フレイム種の弱点と倒し方
白猫の炎属性モンスター(フレイム種)の弱点や倒し方をまとめています。フレイムマンティコアやフレイムガルーダなどのモンスターを中心に立ち回りや攻略動画などを掲載しています。
フレイム種 | アクア種 | サンダー種 |
フレイム種の弱点早見表
モンスター | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 | 有効な状態異常 有効なデバフ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フレイムマンティコア 魔族系 | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | 0.1 | 0.7 | 0.05 | なし 攻撃,防御 | |
フレイムガルーダ 自然系 | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | 0.2 | 0.7 | 0.05 | 極凍,睡眠 攻撃,防御 | |
フレイムウッホ 幻獣系 | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | 0.2 | 0.7 | 0.05 | 凍結,極凍,睡眠 攻撃,防御 | |
フレイムリザード ドラゴン系 | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | 0.2 | 0.7 | 0.05 | 凍結,極凍,睡眠,気絶 攻撃,防御 | |
フレイムケルベロス 幻獣系 | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | 0.1 | 0.7 | 0.05 | スロウ 攻撃,防御 |
フレイム種共通の倒し方
- 高水属性ダメージで倒す
- LS、武器、アクセサリーを活用して属性ダメージを強化する
- 燃焼無効の武器やアクセサリーを装備
関連記事
フレイムマンティコアの倒し方
スキルカウンターに注意
通常のマンティコアと同じ行動パターンであるが、状態異常が効かないため、スキルカウンターを封じることができない。スキルを使用する場合は、障害物を挟んだり、距離をとったりして、スキルカウンターを食らわないように気を付けよう。
フレイムガルーダの倒し方
燃焼エリアに注意
通常のガルーダとは異なり、飛び立った際に燃焼エリアができ、地面を踏むと炎ダメージ+燃焼状態となるため、近付かないよう注意しよう。
攻撃範囲に注意しよう
ガルーダの羽ばたく攻撃は意外と遠距離まで攻撃が届くため、離れた位置でも注意する必要があります。
フレイムウッホの倒し方
グルグル攻撃に注意
フレイムウッホは通常のウッホと攻撃パターンは同じで、ハンマーを回転させるグルグル攻撃にさえ注意すれば、他の攻撃はかわしやすいため、それほど強くはありません。
フレイムリザードの倒し方
バリアをクリティカルで破壊
フレイムリザードは、攻撃を無効化するバリアを張り、通常攻撃だけでなく、スキル攻撃も無効となる。このバリアはクリティカルヒット時に破壊することが可能なため、会心の高いキャラや手数が多くクリティカルが出やすいキャラで破壊するのがおすすめ。
素早い動きに注意
小刻みにジャンプしながら、槍で素早い攻撃をするため、不意を突かれた攻撃に注意しよう。
フレイムケルベロスの倒し方
1パターン攻撃だが複数同時出現には注意
フレイムケルベロスは、前方広範囲への炎のブレス攻撃を行うだけで攻撃も避けやすい。しかし、同時に複数出現した場合には、ブレス攻撃の範囲が何重にもなり逃げる場所がなくなってしまうため優先的に倒しておくと良い。