該当クエ | ・頂きを制する雷の王杖 ・頂きを制する水の王杖 ・頂きを制する炎の王杖 |
サブミ | ・1人も倒れずにクリア ・4F以上のフロアを制覇(到達可) ・すべてのフロアを制覇 |
補足 | ・HP回復効果70%ダウン ・高階層ほど報酬がアップする ・全員倒れたらクエスト失敗 |
攻略の手順・立ち回り
1階~5階 |
---|
①魔法陣を活用しつつ、敵を倒す ※2階以降デンジャラス障害物あり ②次の階へ登る ↑各階で強制的にクリアすることも可能(緑のエリア) |
ボスステージ(6階) |
①属性アルラウネ、マンティを倒しクリア |
モンスターの出現順序
1階 | 【雷属性】 | 【水属性】 | 【炎属性】 |
2階 | 属性敵 | 属性敵 | 属性敵 |
3階 | |||
4階 | +属性敵 | +属性敵 | +属性敵 |
5階 | +属性敵 | +属性敵 | +属性敵 |
▲魔人が多く出現するため「封印対策」を忘れずに。
高階層に行くほど報酬がアップ
各属性の上段は「タワー形式」のクエストになっており、階層によって報酬の内容が変化します。高い階層ほど獲得ルーンが増えますが、上階へと登ることが厳しい場合「緑のエリア」に入ることでクリア扱いになるので、状況によって判断しましょう。
2階 | 1個 |
3階 | 1個 |
4階 | 2個 |
5階 | 2個 |
6階 | 3個 |
SP回復魔法陣を活用する
属性の装置を押すことでエリアの中央にSPを回復する魔法陣が展開されます。展開には各属性のキャラが必要です。
「通常クエスト(中段)」の攻略
形式 | 通常 |
挑戦条件 | 職種「魔」の2人のみ(4回まで) ※フレンド欄は魔以外も可 |
該当クエ | ・振り上がる雷の導杖 ・振り上がる水の導杖 ・振り上がる炎の導杖 |
サブミ | ・1人も倒れずにクリア ・全ての宝箱をオープン ・トラップを受けた回数10回以下でクリア |
補足 | ・HP回復効果70%ダウン |
攻略の手順・立ち回り
ステージ1から3までを行き来するため、迷子になりやすいです。そのため、どこのエリアに繋がっているかを把握し進みましょう。
通常手順 |
---|
①【ステージ1】スタート直後、右のエリアの敵を全滅させステージ2へ ②【ステージ2】エリア上部の敵全滅後、ステージ1へ ③【ステージ1】エリア左半分の敵を倒し、左下の先からステージ2へ ※中央の矢印の先ではない ④【ステージ2】エリア左下、右下の敵全滅後、スイッチを3つ押し宝箱入手 ↑周回時はスキップ ⑤女神像前の穴から落下し、ステージ1へ ⑥【ステージ1】黄砂時計を傾け、再びステージ2へ ※⑤、⑥の工程はスキップ可 ⑦【ステージ2】エリア右下からステージ1へ ⑧【ステージ1】敵全滅後、黄扉の先からステージ2へ ⑨【ステージ2】エリア右上の敵全滅後、ステージ3へ ⑩【ステージ3】左右のエリアの敵全滅後、スイッチを2つ押し、ステージ2へ ⑪【ステージ2】エリア左上の敵全滅後、ステージ1エリア左下を経由し、ステージ2へ ⑫【ステージ2】赤青砂時計を傾け、ワープから移動しステージ3へ ※時間が短いため注意 ⑬【ステージ3】まず、エリア中央の敵を倒す ⑭スイッチを2つ押し出現した敵を全滅後、ボス面へ ※片方ずつ処理した方が良い |
ボスステージ |
①属性アルラウネ、マンティを倒しクリア |
スタート直後、ビームでショートカットが可能
通常は①から順に進み「黄砂時計」を起動させますが、神気ルカなどの遠距離ビームだと、スタート直後から強引に扉を開けることができます。結果上記の工程の⑨までショートカットすることになります。
通常視点 | 視点反転後 |
手順解説
ショートカット手順 |
---|
①【ステージ1】スタート直後、画像の位置から黄砂時計を起動しステージ2へ ②【ステージ2】エリア右上の敵全滅後、ステージ3へ ③【ステージ3】左右のエリアの敵全滅後、スイッチを2つ押し、来た道を戻る ※来た道を戻ることで余計な戦闘を回避可 ④【ステージ2】エリア右上を経由しステージ1へ ⑤【ステージ1】ワープを利用し、ステージ2へ ※ワープに入ることで余計な戦闘を回避可 ⑥【ステージ2】エリア左下の敵全滅後、赤青砂時計を傾け、穴に落ちステージ1へ ※穴に落ちることで大幅なショートカットになる ⑦【ステージ1】落下後すぐにステージ2へ ⑧【ステージ2】赤青扉が空いたままなので、すぐにステージ3へ ⑨【ステージ3】スイッチを2つ押し出現した敵を全滅後、ボス面へ ※片方ずつ処理した方が良い |
ボスステージ |
①属性アルラウネ、マンティを倒しクリア |
画像で解説
▼画像をタップで拡大。
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 |
10 | - | - |
工程の⑤、⑥もスキップが可能
上記のショートカットが無理な方も、ステージ1エリア右下から黄砂時計に向かってスキルを打つことで起動が可能です。多少ではありますが工程の⑤、⑥をスキップできます。
「総力バトルクエスト(下段)」の攻略
形式 | 総力バトル |
挑戦条件 | 魔導士のみ(4回まで) ※フレンド、助っ人不可 |
該当クエ | ・雷を払う闘技の戦杖 ・水を払う闘技の戦杖 ・炎を払う闘技の戦杖 |
サブミ | ・操作中のキャラが1人も倒れずにクリア ・状態異常を受けた回数を10回以下でクリア ・3人以下のパーティでクリア |
攻略の手順・立ち回り
ステージ1 |
---|
①エリア中央の敵を殲滅し、周囲の扉を開門 ※デンジャラスに要注意 ②外周の敵を全滅させる ③エリア中央、外周に湧いた敵を倒しボス面へ ↑エリアごとに分けて討伐すると良い |
ボスステージ |
①属性アルラウネ、マンティを倒しクリア |
デンジャラス攻撃が多い
ステージ1とボス面の2エリア構成ですが、ステージ1の狭い空間にマンティやハネカエシー、ケラウノスなどDAを行う敵が大量に出現します。固定スキルだと回避が困難なため、なるべく操作可能スキルキャラで挑戦しましょう。
ボス面「属性アルラウネ」の立ち回り
ボス面マップ紹介
ボス面は障害物のない1フロア構成で、中央にアルラウネ1体と奥の左右にマンティコアが2体+ザコが配置されています。
まずは属性マンティ→アルラウネと一騎打ち
マンティコアの方がHPが低くくDA飛びつきも厄介なため、まずは優先して倒すことを意識しましょう。アルラウネと一騎打ちの形にできたら勝ちは見えてきますが、こちらもDAを頻繁に扱うため、回避を忘れずに。
みんなの攻略動画
各属性の主要モンスター弱点早見表
※各属性のクエストごとで出現するモンスターは異なります。
雷属性クエスト
モンスター | 弱点 | 耐性 | |
---|---|---|---|
サンダーアルラウネ 自然 | |||
サンダーホーネット 自然 | |||
サンダーマンティコア 魔族 | |||
サンダーミノタウロス 魔族 | |||
デス・サンダー 魔族 |
水属性クエスト
モンスター | 弱点 | 耐性 | |
---|---|---|---|
アクアアルラウネ 自然 | |||
アクア武者 魔族 | |||
アクアマンティコア 魔族 | |||
アクアクイーン 自然 |
モンスター | 弱点 | 耐性 | |
---|---|---|---|
瘴気の魔人 魔族 | - | - | |
ディメンションナイト 魔族/鎧殻 | |||
カエル頭領 幻獣 | - | ||
ウェンディゴ 幻獣 | |||
カースウッホ 幻獣 |
炎属性クエスト
モンスター | 弱点 | 耐性 | |
---|---|---|---|
フレイムアルラウネ 自然 | |||
フレイムマンティコア 魔族 | |||
フレイムウッホ 幻獣 | |||
フレイムガルーダ 幻獣 |
モンスター | 弱点 | 耐性 | |
---|---|---|---|
瘴気の魔人 魔族 | - | - | |
ナハトドンナー 幻獣 | - | ||
バフォメット 魔族 | |||
T-ティラノサウルス ドラゴン/幻獣 | - | ||
クジャタ 幻獣 |
モンスター図鑑情報(5体追加)
フレイムアルラウネ | アクアアルラウネ | - |
フレイムアクーア | アクアアクーア | サンダーアクーア |
今回のイベントで上記の属性モンスター5体が図鑑に登録されました。
報酬まとめ
報酬 / 入手方法 | |
---|---|
ジュエルx7(序章) ジュエルx45(本編) クリア報酬 | |
祝福されし杖 ・精神統一時、バーストゲージが徐々に上昇(CC後のみ) ・スペルバースト終了後、60秒間ASの各属性ダメ+2500%(CC後のみ) ・各属性のダメージ+200%(CC後のみ) 【武器スキル】 ・なし 「〈序章〉破魔の極杖」クリア報酬 |
祝福イベントのタグ
祝福イベント攻略適正キャラと武器作成優先度まとめ 1/8 21:28 k7979 | |
祝福槍/祝福されし槍イベント「The Ancient heroes」 1/8 21:27 | |
祝福拳/祝福されし拳イベント「The Ancient heroes」 1/8 21:27 | |
祝福剣/祝福されし剣イベント「The Ancient heroes」 1/8 21:27 |