効率よくポケモンを探す方法(5パターン)
①サーチ機能で探す
画面右下の白い帯をタップすることでポケストップのちかくにいるポケモンが表示されます。ここには半径500m以内にあるポケストップの近くにいるポケモンが表示されます。
タップすると、トレース(追跡)が始まり、出現ポケモンまでの位置を教えてくれます。
ポケストップのちかくにいるポケモンのメリットとデメリット
ポケストップの近くにいるポケモンが3匹以下の場合は、かくれているポケモンが表示されます。ここには半径200m以内にいるポケモンが表示されます。ただしルアーモジュールやおこうの効果で出現したポケモンは表示されません。
隠れているポケモンは、以下の方法で確実にゲットすることができる。
- 隠れているポケモンに目当てのポケモンが表示されるまで探す。
- 目当てのポケモンが表示されたら、どの方角でもいいので真っ直ぐ歩く。
- 隠れているポケモンから消えたら、その位置を覚えておく(図の①)。
- 今度は、いま来た道を戻り、隠れているポケモンから消えるまで真っ直ぐ歩く(図の②)。
- 今の位置(図の②)と先ほどの位置(図の①)の中間地点に行く(図の③)。
- 中間地点についたら、どちらかに90度折れ、そこから真っ直ぐ歩いて行く事で目当てのポケモンが見つかります(図の×印)。
②ルアーモジュールやおこうで探す
ルアーモジュールやおこうを使うことで、30分間ポケモンを呼び寄せることができます。これらのアイテムはショップやレベルアップ報酬で手に入れることができます。
アイテム | 効果 |
---|---|
おこう 使用するとポケモンが30分間5分ごとに1匹出現する。移動時は200m移動する毎に1匹出現する(最大1分に1匹)。 | |
ルアーモジュール ポケストップに使用すると30分間ポケモンが周囲に出現する。出現頻度は5分ごとに1匹。 |
ルアーモジュールやおこうのような特殊効果で出現したポケモンの波紋エフェクトは、通常出現(ポケソースから出現)したポケモンのものと異なります。
▲通常時は白い波紋、特殊効果時はピンクの波紋
③ポケモンの巣で探す
ポケモンの巣と呼ばれる特定のポケモンが大量に出現するスポットに行くことで、目当てのポケモンを効率よくゲットすることができます。カビゴンやミニリュウなどポケモンの巣が存在しないポケモンもいます。
▲ブーバーの巣の例
ポケモンの巣は定期的に変更となるため、巣に行く場合は、現在どのポケモンの巣になっているかをチェックしてから行きましょう。
全国のポケモンの巣
④みんポケで探す
情報共有マップ「みんポケ」ではレアポケモンの出現情報を共有することが可能です。レアポケモン出現時にPUSH通知で受け取ることも可能なので、効率よく探したい場合は通知設定から設定しておきましょう。
情報共有マップ「みんポケ」
⑤ポケソースから探す
ポケモンはポケソースと呼ばれるスポットから出現します(上記②で述べたルアーやおこうの効果で出現したポケモンを除く)。地形ごとに様々なポケソースが存在し、平地ポケソースであれば平地ポケモン、水棲ポケソースであれば水棲ポケモン、海岸ポケソースであれば海ポケモンが多く出現します。またレアポケモンが豊富に出現するレアポケソースと呼ばれるスポットも存在します。
▲水辺には水棲ポケソースが多く存在する
ポケソースについて
速度制限について
2016年10月12日の仕様変更で、時速40キロ以上の移動時にはポケモンが一切出現しなくなりました。
初心者向けのタグ
(初心者向け)フィールドリサーチのやり方とコツ 12/27 19:22 | |
(初心者向け)EXレイド参加からレイドボス捕獲までの流れ 11/28 16:24 | |
(初心者向け)レイドやタマゴ、リワードポケモンの個体値の確認方法 3/10 00:46 mana74 | |
(初心者向け)ジムバトルのやり方とコツ 11/21 09:21 |