
覚醒千里行「じごくのつかい編」攻略・弱点倍率|こころコスト制限500
新武器「竜神王の杖」(7/12検証完了)
新メガモン「竜神王」
新メガモン「魔犬レオパルド」
新ギガモン「暗黒の巨神ラプソーン」
ほこら「バッファロン&モヒカント」
DQ8コラボReWALK総まとめ
バトル回廊の攻略・おすすめ属性
武器防具錬金釜の効果・おすすめ
エイトのLvの上げ方・弱点と周回方法
特級職「ドラゴン」大幅強化!
攻略・概要 | こころ |
覚醒千里行 | |||
---|---|---|---|
![]() 概要 | ![]() 千里行レベリング | ![]() 乱入 | ![]() デュランダル確定 |
攻略 | 試練の道 制限あり | ||
![]() ボーンファイター編 終了予告なし | ![]() ランプのまじん編 終了予告なし | ![]() ![]() じごくのつかい編 終了予告なし | ![]() ![]() うごくせきぞう編 終了予告なし |
心珠ボックス | |||
![]() 狩人 | ![]() ゾーマ | ![]() ラーミア | ![]() アリアハン |
![]() エスターク | - | - | - |
こころ(覚醒) | |||
---|---|---|---|
![]() ボーンファイター(覚醒) | ![]() ランプのまじん(覚醒) | ![]() じごくのつかい(覚醒) | ![]() うごくせきぞう(覚醒) |
覚醒千里行【めったに】 | |||
![]() デュランダル | ![]() サラマンダー | ![]() ソードイド | ![]() マタンゴ |
![]() ギュメイ将軍 | ![]() 血染めの魔剣 | - | - |
覚醒千里行【めったに(覚醒)】 | |||
![]() 血染めの魔剣(覚醒) | - | - | - |
過去の覚醒千里行
攻略 | |||
---|---|---|---|
![]() キラマ編 | ![]() キンスラ編 | ![]() あくま神官編 | ![]() アームライオン編 |
![]() おどるほうせき編 | ![]() ホラービースト編 | ![]() エビルホーク編 | - |
コスト制限250![]() ボーンナイト編 | コスト制限300![]() ヒイラギどうじ編 | コスト制限500![]() シルバーデビル編 | 魔剣士ボーナス![]() よろいのきし編 |
こころ | |||
![]() キラマ(覚醒) | ![]() キンスラ(覚醒) | ![]() あくま神官(覚醒) | ![]() アームライオン(覚醒) |
![]() おどるほうせき(覚醒) | ![]() ホラービースト(覚醒) | ![]() エビルホーク(覚醒) | - |
![]() ボーンナイト(覚醒) | ![]() ヒイラギどうじ(覚醒) | ![]() シルバーデビル(覚醒) | ![]() よろいのきし(覚醒) |
こころ・めったに枠 | |||
![]() バッファロン | ![]() モヒカント | - | - |
目次
12/27 再更新
サラマンダー単体の最強火力ランキングを掲載しました。
確定先制すばやさについて
確定先制すばやさはサラマンダー・じごくのつかいを除く情報を掲載しています。
(両方とも出現頻度が低く調査が困難なため)
※こころ確定スポットについて
覚醒千里行じごくのつかい編のこころ確定スポットは、「15章7-8話」で固定です。レベル&クエスト依存ではありません。
- 大魔道士の「魔力のたてごと」を使用した場合、サラマンダーが出現
※コスト制限は乱入のみに影響
パーティのコストが500以下で乱入確率がUPします。かけら目的で周回する分には、コスト制限でなくてもOKです。
※助っ人について
![]() |
今回通常助っ人は参加しません。一緒にぼうけん中は他のプレイヤーが参加しますが、乱入確率には影響はありません。
(一緒にぼうけん中でも宝珠のかけらをドロップします)
開催期間 | 2024/11/29(金)15:00~12/1(日)14:59 (以降、毎週金曜15:00~日曜14:59まで) |
弱点と耐性倍率一覧
※今回、時間帯・天候(朝や夜・晴れや雨など)は関係ありません。
![]() |
覚醒じごくのつかい編の
弱点倍率
毎週金曜15:00~日曜14:59
敵 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
敵 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
◎:大弱点(1.25倍以上に表示) ◯:弱点 △:耐性 ×:極耐性(0.75倍未満に表示) -:等倍 無:無効(ゲーム内に無効表示) |
![]() ![]() |
※「HP」は、おおよその数値です。 |
※一定の属性倍率を超えると「弱点/耐性」等の表示が変化 |
※ゲーム内の表記が本来の弱点/耐性とは限りません。←これ大事 |
※倍率ミスがあった場合、記事内で訂正致します。 |
乱入
特別効果 | こころコスト500制限で乱入確率UP ※乱入以外には影響はないです。 |
かけら数 | ![]() |
こころ | ドロップあり(ドロップ率上昇) |
乱入でサラマンダーが出現します。必ず3体というわけではなく、2体のときもあります。心珠ボックスは落ちません。
最強火力ランキング(おすすめ武器)
![]() 通常版 | ![]() コスト制限500 | ![]() サラマンダー単体 |
![]() | ||
---|---|---|
![]() 通常版 | ![]() コスト制限500 | ![]() サラマンダー単体 |
※以下の条件でツールに反映しています
実際の出現率は考慮してませんので、参考程度にお願いします。
- ときどき~とてもよく枠の倍率の平均
- ときどき~とてもよく枠の守備力、HPの平均
- 出現率は考慮してません
- 現状、複数の系統や出現率まで考慮するのは厳しいため
汎用性版とツールの使い方↓
最強火力ランキング | |
---|---|
![]() 汎用版 | ![]() 使い方 |
メインストーリー
16章の対象モンスター | ||
---|---|---|
![]() 16章2話 | ![]() 16章4話 | ![]() 16章6話 |
![]() 16章8話 | ![]() 16章9話 | ![]() 16章10話 |
15章の対象モンスター | ||
![]() 15章2話 | ![]() 15章4話 | ![]() 15章6話 |
![]() 15章8話 | ![]() 15章9話 | ![]() 15章10話 |
サイドストーリー | ||
![]() 15章S4話 | - | - |
14章の対象モンスター | ||
![]() 14章2話 | ![]() 14章4話 | ![]() 14章6話 |
![]() 14章8話 | ![]() 14章9話 | ![]() 14章10話 |
13章の対象モンスター | ||
![]() 13章2話 | ![]() 13章4話 | ![]() 13章6話 |
![]() 13章8話 | ![]() 13章9話 | ![]() 13章10話 |
![]() 古代の遺跡 | - | - |
12章の対象モンスター | ||
![]() 12章2話 | ![]() 12章4話 | ![]() 12章6話 |
![]() 12章8話 | ![]() 12章9話 | ![]() 12章10話 |
![]() サイド3話 | - | - |
11章の対象モンスター | ||
![]() 11章2話 | ![]() 11章4話 | ![]() 11章6話 |
![]() 11章8話 | ![]() 11章9話 | ![]() 11章10話 |
10章の対象モンスター | ||
![]() 10章2話 | ![]() 10章4話 | ![]() 10章6話 |
![]() 10章8話 | ![]() 10章9話 | ![]() 10章10話 |
おすすめパーティ編成
回復役について
今回はコスト制限もありませんので、回復役が役に立ちます。各々の進捗状況にもよりますが、1人はいた方が安心。
パーティ編成例①
攻撃・盾 | 攻撃 | 攻撃 | 回復 |
---|---|---|---|
![]() ![]() ゴドハン 守り人 | ![]() 魔剣士 | ![]() 魔剣士 | ![]() 大神官 |
今回は物理(斬撃と体技)に倍率がかかっているため、呪文やブレスよりもゴドハンや魔剣士が活躍します。乱入サラマンダー用に「守り人」を入れておくのもありだと思います。
パーティ編成例②
攻撃・盾 | サポ | 攻撃 | 攻撃 |
---|---|---|---|
![]() ![]() ゴドハン 守り人 | ![]() ニンジャ | ![]() 魔剣士 | ![]() 魔剣士 |
武器が揃っている方は攻撃4人でもOKです。「ラーミアのムチ」や「妖精の円月輪」などのバフ武器をお持ちの方は容易に1ターン周回が可能です。
筆者の周回PT例①(ラーミアあり・三竜鞭なし)
攻撃・盾 | 攻撃 | 攻撃 | サポ |
---|---|---|---|
![]() ![]() ゴドハン 守り人 | ![]() 魔剣士 | ![]() 魔剣士 | ![]() 大神官 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
大神官で味方へのバフを巻きつつ、ほか3人でダメージを稼いでいます。はかいのてっきゅう、メタルキングの大剣では狩りきれないモンスターをゴールデンクレイモアで処理する形です。1ターン以内に倒せています。
筆者の周回PT例②(円月輪あり・三竜鞭なし)
攻撃・盾 | 攻撃(じぶん) | 攻撃 | 攻撃・盾 |
---|---|---|---|
![]() ゴドハン | ![]() 魔剣士 | ![]() ニンジャ | ![]() 守り人 |
行動順③④![]() ![]() ![]() | 行動順④③![]() ![]() ![]() ![]() | 行動順②![]() ![]() ![]() | 行動順①![]() (2T-) ![]() ![]() |
※筆者のレベリング環境に合わせた職業構成のため最適編成ではありません |
円月輪で他3人を物理必中させつつブルサベージ対策でじぶんの悪魔系特効を増やして1ターンキルを狙います。メタキン大剣×てっきゅうで敵の弱点を必ず突けるため削りやすく、無属性セティアロッドで足りない火力を補う編成です。
周回のポイントと注意点
周回のコツ・注意点まとめ
① | 出現モンスターは全時間帯・天候関係なし |
└ | 今回は常時同じモンスターが出現します |
② | 最適属性は…メラ×バギ&物理(斬撃・体技) |
└ | ほか、ギラやジバリアも弱点の敵が多いです |
└ | 今回、斬撃と体技に1.3倍の補正がかかっています |
③ | すばやさは最低でも約1350程度は欲しい |
└ | サラマンダー相手なら1400以上が安定 |
└ | じごくのつかい相手なら1500以上が安定 |
└ | どちらも出現頻度が低く、そこまで気にしなくても… |
④ | マホカンタやマホターンがある |
└ | きめんどうしやサラマンダーが使用します |
⑤ | コスト制限500は火力とすばやさの両立が大変 |
└ | サラマンダー狙いは持ち物検査の要素が強め |
「1350程度」の素早さである程度先制
![]() |
▲いきなりピオリム使用前(使用時すばやさ:1492) |
ライン | 必要すばやさ |
---|---|
ときどき枠以下 | 1350程度 |
サラマンダー | 1400程度 |
じごくのつかい | 1500程度 |
いきなりピオリムありきの確定先制すばやさラインです。
凍結は乱入に効果がなく、ヒャド・ザバどちらも与ダメが出ないので、グリザードの鋭牙は不向きです。 状態異常・凍結の解説はこちら
すばやさは余裕で安定しますが即死成功率が
凍結Lv2でも15%程度のため、討伐は安定しません。
ストーリー16章のように敵のHPを無視した即死狩りの有効度は低いので、普通に殴って攻略の方が良いです。
確定先制すばやさについて
暫定値ですが出現頻度が低いじごくのつかい相手だと1550以上必要な見込みです。
(出現頻度が低いじごくのつかいの確定先制すばやさ算出は困難のため掲載予定はありません)
![]() すばやさ 1段階UP | ![]() すばやさ 2段階UP | ![]() 凍結 Lv1 | ![]() ![]() ピオリム +凍結Lv1 |
![]() | クエスト別確定先制すばやさ 2025/6/12 現在(一部クエストは推定値) |
順位 | クエスト名 | 確定先制 すばやさ | ![]() ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | 2150 | 1792 |
![]() | ![]() ![]() | 1535 | 1280 |
![]() | ![]() | 1470 | 1225 |
4位 | ![]() | 1450 | 1209 |
5位 | ![]() ※あまり枠以上を除く | 1400 | 1167 |
5位 | ![]() | 1400 | 1167 |
7位 | ![]() | 1300 | 1084 |
8位 | ![]() | 1210 | 1009 |
9位 | ![]() | 1140 | 950 |
10位 | ![]() | 1100 | 917 |
備考
※ 一部クエストは推定値のため稀に先制される可能性があります。 (コメントなどで情報共有いただけると助かります。) |
![]() | クエスト別確定先制すばやさ 2025/6/12 現在(一部クエストは推定値) |
順位 | クエスト名 | 確定先制 すばやさ | ![]() ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | 2150 | 1536 |
![]() | ![]() ![]() | 1535 | 1097 |
![]() | ![]() | 1470 | 1050 |
4位 | ![]() | 1450 | 1036 |
5位 | ![]() ※あまり枠以上を除く | 1400 | 1000 |
5位 | ![]() | 1400 | 1000 |
7位 | ![]() | 1300 | 929 |
8位 | ![]() | 1210 | 865 |
9位 | ![]() | 1140 | 815 |
10位 | ![]() | 1100 | 786 |
備考
※ 一部クエストは推定値のため稀に先制される可能性があります。 (コメントなどで情報共有いただけると助かります。) |
![]() | クエスト別確定先制すばやさ 2025/6/12 現在(一部クエストは推定値) |
順位 | クエスト名 | 確定先制 すばやさ | ![]() ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | 2150 | 1720 |
![]() | ![]() ![]() | 1535 | 1228 |
![]() | ![]() | 1470 | 1176 |
4位 | ![]() | 1450 | 1160 |
5位 | ![]() ※あまり枠以上を除く | 1400 | 1120 |
5位 | ![]() | 1400 | 1120 |
7位 | ![]() | 1300 | 1040 |
8位 | ![]() | 1210 | 968 |
9位 | ![]() | 1140 | 912 |
10位 | ![]() | 1100 | 880 |
備考
※ 一部クエストは推定値のため稀に先制される可能性があります。 (コメントなどで情報共有いただけると助かります。) |
![]() | クエスト別確定先制すばやさ 2025/6/12 現在(一部クエストは推定値) |
順位 | クエスト名 | 確定先制 すばやさ | ![]() ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | 2150 | 1434 |
![]() | ![]() ![]() | 1535 | 1024 |
![]() | ![]() | 1470 | 980 |
4位 | ![]() | 1450 | 966 |
5位 | ![]() ※あまり枠以上を除く | 1400 | 933 |
5位 | ![]() | 1400 | 933 |
7位 | ![]() | 1300 | 866 |
8位 | ![]() | 1210 | 806 |
9位 | ![]() | 1140 | 760 |
10位 | ![]() | 1100 | 733 |
備考
※ 一部クエストは推定値のため稀に先制される可能性があります。 (コメントなどで情報共有いただけると助かります。) |
覚醒千里行ボーンファイター編について
一定の調査件数を元に算出した数値ですが、0.5%程度の確率で異なる可能性もあります。
(記事コメントよりご指摘いただけますと幸いです。)
メラとバギだと違いの苦手属性を補完
メラとバギだと違いの苦手属性を補完できるため「グリンガムの三竜鞭」が最適武器のひとつです。ドラゴンもいるため先制も可能。ほか、ギラやジバリアも弱点の敵が多いです。
斬撃と体技に1.3倍の補正
斬撃と体技に1.3倍の倍率が入っています。呪文やブレス武器よりもダメージが稼ぎやすいです。
ドラゴン系や悪魔系が多いので…
上記でも少し触れましたが、ドラゴン系先制の「グリンガムの三竜鞭」や、悪魔系先制の「獄炎の大剣」を入れておくと便利です。すばやさのラインが高いので、快適性が増します。
おすすめ武器 | |
---|---|
![]() グリンガムの三竜鞭 | ![]() 獄炎の大剣 |
マホカンタやマホターンがある
きめんどうしが「マホカンタ」、サラマンダーが「マホターン」を使用してきます。反射されるリスクも考慮すると、やはり呪文はおすすめできません。
宝珠の欠片個数・経験値
※攻撃パターンは割愛させていただいております。
フィールドモンスターの「宝珠のかけら」は見かけやすさに依存してドロップします。モンスターごとではありません。
見かけやすさ | ドロップ数 |
---|---|
めったに枠 | 97個 |
あまり | 38個 |
ときどき | 15個 |
よく | 6個 |
とてもよく | 2個 |
じごくのつかいの宝珠の集め方・必要数
![]() | 8000個 |
4個すべて交換するには、合計8000個の宝珠のかけらが必要となります。半常設系ですので、ゆっくり集めればOK。
入手方法の内訳
1 | イベント『覚醒千里行 じごくのつかい編』クリア報酬 |
2 | 覚醒千里行交換所にてかけら2000個と交換 |
3 | 覚醒千里行交換所にてかけら2000個と交換 |
4 | 覚醒千里行交換所にてかけら2000個と交換 |
5 | 覚醒千里行交換所にてかけら2000個と交換 |
上記の方法で入手できます。覚醒できるこころの数は1個のみ。かけらを8000個交換した時点で交換所では終了と表示されます。
上限は99999個
所持上限は、99999個です。
覚醒のやり方・条件
1 | メインストーリー10章10話クリア |
2 | じごくのつかいのこころ「S」を持っている |
3 | じごくのつかいの宝珠を「5つ」確保する |
覚醒には上記の条件を網羅している必要があります。覚醒できるのは1つまで。覚醒に使用するこころを装備している場合外れてしまうため注意しましょう。
10章10話について
覚醒の手順
3つの条件を満たした後、「工房」→「こころグレードアップ」の画面から覚醒できます。
重複してセットはできない
例えば、じごくのつかい(通常)と、じごくのつかい
(覚醒)を、1人にセットで付けることはできません。どちらかだけ。
じごくのつかい(覚醒)のこころS比較
▶覚醒後 | ▶覚醒前 |
※覚醒後データ内に情報引用元様を掲載しております。
じごくのつかい(覚醒) ![]() | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ||||
HP | 70 | 攻魔 | 124 | |
MP | 93 | 回魔 | 54 | |
力 | 9 | 素早 | 141 | |
守 | 34 | 器用 | 87 | |
特殊効果 | ||||
ザラキ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+7% ドルマ属性じゅもんダメージ+7% 怪人系へのダメージ+10% ギラ属性耐性+7% すばやさ減耐性+10% 封印耐性+20% |
主な変更点
覚醒前と覚醒後の能力値の変化・変更点を簡単にまとめてみました。
主な変更点
- スキル
ザラキを習得
- こうげき魔力:102→124
- すばやさ:122→141
- その他ステが微増
- 怪人系へのダメージ+10%追加
- すばやさ減耐性:+7%→+10%
- 封印耐性+20%追加
覚醒千里行クエスト概要・注意点
解放条件 | メインストーリー9章10話 |
覚醒千里行「じごくのつかい編」の専用クエストを受注&設定することで、強化されたモンスターが出現するようになります。また、9章10話をクリアしていることが条件。
9章10話の攻略はこちら
レアモン専用クエストも合わせて開催中
開催期間 | 毎週金曜15:00~日曜14:59まで |
解放条件 | メインストーリー9章10話 |
いつまで『毎週』なのかは不明ですが、今後も毎週末はレアモン専用クエストに挑戦できます。レアモン確変のスポットは出ない。じごくのつかいのこころSがまだない方や、心珠ポイント稼ぎをしたい方は期間中こちらのクエストを進行すると良いかと思います。
こころ確定は、15章7-8話が対象
対象 | ストーリー第15章7話、8話 |
覚醒千里行じごくのつかい編のこころ確定スポットは、15章7-8話します。確定スポット巡りでサラマンダーを狙うことはできません。
みんなの攻略パーティ
![]() | ポーンナイト千里行3ターン安定 7/17 15:55 UJMkZBA | 126 |
![]() | 覚醒千里行 ノーダメ8割安定周回 8/29 17:54 QHR2iXc | 91 |
![]() | 千里キンスラ 複数武器対応/ウォーク放置 10/23 18:58 @awataro | 28 |
![]() | 弱点は、蒼竜のやりでカバー 8/30 16:54 NhWHYmE | 8 |
覚醒千里行のタグ
![]() | こころおすすめ優先度・必要個数|宝の地図/ギガモン/メガモン/覚醒千里行/強敵/ほこら 7/13 13:24 k7979 |
![]() | 覚醒千里行の攻略・弱点倍率一覧|こころ覚醒の優先度 7/7 11:57 |
![]() | 覚醒千里行「ボーンファイター編」攻略・弱点倍率 7/4 15:26 |
![]() | デュランダル・血染めの魔剣の出現条件|覚醒千里行ボーンファイター編 6/27 12:45 O-Jittchi |