No.3 NhZzdYA 30日前
26
22
直撃の効果だが
・敵の守備力=1000:約1.8倍
・敵の守備力=1200:約2.1倍
・敵の守備力=1500:約2.9倍

これは自分の攻撃力1150、バフ無しの数値。
現在の状況や実際の運用に合わせて自分の攻撃力1300、バイキルト状態で計算すると。

・敵の守備力=1000:約1.4倍
・敵の守備力=1200:約1.5倍
・敵の守備力=1500:約1.7倍
となる。

敵の守備力だけではなく自分の攻撃力も大きく作用するので、さすがに一昔前の試算倍率をポンと提示してしまうと大きな誤解に繋がり兼ねない。
敵の守備力が1500なら無条件で確定2.9倍とか理解されたらさすがに優良誤認に過ぎる。

返信コメント(10件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.35 mABDCEA 28日前
    19
    1
    ひとつの例外に触れてしまうと他の例外についての言及に追われてしまうというよくある話
    コストと需要考えたらゴールデンブレイクの会心必中は必要ないかな

    DQWはいきなりスキルやモンスターの守備力バフデバフ等で条件が多岐に渡りすぎる
    そんな中、みんドラの運営は他の攻略サイトよりも真摯に数字に向き合ってくれていると思う
    実際のところ多くの人は細かい正確な数値はそれほど問題にしていないと思うが、多くの労力を使って武器の強さを検証してくれて数字に出してくれるのはありがたい
  • No.31 ITFIRCY 28日前
    4
    7
    この人の記事は話半分でいればOKってことかな
  • No.29 EhBmmWU 29日前
    0
    6
    闘いの遺伝子を使った場合の威力は気になります、デイン物理の様々な参考が有ると嬉しいなと思いますね。
    備考として大剣同士やデイン物理での威力調査など付けたり、今回のギガブレードの強さを表現する事で収めたりはどうでしょう?
    お互いにポジティブな提案や指摘をされている所を活かせないと勿体無いとも思いますので。
  • No.21 NhZzdYA 29日前
    4
    26
    そもそも1ターンでのダメージが並んでる中にドーンと2ターン必要なダメージが有る時点で違和感がすごいわけで。せめて1ターンあたり8980という参考数値を載せるならまだ理解出来るんだが。

    基準が曖昧な比較やダブルスタンダードは情報サイトとしては重箱の隅どころではなく重箱のど真ん中の欠陥。それを指摘されるのはこういうサイトでは当然の話。

    せめて何故クレイモアだけ2ターン分のダメージを載せる必要があるか明確に矛盾のない説明できないとね。
  • No.20 M5GGdGg 29日前
    17
    9
    いちいち重箱の隅つついて楽しいか?
    そんなに言うならGoogleスプレッドシートなりで自分の納得いく表作ってそのリンク貼ってけ
  • No.17 NhZzdYA 30日前
    3
    13
    剛竜剣闘いの遺伝子も【単純に2倍では無い】ですよね?
    デイン属性ダメージアップ付いてますし。
  • No.14 管理人 30日前
    10
    6
    コメントありがとうございます。
    ゴールデンクレイモアの「会心必中のかまえ」ですが、きあいためのように【単純に2倍ではない】ため、参考データとして掲載しております。
    また、本記事掲載のランキングは他記事に一切反映されない独自仕様となっておりますので、各スキルのダメージ規模感の確認にお役立ていただければ幸いです。
  • No.13 NhZzdYA 30日前
    4
    7
    ところで、1ターン準備の要るクレイモアの会心必中をランキングに載せるなら、王者の剣のきあいためや剛竜剣の闘いの遺伝子を使ったパターンも入れなきゃさすがにマズいんじゃないでしょうか?

    100%効果のあるいきなりスキルダメージアップ効果はランキングに反映させる方針になってるとすると、いきなりスキルのきあいためを無視するのもおかしいですし。
  • No.6 N4F0AjI 30日前
    8
    2
    ほへーみんな計算はやいね。
    詳しい人達ありがとう。
  • No.4 管理人 30日前
    19
    3
    コメントありがとうございます。
    プレイヤー側の攻撃力が高いほど直撃の影響力が少なくなるため、最新の環境に合わせた倍率表記に更新いたしました。
攻略
Menu
ページトップへ

トーク マイページ ユーザー設定 ログアウト