バトルの特殊効果「力の守り」について|緊急時のパーティ立て直しに便利

O-Jittchi 1件
ドラクエウォークのバトル特殊効果「力の守り」の仕様についてまとめています。効果発動条件に関する検証や効果的な活用事例なども掲載していますので、参考にしてください。
基礎知識・物理

攻魔複合スキル

会心必中のかまえ

スキル必中ライン

会心率の最大値

超会心の一撃

連鎖ダメージ

ばくれつけん
-
基礎知識・すばやさ

確定先制すばやさ

いきなりピオリム

敵のすばやさ乱数
-
基礎知識・回復/呪文

回復上限/基礎値

呪文上限/基礎値

魔力上限(キャップ)

暴走率の最大値

呪文UPと魔力比較
---
基礎知識・その他

弱点耐性の仕様

守備力計算

アイコン一覧

魅了(耐性無視)

補助の有効ターン

凍結

反撃

反射

力の守り
---
バレンタイン2025関連リンク
イベント攻略記事こころ武器/配布
にゃんにゃんアリーナ装備シリーズ

にくきゅうミトン
--

アリーナねこみみベレー

アリーナのエプロン上

アリーナのエプロン下
いにしえの大司教装備シリーズ

セイクリッドスタッフ
--

大司教の宝冠

大司教の聖衣上

大司教の聖衣下
配布武器

?
--
アクセサリ

珠玉のポップンピアス
--
見た目装備
---
見た目装備 ※要課金
---

バレンタイン2025の総まとめ

2/25 本記事は過去記事の引用を含みます

詳細をみる

DQ3ReWALKイベント中に実装されたゾンビキラーまじんのオノで習得できる補助スキル闘志注入解説記事の内容を、2025年2月の最新環境に合わせて再編集した内容です。

(検証自体は2024年6月に実施したものです)

力の守りとは…

バトルの特殊効果で 致死ダメージ時HP1で耐える ②不利な状態異常・変化を防ぐ のをどちらか片方1回限定で発動できます。

ゲーム内の説明をみる


① HP1で生き残る
致死ダメージ時にHP1で生き残る

② 不利な効果を防ぐ
悪い状態変化とすべての状態異常を防ぐ
有効ターンは付与したスキルによって異なる
※闘志注入で付与した場合:4ターン
※いやしの聖陣で付与した場合:1ターン
①②どちらかの効果を1回発動すると終了する
①毒・猛毒・感電・トラップ等の行動開始時に受けるダメージは対象外
②悪い状態変化・状態異常を付与された判定時に発動

実際のゲーム挙動を確認してみた

一部武器スキルのみ抜粋掲載しています

【検証1(1)
ぎんがのつるぎ(1回限定生き残り)より優先発動

HP1で生き残る効果が複数適用されている場合、新しく付与された順に発動していきます。
(いきなりスキルよりも後に適用された力の守りが発動する)

世界樹の女神の加護
① HP1で生き残る致死ダメージ時にHP1で生き残る
② 不利な効果を防ぐ悪い状態変化とすべての状態異常を防ぐ
有効ターン:最大5ターン
①の効果を発動した時点で終了する
①毒・猛毒・感電・トラップ等の行動開始時に受けるダメージは対象外
まもりのたてアイコン各スキルとは別扱いで重ね掛け可能

敵の攻撃後に左から3番目のキャラの力の守りアイコンが消えています。

【追加考察】
世界樹の女神の加護と効果がほぼ同じ

力の守り世界樹の女神の加護には両方とも①不利な効果ガード(回数制限は違う)②HP1生き残りがあります。
いきなりスキルが終わるタイミングで力の守りが発動すると、攻撃役を継続して守ることができます。
まもりのたてを更新する場合も、いきなりスキルが切れるタイミングが最適です。
補助効果の有効ターンの解説はこちら

【検証1(2)
世界樹の氷杖(1回限定生き残り)より優先発動

考え方は上記ぎんがのつるぎの例と同じです。

不滅の誓約

HP1で生き残る
致死ダメージ時にHP1で生き残る
有効ターン:最大5ターン
致死ダメージ時にへ移行する

▲ 敵の攻撃後に左から3番目のキャラの力の守りアイコンが消える
不滅の誓約アイコンは次の段階に移行しない

【検証2】
世界樹の氷杖(1回限定生き残り)との併用は不可

力の守りには即死を防ぐ効果がないため、2回目の行動開始時に即死します。

不滅の誓約



HP1で生き残る
致死ダメージ時にHP1で生き残る

HP全快回復で生存
2回目の行動開始時までHPが0にならない
2回目の行動開始時にHP99%以下で即死
有効ターン:最大5ターン
致死ダメージ時にへ移行する

2回目の行動開始時即死はダメージを受けないその他の効果なので、まもりのたてや致死ダメ耐久では回避できません。

【検証3】
このような場合は力の守りを消費しない

敵からの悪い状態変化・異常を受けても、条件次第では力の守りを消費せずに効果継続することができます。

ルカナン確率で守備力1段階ダウン)を受けた場合
(守備力ダウン成功時のみ、力の守りが消費される)
発動中-反射確率でミス
失敗判定とみなす-失敗判定とみなす成功判定のみ消費

力の守り発動優先順位は最も低く、他の効果や確率で防いだ場合は回数を消費しません。

効果的な活用方法

HP1生き残りを優先するならまもたて併用で


敵からの弱化効果で意図せず力の守りが消えてしまうのを防ぐため、まもりのたてを併用しておくと、致死ダメ時生き残り効果だけに適用される状態になります。(引用:検証3)

実質リザオラルとして考えることも…


まもりのたてと併用することで、致死ダメ回避効果だけを活用できます。
HPが1になっても各種補助効果は引き続き適用済みなので、リザオラルの強化版と捉えることもできます。
(即死を防ぐ効果はないため、この点はリザオラルに劣ります)

基本情報のタグ

「基本情報」の記事一覧

コメント (1件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.1 FmFjQxc 2月27日
    2
    0
    付与発動タイミングも付与相手もランダムで選べず、付与できてもたった1ターンしか持たないのに
    緊急時の立て直しに便利とはこれいかに?
攻略
Menu
ページトップへ

トーク マイページ ユーザー設定 ログアウト