強いジムを作るコツ

kenerl 55件
ジムで少しでも長く防衛するための配置のコツについてまとめました。

ジム防衛向きのポケモン

基本的には耐久力の高いポケモンやかくとうタイプの技に耐性のあるポケモンがジム防衛に向いています。

おすすめポケモン


しねんのずつき
サイコキネシス

しねんのずつき
のしかかり

しねんのずつき
サイコキネシス

たきのぼり
なみのり
ふぶき

めざめるパワー地
or あまえる
かえんほうしゃ

ほのおのキバ
だいちのちから

しねんのずつき
サイコキネシス

エアスラッシュ
or バークアウト
あくのはどう

りゅうのいぶき
パワーウィップ

あまえる
サイコキネシス
ハイドロポンプ

あまえる
ミラーコート

ハピナスは必須

ハピナスは全ポケモン中No.1の耐久力を持っており、必須クラスのポケモンです。
とにかく最優先で置きましょう。

できればフル強化にする

ジムに置くポケモンはできるだけフル強化したポケモンを置きたいところです。未強化のポケモンを置くのはできるだけ避け、可能であればアメXLを注ぎ込みPL50にしましょう。PL50のポケモンはPL40と比べて約1.13倍の耐久力を持つため、持っていればかなり頼りになります。

前のポケモンと弱点が重ならないようにする

直前に置かれているポケモンと弱点が重ならないようにタイプ相性補完を考慮して配置しましょう。
例えば直前のポケモンがラッキーだった場合、カビゴンやケッキングのようなかくとうタイプが弱点のポケモンを置くのは避けましょう。
ジムの最後尾のポケモンはフィールドマップで表示されているポケモンで確認ができます。
※ジムにタマゴが置かれている場合はマップにはタマゴが表示されるため、設置経過時間か他色のバトル画面でしか最後尾のポケモンを調べる方法はありません。

NG例1

1匹目2匹目3匹目4匹目5匹目6匹目

ジムに置かれている全てのポケモンがかくとうタイプが弱点なのであまり良くない配置です。

NG例2

1匹目2匹目3匹目4匹目5匹目6匹目

アシレーヌ、ヤドラン、トゲキッスはでんきタイプの技が弱点なので隣り合わせにしないようにしましょう。
メタグロスとソーナンスが連続して置かれているのもゴーストやあくの弱点が重なるのであまり良くありません。
また、ハピナスは必ず置くようにしたいところです。

OK例

1匹目2匹目3匹目4匹目5匹目6匹目

ハピナス、カビゴン、ラッキーといった高耐久のポケモンが隣り合わせにならないように設置し、それぞれの間にはかくとう耐性のあるトゲキッスや高耐久のミロカロスなどをクッションとしています。
ラッキーはCPが低く、時間経過によるやる気が低下しにくいため、きのみ管理があまり必要でない後ろの方に置くのがおすすめです。

シャドウは防衛には不向き

シャドウポケモンは防御力が0.83倍となるため、ジム防衛には向きません。なるべくシャドウではないポケモンを置くようにしましょう。

バンギラスは置かない

ジムで主流のかくとうタイプに対して二重弱点を持つバンギラスは防衛では不向きです。並び順によっては有効なケースもありますが、基本的にはジムには置かないようにしましょう。

タグ付け&ニックネーム変更

ジム防衛用のポケモンにタグ付けしたり、ニックネームで昇順に並び替えた時に先頭に来る名前にすると、素早く配置することができます。
タグ名が長すぎると選択するのに時間がかかるため、「あ」など簡単に入力できるものがおすすめです。

ジムのタグ

「ジム」の記事一覧

筆者「kenerl」


GOバトルリーグ等で活用できる情報を中心に記事を書けていけたらと思います。GOバトルリーグは全シーズン最高ランク達成。記事に間違いや誤字等がありましたらXにてご連絡頂けると助かります。

コメント (55件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.55 QVV5Q0A 24日前
    1
    0
    ケッキングを田舎に置いたら19日耐えた。もう帰って来ないと思った。
  • No.54 E2Vlg1E 2024年7月26日
    0
    13
    コイツは自分が弱い癖にジムを取らんで💢他のジム(青ジムをやればいいのに)に行って来いよ弱虫カス💢

    アルクジラとユンゲラーの弱虫ポケモン置いたって誰も来んって決まってるw
    1344100が居なくなれば平和何だけど
    ポケモンGO引退しろカス💢
  • No.53 つー/MXZlaZY 2024年7月25日
    3
    2
    複垢6個でジムをあたりで占領してる人がいて多分、同じ青チームだからポケモン相手も、10分ぐらいで戻ってくる、どうにかしてほしい運営さん、
  • No.52 JWYHQCk 2024年7月20日
    3
    1
    ジム防衛は大体ハピナスかラッキーくらいしか置かない
  • No.51 cCRlcmA 2023年4月2日
    5
    0
    てか位置偽装が占拠してるから 何置いても10分立たず戻ってくる、田舎で電波1がどうにか入るくらい無人の場所でも 
    そういうのどうにかして欲しい 
  • No.50 IUVTUhU 2023年3月26日
    1
    3
    複垢で襲ってくる奴には何を置いても数分でジム落とされる現実…泣
    ズルやろ
  • No.49 NjeVUIk 2022年8月10日
    9
    0
    うーん、間にクッション挟まれてても格闘弱点ポケモンが多いジムは個人的には楽なんだよなあ

    全ポケモン弱点タイプが違うジムの方が面倒くさいと感じる
  • No.48 @Yogi724 2022年6月21日
    12
    1
    強いジムを作るコツ!
    味方運
  • No.46 ETgAc2U 2022年6月2日
    7
    0
    相性を考えたいが、ジム置く際に順番って分からない(時間見るしかない)から難しい

    タッチの差で他の人と同時に置くケースもあるし…

    防衛側も順番出して欲しい
    返信数 (1)
    • No.47 F5YBUBM 2022年6月3日
      3
      0
      すぐ埋まるような時間に追われて無ければジムの上に浮かんでるのを見れば最後尾のポケモンがわかりますよ
    返信する
  • No.11 dWU4mUA 2022年5月17日
    54
    2
    最近は特にケッキング置きが目立つ
    無駄にCP高いから強いと思ってるのかな
    じゃれつくさえまともに受けなければただのサンドバッグ
    返信数 (4)
    • No.26 GVNBRGM 2022年5月17日
      13
      7
      ケッキングのじゃれつくを避けないといけないって思わせるのは、個人的になかなかのストレス。…なんだけど結局、シャドウカイリキーとか強いポケモンが増えてしまったから、2周目以降はそれ程だったりする
      XL飴でMAX強化されたケッキングならまた違うだろうなぁ
    • No.30 @butasan 2022年5月17日
      6
      9
      実際弱くはないんだよね。じゃれつくの威力もそうだけどカウ爆耐久的に見ても持つ方だし。ただ格闘弱点ならカウ爆耐久順に上から3番目ぐらいまででいいのと、CPの高さからやる気がガンガン減ってくから…防衛するなら他に置くべきものがあるよねってなっちゃう。
    • No.40 NXlnCBA 2022年5月18日
      4
      2
      しかもそういう奴のケッキングって大体じしんとか覚えててじゃれつくあんま覚えてないイメージ
    • No.45 NAMGYUA 2022年5月19日
      8
      0
      速く落とせる、CP高くジムポイント稼げるからわざとおいてる奴もいれば
      強さ順で伝説以外ろくに育成してない奴ほどケッキングが先頭になりがちってのはある
    返信する
  • No.29 NjSAF1I 2022年5月17日
    23
    6
    原作やっていないヤツはCPが高いポケモンが強いと思ってバンギラス、ドサイドンとか置くんだろ。けど実際はCPが低いラッキー、ソーナンスが防衛では強いだよな❗️
    返信数 (2)
    • No.43 MgMxApk 2022年5月19日
      4
      6
      ラッキー、ソーナンスが強いと言うが、攻めればわかるがたいしたことない。
      それぞれ、格闘、悪かゴーストで攻めればすぐ倒せる。
      バンギラスは瞬殺だけど?ドサイドンは必殺技避けずに攻めてるとそれなりに食らう。
      ラッキー、ソーナンスは強いのではなく、やる気が下がりにくく、コスパがいいだけ。
      結果、弱点つけるポケモンで攻めればみんなたいしたことないし、逆に弱点つけないポケモンで攻めてりゃ、どれも倒すの面倒。
    • No.44 GJWXY1M 2022年5月19日
      3
      7
      ドサイドンは意外としんどい。ガンガン削られる。
      なんで意外とありですね。
    返信する
  • No.31 Y0kpNSA 2022年5月17日
    9
    24
    地方は帰ってこなくて困る時もあるから
    捕まえたばかりのCP低めのポケモンを置いて
    帰ってきたら、そのまま博士に送ります。
    返信数 (1)
    • No.42 MgMxApk 2022年5月19日
      23
      1
      そういう人もいるが、あまりにもポケモンへの愛がない。
      長時間ジム防衛頑張って帰ってきたら、回復もしてもらえず、そのまま捨てられるなんて、かわいそうだ。
    返信する
  • No.41 NXlnCBA 2022年5月18日
    5
    5
    うちの近所のジム、何故か先頭がハピナス置かなければ誰もハピナス置かないんだが、自分でジムやらないハイエナの人達はハピナスがいちばん面倒だということを知らないのだろうか。ハピナス置かないでケッキングカビゴン置く人ばかり。
  • No.38 MVaQRpI 2022年5月18日
    7
    8
    自分の近所(浜松市中区)では,ポケモン配置と防衛時間はまったく無関係です.「強い」ポケモンを置くから長く戻ってこない,ということはない.空きスロットが数時間放置ということはありませんが,「ジム依存症(中毒)」が来ないからです.
    「ジム依存症(中毒)」がいるジムでは,ポケモン配置と防衛時間はまったく無関係です.
    要するに,結局,ポケモン配置と防衛時間はまったく無関係です
    返信数 (1)
    • No.39 NXlnCBA 2022年5月18日
      2
      3
      同意。近所は午前四時くらいに一斉に赤ジムになりますが、中身はNG例1よりひどいメンツばかり。しかし青ジムにする人は昼からしか行動しない、黄色にする人は夕方からしか行動しない。雑魚ポケパラダイスでも余裕で50コイン分置かれてます。
    返信する
  • No.37 IAgSiYA 2022年5月18日
    18
    2
    実際に金ズリ防衛が始まると
    グラフィックの小さいポケモンはズリ入れが大変。
    隣に入れたり、なかなか入らなくてタッチの差で
    落とされたりする。
    だからドサイドン、ケッキング、ガブリアス、メルメタルが多いかも。
    あと、ホエルオーはジムが遠景になり全体が金ズリ当たらなくなるから勘弁ね。
攻略
Menu
ページトップへ

トーク マイページ ユーザー設定 ログアウト