黒竜丸(宝の地図)の攻略・弱点倍率

1件
ドラクエウォークの宝の地図のボス「黒竜丸」の攻略・弱点倍率とおすすめ武器を掲載しています。攻撃パターンをはじめ、有効な状態異常もまとめていきますので、勝てない場合の参考にしてください。
宝の地図

【ツール】宝の地図一覧

投稿フォーム

フレンド掲示板

受け取り方
解説記事

レベリングの地図

弱点耐性早見表

地図交換おすすめ

常設メガモン覚醒

メタルキング地図

クランベリースコア

ふるさとスライム

まほうの単眼鏡

リッカの宿屋
最強火力ランキング(宝の地図版)
特級職Lv65 特級職Lv60--
こころ

黒竜丸

ハヌマーン

ブラッドナイト

イデアラゴン

アウルート

イボイノス

レパルド

カジノ大王スライム

大怪像ガドンゴ

オーシャンボーン
--

宝の地図まとめ【総合】

宝の地図の攻略について


職業や推奨レベルが地図ごと異なります
本記事では天空・魔界以外の推奨レベル特級職60のデータを取り扱います
【新ツール】宝の地図一覧

弱点倍率・最強火力ランキング!

※各武器をタップで、おすすめのこころセットを確認できます
HPは特級60のときの数値。

パーティ編成や意見交換(コメント欄へ)
ダメージ計算の条件

ダメージ計算は以下を考慮して算出しています。

基本的な条件

①系統汎用:なし
各敵:系統含む(系統ダメUPも考慮して計算)
②守備力汎用:1000
各敵:▶こちらを参照(計20~30回分から算出)
③弱点・耐性倍率汎用:全属性等倍
各敵:▶こちらを参照
④スキル属性倍率汎用:等倍
各敵:敵ごとに計算
⑤職レベル汎用:上級職90、特級職70
各敵:上級職90、特級職70
⑥基礎ステ汎用:上級職90、特級職70の基礎ステ(転職画面のもの)
各敵:上級職90、特級職70の基礎ステ(転職画面のもの)
詳細:▶こちらを参照
⑦「得」効果汎用:含む
各敵:含む
詳細:▶こちらを参照
⑧永続効果汎用:全職業分
各敵:全職業分
詳細:▶こちらを参照
⑨熟練度汎用:熟練度10までの効果
各敵:熟練度10までの効果
詳細:▶こちらを参照
⑩武器汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果
各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果
⑪攻撃力汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力
各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力
⑫アクセサリ汎用:ダメージが最も高くなる2つを想定
各敵:ダメージが最も高くなる2つを想定
⑬こころ汎用:ダメージが最も高くなる4つを想定
各敵:ダメージが最も高くなる4つを想定
補足:こころボーナス倍率1.2倍(上級職)
補足:こころボーナス倍率1.3倍(特級職)
⑭仲間効果汎用:全種類×性格7コンプ時の上昇ステ
各敵:全種類×性格7コンプ時の上昇ステ
補足:特級職は、転職前の上級職の合算
⑮こころ道汎用:火力/汎用性が高いと思われる方
各敵:火力/汎用性が高いと思われる方
詳細:▶こちらを参照
⑯防具ツールをご確認ください

※⑬について補足。「Aランク」は全こころの情報収集や入力作業が必要、且つツール自体が重くなる可能性がある(使いづらくなる)ため、今のところ実装の予定はありません。

計算に含まない要素

心珠汎用:一切含まない
各敵:一切含まない

特定の武器に関する条件(例)

毒ダメUP武器汎用:含む
各敵:含む
天候補正汎用:含む
各敵:含む

※特殊な条件のあるものは、ツールに赤字で表記してあります。

汎用性版とツールの使い方↓

最強火力ランキング

汎用版

使い方
現在の対象モンスター👇
宝の地図

黒竜丸

ハヌマーン
--
ギガモン
----
メガモン
7/25(木)まで

ラーミア
6/16(日)まで

梅雨大王スライム
--
復刻
終了予告なし

キングヒドラ
終了予告なし

ブラックドラゴン
???

バラモス
終了予告なし

マッスルガード
ご当地 ※終了予告なし

あやシイタケ

もじゃらきラクーン

とろろ将軍

あらくれパンダ
半常設

ドラゴン

ゴーレム
停止中

怪蟲アラグネ
停止中

おにこんぼう
停止中

ナウマンボーグ
停止中

トロル
停止中

水竜ギルギッシュ
停止中

アンクルホーン
強敵

?
---
天気のほこら


レッドオーガ


ブルファング
--
ほこら
制限 530
7/16(火)まで

れんごくまちょう
410

マンドリル
制限

いどまじん
410 (+/)

マーマン
ほこら強

?
---
復刻半常設

ブルデビル

バズズ
-
メタルつむり
高難度

超高難度
4.5周年

高難度
ゴールデンウィーク2024
--
覚醒千里行

ホラービースト編

エビルホーク編

ランプのまじん編
-
試練の道 制限あり

ヒイラギどうじ編

よろいのきし編

シルバーデビル編
-
錬金百式

スライム編

ドラゴン編

ゾンビ編
-

メインストーリー

15章の対象モンスター

15章2話

15章4話

15章6話

15章8話

15章9話

15章10話
サイドストーリー

15章S4話
--
14章の対象モンスター

14章2話

14章4話

14章6話

14章8話

14章9話

14章10話
13章の対象モンスター

13章2話

13章4話

13章6話

13章8話

13章9話

13章10話

古代の遺跡
--
12章の対象モンスター

12章2話

12章4話

12章6話

12章8話

12章9話

12章10話

サイド3話
--
11章の対象モンスター

11章2話

11章4話

11章6話

11章8話

11章9話

11章10話
10章の対象モンスター

10章2話

10章4話

10章6話

10章8話

10章9話

10章10話

攻撃パターン・有効な状態異常

有効な状態変化


眠り

封印

麻痺

休み

混乱

魅了

幻惑

攻撃減


守備減
:かなり入りやすい(実用的)
:比較的入りやすい(狙ってみてもOK)
:あまり入らない(実用的ではない)
:全く入らない(無効)

攻撃パターン

行動回数
2回行動 ※HP50%以下で3回行動
主要攻撃
いかずちをよびよせる対象:全体に物理攻撃
属性:デイン属性
ダメ:約500
ライデイン対象:単体に呪文攻撃
属性:デイン属性
ダメ:約270
やみのブレス対象:全体にブレス攻撃
属性:ドルマ属性
ダメ:約350
つきのはどう対象:全体に状態変化×2
効果:確率で攻撃減1段階
効果:確率で守備減1段階
やみのはどう対象:全体に状態変化×2
効果:確率で守備減1段階
効果:確率ですばやさ減1段階
HP50%以下で追加
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
ダメ:約350

※ダメージ値は特級職をベースに記載しています。
※推奨レベル特級職60の被ダメージとなります。

攻撃パターンの周期【サンプル】

ターン行動①行動②HP50%
以下のみ

行動③
1いかずちつきのはどうライデイン
2やみのはどうライデイン通常攻撃
3いかずちやみのブレスライデイン
4つきのはどういかずち通常攻撃
1に戻る

※推奨レベルにより、パターンが異なる可能性がございます。

戦闘中の攻略のコツや注意点

攻略のコツ・注意点まとめ

敵のすばやさが比較的高め
確定先制するなら900前後を推奨
3ターン目の被ダメがかなり大きい
けもの系デイン属性耐性をしっかり増やす
定番ネタですが凱歌+ルーンバックラーが今回も活躍
丸でもけもの系です
しばり打ち(麻痺)がよく入る
幻惑も比較的入りやすいのでおすすめ
ニンジャで状態異常を積極的に狙う価値あり
HP50%以下からは確定3回行動
それまでは確定2回行動なので難易度は低め
魔剣士のフォースブラスト戦法で一気に削るのも有効
回復は1名でもOK
回復人数を増やすよりも耐性盛りの方が容易で安定

戦闘中に気を付けることや立ち回り、有益な情報などを掲載していきます。

正攻法で挑むとジリ貧になりがち


デバフが非常に多いので、最初に「まもりのたて」を使うと安定させやすいです。

被ダメージが大きくなりやすい


3ターン目の「いかずち ⇒ やみのブレス」がとにかく痛いです。
守護天使が育っていれば、耐久面でパーティを安定させやすいです。

地形が「天空」の場合は上図の1.5倍の被ダメージになるため、火力よりも耐久重視にしないと苦戦は避けられません。

しばり打ち(麻痺)がよく入る




確認したところ「麻痺」と「攻撃減」は比較的入りやすかったです。
被ダメージに困っている方は狙ってみてもOK。

難しい場合、凱歌+ルーンバックラーを


被ダメージが気になる方は、凱歌シリーズ+ルーンバックラーでけもの耐性+40%盛ると安定して攻略ができると思います。

事前準備・耐性のある装備品

状態異常属性系系統系その他

まもりのたて

勇者姫の盾

伝説のかがやき

ウロボロスのまもり

デイン属性耐性

ドルマ属性耐性

けもの系耐性

ブレス耐性

黒竜丸のこころ性能

黒竜丸
HP102攻魔30
MP92回魔99
106素早99
51器用92
特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+10%
デイン属性斬撃・体技ダメージ+10%
バギ属性耐性+10%
ちから+10【ニンジャ】
すばやさ+20【大神官】

黒竜丸のこころ評価

みんなの攻略動画(タップで再生)

動画がありません。

みんなの攻略パーティ

攻略パーティを作成する

宝の地図のタグ

「宝の地図」の記事一覧

コメント (1件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.1 @Quasi 2023年9月21日
    7
    1
    武器ダメージに地形効果も選択できると助かります。
    全然変わってくるので...
攻略
Menu
ページトップへ

トーク マイページ ユーザー設定 ログアウト