ヌルサク端末一覧と改善対策まとめ

2275件
白猫プロジェクトを快適に行うことのできるヌルサク端末をAndroidとiOSのそれぞれについてまとめています。

白猫を快適にプレイ可能な端末


2018年7月13日の公式生放送で、白猫プロジェクトを快適に遊ぶことが可能な端末が発表されました。

おすすめのAndorid端末

Android端末で処理落ちなしで快適に遊ぶためには3GB以上のRAMを搭載した端末がおすすめです。Nexus5のような2GB以下の端末や旧世代のCPU、GPUを搭載した端末では、処理落ちやアプリ落ちが多く発生するので注意してください。以下では3GB以上のRAMを搭載し、CPUやGPUが比較的新しい端末をピックアップしています。

端末発売時期RAM容量
Huawei honor 92017年10月4GB
Huawei honor 82016年9月4GB
Huawei P102017年6月4GB
Huawei nova 22018年1月4GB
Huawei Mate 10 lite2017年11月4GB
Huawei Mate 92016年12月4GB
ASUS ZenFone Max2018年2月4GB
ソニー Xperia XZ Premium2017年5月4GB
ソニー Xperia XZ12017年10月4GB
ソニー Xperia XZ1 Compact2017年10月4GB
LGエレクトロニクス isai V30+2017年11月4GB
シャープ AQUOS R2017年5月4GB
サムスン Galaxy S8+2017年5月4GB
サムスン Galaxy S82017年5月4GB
サムスン Galaxy S7 edge2016年5月4GB
ソニー Xperia X Compact2016年10月3GB
ソニー Xperia ZL22014年5月3GB
ソニー Xperia Z52015年9月3GB
ソニー Xperia Z5 Premium2015年9月3GB
ソニー Xperia Z42015年5月3GB
ソニー Xperia Z32014年9月3GB
ソニー Xperia XZ2016年10月3GB
ソニー Xperia X Performance2016年5月3GB
Google Nexus 6P2015年10月3GB
Huawei nova2017年2月3GB
Huawei nova lite 22018年2月3GB
Huawei nova lite2017年2月3GB
Huawei P10 lite2017年6月3GB
Huawei P92016年6月3GB
ASUS ZenFone 4 Max2017年12月3GB
ASUS ZenFone 3 Max2017年4月3GB
ASUS ZenFone 32016年9月3GB
ASUS ZenFone 2 Laser2015年11月3GB
サムスン Galaxy S6 edge2015年4月3GB
サムスン Galaxy Feel2017年5月3GB
富士通 ARROWS NX2016年10月3GB
シャープ Android One S32017年11月3GB
シャープ Android One X12017年5月3GB
シャープ AQUOS R compact2017年11月3GB
シャープ AQUOS sense lite2017年11月3GB
シャープ AQUOS sense2017年10月3GB
シャープ AQUOS Xx3 mini2016年10月3GB
シャープ AQUOS Xx32016年5月3GB
シャープ AQUOS Xx2 mini2015年10月3GB
シャープ AQUOS Xx22015年10月3GB
シャープ AQUOS Xx2015年5月3GB
シャープ AQUOS ZETA2016年5月3GB
シャープ AQUOS SERIE mini2016年1月3GB
シャープ AQUOS SERIE2016年5月3GB
京セラ TORQUE G032017年5月3GB
京セラ Qua phone QZ2018年1月3GB
京セラ Android One S42017年11月3GB
京セラ Android One X32017年11月3GB
京セラ BASIO32018年1月3GB
Wiko VIEW2017年12月3GB
LGエレクトロニクス Disney Mobile2017年10月3GB
ZTE MONO2017年10月3GB
ZTE Blade V82017年5月3GB

おすすめのiOS端末

iOS端末はAndroid端末に比べ処理落ちしにくいのが特徴ですが、快適に遊ぶためには2GB以上のRAMが必要です。iPod touchのような1GBRAMの場合、メモリ容量が足らずに突然アプリが落ちる現象が度々発生します。

端末RAM容量
iPhone X3GB
iPhone 8 Plus3GB
iPhone 82GB
iPhone 7 Plus3GB
iPhone 72GB
iPhone 6s Plus2GB
iPhone 6s2GB
iPhone SE2GB
iPad mini42GB
iPad Air22GB

発熱に注意

Andorid端末では、端末の温度が上昇すると、極端にパフォーマンスを落とす機種が多く、発熱時は上記の表よりもパフォーマンスが下がります。充電中も温度が上昇するため、同様にパフォーマンスが下がります。
【発熱耐久実験】Xperia Z4・Galaxy S6 edge・iPhone 6・isai vivid・HTC J butterfly・AQUOS SERIEを比較 (外部サイト)

Andoridでの改善対策

Android携帯の場合は、開発者向けオプションを変更することで改善することがあります。万が一、変更によってバッテリーの減りが早くなったり、動作が不安定になる場合は設定を元に戻しましょう。

1.開発者向けオプションを表示

[設定]→[端末情報]にある「ビルド番号」を7回タップすると開発者向けオプションが表示される。

2.開発者向けオプションの設定を変える

開発者向けオプションの設定を5か所変更します。

・ウィンドウアニメスケールを1xから0.5xに変更
→ウィンドウの表示やロック解除時のアニメーション速度を減らす。

・トランジションアニメスケールを1xから0.5xに変更
→画面切替時などのアニメーション速度を減らす。

・Animator再生時間スケールを1xから0.5xに変更
→上記以外のアニメーション速度を減らす。

・GPUレンダリングを使用にチェック
→グラフィック描画にGPUパワーを使う。

・HWオーバーレイを無効にチェック
→オーバーレイ表示の際にGPUを使用するようになる。

3.端末を再起動していざプレイ!

再起動後、以前と比べて操作が軽くなれば成功です!!

発熱してパフォーマンスが低下している場合

結露を防ぎながら発熱を少しでも減らすことで、改善される場合があります。
・スマホのカバーを外す
・充電を終えてからプレイする
・オプションで消費電力を省エネにする
・エアコンや扇風機などを使って涼しい環境でプレイする
保冷剤や冷蔵庫は厳禁!スマホの正しい冷やし方

コメント (2275件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.2028 匿名/NkIIBEE 2017年1月13日
    2
    3
    昨日発売のNECラヴィタブS TS508/FAM、今日届いたので早速インストール、氷滅とかオファーちょっとやって
    高精細過ぎて、このマップ雨降ってたの?!とか驚きの連続、あまりにもカクつきなくスムーズに動き過ぎて
    不気味に感じるほどでした。今まで低価格機ばっかだったけど、ミドルの金額でハイスペック機買えるから
    衝動的に飛びついて良かった!
    返信数 (1)
    • No.2044 匿名/NJEmRAY 2017年2月4日
      0
      1
      CPU: APQ8053 って Snapdragon 805 で Nexus6 と同じですよね
      自分が使っている機種がほぼ同じ性能なので想像できますが
      RAMを3GB積んでいるし良さそうですね
    返信する
  • No.2026 匿名/NiNjMCk 2017年1月11日
    3
    4
    androidが重すぎて嫌になったからバイトしてi pad pro9.7 128GB買った
    ヌルサクで最高です( ∩՞ټ՞∩) ンフ~~
    おかげで段位上げにも参加できるようになりました!
    白猫が大好きなら損はないかと!
  • No.2005 匿名/IYM4Ygk 2016年12月23日
    0
    6
    iPhone7と、XperiaXZの情報求む…!

    電気屋で聞いてもスペックの話しばかりで、実際の使用感を教えてもらえず…
    返信数 (3)
    • No.2016 匿名/MglYE2U 2017年1月1日
      4
      4
      今更ですがiPhone7で白猫やってますが快適ですよ
      高難易度で協力プレイをする時もカクツキやアプリが落ちるなどの問題は発生してません。
      Xperia XZは店頭デモにインストールしましたが最初のチュートリアルとステージを何個かやると結構発熱をしてました。とにかく白猫が快適なのがいいならiPhone7をおすすめします!
    • No.2025 匿名/GYVpaZc 2017年1月10日
      4
      2
      両方持ってるので体感的にXperia XZはiOSと同等くらいに動きます。1時間程、倍書使って協力連続プレイして発熱も気になる程ではありません。ようやくAndroidでもまともに白猫ができるようになったと実感しました。
    • No.2033 匿名/JxYoCBI 2017年1月16日
      0
      4
      友人がXZ使ってるけど、相互協力やるときは出来るだけ巫女出さないでくれとか言われたなあ
      何かかくつくらしい
    返信する
  • No.2023 匿名/MhF3Z3Y 2017年1月7日
    1
    3
    NVIDIA SHIELD Portableでプレイしてらっしゃる方とかはいませんか?ちょっと感想とか聞いてみたいのですが
  • No.1953 匿名/ljeWhiA 2016年10月24日
    2
    4
    日本版Zenfone3(ZE520KL)を購入したので早速協力プレイ
    マップは☆13メルヘン、消費電力は高パフォーマンスMAX、協力バトル演出ONでグラフィック設定を全部表示と簡易表示それぞれで検証
    全部表示はちょっときつい。スキルが重なったりするとローリングが不発したりします。
    簡易表示はヌルヌルとまでは言わずともまあ普通にプレイできます。

    感想としては、値段の割にはなかなか良く動いてくれるなーといったところです。少なくともZenfone2(ZE551ML)よりだいぶマシです。
    また長時間使っていても発熱が少なく、パフォーマンスの低下を感じないのは大変Good

    Androidスマホで更なる快適さを求めるならZenfone3 Deluxe(ZS570KL)を買った方が良いのでしょうが、値段を考えるとZenfone3は良い落とし所かなーと思います。
    返信数 (3)
    • No.1955 匿名/QiJ4NkQ 2016年11月1日
      0
      0
      設定次第で快適との事で発熱も少ないとは
      迷うこと無くZenfone2から乗り換えようと思います。
      スレ主さん、人柱ありがとうございます。
    • No.2020 匿名/FlkwBw 2017年1月5日
      0
      2
      2016年11月に台湾版Zenfone3(ZE520KL)購入
      通常の設定変更+開発者向けオプション設定
      ☆15を1時間回してもほとんど熱を感じない
    • No.2040 匿名/NQgUlFE 2017年2月1日
      0
      0
      Zenfone2をアンドロイド6にアップデートしてみた。
      zenne3無印の動画を見たけど、パフォーマンス(ベンチマーク)や
      白猫の動作自体はzenfone2アンドロイド6と全く違わないような気がする。
      2は発熱はするので、3はアンドロイド特化のCPUでアプリの対応と発熱が変わったのだろう。
    返信する
  • No.2019 匿名/GTV4R2M 2017年1月4日
    1
    2
    XiaoMi Mi5 32GB
    基本的には快適でアプリが落ちることもまずない
    協力13以上で敵の出現や重いスキルが重なると操作が難しくなることもある
    root化した後にkernel adiutorやL Speed、swapperなどといったツールを使って性能を底上げできるなら、ゲーム用としてではなく、普段使いにもオススメできる
    カスタムromはmokeeを使用
  • No.2017 匿名/VUcEFAA 2017年1月2日
    9
    1
    iPad mini初代ですけどクエスト入るだけで落ちます
  • No.2015 匿名/GFYBVBE 2016年12月31日
    5
    0
    Le max2(三万円ぐらい)
    ソロクエスト:ヌルサク(簡単に回避移動ができる)
      四人協力:非常に重い(回避不可、スキルは打てる)
      二人協力:少し重い(基本回避は出来るが稀に失敗)
       ロード:普通に早い(ここの固定に行けるぐらい)
    今現在では白猫が落ちることはありません
    ※中華なので爆発するかもしれません
  • No.2013 匿名/NBcUYoc 2016年12月31日
    4
    1
    mini2は協力でフリーズする。突然落ちる。とにかく重い。
    もはや、お勧めとは言えない。
  • No.1513 匿名/IQkxZmU 2016年5月10日
    4
    6
    XperiaZ5 Android5.1.1で協力ガクガクです。
    発熱が酷くなるともう紙芝居状態。コロリンなんて不可能です。
    今のイベント協力☆13なんてダメージ表示すら遅れて表示されるか、あたってるはずなのにあたってない判定にされるくらいです。
    エフェクトが激しく重なった時フリーズもちょくちょくします。
    発熱してない時は普通程度には動きますがすぐ発熱するので現状ストレスマッハです。
    Android6.0がきて良くなればいいのですが。
    返信数 (5)
    • No.1526 匿名/QJIJQBE 2016年5月12日
      0
      1
      Nexus6P使ってますがAndroid6.0.1でフリーズやカクツキしますよ。開発オプションいじったらよくなったけど、やはり重いですね。
    • No.1532 匿名/FohnZnA 2016年5月13日
      2
      0
      同じくNexus6pですが、ケース外して背面を扇風機で冷やしてあげれば☆12・13でも普通にいけますよ。発熱させたらカクツキはしますが、フリーズは一度もありません。

      但し冷え性なんで、今時期でも指先が冷たい冷たい。ただでさえスマホゲーム中なんて血行悪そうなのにね。そしてケースいちいち外すのも面倒です。
    • No.1614 匿名/OGg5GCM 2016年5月26日
      1
      2
      Xperia Z5 Android 6.0でやっています。こっちも同じ、協力で発熱が酷くなる。ケース外し、チャージしないでプレイ、エアコンオンとか水で温度を下がったら大丈夫です。

      SNAPDRAGON 820なら、過熱の問題解決出来るかな…
    • No.1626 lain3333/NTNydSI 2016年5月31日
      3
      1
      スナドラ820は確かに性能が素晴らしいだが、発熱はやはり凄い、現在の発売機種では、いまいちその性能をフル発揮してない気がするだけど

      海外のレビューによると、なんかゲームをして十数分で、温度を下げるため、すぐgpuの周波数を下げるような仕組みで、かくつくになってしまう。
      galaxy s7eは特にひどいらしい。
      xiaomi5は現時点で一番ゲーム向きの機種であるかも
    • No.2011 匿名/EAQxWTI 2016年12月31日
      0
      1
      めっちゃ分かる!俺も同じ機種だがまじでガックガク。紙芝居になるわ攻撃判定が無いわでほんとに!ストレス溜まる
    返信する
  • No.1974 匿名/GBCJk0E 2016年11月21日
    4
    2
    現環境で、HUAWEIのP9 liteで白猫プレイしてる方いらっしゃいませんか?
    星12、13協力バトル時での使用感お聞きしたいのですが・・・
    返信数 (2)
    • No.1975 匿名/ljeWhiA 2016年11月22日
      3
      7
      俺は持ってないけど結構重いらしい
    • No.2010 匿名/OCWWiXc 2016年12月27日
      0
      3
      普通にプレイするなら大丈夫
      熱くならないし、バッテリー持ち、音も良い
      全部表示、高クオリティだと読み込みのもたつき感あり。
    返信する
  • No.2009 匿名/MUeSQEM 2016年12月26日
    0
    1
    isai vivid LG32はここ2、3日で4人協力にてほぼ確実にサーバー、ホストと切れるようになった。無論wifiありで。

    他の方のLG32はどうですか?
  • No.2008 匿名/IBdwlpY 2016年12月25日
    1
    0
    真面目な話ゲームだけに特化させるならSIMフリーのゲーミングスマホ買ったがいい気がする。AUSUやレノボにacerなど特化した会社は有るわけだし。
  • No.1996 匿名/NmgxAEE 2016年12月19日
    3
    0
    android(galaxy)からmini4に変えましたが言われている以上の快適感は味わえませんでした
    ゲームとしての部分、ヌルサク、ロードなどは圧倒的にmini4が良いです
    ただ問題なのは機種としてのスペックではandroidの方がよくできており
    andoroid感覚でmini4をタップ連打などするとタップ抜けが目立ちます
    mini4の場合凍ると解凍に2秒近くかかりますがgalaxyの場合は1秒、ないしは0,5秒以下で解凍できます 
    フリックも抜ける感覚が多々あります
    チャージしながら右上に移動してS2フリックなどでよく感知してくれない事があります

    白猫テニスなどもやるとタップ連打、しかも固定回数が非常に大切なのでこの先ちょっと重い程度ならandroidの方がいいかもなーという気持ちになりました
    ただmini4はゲーム自体が重くならない為コロリンなどは圧倒的にmini4の方がやりやすいのでそのあたり考えて選ぶといいかもしれません
    返信数 (5)
    • No.1997 匿名/NmgxAEE 2016年12月19日
      0
      0
      すいません、訂正させてください
      色々検証した結果mini4も少しタップの間隔をあける事で(3フレームぐらい)
      ほぼgalaxyと同じ秒数(若干遅いかも?程度で解凍することができました
      galaxyは最速連打で mini4は少しリズムにのった感覚で押せば良いようです
      mini4は早すぎる連打で1度タップ認識を失敗すると一度どこかで間隔があくまでずっとタップしたことにならない現象になります
      galaxyの方は最速で仮に抜けても次でしっかり感知しますので最速でよいようです
      両方とも失敗した場合でもプニコンの白い模様はでますので機種の差というよりも
      もしかしたらandroid版とios版の違いなのかもしれません
    • No.1998 匿名/GZaEdBQ 2016年12月19日
      0
      0
      ちなみに、Galaxyはどの機種を使ってましたか?
    • No.1999 匿名/OYgxCSE 2016年12月20日
      1
      0
      Miniシリーズは協力番号入力場面でもタップ抜けが目立つ気がします。
      キラって光るのに数字入力されてないとか...。
      あれなんなんでしょうね、iphone、iodでは無い症状です。
    • No.2006 NmgxAEE 2016年12月24日
      削除されました。
    • No.2007 匿名/NmgxAEE 2016年12月24日
      0
      0
      遅くなりましたがgalaxyは2か月前までSCL23(S5)を使っていました
      2世代前ですらタップ感は引けを取らないどころか勝っていてる?レベルなので
      最新機種で触ってみたいものです

      たしかに協力番号での抜けはかなりひどいですね
      速打ちでは絶対にほか機種に勝てないです
      実際に機種購入前に触る場合番号早打ちなども試すべきです
    返信する
  • No.2004 匿名/ZVd1FjA 2016年12月22日
    0
    0
    iphone6だけど、ヌルサクではないかもです。
    iphone6でプレイしてる人どういう設定にしてますか?
    簡易設定で全部オフだけどカクつきあるんですけど・・・
攻略
Menu
ページトップへ

トーク ユーザー設定 ログアウト

×