![](https://cdn08.net/pokemongo/data/img21/img21699_1.jpg?b51)
キョダイマックスキングラー対策パーティ
イベントについて
2025/2/1(土)14:00 〜 17:00の時間で開催される。イベントの詳細はこちら。
ボス使用技
名前 | 威力 | 時間 | |
---|---|---|---|
硬直 | 発生 | ||
![]() ![]() | 78 | 3 | 2 |
![]() ![]() | 35 | 2 | 1.2 |
![]() ![]() | 45 | 1.5 | 1.1 |
![]() ![]() | 102 | 2 | 1.6 |
![]() ![]() | 66 | 1.5 | 0.85 |
ピンク文字はタイプ一致
おすすめパーティ(野良部屋向け)
ラプラス | フシギバナ | フシギバナ |
---|---|---|
![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
立ち回り解説
野良では臨機応変にタンクとアタッカーを切り替えることができるキョダイマックスフシギバナがおすすめ。
キョダイマックスラプラスは相手への打点はないが、相手のみずタイプのわざに耐性があるので壁として使える。ノーマルアタックは0.5秒技のみずでっぽう一択。星6のマックスバトルではどのわざもマックスメーターの上昇値は1になるので間隔の短いわざが有利。
初動はキョダイマックスラプラスを壁にしてマックスメーターを溜め、ダイマックス時にキョダイマックスフシギバナに交代する動きになる。周りがダイウォールを使用していなければ自分がダイウォールを貼り、ダイウォールを使用している味方がいればダイアタックを選択しよう。ちなみにフシギバナは防御種族値がラプラスより上のため、ダイウォールを使用した際のダメージ軽減の恩恵を受けやすい。
なお、スペシャルアタックは硬直が長く、マックスメーターの溜まりが遅くなるので終盤以外では使わなくて良い。ボスのHPがダイマックスをしなくても倒せる圏内に入ったら溜めていたスペシャルアタックを放出するようにしよう。
多人数が参加しており全滅の危険性が少ない場合は初手をキョダイマックスラプラス→キョダイマックスフシギバナにしたり、ダイアタック要員としてキョダイマックスストリンダーを採用しても良い。
おすすめパーティ(フレンド同部屋向け)
味方と意思疎通ができる場合は1人が守り担当で全体のサポートをし、残り全員で火力を担当するよう役割分担するのがおすすめ。
守り担当 <推奨人数1人>
ラプラス | ラプラス | フシギバナ |
---|---|---|
![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
攻め担当 <推奨人数3人>
ラプラス | フシギバナ | ストリンダー |
---|---|---|
![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
立ち回り解説
守り担当と攻め担当のそれぞれの立ち回りは以下を参照。
なお、スペシャルアタックは硬直が長く、マックスメーターの溜まりが遅くなるので終盤以外では使わなくて良い。ボスのHPがダイマックスをしなくても倒せる圏内に入ったら溜めていたスペシャルアタックを放出するようにしよう。
守り担当 | 基本的にはバトル場にはキョダイマックスラプラスを出す。ダイウォールで味方のサポートをし、全体のHPが減っていればダイリカバリーを使って回復していく。ボスの暴走の警告が出たら攻めに切り替えてフシギバナをバトル場に出しダイアタックを繰り出すようにする。 |
攻め担当 | ダイマックス時はキョダイマックスストリンダーに交代し、ひたすらダイアタックのみを繰り出していく。ダイマックス状態が解除されたらキョダイマックスフシギバナに交代する。 守り担当のダイウォールが追いつかない場合は状況に合わせてダイウォールやダイリカバリーを使っていく。ただし、ダイウォールを貼っているポケモンに敵の攻撃が集中する仕様のため、ダイウォールを使う場合は必ずキョダイマックスフシギバナかキョダイマックスラプラスに交代すること。耐久力の低いキョダイマックスストリンダーでは絶対にダイウォールを使わないよう注意。 ダイリカバリーはどのポケモンで発動しても良いが、他のプレイヤーとダイリカバリーの選択が被って過剰に回復してしまうことは避けたいので、味方に回復を使うことを宣言するようにしたい。 全体の参加人数によっては攻撃重視でキョダイマックスラプラスを外したキョダイマックスフシギバナ2体編成でも良い。 |
代用ポケモン(上記のポケモンがいない場合)
![]() | |
---|---|
![]() カメックス みず | おすすめ度:★★★★★ みずタイプのわざに耐性があり、タンク役として使える。耐久力はラプラスより低いが、防御種族値はこちらの方が高く、ダイウォールの強度はカメックスが上回っている。なお、対キョダイマックスキングラーではかみつく型での採用になるため、キョダイマックス個体よりもダイアークを使える通常個体の方が強い。 |
![]() カメックス みず | おすすめ度:★★★★★ みすタイプがいまひとつになるので対キョダイマックスキングラーにおいてはダイアークを使える通常のカメックスの方が良い。ただ、カメックスでダイアタックを選択する場面がほとんどないのでこちらの個体でも問題ない。 |
![]() ゴリランダー くさ | おすすめ度:★★★★☆ キョダイマックスフシギバナに火力は劣るものの、耐久力はこちらが上。タンク役兼アタッカーとしてキョダイマックスラプラスやキョダイマックスフシギバナに見劣りしない活躍が期待できる。シザークロスで弱点を突かれるのがやや痛い。ノーマルアタックははっぱカッター推奨だが、タンク役専用として使う場合は0.5秒技のひっかくの方がマックスメーターが倍の速度で溜まるのでおすすめ。 |
![]() サンダー でんきひこう | おすすめ度:★★★★☆ 対キョダイマックスキングラーにおいてはキョダイマックスフシギバナのほぼ下位互換になるが、それでもでんきタイプのアタッカーとして優秀。ストリンダーと比べるとダイアタックの威力は劣るものの、耐久力と非ダイマックス時のDPSはこちらが上なので、タンク役兼アタッカーとして使える。シザークロスに耐性があるのも強み。レガシー技であるが、できればノーマルアタックはでんきショックにしたい。 |
![]() フシギバナ くさどく | おすすめ度:★★★★☆ キョダイマックスフシギバナの下位互換になるが、持ってなければこちらでも良い。 |
![]() フリーザー こおりひこう | おすすめ度:★★★☆☆ 耐久力が高く、キョダイマックスラプラスやキョダイマックスフシギバナが揃っていない場合のタンク役として使える。シザークロスに耐性があるが、キョダイマックスラプラスと違ってみずタイプのわざに耐性がないのがやや辛い。 |
![]() メタグロス はがねエスパー | おすすめ度:★★☆☆☆ はさむに耐性があり、タンク役として使える。技構成はしねんのずつき+サイコキネシスがおすすめ。相手がみずタイプのわざを使ってくると場持ちが良くないので、それほど優先度は高くない。キョダイマックスフシギバナなどがいればそちらを優先して使いたい。 |
![]() キングラー みず | おすすめ度:★★☆☆☆ みず耐性があるのでタンク役としてそれなりに機能する。耐久力はかなり低いので、キョダイマックスラプラスやキョダイマックスカメックスがいればそちらを使った方が良い。ノーマルアタックはメタルクロー推奨。 |
![]() ゲンガー ゴーストどく | おすすめ度:★★☆☆☆ くさタイプやでんきタイプのアタッカーがいない場合の火力要員として使える。弱点を突くことはできないので、くさタイプやでんきタイプがいればそちらを使った方が良い。紙耐久なのでダイマックス時のみバトル場に出し、ダイマックス状態が解除されたらタンク役のポケモンに交代するようにしたい。 |
![]() インテレオン みず | おすすめ度:★☆☆☆☆ みず耐性があるためタンク役としての使用になるが、耐久力がキングラー以下のため、意外とあっさり退場してしまう。耐性を考慮してもメタグロスやフリーザーの方が耐久力が高いので優先度はかなり低い。ノーマルアタックははたく推奨。 |
![]() ヨクバリス ノーマル | おすすめ度:★☆☆☆☆ くさタイプのわざで弱点を突けるが、元々の種族値が低い上にタイプ不一致なのでそこまでの活躍はできない。どうしても駒が足りない場合に入るぐらいか。ノーマルアタックはタンク役メインで使う場合はたいあたりにし、ある程度ダイアタックを選択する場合はタネマシンガンにしたい。 |
マックスバトルのタグ
![]() | マックスバトル一覧 12/9 11:34 |
![]() | 同じボスでもこれだけ差がある!毎回違うマックスバトルの難易度 11/20 21:15 |