
ARブレンディングを使いこなそう!方法とコツまとめ
はじめに
みんポケではもっとARをみなさんに楽しんでもらえるように、ARコンテストを開催したり、撮影の方法や小ネタなどをご紹介しています。
今回はYoooszさんにブレンディング機能についてを教えていただきます!
ARブレンディングについて
ARブレンディングとは
ARブレンディングは2020年5月に追加されたAR撮影機能の1つです。
この機能を使うと、現実世界に存在する物体によってポケモンの体が隠れて見えるようになります。
例えば、こちらの写真ではウソッキーの体が手前の木によって隠れています。
このように、現実世界に存在するポケモンをよりリアルに撮影できる夢のような機能となっております。
公式サイト参考
対応機種
ナイアンティックの公式サイトでは下記の機種が対応していると発表されていますが、実際には現段階でまだ実装されていないものもあるそうです。
- Google Pixel 3以上(Pixel 3aは対象外)
- iPhone 8以上
- Samsung Galaxy S9以上
ブレンディングを使った撮影方法
あちらにポケモンが潜んでいそうな柱がありますね。
あの柱を使って早速ARブレンディングを試してみましょう。
事前準備
ARブレンディングはAR+がオンのときのみ利用可能なので「Niantic AR (AR+)」にチェックを入れます。
「NIANTIC AR (AR+) を更新」の項目があれば必要なので更新しておきます。
画像はiOSの例になりますが画面が自動回転しないようにロックします。
これをしないと横画面でのARブレンディングができません。
ARモードの起動
ARモードは相棒画面、ポケモンのステータス画面、捕獲画面の3通りの起動方法がありますが、いずれもARブレンディング利用可能です。
試しに相棒画面からARモードを起動してみましょう。
「相棒と遊ぶ」を押すとARモードが起動します。
ポケモンを出す
地面が認識されると黄色の足跡がたくさん出てきます。
足跡をタップするとその位置にポケモンが出現するので、柱の横の足跡をタップしましょう。
これで柱の横にポケモンが出現しました。
ARブレンディングの有効化
右上のボタンからARブレンディングのオン、オフを切り替えることができます。
オンの状態にしておきましょう。
柱でARブレンディング
ポケモンが柱で隠れる位置に移動してみましょう。
リアルタイムに手前の柱を認識して、どの角度からもポケモンがちゃんと隠れています。
自然なARブレンディングになるように何枚か撮影しておきましょう。
上手くできましたでしょうか?
条件次第では難しいこともあるため自分なりのコツとポイントを紹介したいと思います。
コツとポイント
①縦画面の方がやりやすい
画面の自動回転をロックしないと横画面でのARブレンディングができない通り、基本的には縦画面での利用が推奨されています。
このように縦画面の方が物体の認識精度が高いです。
難しいと感じた場合、縦画面でもお試し下さい。
②奥行きも認識されている
ポケモンや物体は奥行き方向の位置関係も認識されているようです。
この例ではヤルキモノの腕が木の枝よりも手前に出ています。
つまり枝がちょうどヤルキモノの腕とお腹の間にあると認識されています。
ポケモンの位置を変えてみよう!を参考にヤルキモノの位置を調整すると、簡単にこのようなARを撮影することができます。
ブレンディングを固定してみよう!
ARブレンディングの状態 (ポケモンと物体の境界線) はリアルタイムに刻々と変化していきますが、実はこの状態を固定することができます。
これによって何も物体がない場所でもARブレンディングを行うことができます。
やり方を説明します。
イワパレスを出してみました。
まずARモード起動時にARブレンディングがオフになっていることを確認します。
オンになっていた場合このままオフにしても成功しないので、オフにしてからARモードを終了し、再度ARモードを起動しましょう。
ARブレンディングをオンにします。
試しに左手で色々ブレンディングしてみます。
左手の形を変えるとそれに合わせてARブレンディングの状態が変化しています。
右下の状態でブレンディング固定してみましょう。
左手はそのままで、ホームバーを中央側にほんの少しスワイプしてみましょう (iOSの場合)。
ホームボタンが付いているiPhoneはボタンを2回押しをしてください。
Androidの場合は、完全にスワイプして一旦ホーム画面にいく必要があります。
左手を離してもブレンディングの状態が変化しなくなりました。固定成功です。
なんだかパラセクトみたいなイワパレスですね。
もし固定を解除したくなった場合はARブレンディングをオフにすればOKです。
位置を調整してもブレンディング固定は継続されるので好きな場所で撮ってみましょう。
Yoooszさんより
ARブレンディングによって、現実世界にいるポケモンをより自然に撮ることができるようになりました。
上空の枝に止まるムックル、壁からチラ見するチラーミィ、海に浮かぶラプラス、ビルに巻きつくレックウザ…
ときには誰も思いつかないようなAR写真を撮れるかもしれません。
あるいは時間をかけて複雑なARブレンディングに挑戦するのも面白いと思います。
ぜひARブレンディングを使いこなし究極のAR写真を撮っちゃいましょう!
最後に
今回はブレンディングの基本を教えていただきました。
以前ご紹介したARの基本を知ろう!はじめてのAR講座まとめと合わせてご覧いただくとより一層ARの世界が広がると思います。
みんポケでは各シーズンごとにARコンテストを開催していますので、これらの記事を参考にARを楽しんでいただければと思います!
AR写真のタグ
![]() | AR写真掲示板 1/23 08:36 |
![]() | みんポケARコンテスト開催!テーマは「春うらら」 4/11 11:41 RiNKO |
![]() | みんポケARコンテスト「バレンタイン」優秀賞の結果発表! 4/10 20:19 RiNKO |
![]() | みんポケARコンテスト開催!テーマは「バレンタイン」 4/10 20:06 RiNKO |