
第5世代スーパーリーグSCP上位ポケモンまとめ
目次
【1位】バルジーナ
ポケモン | 原作で覚える技 | |
---|---|---|
通常技 | ゲージ技 | |
![]() あくひこう Lv27.5 0/13/15 SCP:1834 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() めざめるパワー | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
弱点 | x1.6 | いわでんきこおりフェアリー |
耐性 | x0.39 | じめんエスパー |
x0.63 | ゴーストくさあく |
トップメタに加わりそう
SCPはマリルリをも上回り、トップメタの中ではトリデプス・ブラッキーに次ぐSCPとなります。
参考:ひこうタイプのSCPランキング
原作で覚える技の中にはPvPで強い技が多くあり、順当にエアスラッシュ・ゴッドバードを覚えればひこうタイプとしてトップメタに加わりそうです。
ただタイプや技の違いにより、ひこう技ではチルタリスやエアームドとの役割ミラー(ひこうタイプ同士など、パーティの中で同種の役割を担うポケモン同士のマッチアップ)でやや不利なのが微妙なところ。
バークアウト(だましうち)・イカサマ(あくのはどう)を覚えればあくタイプとしてもトップの活躍ができます。
例えばバークアウト・イカサマなら、エアームドやデオキシスにも強く出れます。
ブラッキーとほぼ同等のSCPなので、上記のような技構成だった場合は、ゴッドバードが使えるなどひこうの特徴をあわせ持ったブラッキーと考えた方が活躍させやすい可能性もあります。
参考:バルジーナvsエアームドのシミュレーション
【2位】タブンネ
ポケモン | 原作で覚える技 | |
---|---|---|
通常技 | ゲージ技 | |
![]() ノーマル Lv40 1/15/15 SCP:1826 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() めざめるパワー | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
弱点 | x1.6 | かくとう |
耐性 | x0.39 | ゴースト |
通常技に恵まれず
原作で覚える技で通常技はPvPで弱い技ばかりしかなく、ノーマルタイプでSCPは優秀だけれど主に通常技の弱さのために活躍できないハピナス・ラッキー・ミルタンクなどの仲間入りをしてしまうかもしれません。
その中でも唯一実用レベルのチャージビームを覚えるかどうかがポイントとなります。
一方、原作で覚えるゲージ技は多彩なラインナップで優秀なものが多くあります。
チャージビームとともにくさむすび・ワイルドボルト・サイコショック・れいとうビーム・シャドーボールあたりを覚えたら面白くなりそうです。
【3位】ママンボウ
ポケモン | 原作で覚える技 | |
---|---|---|
通常技 | ゲージ技 | |
![]() みず Lv27 0/15/11 SCP:1767 | ![]() ![]() めざめるパワー | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
弱点 | x1.6 | でんきくさ |
耐性 | x0.63 | はがねほのおみずこおり |
たきのぼりを活かせるか
みずタイプとしてSCPはマリルリに次いで2位となります。
参考:みずタイプのSCPランキング
順 位 | ポケモン | タイプ | レベル 個体値 CP | SCP |
---|---|---|---|---|
1 | ![]() マリルリ | みず フェアリー | Lv40 8/15/15 CP1500 | 1775 |
2 | ![]() ママンボウ | みず | Lv27 0/15/11 CP1500 | 1767 |
3 | ![]() ジュゴン | みず こおり | Lv29.5 0/12/15 CP1498 | 1705 |
4 | ![]() ランターン | みず でんき | Lv28 0/13/14 CP1500 | 1680 |
原作で覚える通常技はめざめるパワーを除いてたきのぼり・はたくしかなく、覚える通常技はこの2種でほぼ決まりでしょう。
はたくはPvPで弱いので通常技はたきのぼり一択となります。
高DPT・低EPT型のたきのぼりを活かすには、消費の少ないゲージ技を使えるかがポイントとなります。
なみのり・れいとうビーム・シャドーボールを覚えたら幅広い活躍ができそうです。
【4位】マッギョ
ポケモン | 原作で覚える技 | |
---|---|---|
通常技 | ゲージ技 | |
![]() じめんでんき Lv27 0/12/15 SCP:1715 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() めざめるパワー | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
弱点 | x1.6 | じめんみずくさこおり |
耐性 | x0.24 | でんき |
x0.63 | どくひこういわはがね |
多彩な技に期待!
じめん・でんきタイプはポケモンGOに初登場で、今までにない対応範囲のポケモンとなりそう。
原作で覚える技はPvPで優秀な技の宝庫で、どれか好きに選んでいいと言われても目移りしてしまうほどです(まだそれらの技を覚えるとは決まっていませんが…)。
まず何と言っても最大EPTの技マッドショットは覚えてほしいところ。
ゲージ技は10まんボルト・だいちのちから(じしん)・ヘドロばくだん・いわなだれ・イカサマの中から覚えたら多才な活躍ができそうです。
【5位】ナットレイ
ポケモン | 原作で覚える技 | |
---|---|---|
通常技 | ゲージ技 | |
![]() くさはがね Lv25 0/13/13 SCP:1655 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() めざめるパワー | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
弱点 | x1.6 | かくとう |
x2.56 | ほのお | |
耐性 | x0.39 | くさ |
x0.63 | ノーマルどくいわはがねみずでんきエスパードラゴンフェアリー |
とても優秀なタイプ
くさ・はがねタイプもポケモンGOに初登場。
くさタイプなのにどくを軽減し、こおりもひこうも等倍で、弱点が少なく軽減タイプがとても多い優秀なタイプです。
似たタイプのフォレトス(むし・はがねタイプ)と比べるとナットレイの方が少しSCPが高く、みず・いわを軽減する代わりにかくとうが弱点となるなどの違いがあります。
ほのおが二重弱点ですがスーパーリーグ環境ではほのお技の使い手が少なく、苦手な相手はほとんどかくとうのみになるかもしれません。
そのカウンター使いのデオキシスに対してもゲージ技は全て軽減します。
通常技は、順当にいくとタイプ一致のタネマシンガン・メタルクローになりそうですが、どちらもPvPで強くない技なので、ここはPvPでとても優秀なシャドークローかどくづきを覚えることに期待したいです。
とくにシャドークローを覚えるかどうかでPvPでの活躍度合いは大きく変わるでしょう。
天敵になるであろうチャーレムに対してもシャドークローなら弱点を突き返せます。
ゲージ技はパワーウィップ(くさむすび)・ジャイロボール・10まんボルト・アシッドボムの中から覚えれば最高です。
【6位】ブルンゲル
ポケモン | 原作で覚える技 | |
---|---|---|
通常技 | ゲージ技 | |
![]() みずゴースト Lv24.5 1/14/14 SCP:1651 | ![]() ![]() ![]() めざめるパワー | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
弱点 | x1.6 | ゴーストでんきくさあく |
耐性 | x0.39 | ノーマルかくとう |
x0.63 | どくむしはがねほのおみずこおり |
マリルリとイスを争う?
みず・ゴーストタイプも初登場。
チャーレムの完封度合いはマリルリを上回ります。
上記のナットレイと補完関係(弱点を補い合う関係)がよく、技しだいではナットレイとブルンゲルの第5世代コンビはよく見かけることになりそうです。
通常技はあわorたきのぼりとたたりめになりそう。
できればバランスのいいあわが欲しいところ。
ゲージ技はハイドロポンプ(なみのり)・シャドーボール・れいとうビーム・ヘドロばくだんに期待。
上記の技を覚えればマリルリと比較されることが多そうで、とくにデオキシスに強くしたいか(ブルンゲル)、あくタイプやチルタリスに強くしたいか(マリルリ)で使い分けることになると予想します。
ヘドロばくだんを覚えればマリルリとの役割ミラーにも強くなれるでしょう。
【7位】モロバレル
ポケモン | 原作で覚える技 | |
---|---|---|
通常技 | ゲージ技 | |
![]() くさどく Lv27 0/14/15 SCP:1635 | ![]() ![]() めざめるパワー | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
弱点 | x1.6 | ひこうほのおこおりエスパー |
耐性 | x0.39 | くさ |
x0.63 | かくとうみずでんきフェアリー |
ステータスはいいけれど…
フシギバナ、ウツボットなどでお馴染みのくさ・どくタイプですが、それらよりもSCPでははっきり上です。
ただ残念なことに通常技はくさタイプを覚えず、だましうち・おどろかすでほぼ決まりでしょう。
だましうちはみずでっぽうなどと同性能の技(DPT・EPTともに3)です。
おどろかすはそれとEPTは同じでDPTが半分近くの弱い技なので、だましうちでどうかということになります。
ゲージ技はくさむすび・のしかかり・ヘドロばくだんがぜひ欲しいところ。
例えばデオキシスに対しては通常技で弱点を突けるうえ、サイコブーストのダメージがHPの半分未満なのはさすがの耐久力ですが、それでも勝つにはシールド勝負でブラフを通すしかなさそう。
参考:モロバレルvsデオキシス(ディフェンス)のシミュレーション
その他マリルリにはどうやっても勝てなそうです。
めざめるパワーを覚えないかぎりは、くさポケモンとして活躍させるのは難しそうな印象です。
ところで、実装後にだましうち・おどろかすという通常技を見たらなんでそんな技なんだと思いそうですが、こうして原作の技を調べると原作準拠ではそれしかなかったのだということが分かります。
ポケモンGOで技がいまいちのポケモンはこのパターンも多いです。
運営としてもいい技を持たせたくてもできないもどかしさがあるだろうなと思います。
【8位】ジャローダ
ポケモン | 原作で覚える技 | |
---|---|---|
通常技 | ゲージ技 | |
![]() くさ Lv25.5 0/10/15 SCP:1624 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() めざめるパワー | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
弱点 | x1.6 | どくひこうむしほのおこおり |
耐性 | x0.63 | じめんみずでんきくさ |
草御三家で最大SCP
第5世代の御三家です。
SCPはメガニウムを少し上回り、スーパーリーグで最も強いステータスをもつ御三家となります。
通常技はつるのムチはまず覚えるでしょう。もう片方はドラゴンテールあたりが妥当でしょうか。
ゲージ技は、いずれはコミュニティデイでハードプラントを覚えるでしょう。
しかしその前でもリーフブレードを覚えれば十分活躍できそうです。
もしつるのムチ・リーフブレード(CT8.75)の組み合わせを使えたらポケモンGOで初となり、強いはずなので期待したいです。
他にげきりんや、草ミラーやかくとうに打点がもてるつばめがえしなども覚えると嬉しい技です。
【9位】ナゲキ
ポケモン | 原作で覚える技 | |
---|---|---|
通常技 | ゲージ技 | |
![]() かくとう Lv22 2/15/15 SCP:1616 | ![]() ![]() ![]() めざめるパワー | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
弱点 | x1.6 | ひこうエスパーフェアリー |
耐性 | x0.63 | むしいわあく |
SCPは格闘トップも…
貴重な耐久型のかくとうポケモンで、かくとうタイプとしてスーパーリーグSCPトップとなります。
参考:かくとうタイプのSCPランキング
順 位 | ポケモン | タイプ | レベル 個体値 CP | SCP |
---|---|---|---|---|
1 | ![]() ナゲキ | かくとう | Lv22 2/15/15 CP1498 | 1616 |
2 | ![]() ズルズキン | あく かくとう | Lv25.5 0/8/15 CP1500 | 1612 |
3 | ![]() ニョロボン | みず かくとう | Lv22 0/14/15 CP1498 | 1569 |
4 | ![]() チャーレム | かくとう エスパー | Lv40 15/15/15 CP1431 | 1534 |
ところが原作で肝心のカウンターを使えません。
原作で覚えるいわくだき・けたぐりはPvPでとても弱く、他のカウンターを使うかくとうポケモンとは歴然とした差が生まれてしまい、残念ながら活躍は難しそうです。
ゲージ技はグロウパンチ・くさむすび・いわなだれなど優秀な技を覚えそうなだけにもったいないですね。
【10位】ズルズキン
ポケモン | 原作で覚える技 | |
---|---|---|
通常技 | ゲージ技 | |
![]() あくかくとう Lv25.5 0/8/15 SCP:1612 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() めざめるパワー | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
弱点 | x1.6 | かくとうひこう |
x2.56 | フェアリー | |
耐性 | x0.39 | あく |
x0.63 | いわゴーストエスパー |
チャーレムとの差別化に期待
ナゲキに次ぐSCPで、こちらは原作でカウンターを使えます。
きっと覚えてくれるでしょう。
タイプ的には、チャーレムと逆でかくとうが弱点となるので、かくとうミラーに弱いことがデメリットです。
これは小さくはないデメリットですが、逆にタイプの主なデメリットはそれくらいです。
フェアリーが2重弱点となりますが、あまえる相手には1重でもイチコロなので似たようなものと言えます。
エスパー・ゴーストを軽減したりあくタイプに無敵になるなど利点もあり、技次第では使われそうだと予想しています。
カウンターとグロウパンチを基本に、くさむすび・アシッドボム・いわなだれ・イカサマなどを使えたらかなり強そうです。
マリルリやブルンゲルに強くなったり、グロウパンチで積みつつ死ぬ間際にはアシッドボムを置いていくなんて戦い方もできるかもしれません。
てぃぼりのタグ
![]() | 個体値ランクの解説と調べ方 12/28 09:56 tivoli |
![]() | キラ率調査ご協力のお願い 12/26 18:09 tivoli |
![]() | キラ率について(キラ率変更・調査報告・今後の調査) 12/26 18:09 tivoli |
![]() | 【ステータス評価値④】CP・SCP・DCPランキング 10/18 11:51 tivoli |
PvPのタグ
![]() | GOバトルリーグの遊び方と仕様まとめ 1/18 11:14 |
![]() | ゲージわざ「スワイプ」のパターンと対策一覧 12/8 02:20 |
![]() | みんポケで高個体値の出現通知を受け取る方法 12/8 02:20 |
![]() | これができればOK!?GBL最高ランク到達までの上達ステップ 12/8 02:20 JPhayato |