暴嵐天バリゲーン(魔王の地図)の攻略・弱点倍率【宝の地図】

64件
ドラクエウォークの宝の地図/魔王の地図「暴嵐天バリゲーン」の攻略と弱点をまとめています。最大レベル、参加方法、報酬、ソロ討伐なども掲載していきますので、強すぎる勝てない場合の参考にしてください。
宝の地図攻略記事こころ配布地図
宝の地図(魔王の地図)

闇の覇者
りゅうおう

究極進化
エビルプリースト

魔王
バラモス

暴嵐天
バリゲーン

灼爍天
ブレア

冥王
ネルゲル
--
宝の地図(魔王の地図Lv99)

闇の覇者
りゅうおうLv99

究極進化エビプリ
準備中

魔王バラモス
準備中

暴嵐天バリゲーン
準備中

灼爍天
ブレアLv99
---
宝の地図(ボス)

黒竜丸

ハヌマーン

大怪像ガドンゴ
-
宝の地図(お宝モンスター)

マッドファルコン
---

宝の地図まとめ【総合】

10/28 更新済

更新が遅くなり申し訳ございませんでした。

魔王の地図メガモン攻略記事について

すべてのレベルの情報を記載することは難しいため、レベルによって左右される情報(HP、ダメージなど)は基本的に割愛しております。コメント欄等で補足いただけると助かります。

弱点倍率・最強火力ランキング!

※各武器をタップで、おすすめのこころセットを確認できます
※守備力は、レベル4の状態です
※戦闘開始時に、全属性耐性・呪文耐性・守備力を1段階アップ

通常時いきなり適用時
パーティ編成や意見交換(コメント欄へ)

汎用性版とツールの使い方↓

最強火力ランキング

汎用版

使い方
現在の対象モンスター👇
宝の地図(魔王の地図)

闇の覇者
りゅうおう

闇の覇者
りゅうおうLv99

究極進化
エビルプリースト

魔王
バラモス

暴嵐天
バリゲーン

灼爍天
ブレア

冥王
ネルゲル
-
宝の地図(ボス)

黒竜丸

ハヌマーン

大怪像ガドンゴ

マッドファルコン
ギガモン
7/29(火)まで

暗黒の巨神ラプソーン
---
メガモン
7/24(木)まで

魔性の道化師ドルマゲス
8/7(木)まで

魔犬レオパルド
8/7(木)まで

竜神王
-
復刻 ※7/24まで

究極エビプリ

究極進化エビプリ

りゅうおう

闇の覇者りゅうおう

ラーミア

ドルマゲス(メガモン)
--
ご当地 ※終了予告なし

とろろ将軍

あらくれパンダ

もじゃらきラクーン

あやシイタケ
半常設
終了予告なし

メイデンドール
終了予告なし

トロル
停止中

ドラゴン
停止中

ゴーレム
停止中

ナウマンボーグ
停止中

ブラックドラゴン
停止中

アンクルホーン
停止中

おにこんぼう
停止中

マッスルガード
停止中

怪蟲アラグネ
停止中

水竜ギルギッシュ
停止中

ドラゴン・ウー
強敵

---
ほこら
(0回/1回)

レジェンドホース

終了明記なし


7/31~出現

1回 (+あり)

ドン・モグーラ

終了明記なし
制限(1回)

あかおにまる

終了明記なし
天気のほこら (不可/1回)半常設(覚醒あり) (使用不可)


レッドイーター

終了明記なし


ブルーイーター

終了明記なし
制限(1回)

バッファロン
モヒカント

終了明記なし
-
ほこら強復刻半常設(メタル)


?

使用不可

ゲリュオン

終了明記なし
使用不可

ジャミ

終了明記なし
制限なし

メタルつむり

終了明記なし
高難度

超高難度(DQ8ReWALK)
---
覚醒千里行
攻略試練の道 制限あり

ボーンファイター編

終了予告なし

ランプのまじん編

終了予告なし
500乱入UP

じごくのつかい編

終了予告なし
450乱入UP

うごくせきぞう編

終了予告なし
覚醒千里行(復刻開催)

キラマ編

キンスラ編

あくま神官編

アームライオン編

おどるほうせき編

ホラービースト編

エビルホーク編
-
コスト制限250

ボーンナイト編
コスト制限300

ヒイラギどうじ編
コスト制限500

シルバーデビル編
魔剣士ボーナス

よろいのきし編
錬金百式

スライム編

ドラゴン編

ゾンビ編

悪魔編

物質編
---
宝の地図(レベリング周回向け)
北海道ジルベッソン
特級職Lv75
福岡sokesi
特級職Lv75
福岡トシ
特級職Lv75
岡山リュウ
特級職Lv73
東京カナコ
特級職Lv70
宮城aki
特級職Lv69
北海道メトトレキサ
特級職Lv69
神奈川こうちゃ
特級職Lv65
東京いちろう
特級職Lv65
東京キース
特級職Lv60
--

メインストーリー

16章の対象モンスター

16章2話

16章4話

16章6話

16章8話

16章9話

16章10話
15章の対象モンスター

15章2話

15章4話

15章6話

15章8話

15章9話

15章10話
サイドストーリー

15章S4話
--
14章の対象モンスター

14章2話

14章4話

14章6話

14章8話

14章9話

14章10話
13章の対象モンスター

13章2話

13章4話

13章6話

13章8話

13章9話

13章10話

古代の遺跡
--
12章の対象モンスター

12章2話

12章4話

12章6話

12章8話

12章9話

12章10話

サイド3話
--
11章の対象モンスター

11章2話

11章4話

11章6話

11章8話

11章9話

11章10話
10章の対象モンスター

10章2話

10章4話

10章6話

10章8話

10章9話

10章10話
ダメージ計算の条件

ダメージ計算は以下を考慮して算出しています。

基本的な条件

①系統汎用:なし
各敵:系統含む(系統ダメUPも考慮して計算)
②守備力汎用:1500
各敵:▶こちらを参照(計20~30回分から算出)
③弱点・耐性倍率汎用:全属性等倍
各敵:▶こちらを参照
④スキル属性倍率汎用:等倍
各敵:敵ごとに計算
⑤職レベル汎用:上級職90、特級職80
各敵:上級職90、特級職80
⑥基礎ステ汎用:上級職90、特級職80の基礎ステ(転職画面のもの)
各敵:上級職90、特級職80の基礎ステ(転職画面のもの)
詳細:▶こちらを参照
⑦「得」効果汎用:含む
各敵:含む
詳細:▶こちらを参照
⑧永続効果汎用:全職業分
各敵:全職業分
詳細:▶こちらを参照
⑨熟練度汎用:熟練度10までの効果
各敵:熟練度10までの効果
詳細:▶こちらを参照
⑩武器汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果
各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果
⑪攻撃力汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力
各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力
⑫アクセサリ汎用:ダメージが最も高くなる2つを想定
各敵:ダメージが最も高くなる2つを想定
⑬こころ汎用:ダメージが最も高くなる4つを想定
各敵:ダメージが最も高くなる4つを想定
補足:こころボーナス倍率1.2倍(上級職)
補足:こころボーナス倍率1.3倍(特級職)
⑭仲間効果汎用:全種類×性格7コンプ時の上昇ステ
各敵:全種類×性格7コンプ時の上昇ステ
補足:特級職は、転職前の上級職の合算
⑮こころ道汎用:火力/汎用性が高いと思われる方
各敵:火力/汎用性が高いと思われる方
詳細:▶こちらを参照
⑯防具ツールをご確認ください

※⑬について補足。「Aランク」は全こころの情報収集や入力作業が必要、且つツール自体が重くなる可能性がある(使いづらくなる)ため、今のところ実装の予定はありません。

計算に含まない要素

心珠汎用:一切含まない
各敵:一切含まない
天地雷鳴士
(なかまモンスターの絆)
汎用:一切含まない
各敵:一切含まない

特定の武器に関する条件(例)

毒ダメUP武器汎用:含む
各敵:含む
天候補正汎用:含む
各敵:含む

※特殊な条件のあるものは、ツールに赤字で表記してあります。

攻撃パターン・有効な状態異常

HP ※レベルによって変化するため割愛

ソロ約26万~??

※お助け団は参戦しません。魔剣士のウォーカーズスキルも発動しません。

有効な状態変化


眠り
無効
封印

麻痺
無効
休み

混乱
無効
魅了
無効

幻惑

攻撃減


守備減
:かなり入りやすい(実用的)
:比較的入りやすい(狙ってみてもOK)
:あまり入らない(実用的ではない)
:全く入らない(無効)

※一部の武器スキルによる耐性を無視した状態異常付与は考慮しておりません。
※例:ウルトラハッスルダンスの魅了、しんぴの水晶のタロット等

攻撃パターン ※レベルによって変化するためダメージは割愛

行動回数
2~3回行動
いきなりスキル
オーラをまとう対象:敵自身に状態変化
効果①:全属性耐性1段階アップ
効果②:呪文耐性1段階アップ
効果③:守備力1段階アップ
主要攻撃
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
ばくれつけん対象:ランダム単体に物理攻撃×4回
属性:無属性
バギクロス対象:全体に呪文攻撃
属性:バギ属性
ドルモーア対象:単体に呪文攻撃
属性:ドルマ属性
バイシオン対象:敵自身に呪文状態変化
効果:攻撃力1段階アップ
ルカナン対象:全体に呪文状態変化
補足:確率で守備力1段階ダウン
真・魔神風対象:全体に物理攻撃
属性:バギ属性
補足:確率で負の限界突破
補足:確率で攻撃力2段階ダウン
補足:確率で呪文威力2段階ダウン
嵐の力を取り込む対象:敵自身に状態変化
補足:限界突破状態になる
補足:攻撃力2段階アップ
補足:守備力2段階アップ
予兆台詞:しつこい やつらめ!
   我が チカラで チリにしてくれる!

※ダメージ値は特級職をベースに記載しています。

状態変化の詳細

状態解説

負の限界突破
・一部の悪い状態変化が3段階まで入る
(攻撃減、守備減、斬撃・体技・呪文・ブレス耐性減)
※良い方の限界突破を付与しても消せない

バトル中のアイコンについて

攻撃パターンの周期【サンプル】

行動①行動②行動③
1ルカナン真・魔神風
2ばくれつけんバギクロス
3バイシオン通常攻撃
4バギクロスばくれつけん
5ルカナンばくれつけん
6ばくれつけんばくれつけん
7嵐の力を取り込むばくれつけん
8ドルモーアドルモーア
9ばくれつけん通常攻撃
10バギクロスドルモーア
11予兆嵐の力を取り込む真・魔神風
12嵐の力を取り込む真・魔神風ばくれつけん

戦闘中の攻略のコツや注意点

攻略のコツ・注意点まとめ

戦闘開始時に全属性+呪文+守備力を1段階アップ
補助効果無しだと斬撃・呪文は等倍なので攻めやすい
ブレスは優遇されてますが、良い攻撃スキルがない…
実質的に攻撃役はまもりのたて必須
無策だと負の限界突破火力ダウンで詰みます
終盤(残HP約30%)で予兆毎ターン攻撃力アップ
ここまでの間に一気に削り切る準備をしておく
ラストの一撃に備えて攻撃役の火力底上げを図る
序盤は敵の攻撃力を削いでおけばゆっくり準備可
状態異常・変化も他の地図魔王より効きやすい

戦闘中に気を付けることや立ち回り、有益な情報などを掲載していきます。

パーティ編成例

呪文攻撃主体パーティ
回復・盾(全)攻撃・盾(単)回復・補助攻撃

守り人

ゴドハン

大神官

大魔道士
天地雷鳴士
天地雷鳴士(補助)パーティ
攻撃・盾(全)回復・補助攻撃補助

守り人

大神官

魔剣士

天地雷鳴士

天地雷鳴士は攻撃役・補助役どちらでも立ち回れるので、所持武器に応じて役割を変えるのがおすすめ。
ルカニが効きやすいので、物理で攻める場合は積極的に使用しましょう。

攻撃力ダウンが効きやすいですが…


ゾンビキラーの攻撃力ダウン効果などで、あっさりと敵の攻撃力を下げられます。
とはいえ、上級者向けの魔王の地図なので、そんな簡単な話では終わらず…

それ以上にガンガン攻撃力を上げてくる


予兆後は毎ターン嵐の力を取り込む攻撃力2段階アップ限界突破してくるため、攻撃力を下げて対処するのはバトル中盤までにしておきましょう。

予兆後の敵の攻撃は全体1000ダメ程度まで上昇します。闇の覇者りゅうおう等と同じく長期戦に持ち込むと苦しい展開になりがち。

終盤は早めに押し切らないと耐えられない


他の魔王の地図メガモンと同じく、敵の攻撃威力が大きい高難度コンテンツなので持久戦は厳しく、終盤は一撃で仕留められるような調整をした方が良いです。

事前準備・耐性のある装備品

状態異常属性系系統系その他

まもりのたて,勇者姫の盾,伝説のかがやき,ウロボロスのまもり,おうごんのまもり,人馬一体のかまえ,ひかりのまもり,女神のまもり,竜の激昂

バギ属性耐性

その他の属性をみる

ドルマ属性耐性

????系耐性

暴嵐天バリゲーンへのダメージUP

暴嵐天バリゲーン耐性

呪文耐性

魔王の地図の概要

出現不可時間0時~6時の間は出現ができない(サーバー保全のため)
シェア①リッカの宿屋(クリア時のみ)
②一緒にぼうけん中(「シェアする地図」に登録必要)
推奨レベルなし
地形 ???(地形効果なし)
お宝モンスター お宝モンスター×1回
受け取り 導きのかけら×6000
リセット15pt

本記事はメガモンではなく、宝の地図「魔王の地図」の攻略記事となります。詳細は以下の記事をご覧ください。
「魔王の地図」の攻略一覧

「一緒にぼうけん」でも挑戦できる

※スラミチお助け団、魔剣士のウォーカーズスキルは参戦しない
※一緒にぼうけんの助っ人がバトルに参戦する
※人数が4人であれば、自分含め4人+助っ人として1人
※全滅時にジェムで復活できない
負けても目的地に設定した魔王地図は残る(再挑戦できる)
※バトルの途中から参戦できない
※最大参加人数は4人まで
※とうばつ手形は不要
※メガモンではないため、「メガモンを討伐するミッション」はカウント対象外
※メガモンとは違い、タスクキルした場合、HPなどは回復しない

「一緒にぼうけん」の解説

バリゲーン関連の攻略記事

四天王(メガモンスター)

暴嵐天バリゲーン

豪氷天グリザード

灼爍天ブレア

迅雷天ミカヅチ
四天王(魔王の地図)

暴嵐天バリゲーン
-
灼爍天ブレア
-
四天王(魔王の地図Lv99)
--
灼爍天ブレア
-
こころ習得スキル

ばくれつけん

コキュートス

八重霞
-

魔王メダルの獲得枚数

メダルの獲得枚数

2024/10/24時点

レベル別のメダルの獲得枚数

レベル
魔王メダル

各魔王のメダル
レベル16枚3枚
レベル211枚5枚
レベル316枚8枚
レベル421枚10枚
レベル526枚13枚
レベル1051枚25枚
レベル20101枚50枚
レベル21103枚51枚
レベル22105枚52枚
レベル23107枚53枚
レベル29119枚59枚
レベル30120枚60枚
レベル31121枚60枚
レベル32122枚61枚
レベル33123枚61枚
レベル40130枚65枚
レベル50140枚70枚
レベル60150枚75枚
レベル70160枚80枚
レベル80170枚85枚
レベル90180枚90枚
レベル99189枚94枚

獲得ボーナス(10/24の調整)

※1人で討伐:従来の報酬から40%加算
※複数人で討伐(地図の受注者):従来の報酬そのまま
※複数人で討伐(地図の受注者以外):従来の報酬の10%

※「魔王メダル」も「各魔王のメダル」も同じ
※一緒にぼうけん中は、ソロ攻略達成ボーナスは発生しない

メダルの獲得量の法則

※魔王メダルはLv20まで+5枚、Lv29まで+2枚、Lv30以降は+1枚増加
※各魔王のメダルは汎用魔王メダルの半分(小数点以下切り捨て)

討伐報酬で「勇気の心珠ボックス」

報酬 勇気の心珠ボックス×1

勇気の心珠ボックスの効果

碧落天バリゲーン(覚醒)のこころS比較

▶覚醒後▶覚醒前

※覚醒後データ内に情報引用元様を掲載しております。
※「魔王の地図」でこころは入手できません

碧落天バリゲーン(覚醒)
HP146攻魔39
MP59回魔39
68素早36
110器用57
特殊効果
ばくれつけん
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃ダメージ+6%
スキルの体技ダメージ+13%
会心率+5%
バギ属性耐性+10%
転び耐性+10%

碧落天バリゲーン(覚醒)のこころ評価

暴嵐天バリゲーン
HP140攻魔37
MP56回魔37
65素早35
100器用55
特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃ダメージ+5%
スキルの体技ダメージ+12%
会心率+5%
バギ属性耐性+10%

暴嵐天バリゲーンのこころ評価

みんなの攻略動画(タップで再生)

みんなの攻略パーティ

作成ツールパーティ一覧

宝の地図のタグ

「宝の地図」の記事一覧

コメント (64件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.64 ESQ2AUU 6月3日
    14
    1
    大神 ラー鞭
    守人 黒炎orラプラス
    大魔 ケキちゃん
    魔剣 八竜剣
    ※守人は毒耐性100%目標
    ※魔剣は会心率33%目標、心珠はエスターク。

    大神 アンコ守人→祝福大魔→アンコ魔剣×2
    守人 バフ消・にお→にお→にお→おうえん
    大魔 バイキ魔剣→イオラ→ロンド→ロンド
    魔剣 超越→激昂→激昂orDS∞→ブラスト砲

    ケキちゃん&八竜剣の試し斬りに最適。
    テンション100になるまで激昂。
    どのみち最後のブラスト砲で倒せるので4ターン目までに100になってればOK。
  • No.62 FQWCcgk 5月25日
    1
    3
    最近、魔人風がにおうだち貫通しない?
    前も時々してたけど、多くなったような?
    返信数 (1)
    • No.63 JIc2N4Q 5月31日
      4
      0
      守り人が2人以上の構成にしてない?
      仁王立ちしてない方のグレートウォールが発動すると、仁王立ちより優先されるよ
    返信する
  • No.58 OAIBYDE 4月11日
    5
    5
    ピッコロの玉座が運よく手に入ったのでLV99に挑戦
    この武器(?)は対バリゲーン特効武器かも
    体技耐性があってもイオが通る、恐怖でバフ消し+行動止め、
    定期的に大量のHPを削れる、攻撃力も下げられる
    呪文さえ封じておけば食らってもある程度は耐えられる
    魔剣士で因果を溜めれば良いダメージが出た
    魔刃とセットなら倒せる・・・と思ったら
    守備力を下げておかないと終盤が削り切れなかった

    負の限界突破食らって、試しに不撓不屈やったら解除できてしまった
    あれって解除できるんだ・・・
    返信数 (3)
    • No.59 NSYINEE 4月16日
      6
      1
      魔刃と玉座で戦ってみました。
      結論として最後は恐怖7万ダメージで倒せたのですが、なかなかの死闘になりました
      (下記画像をご覧ください)
      私がまだ玉座を使いこなせていないだけかもしれませんが・・。
      守り人2人 仁王立ち延長戦法
      玉座の魔剣士の素早さは早めにして、恐怖でバリゲーンが行動不能になったら
      後行動の守り人のにおうだちを温存。
      テリーはガイア剣 マヌーサとガイアブレード 1回ブレードで転んでにおうだち温存。
      その他ゾンビ剣の闘志などで、最後に魔人一人生きている状態でした。


      ワイン飲みながらマイレガチャ外しまくり(本イベント防具すらマイレで出ず)、イライラして、気が付くと3万ジェムが無くなってて、変なイスに座っていた有様。せめてネルゲル99では活躍してほしい。
      (メガモンピッコロは楽になりますが、それだけでは・・)
    • No.60 @yomyom 4月22日
      1
      1
      一般的(?)なグリ牙攻略法だと全然安定しなかったんだけど、このスレ見てから下のNSYINEEさん攻略法に玉座を組み込んでみたらかなり良い感じ!
      大神官にマホトーンこころつけ忘れるっていううっかりにもほどがあるミスに、ほむらが全部テリーに入るっていうグダグダっぶりでしたが、一度行動不能が入れば立て直しチャンスができるので多少のミス(多少?)はどうにかなりますね。
      あとターン7万ダメージは普通に大きい。
      あざまるっした!!
    • No.61 NSYINEE 4月23日
      2
      2
      @yomyom氏も玉座持ちなのですね。
      どうやらネルゲルでも使えそうなので一安心です。
      とんでもない速さでネルゲルLV99地図も作られたようなので
      お互い頑張りましょう(競争?)。
    返信する
  • No.55 NSYINEE 3月17日
    10
    2
    バリゲーンLV99
    クレセントムーン戦法の後に、普通の攻略報告するのも、と思いましたがクレムン3本持ちはごく少数派(私も無い)だと思うので書きます。

    グリ爪無し 水晶無し
    ラーミア鞭 魔人(無凸) 断頭台(又は棺) を使いますがブレアと異なりバフはがし武器はいりませんでした。

    下に続きます。 
    返信数 (2)
    • No.56 NSYINEE 3月17日
      6
      1
      素早い順に
      大神官(ラミ鞭) 封印成功率40 状態異常成功率30マホトーン
      魔人(魔刃) 頭と上にバリゲーン特効防具
      守り人1(エンロ) 毒耐性65 状態異常耐性33
      守り人2(断頭台) 状態異常成功率27 状態変化成功率20ルカニ
      テリー(ゾンビキラー)←実戦では闘志使わず

      1ターン目に守り人1が仁王立ちするのですが、猛毒が付与されて次の行動時によく死ぬので凱歌やドラゴンシールドなど盛れる限り毒耐性をもりました。これでも入ってしまったり守り人2が余計なことをして誰かが死んだらやり直し(ブレアよりも事故率は格段に低い)守り人1の武器は最後にお祈り魅了しようと思っていただけです。
      2ターン目から守り人1とテリーを交代する「仁王立ち延長」戦法です
      3ターン目はテリーの闘志注入で凌ぐ予定でしたが、3回連続でHP1の守り人2に攻撃が来たので「受け流しの構え」を使ったら闘志を温存できました(確実かどうかは不明ですがゾンビキラー無しで攻略しました。 

      8ターン目はマホトーンが入ればなにもされないので大神官にマホトーンを入れてもらいます、マホトーンとルカニはよく入ります。

      魔人は最初にひらめき×2のあとすぐに会心必中絶を入れる攻略が多いのですが、グリ爪で絶を延長できる場合は最適な行動ですが、グリ爪が無い(または天杖で代用しない)場合は、最大6回しか会心必中状態で攻撃できないので、攻撃力が3段階あがりデバフが入った後に絶を入れる方針にしました
      平均27万ダメージくらいを期待していましたが、実戦では断頭台が張り切ってくれて40万ダメージ×3 も出してくれて予定より早く倒せました。 

      守り人2は ルカニを入れたり、ジャッジメントで体技耐性を下げる(ここが運)役割です。テリーは大神官や魔人のMP回復係 守り人二人ならべて仁王立ちをするともう一人のグレイトウォールで事故る可能性があるので、仁王立ちを撃ち尽くしたらテリーと交代がいいと思います。火力不足で倒しきれない場合は最後は「かばう」「おいのり魅了」などで魔人を残す総力線を想定していました。
    • No.57 NSYINEE 3月17日
      4
      1
      予定していたチャート(実戦では体技耐性減が入りまくり少し早く倒した)
      (交)はテリーと交代
      1 アンコ(ひらめき)ひらめき 仁王1 ルカニ
      2 (交)ほむら    天上1  テリー 仁王1
      3 ルカニ      天上23  テリー (受け流し)
      4 アンコ(ひらめき) 絶1   テリー 仁王2
      5 ほむら      天上4  テリー (交)ジャッジ
      6 マホトーン      天上56 仁王2 ジャッジ
      7 (交)ほむら   ひらめき テリー   仁王3
      8 ほむら      絶2  テリー    ルカニ
      9 アンコ天上7   天上89 テリー (交)ジャッジ
      10 ほむら     ひらめき におう3 (交)テリー
      11 アンコ天上10 11、12 おいのり魅了 テリー(闘志)
    返信する
  • No.43 KHYoWWg 2月7日
    19
    5
    インフルエンザA型ワイ、ヒマ過ぎて
    クレセントムーン3本(+魔刃)でバリゲーンLv99クリアしてみた
    返信数 (4)
    • No.44 KHYoWWg 2月7日
      10
      3
      パーティーは守り人、大神官、大神官、魔人

      守り人は1,2ターン目におうだち
      大神官はアンコールとおすそわけ闘魂バラマキがイザという時に役立つ
    • No.45 KHYoWWg 2月7日
      11
      3
      守り人、大神官は防具、こころ、心珠でターン開始時MP回復を盛る
      30以上回復が理想
      ささやき(25)→ささやき(25)→セレナーデ(40)→のローテを延々と続けられるよう
    • No.46 KHYoWWg 2月7日
      10
      3
      魔人は右手:魔刃、左手:レイピア
      なるべく会心率を盛り、追加行動が起こるようにする

      毎ターン殴ってバリゲーンを起こす(9割起きる)
      追加行動時に起きてなかったら、もう1回殴る
      追加行動時に起きてたら会心必中・絶やひらめき

      MP減ってきたら、はやぶさ斬りで会心出しているとMPが回復していく
    • No.54 QIQgGRY 2月28日
      2
      1
      同じ構成でクリアできました。
      クレセントムーン3人の行動が決まってるせいで、魅了解除出来なかったときの立て直しがかなりキツイです。
      もう一回やりたくは無い。
    返信する
  • No.53 JjlmKGE 2月23日
    10
    2
    1ターン目の魔神風をゴールデンクレイモアの魅了でキャンセルして後は暴走モードになるまでマヌーサとマホトーンで耐えるゾンビ戦法でグリ爪無しでも99いけた

    暴走モードなった後はにおうだちとラー鞭祝福縛りを交互にやってターン稼いでその間になんとか倒し切る

    再現性無さすぎてもう一回はきついw
  • No.51 k4IgSDA 2月22日
    11
    4
    Lv99ソロに関しては斬撃弱点のりゅうおうよりも強いです
    頭と鎧上のダメUPと勇気撃心珠がないと倒し切るのが厳しい
    グリザードの鋭牙が無くて酷い戦いだった
    返信数 (1)
    • No.52 k4IgSDA 2月22日
      1
      2
      一応立ち回りだけ書きますがおすすめはできません

      行動は守り人、大神官、ニンジャ、魔人の順で、
      1.ルカニ、アンコール(会心の閃き)、シノビカッター(影縛り)、会心の閃き
      2.仁王立ち、アンコール(会心必中)、ルカニ、天上天下
      3.闘志注入、タンバリン、ラーミアの祝福、天上天下×2
      4.MP回復、シャドーステップ、ヴァイパーファング(影縛り)、会心の閃き
      5.仁王立ち、アンコール(会心必中)、ラーミアの祝福、天上天下
      6.応援、シャドーステップ、不死鳥の焔(影縛り)、天上天下×2
      7.仁王立ち、マホトーン、ルカニ、会心の閃き
      8.マヌーサ、アンコール(天上天下)、不死鳥の焔、天上天下2
      9.かばう(魔人)、アンコール(天上天下)、不死鳥の焔、天上天下2

      闘志注入は連撃に弱いので3ターン目しかない

      これでも倒し切れず、最後はルカニマヌーサマホトーンの
      運ゲーで数ターン延命して何とか勝てました
    返信する
  • No.48 @ibimushi 2月10日
    6
    4
    あれ、数日前にあったLV99の討伐成功の書き込み消えてる??
  • No.42 @Slimedayo 2月2日
    5
    17
    バギクロスはにおうだちしても全体に食らうのしんどすぎる
  • No.41 @kanozisan 2月2日
    2
    21
    かずぼうさんの動画を参考にLv99倒せました。
    アンコールを4回やっているので、いきなりスキルとかターン開始時MP回復とかちょっとだけ考えが必要でした。
    なお、無凸の魔刃でいけました。
  • No.34 魔王探して三千里/GWkZCBI 1月26日
    3
    10
    2025/1/26 10:10頃
    滋賀のc85100の魔王地図LV99
    上野駅のリッカ宿屋にてゲット
  • No.33 QnAykoc 2024年12月28日
    0
    8
    とりあえず、Lv5程度3枚をやってみました。
    仲間モンスターを????系にして、大魔道士ラー鞭、
    天地雷鳴士天杖カカロン、大神官水晶、大神官サマーで。
    上振れすると17 万ダメージとか出ました。
    低レベルであれば、いったんこれでいいかなと。
  • No.32 モリダー/@Morider 2024年12月22日
    6
    4
    初めてバリゲーン討伐しました。レベル8でした。書き込み参考に常にマホトーンをかけて、切れる時ににおうだち、あとはゾンビキラーで攻撃減のマイナス2を維持して、少しずつ削って勝ちました。守り人(水晶)、ニンジャ(ゾンビキラー)、大魔導士(ウロボロス)、魔剣士(セレシア)
  • No.31 KTZxYJE 2024年11月19日
    12
    6
    まもりのたてよりマホトーン必須かな、魔法封じてしまえば一気に楽なった
  • No.30 MAJlAgc 2024年11月4日
    15
    5
    マホトーンめっちゃ入ります
攻略
Menu
ページトップへ

トーク マイページ ユーザー設定 ログアウト