
全制覇で金称号!まどマギコラボナイトメア「超難しい」攻略と適正キャラを解説!
目次
超難しいでクリアして金称号獲得!
![]() |
報酬 | ・ジュエル×20 ・称号「円環の理」 イベントミッション |
まどマギコラボのナイトメアを「超難しい」モードですべてクリアすることで、金称号を獲得できます。
まどマギコラボシングルの攻略
▼各ステージ攻略情報までジャンプ |
みんなの攻略動画(タップで再生)
超難しいモードの概要と制限倍率
![]() | |
---|---|
敵のLv | 2.5倍 |
HP回復 | 0.1倍 |
SP回復 | 0.3倍 |
初期SP | 0 |
獲得pt | 2倍 |
ハンディキャップ「超難しい」では、SP回復0.3倍やHP回復0.1倍と厳しい制限がかかります。
おすすめ適正キャラクター
※適正欄は随時追加&更新をかけております。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
▼各キャラのアイコンをタップで評価ページにジャンプします。
アタッカー | |
---|---|
![]() ヨナ | ・双剣職のカウンターが回避に有用 ・援護攻撃によりSP回収が容易 ・バリア2枚持ち ・派生攻撃が強力 ・スカルより通常武器推奨 |
![]() ガルガ | ・S1のDA無効スキルで安全に効果付与 ・ギガ武器推奨 ・通常攻撃で進行可 |
![]() アイシャ | ・双剣職のカウンターが回避に有用 ・援護攻撃によりSP回収が容易 ・バリア2枚持ち ・派生攻撃が強力(DA無効あり) ・スカルより通常武器推奨 |
![]() 闇の王子 | ・ギガ武器推奨 ・通常攻撃で進行可 ・状態異常、ステダウン無効 |
![]() シェリル | ・コーラスシールド+バリアで高耐久 ・ステダウン無効あり ・自身のモチーフ推奨 |
サポート | |
![]() さやか | ・控えオートサポート持ち ・回復力を強化可能 |
![]() キャラ | ※コメント欄にて適正募集中! |
アタッカー | |
---|---|
![]() セツナ | ・援護攻撃によりSP回収が容易 ・式神の肩代わりで耐久も◎ ・状態異常バリアあり |
![]() シェリル | ・ギガ武器推奨 ・変身士の通常には無敵あり ・オートにSP自動回復あり ・バーストでSP回復も可 |
![]() ルウシェ | ・アラストルの追尾やHP吸収が有用 ・バリア2枚持ち |
サポート | |
![]() キャラ | ※コメント欄にて適正募集中! |
アタッカー | |
---|---|
![]() まどか | ・オートにステダウン無効あり ・ライトシールド持ち ・味方にSP自動回復や復活、オバヒを付与可 ・サポーターにもなれる |
![]() ウェルナ― | ・S2はDA無効 ・援護攻撃によりSP回収が容易 ・バリア2枚持ち ・派生攻撃が強力 ・スカルより通常武器推奨 |
![]() トワ | ・ギガ武器推奨 ・チャージ攻撃で殲滅可 ・式神の肩代わりで耐久も◎ ・オートに状態異常無効あり |
サポート | |
![]() フェイ ![]() | ・控えオートサポート持ち ・主に火力面を強化可能 |
![]() ファナ ![]() | ・控えオートサポート持ち ・攻速、SP自動回復を付与可能 |
![]() キャラ | ※コメント欄にて適正募集中! |
アタッカー | |
---|---|
![]() ソアラ | ・輝剣には通常無敵あり ・援護攻撃によりSP回収が容易 ・ルーンドライブで攻撃速度を上昇可 ・バリア2枚持ち ・リーダー時、11秒間HP1以下にならない |
![]() ルウシェ | ・輝剣には通常無敵あり ・アラストルの追尾やHP吸収が有用 ・バリア2枚持ち ・ルーンドライブでSP自動回復可 |
![]() キアラ | ・援護攻撃によりSP回収が容易 ・S2にはHP吸収あり ・SPがあれば複数回復活可 ・魔道士としてのバーストも有用 |
![]() エレノア | ・輝剣には通常無敵あり ・援護攻撃によりSP回収が容易 ・実質バリア4枚持ち ・状態異常、ステダウン無効 ・ルーンドライブでSP自動回復可 |
サポート | |
![]() アイリス | ・控えオートサポート持ち ・HP&SP自動回復を付与可能 |
![]() トワ | ・控えオートサポート持ち ・火力、耐久面+快適性を強化可能 ・魔道士としてのバーストも有用 |
![]() 神気ルカ | ・復活回数が多い&復活時間が早い ・魔道士としてのバーストも有用 |
![]() バレルカ | ・復活時間が早い ・魔道士としてのバーストも有用 |
![]() キャラ | ※コメント欄にて適正募集中! |
キャラ一覧
※一覧は「評価順」でソートしてあります。
※星(★)の数は「おすすめ度」を表現。がMAX値。
▼おすすめ度の評価基準はこちら |
![]() ひとこと | クエストを進行する際は基本的には操作スキル持ち、手数の多さ、通常無敵あり、自身でもSP自動回復可能なキャラを編成するのが良いと思います。サブミに人数指定もありますので、3人の内1人はサポーター(回復兼復活要員)を入れておくと非常に快適です!ギガキャラも選択肢には入りますが、敵の火力が高いのでうまく立ち回る必要があります。 |
おすすめアクセサリと石板
![]() | ![]() |
アタッカー用 | |
---|---|
![]() 陸の霊宝 | ・会心ダメージ+30% |
![]() クマ | ・会心ダメージ+20% 他 |
![]() 疾走のバックル | ・移動速度+20%、攻撃速度+30% |
![]() 電光石化 | ・攻撃速度+30% |
サポーター用 | |
![]() 葬送ネックレス | ・大魔道士の攻撃、攻撃速度+20% 他 ※魔CCにおすすめ |
![]() とんがり帽子 | ・敵撃破5体毎にSP20回復 他 |
![]() キング武者 | ・SP消費-20% 他 ▶厳選方法はこちら |
アタッカー用 | |
---|---|
![]() アンシャール | ・会心+5% |
![]() 黄泉 | ・攻撃ヒット75回で攻撃力+50%(最大時) |
![]() ドリームメイカー | ・攻撃ヒット100回で攻撃速度+30%(最大時) |
![]() 武者 | ・スキル使用毎にスキル強化+5%、消費SP-1%(最大10回) |
![]() ムカデ | ・攻撃を受ける毎に基礎パラメータ+3%(最大30%) |
![]() ナハト | ・攻撃ヒット200回でAS強化+100% |
![]() バーガー | ・スタート時会心ダメージUP(60秒/25%) |
![]() まおふふ | ・パーティのSP消費-2% |
![]() ヨモツイクサ | ・スタート時通常攻撃のSP回復量UP(30秒/+3) |
![]() 前奏曲 | ・スタート時通常攻撃のSP回復量UP(30秒/+3) |
サポーター用 | |
![]() 黒ボール | ・スタート時自動復活(90秒) |
![]() マルドゥーク | ・スタート時ステルス発動 (30秒3回攻撃可) ※魔道士におすすめ |
![]() 妄執の髑髏 | ・スタート時バーストゲージ上昇量UP(30秒/50%) ※魔道士におすすめ |
![]() チョコたぬき | ・スタート時攻撃速度UP(30秒/50%) ※魔道士におすすめ |
ナイトメア超難しいの攻略ポイント
SP回復が可能なキャラを編成
![]() |
「超難しい」モードだと特にSP回りの管理が非常に難しくなります。手数の多いキャラや、1人SP回復が可能なキャラを編成しておくと良いでしょう。
HP回復/SP回復を持つ武器一覧
サポーター(魔道士)も入れておきたい
![]() |
超難しいで出現する敵は、ザコ敵でも即死級の攻撃力をしています。HP回復や復活が可能な魔道士を入れておくと、主戦力が倒れた際の保険として大活躍してくれます。
ギガ適正キャラで進行もあり
![]() | ![]() | ![]() |
SP周りを無視して立ち回れる「ギガスルプス武器」の適正キャラで進める方法もアリです。ただし、大剣などのバースト回復の隙は注意してください。
全虹武器の交換優先順位
サブミは後回しでも良い
![]() |
ただでさえクリアするのが…という方は、二度手間にはなりますがサブミッションは最悪後回しでも大丈夫です。サブミに穴があっても「超難しい」はクリア扱いになるため、後でレベルを下げて再度埋めましょう。
各クエストの適性職種と攻略のコツ
※難易度の高いと思われるクエストを中心に掲載。
クエスト名 / 立ち回り | 適性 |
---|---|
6-2力を合せて ・お菓子の魔女を倒せばクリア ・DA無効スキルがあると良い ・リーダーにタゲ押しつけもあり ・移動不可が効果的 ・対魔女用に先に「施設」を強化しておくと◎ | ![]() ![]() |
10-1目覚めるもの ・制限時間1:29:90 ・陣地のHPは多め ・陣地に近づいてきた敵を優先的に ・タゲ取り防衛より殲滅推奨 ・吸引系スキルもおすすめ ▼像の仕組みは下記で解説 | ![]() |
11-1最後の決戦 ・基本は突属性で挑む(弓おすすめ) ・DA無効スキルがあると良い ・状態異常「衰弱」の対策 ・フレンドは「まどか」がおすすめ ・黒葬の魔人2回撃破でクリア ・黒葬の魔人は近距離攻撃多め ・マジンを倒さないよう意識 ・中ボスはマジン➡デルフィ➡ケラの順で出現 ・対黒葬の魔人用に先に「施設」を強化しておくと◎ | ![]() ![]() |
11-2飛行艇に向かって ・基本は突属性で挑む(弓おすすめ) ・DAに対抗できるスキルを ・ウェンデイゴやケラが大量出現 ・状態異常無効があると快適 ・ウィッチはタゲを取られているとスキルが効かない ↑ギガ適正や攻撃系のバースト職で対策 | ![]() ![]() |
※他、ご要望があれば掲載致します。
冒険家の弱点と耐性職種
モンスター名 | 弱点 / 耐性 | ポイント |
---|---|---|
![]() 弓冒険家 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 【要注意】 ・耐性がキツく削りにくい ・斬か打属性で対策 |
![]() 双剣冒険家 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 【要注意】 ・手数が多く火力も高い ・耐性がキツく削りにくい ・突か魔属性で対策 |
![]() 大剣冒険家 | なし なし | ・どの職種でも可 ・弓、双剣ほど対策の必要なし ・動きが遅いので倒しやすい |
ボスモンスター以上に上記の冒険家たちには注意し、弱点と耐性を把握しておきましょう。すばしっこく火力も高いため、気を抜くと即死になり兼ねません。
各クエストの攻略手順と立ち回り
▼タップで攻略情報の切り替え | |||
---|---|---|---|
6-2 | 10-1 | 11-1 | 11-2 |
6-2力を合せて |
出現モンスターの弱点早見表
モンスター | 弱点 | 耐性 | |
---|---|---|---|
![]() | お菓子の魔女 | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() | デルフィニウム 自然 |
お菓子の魔女はDA攻撃が多い
![]() 突進 | ![]() 捕食 |
お菓子の魔女の突進攻撃や捕食攻撃はデンジャラス。超難しいモードだと一気にHPを削られてしまうため、DA無効スキルを持ったキャラだと安全に立ち回ることができます。
リーダーにタゲを押し付けてSP回収
![]() |
クエスト開始直後はリーダーのキャラにタゲが集中しています。そのため、メインアタッカーをサブに控えておき、開幕と同時に切り替えることで比較的安全にSP回収をすることが可能です。
移動不可で足止めも有効
![]() |
有効な状態異常 | 移動不可、極度気絶 |
主なキャラ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
お菓子の魔女には「移動不可」が有効的です。暴れまわるモンスターなので足止めして行動を制限してしまいましょう。
10-1目覚めるもの |
出現モンスターの弱点早見表
モンスター | 弱点 | 耐性 | |
---|---|---|---|
![]() | グリム・バフォメット 魔族 | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ナイトメアスパイダー 自然 | ![]() | ![]() |
![]() | ウェンディゴ 幻獣 | ![]() | ![]() ![]() ![]() |
像の仕組み解説
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
タゲ取り戦法より殲滅力重視がおすすめ
![]() | ![]() |
モンスター名 | 出現方法 |
---|---|
ウェンディゴ | 残り27秒(1体) |
グリムバフォ | 残り12秒(1体) |
初回は宝箱回収で動き回らなければならない、且つ敵の攻撃力も高いので、タゲ取りでじっと待つよりは殲滅力重視で敵を倒していく方がおすすめです。陣地のHPも高いので簡単には壊れません。
陣地周辺の敵を優先的に
![]() |
基本的にはプレイヤーはアクティブに動かず、陣地に寄ってくる敵を中心に片づけていきましょう。ただし、斧ブーメランのような遠距離攻撃には注意が必要です。
11-1最後の決戦 |
出現モンスターの弱点早見表
モンスター | 弱点 | 耐性 | |
---|---|---|---|
![]() | 黒葬の魔人 魔族 | ![]() ![]() | ![]() |
![]() | メガマジン 魔法生物 | ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | デルフィニウム 自然 | ||
![]() | ケラウノス 幻獣 | ![]() | ![]() ![]() ![]() |
黒葬の魔人を2回倒すとクリア扱い
![]() 覚醒前 | ![]() 覚醒後 |
11-1最後の決戦では、ボスである「黒葬の魔人」を2回倒すとクリアになるため、周囲の敵は倒さなくてもOKです。黒葬の魔人は基本近距離攻撃を軸に行なってくるため、遠距離から攻めていきましょう。
各モンスターの出現順序を覚える
モンスター名 | 出現方法 |
---|---|
大剣冒険家 | 紫結晶から出現(3体) |
メガマジン | 開始約6秒後に出現(2体) |
デルフィニウム | メガマジンを倒すと出現(2体) |
ケラウノス | デルフィニウムを倒すと出現(2体) |
中ボス達はマジン➡デルフィ➡ケラの順で出現します。メガマジン以降の敵はデンジャラスや衰弱など厄介な攻撃が多いので、できるだけメガマジンを残す立ち回りがおすすめです。
紫結晶はボスを巻き込みつつ破壊したい
![]() |
紫結晶から湧いてくる「大剣冒険家」は小さい上に攻撃範囲が広く、ボスや中ボス以上に手を焼く印象が強いです。紫結晶自体は何度もボスが召喚しますが、なるべく巻き込みつつ1つでも破壊するよう意識しましょう。
11-2飛行艇に向かって |
出現モンスターの弱点早見表
モンスター | 弱点 | 耐性 | |
---|---|---|---|
![]() | ウィッチ 魔法生物 | ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ケラウノス 幻獣 | ![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ウェンディゴ 幻獣 | ![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | カースウッホ 幻獣 | ![]() ![]() | ![]() |
![]() | キメラ 幻獣 | ![]() |
狭いエリアにケラやウェンディゴが出てくる
![]() | ![]() |
対策したい状態異常 | 封印、麻痺 |
11-2飛行艇に向かってでは、狭く身動きがしにくいエリアにDA攻撃を頻繁に行う「ケラウノス」や、SP減少&回収不可状態にする「ウェンディゴ」が大量に出現します。状態異常無効系はもちろん、DAに対応できる操作スキルや無効スキルで挑戦しましょう。
ウィッチ戦用に攻撃系バーストorギガキャラを編成
![]() |
ステージ3のゴールエリア手前に「ウィッチ」が1体出現します。スキルが効かないので、通常主体で立ち回るギガキャラか攻撃系バースト職で応戦しましょう。クエスト的にも突属性が有利なので、弓のバーストが非常に効果的です。
▲適正早見表へ戻る |
おすすめ度の評価基準について
評価の基準は本記事を執筆しているライターが、独断と偏見で査定しております。究極攻略DBが決める指標とは異なる場合がありますので、ご了承ください。
おすすめ度の指標(5段階)
おすすめ度 | 基準 |
---|---|
![]() | 最適正 適正一覧の中で最もおすすめなキャラ |
![]() | 適正 職種や属性が合っていて連れていけるキャラ 等 |
![]() | やや適正あり 職種などは非対応だが、特定の敵を処理できるキャラ 等 |
![]() | やや適正なし 連れては行けるが活躍は難しいキャラ |
![]() | 適正なし 連れていかないほうが良いキャラ |
▲TOPへ戻る |
まどマギコラボのタグ
![]() | まどマギコラボ武器の性能一覧と交換&強化優先度まとめ 4/18 13:13 k7979 |
![]() | 誰が一番強いの?まどマギコラボガチャ当たりキャラまとめ 4/18 12:53 k7979 |
![]() | まどマギコラボ「まどマギプロジェクト」 3/6 17:32 |
![]() | まどマギコラボ協力 第1弾「魔女は静かに笑う」 3/6 17:32 |