大猿(悟空)の攻略・弱点倍率【ギガモンスター】

453件
ドラクエウォークのギガモン「大猿(悟空)」の攻略と弱点をまとめています。出現場所、参加方法、報酬なども掲載していきますので、強すぎる勝てない場合の参考にしてください。
ギガモン
4/30まで

大猿

こころ

こころ(覚醒)

覚醒の目安
解説記事

ギガモンとは?

ギガルーラP

ゲージの貯め方

ダメージ効率の比較

助っ人の仕様

ゾーマの心珠

エスタークの心珠
-
復刻時

復刻ギガメダル
---

3/20 更新済み

ほぼ更新を終えました。追加情報や編集ミスなどを発見次第、修正いたします。

初期閉じ

3/19 実装後に各種情報を反映していきます。

スマートウォークの最後に大猿悟空がチラ見せされました。右下の「遠く離れた地から…」のメッセージ的にギガモンなのではないかと言われています。

開催期間2025/3/19(水)17:00~4/30(水)14:59
補足※期間限定

※最終日は1回目の出現時間で終了(人によって変わるので注意
ギガルーラ×1000Pがあれば、何度でも挑戦可能!

1回目

大猿
【予兆】8:00~9:00の間から3時間
【出現】11:00~14:59の間の3時間
2回目

大猿
【予兆】17:00~18:00の間から2時間
【出現】19:00~22:59の間の3時間

弱点倍率・最強火力ランキング!

↓タップで情報切り替えができます↓
※開幕から「反撃」「呪文耐性」のため、通常時は呪文耐性+1しています。
※多段系スキル(エスタークの魔刃等)は相性が悪いです。
※特のHPを1350万→1680万に更新いたしました。


通常時/呪文耐性+1

全耐性+2/呪文耐性+2
パーティ編成や意見交換(コメント欄へ)

汎用性版とツールの使い方↓

最強火力ランキング

汎用版

使い方
現在の対象モンスター👇
宝の地図(魔王の地図)

闇の覇者
りゅうおう

闇の覇者
りゅうおうLv99

究極進化
エビルプリースト

魔王
バラモス

暴嵐天
バリゲーン

灼爍天
ブレア

冥王
ネルゲル
-
宝の地図(ボス)

黒竜丸

ハヌマーン

大怪像ガドンゴ

マッドファルコン
ギガモン
4/30まで

大猿
---
メガモン
5/13まで

ピッコロ大魔王
---
復刻 (4/30<木>まで) ※どこでもメガモン限定

レティス

じげんりゅう

だいおうイカ
-
ご当地 ※終了予告なし

あやシイタケ

もじゃらきラクーン

とろろ将軍

あらくれパンダ
ご当地メガモンの出現地域
半常設
終了予告なし

メイデンドール
終了予告なし

ドラゴン・ウー
終了予告なし

水竜ギルギッシュ
終了予告なし

怪蟲アラグネ
終了予告なし

ブラックドラゴン
終了予告なし

ドラゴン
停止中

トロル
停止中

ゴーレム
停止中

ナウマンボーグ
停止中

アンクルホーン
停止中

おにこんぼう
停止中

マッスルガード
強敵

ヤムチャ
---
ほこら
※ シーズンオフ期間中に補助スキル(0回)は出現しません
(0回/1回)

レジェンドホース

終了明記なし
ほこら弱あり

桃白白

5/13(火)終了
制限(1回)

ゴールデンチョコ

5/7(水)終了
制限(1回)

ようじゅつし

終了明記なし
天気のほこら (不可/1回)ほこら強 (不可/1回)


レッドイーター

終了明記なし


ブルーイーター

終了明記なし

ヤムチャ

5/13(火)終了
-
ご当地(4/30~5/27)

ムーンキメラ

マッドスミス

ピンキーパンサー

じごくのドアボーイ
復刻(使用不可)半常設

ゲリュオン

終了明記なし

ゆきのじょおう

終了明記なし

メタルつむり

終了明記なし
-
高難度

超高難度
(DBコラボ)
---
覚醒千里行

ランプのまじん編

終了予告なし

エビルホーク編

7/6まで

ホラービースト編

6/1まで
-
試練の道 制限あり
500乱入UP

じごくのつかい編

終了予告なし
450乱入UP

うごくせきぞう編

終了予告なし
コスト制限500

シルバーデビル編

7/6まで
魔剣士ボーナス

よろいのきし編

7/6まで
コスト制限300

ヒイラギどうじ編

6/1まで
---
覚醒千里行(復刻開催)

キラマ編

キンスラ編

あくま神官編

アームライオン編

おどるほうせき編
---
コスト制限250

ボーンナイト編
---
錬金百式

スライム編

ドラゴン編

ゾンビ編

悪魔編

物質編
---
宝の地図(レベリング周回向け)
東京カナコ
特級職Lv70
宮城aki
特級職Lv69
メトトレキサ
特級職Lv69
神奈川こうちゃ
特級職Lv65
東京いちろう
特級職Lv65
東京キース
特級職Lv60
--

メインストーリー

16章の対象モンスター

16章2話

16章4話

16章6話

16章8話

16章9話

16章10話
15章の対象モンスター

15章2話

15章4話

15章6話

15章8話

15章9話

15章10話
サイドストーリー

15章S4話
--
14章の対象モンスター

14章2話

14章4話

14章6話

14章8話

14章9話

14章10話
13章の対象モンスター

13章2話

13章4話

13章6話

13章8話

13章9話

13章10話

古代の遺跡
--
12章の対象モンスター

12章2話

12章4話

12章6話

12章8話

12章9話

12章10話

サイド3話
--
11章の対象モンスター

11章2話

11章4話

11章6話

11章8話

11章9話

11章10話
10章の対象モンスター

10章2話

10章4話

10章6話

10章8話

10章9話

10章10話
ダメージ計算の条件

ダメージ計算は以下を考慮して算出しています。

基本的な条件

①系統汎用:なし
各敵:系統含む(系統ダメUPも考慮して計算)
②守備力汎用:1000
各敵:▶こちらを参照(計20~30回分から算出)
③弱点・耐性倍率汎用:全属性等倍
各敵:▶こちらを参照
④スキル属性倍率汎用:等倍
各敵:敵ごとに計算
⑤職レベル汎用:上級職90、特級職80
各敵:上級職90、特級職80
⑥基礎ステ汎用:上級職90、特級職80の基礎ステ(転職画面のもの)
各敵:上級職90、特級職80の基礎ステ(転職画面のもの)
詳細:▶こちらを参照
⑦「得」効果汎用:含む
各敵:含む
詳細:▶こちらを参照
⑧永続効果汎用:全職業分
各敵:全職業分
詳細:▶こちらを参照
⑨熟練度汎用:熟練度10までの効果
各敵:熟練度10までの効果
詳細:▶こちらを参照
⑩武器汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果
各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果
⑪攻撃力汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力
各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力
⑫アクセサリ汎用:ダメージが最も高くなる2つを想定
各敵:ダメージが最も高くなる2つを想定
⑬こころ汎用:ダメージが最も高くなる4つを想定
各敵:ダメージが最も高くなる4つを想定
補足:こころボーナス倍率1.2倍(上級職)
補足:こころボーナス倍率1.3倍(特級職)
⑭仲間効果汎用:全種類×性格7コンプ時の上昇ステ
各敵:全種類×性格7コンプ時の上昇ステ
補足:特級職は、転職前の上級職の合算
⑮こころ道汎用:火力/汎用性が高いと思われる方
各敵:火力/汎用性が高いと思われる方
詳細:▶こちらを参照
⑯防具ツールをご確認ください

※⑬について補足。「Aランク」は全こころの情報収集や入力作業が必要、且つツール自体が重くなる可能性がある(使いづらくなる)ため、今のところ実装の予定はありません。

計算に含まない要素

心珠汎用:一切含まない
各敵:一切含まない
天地雷鳴士
(なかまモンスターの絆)
汎用:一切含まない
各敵:一切含まない

特定の武器に関する条件(例)

毒ダメUP武器汎用:含む
各敵:含む
天候補正汎用:含む
各敵:含む

※特殊な条件のあるものは、ツールに赤字で表記してあります。

スキルタイム(演出)ランキングTOP5

① 通常版(呪文耐性1段階アップのみ)

スキル名秒数ダメージ1秒あたり
ダメージ
(DPS)
 ギガ空裂斬2:3698813800
 かめはめ波5:36187753353
 導きの旋風4:13133903175
 斬鉄の風2:4577792829
 魔族連携・邪風つうこん撃5:35137212457

② 耐性版(全属性耐性・呪文耐性 各2段階UP時)

スキル名秒数ダメージ1秒あたり
ダメージ
(DPS)
 かめはめ波5:36187753353
 ハードラックラッシュ3:0075282509
 ギガ空裂斬2:3659292280
 天上天下断獄斬6:08112651837
 導きの聖斬6:00103581726

▶その他の武器を見る

攻撃パターン・有効な状態異常

HP・守備力

-HP守備力経験値
約1680万16006.5万
約700万5506.5万

※ギガモンの最大HPは一定です。参加人数では決まりません。
※ギガモンではお助けの参加はありません。

超弱点のラインについて

↓タップで情報切り替えができます↓
※「〇〇フォース」系は属性ダメージ補正が半減、下記表の倍程度は必要。
※はかいのてっきゅう等のフォース付与など。

斬撃・体技スキル呪文スキル
属性
????
+0%

????
+3%

????
+5%

????
+10%


+18%

メラ
現実的ではない

ギラ
現実的ではない

イオ物理
+16%+13%+10%+6%+0%

イオ物理
全耐性1UP
+45%+41%+38%+32%+23%

イオ物理
全耐性2UP
現実的ではない

ヒャド
現実的ではない

バギ
+20%+20%+20%+15%+7%

バギ物理
全耐性1UP
+57%+56%+55%+52%+49%

バギ物理
全耐性2UP
現実的ではない

デイン
現実的ではない

ドルマ
現実的ではない

ジバ
+50%+49%+48%+46%+43%

ジバ物理
全耐性1UP
+88%+86%+84%+80%+75%

ジバ物理
全耐性2UP
現実的ではない

ザバ
現環境で超弱点は不可
<属性ダメージを上げる手段がない>

無属性
現環境で超弱点は不可
※下記の組み合わせを除く

無属性
天地限定
※上記こころ+防具に加えて、光創神&闇の覇者の魔杖防具+
女神セレシアor光の大剣+なかモン極(????系)で合計+50%以上

無属性
魔人限定
根絶やしマインド発動時限定
 こころ道・超魔道(根絶やしマインド+60%時)➡+23%
 こころ道・超魔道(根絶やしマインド+120%時)➡+18%
根絶やし使用➡+13%
根絶やし使用(+超魔道・根絶やしM+60%時)➡+11%
根絶やし使用(+超魔道・根絶やしM+120%時)➡+10%
属性
????
+0%

????
+3%

????
+5%

????
+12%


+20%
呪文耐性なし

イオ呪文
+16%+13%+10%+4%+0%

バギ呪文
+20%+20%+20%+12%+5%

ジバ呪文
+50%+49%+48%+34%+25%


その他属性
現実的ではない

無属性
現環境で超弱点は不可
※下記の組み合わせを除く

無属性
天地限定
※上記こころ+防具に加えて、光創神&闇の覇者の魔杖防具+
女神セレシアor光の大剣+なかモン極(????系)で合計+50%以上
呪文耐性1段階UP

イオ呪文
+45%+41%+38%+32%+23%

イオ呪文
全耐性1UP
現実的ではない

バギ呪文
+57%+56%+55%+52%+49%

バギ呪文
全耐性1UP
現実的ではない


その他属性
現実的ではない
呪文耐性2段階UP

全呪文
現実的ではない
????系へのダメージで計算
※合計+25%→こころと防具の加算
※弱点倍率×属性UPが150%を超えれば「超弱点」になります(系統UPも乗算に含める)
※女神セレシアのつるぎ使用時は+5%あり
※闇はらう光の大剣使用時は+10%あり
(無属性の攻撃スキルをこころ等で用意してください)
※光創神のつえ・闇の覇者の魔杖の防具各部位に+2%あり

◆属性UPを上げる方法
・こころ/装備/心珠の「〇〇属性ダメージ」
・こころ/装備/心珠の「〇〇属性斬撃・体技ダメージ」
・高位魔法戦士/大魔道士/魔剣士の「全属性ダメージ」
・仲間モンスターの永続効果(18000歩族)
すべて加算です

※フォースブレイク(+1=1.2倍、+2=1.4倍)も対象です
魔剣士フォースチャージも対象です
天地雷鳴士なかまモンスターとの絆も対象です
魔人根絶やし(マインド)も対象です

2ターン更新の全属性耐性1段階アップを対策しないと、超弱点を出すことが非常に難しいです。
特に呪文はバフ剥がし前提の耐性になっているため、最初だけギリギリ超弱点だけど…の状態になりやすいです。
ギガモンの超弱点の作り方

有効な状態変化(悪い確率ガード1段階UPの状態)


眠り

封印
無効

麻痺
無効
休み
無効

混乱

魅了
無効

幻惑

攻撃減


守備減
:かなり入りやすい(実用的)
:比較的入りやすい(狙ってみてもOK)
:あまり入らない(実用的ではない)
:全く入らない(無効)

※一部の武器スキルによる耐性を無視した状態異常付与は考慮しておりません。
※例:ウルトラハッスルダンスの魅了、しんぴの水晶のタロット等

攻撃パターン

行動回数
2-3回行動
いきなりスキル
いきなりスキル対象:敵自身に状態変化
効果①:反撃
効果②:呪文耐性1段階アップ
効果③:悪い確率ガード1段階アップ
主要攻撃
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
ダメ:約500
なぐりつける対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約650
補足:直撃(守備力無視)
連続でたたきつける対象:ランダムに物理攻撃×4回
属性:無属性
ダメ:約250×4回
ふみつける対象:全体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約450
効果:確率で攻撃減1段階ダウン
怒り狂う対象:敵自身に状態変化
効果①:反撃
効果②:呪文耐性1段階アップ
効果③:全属性耐性1段階アップ
効果④:まもりのたて付与
がれきをなげつける対象:全体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約800
がれきをまきちらす対象:全体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約450
おそろしいおたけび対象:全体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約250
効果:確率で怯え

※ダメージ値は特級職をベースに記載しています。
※ダメージ値はお気に入りモンスターバフなしで記載させていただいております。

状態変化の詳細

状態解説

反撃
斬撃・体技ダメージを受けた1撃ごとダメージの1%を相手に返す(反撃ダメ上限180)

悪い確率ガード
100%未満の効果の発生率・付与効果の成功率低下
・対象は攻撃・状態異常・悪い状態変化
・最大で2段階まで
・会心、暴走、 直撃も対象

攻撃パターンの周期

行動①行動②行動③
1ふみつけるなぐりつける-
2怒り狂うふみつける連続で
たたきつける
3がれき
まきつける
なぐりつける-
4怒り狂うがれき
なげつける
なぐりつける
5おそろしい
おたけび
なぐりつける-
6怒り狂うふみつける連続で
たたきつける
7がれき
まきちらす
なぐりつける-
8怒り狂うおそろしい
おたけび
なぐりつける
9がれき
まきつける
ふみつける-

ギガアタックゲージ・ボーナスの効果

ボーナスポイント

最大値-

週ごとにボーナスを得られる行動は固定されています。

4/18(金)17:00~4/30(水)14:59加算値




物理攻撃
会心・暴走
超弱点

斬撃・体技ボーナス
補足:つるぎの演舞も対象
+3P

会心の一撃・魔力の暴走ボーナス
補足:回復呪文は対象外
+7P

超弱点ボーナス
補足:弱点は対象外
+3P
【ギガアタックチャンス時の状態変化】
1ターンの間、会心率・暴走率アップ
HPが全回復する
1ターンの間、敵から受けるダメージが減る
その他の期間のボーナス
3/19(水)17:00~3/29(土)14:59加算値


物理攻撃

斬撃・体技ボーナス
補足:つるぎの演舞も対象
+3P
【ギガアタックチャンス時の状態変化】
1ターンの間、会心率・暴走率アップ
3/29(土)17:00~4/8(火)14:59加算値


会心・暴走

会心の一撃・魔力の暴走ボーナス
補足:回復呪文は対象外
+7P
【ギガアタックチャンス時の状態変化】
HPが全回復する
4/8(火)17:00~4/18(金)14:59加算値


超弱点

超弱点ボーナス
補足:弱点は対象外
+3P
【ギガアタックチャンス時の状態変化】
1ターンの間、敵から受けるダメージが減る

基礎値

行動による基礎上昇値

超弱点表示
+12P

弱点表示
+8P

等倍表示
+8P

耐性表示
+8P

味方を回復(HP/状態異常)
+10P
(1人でも+10P)

味方を蘇生
+5P

強化(青)
+3P

弱化(緑/紫)
+10P
(成功時のみ)

道具を使用
使用効果に準ずる

ゲージの貯め方・上昇値一覧

複数攻撃は✖(1回のカウント)

  • やしゃのこん4回攻撃は12P×4=48P→×
  • やしゃのこん4回攻撃は12P→〇

連続で攻撃するスキルを使用した場合でも1回のカウントとなります。例えばアンコールで魔剣士2回攻撃、やまびこ、ニンジャの2回攻撃なども1回のカウント。

戦闘中の攻略のコツや注意点

攻略のコツ・注意点まとめ

弱点はイオ>バギ>ジバリアの順ですが、無属性推奨
いきなりスキル
反撃呪文耐性1UP、悪い確率ガード1UP
2ターンごと「怒り狂う」
反撃呪文耐性1UP、全属性耐性1UP
まもりのたてドメディの奪取対象
呪文武器の場合:呪文耐性を剥がしたい
(高頻度で貼り直しあり)
物理武器の場合:多段✖攻撃+回復の武器がおすすめ
攻撃減1段階怯えあり
回復役は特に「まもりのたて」を使用したい
状態異常はあまり…
「まもりのたて」をほぼ毎ターン貼っているため△
回復役は1~2名
攻撃と同時に回復できるスキルで安定させる

戦闘中に気を付けることや立ち回り、有益な情報などを掲載していきます。

パーティ編成例

回復2枚編成パーティ
盾・回復攻撃回復・補助攻撃

守り人

ゴドハン

大神官

天地雷鳴士
盾・攻撃攻撃回復・補助回復・補助

守り人

ゴドハン

大神官

大神官
【上級者向け】魔人(痛恨)・魔剣士(因果)アタッカー+回復1枚編成
盾・補助補助・弱化回復・補助攻撃

守り人

ニンジャ

大神官

魔剣士
魔人

全体攻撃が非常に痛いため、「守り人」は入れておきたいです。また、単体攻撃のガード+ゴッドチェイン(強化により回復効果がついた)がある「ゴドハン」もおすすめ。
上級者向けに補助効果特盛りの1アタッカー編成として、被弾で因果が上がりやすい魔剣士痛恨の一撃に振り切った魔人も有効です。耐久面はどちらも不安なので魔剣士は守り人/ゴドハンお祈りゲー、魔人なら進化の秘法ありきで耐えきる必要があります。

定番ですがゾンビキラー闘志注入で乗り切るのもアリです。

補助スキル・闘志注入の解説

無属性武器がおすすめ


弱点はイオ>バギ>ジバリアの順ですが、無属性武器がおすすめです。呪文の場合はバフ剥がしがほしいため、以下におすすめの一部を掲載しています。ただ、バフを高頻度で貼り直すため注意してください。(詳細な後述していきます)。

おすすめ武器・装備

ラプラスの杖
メドローア・イルマ
→たまに敵1体の状態変化(一部除く)を1つ解除
マジャスティス
→敵1体の強化効果を 一部を除き1~4こ解除

ウロボロスのつえ
メドローア
→呪文耐性あるいはしゅび力をまれに下げる

魔力の宝剣
魔族連携・邪風つうこん撃
→たまに敵の状態変化(一部除く)を1つ解除

世界樹の天杖【刻】
ルミナスレイン
→たまに敵の状態変化(一部除く)を1つ解除

ラミアスのつるぎ
破幻の剣閃
→たまに敵の状態変化(一部除く)を1つ解除(勇者の覚醒Lv3以上で解除確率上昇)

ひかりのたま
ひかりのたまをささげる
→たまに敵1体の状態変化(一部除く)を1つ解除。ごくまれに2つ解除

2ターンごと「怒り狂う」


開幕から呪文耐性1段階アップ、そして「怒り狂う」により更に呪文耐性を上げ、全属性耐性1段階UPまもりのたてを付与します。属性はカットされてしまうため、基本的には無属性武器を推しています。

反撃で斬撃・体技スキルはダメージを受ける


反撃により、斬撃・体技スキルを使用すると1撃ごと1%が反射されてしまいます(上限180ダメージ)。物理武器を使用しても大丈夫ですが、エスタークの魔刃多段系スキルはなるべく控えた方がいいです。

二刀流・エスタークの魔刃だと最大で180×4回720ダメ跳ね返ってきてしまいます。呪文+カカロンなどは大丈夫です。

念のため、試してみました


▲カカロン召喚後にゴッドばくれつけん(体技24連打)を使用した例

こちらの手数だけダメージが跳ね返ってくるため、ハイリスクノーリターンです。
進化の秘法レベルが高いなど特殊な状況を除き、本当に控えた方が良いです。

攻撃+回復の武器で対処する


攻撃しながら回復ができる以下のような武器だと、「反撃」によって減ったHPを少し回復してくれるため、反撃の1%が気にならなくなります。

回復魔力上限・基礎値一覧

攻撃スキルのみ掲載

単体回復

上限基礎値回復量対象武器
1200とくぎ
200
136
(守り人)
72
(ゴドハン)
ホイポイカプセルNo.9
とくぎHP回復UPを含まない
600とくぎ
300
449
(守り人)
290
(ゴドハン)
導きの聖斬
とくぎ
250
374
(守り人)
248
(ゴドハン)
ミラクルインパクト
奇跡の御来光
呪文
230
280
(特級職)
導きの旋風

使用者+単体回復

上限基礎値回復量対象武器
400とくぎ
201
300
(守り人)
221
(ゴドハン)
ヒールファング改
なしとくぎ
150
(固定値)
224
(守り人)
165
(ゴドハン)
いのりのつるぎ

全体回復

上限基礎値回復量対象武器
1200とくぎ
100
64
(守り人)
31
(ゴドハン)
234
(大神官)
ホイポイカプセルNo.9
エールサポート(付与側)適用時
とくぎHP回復UPを含まない
600とくぎ
100
149
(守り人)
96
(ゴドハン)
導きの聖斬
500とくぎ
70
104
(守り人)
75
(ゴドハン)
活震撃
シャイニングボウ
ミラクルフロスト
スーパーノヴァ改
ダーククライ改

使用者限定

上限基礎値対象武器
最大HP
50%
その他
与ダメージの5%
ミラクルブースト
ミラクルブースト
★各種補正効果(スキルHP回復+◯%等)は適用されない

上記表の補足など

攻撃スキル(追加効果で回復)の基礎知識
※ 攻撃スキルは「スキル」扱いでスキルHP回復+◯%が適用
※ 物理スキルはとくぎ扱いでとくぎHP回復+◯%が適用(スキルHP回復と乗算)
※ 呪文スキルは呪文扱いでじゅもんHP回復+◯%が適用(スキルHP回復と乗算)
※ (使用例)スキルHP効果+40%→基礎値250×1.4=平均350
スキルHP回復効果:とくぎじゅもんの両方
とくぎHP回復効果:物理スキルの追加効果の対象
じゅもんHP回復効果:呪文スキルの追加効果の対象
HP回復量について
※実際のゲーム画面に表示されるHP回復量です。
※算出条件については、以下を参照してください
実際のHP回復量算出条件

守り人(全武器共通)

アクセサリ
こころ
心珠スキルHP回復効果+10% (2個)
職業守り人(レベル65)こころ道:ささえ道
かいふく魔力632
HP回復効果
(全スキル共通)
スキルHP回復効果+40%
とくぎHP回復効果+7%
永続パッシブ僧侶レベル50(かいふく魔力+10)
踊り子レベル50(かいふく魔力+10)
遊び人レベル55(かいふく魔力+5)
賢者レベル90(かいふく魔力+15)
スパスタレベル90(かいふく魔力+15)

※ 未掲載項目(防具など)は特に指定なし

ゴッドハンド(全武器共通)

こころ
職業ゴッドハンド(レベル65)こころ道:武道
かいふく魔力493
HP回復効果
(全スキル共通)
スキルHP回復効果+10%
永続パッシブ僧侶レベル50(かいふく魔力+10)
踊り子レベル50(かいふく魔力+10)
遊び人レベル55(かいふく魔力+5)
賢者レベル90(かいふく魔力+15)
スパスタレベル90(かいふく魔力+15)

※ 未掲載項目(防具など)は特に指定なし

特級職(全武器共通・大魔道士/魔剣士向け)

アクセサリ
こころ
職業大魔道士(レベル70)こころ道:魔力道
魔剣士(レベル70)こころ道:魔道
HP回復量UP関連の項目はありません
(やまびこ発動率が間接的に影響する程度)
かいふく魔力600以上
HP回復効果
(全スキル共通)
スキルHP回復効果+14%
じゅもんHP回復効果+7%
永続パッシブ僧侶レベル50(かいふく魔力+10)
踊り子レベル50(かいふく魔力+10)
遊び人レベル55(かいふく魔力+5)
賢者レベル90(かいふく魔力+15)
スパスタレベル90(かいふく魔力+15)

※ 未掲載項目(防具など)は特に指定なし

大神官(全武器共通・回復型編成時)

防具
アクセサリ
こころ
心珠スキルHP回復効果+22% (2個)
職業大神官(レベル70)こころ道:祈道
(とくぎ回復スキルはLv60のみ舞道)
かいふく魔力上限(1200)到達
スキルHP
回復効果
全回復スキル共通:+86%
とくぎHP回復効果全回復スキル共通:+26%
永続パッシブ僧侶レベル50(かいふく魔力+10)
踊り子レベル50(かいふく魔力+10)
遊び人レベル55(かいふく魔力+5)
賢者レベル90(かいふく魔力+15)
スパスタレベル90(かいふく魔力+15)
大神官レベル70(かいふく魔力+30)

「まもりのたて」がほしい


大猿が使用する状態変化や状態異常として、攻撃減1段階怯えがあります。1ターン使ってしまいますが、「まもりのたて」があると安心です。特に回復役は付けておきたい。

おすすめ武器

如意棒
・わくわくLv3から「まもりのたて」を付与
おすすめ武器
いきなりスキルで「まもりのたて」あり

女神セレシアのつるぎ
・世界樹の女神の加護

ぎんがのつるぎ
・世界樹の女神の加護

セイクリッドスタップ
・いきなりまもりのたて

サマーメモリー
・いきなりまもりのたて

しんぴの水晶
・まもりの占い

状態異常はあまり…


重複しますが、2ターン目から「怒り狂う」により「まもりのたて」を付与しますので、状態異常を使っての攻略は得策ではありません。

天地雷鳴士で敵のまもりのたてを阻止できる


ドメディ召喚を使用すると、敵の弱化を3ターン目以降も狙えるので便利です。
ただし悪い確率ガード1段階があるため、実際の成功率は50%程度なので注意してください。

まもりのたては一番右なので、天地雷鳴士のドメディで奪うと攻防両面で安定します。

ギガアタックチャンスについて

開く↓
ゲージ120P
ダメージ99999ダメージ

攻撃などの行動で左上の「ギガアタックチャンス」のゲージが溜まっていきます。溜まると強制演出が入り、99999の固定ダメージ!また1ターンにつき1キャラ1回までためることが可能です

なかまモンスターをお気に入りに設定!

効果1日1回推奨レベル60以上のギガモンからのダメージを約20%軽減
リセット時間毎日午前3時
効果終了条件推奨レベル60以上のギガモンに勝利するとその日の効果は終了

お気に入りの設定方法

事前準備・耐性のある装備品

状態異常属性系系統系その他

まもりのたて,勇者姫の盾,伝説のかがやき,ウロボロスのまもり,おうごんのまもり,人馬一体のかまえ,ひかりのまもり,女神のまもり

個別の状態異常耐性をみる

攻撃減耐性

怯え耐性

属性攻撃は使用してきません

????系耐性

体技耐性

クエストの概要・基本情報

基本職50特級職65(制限)
1300P1700P
+1100P(1位)+1700P(1位)
総ダメ3000未満で減少総ダメ25,000未満で減少
+130Pに減少+150Pに減少

ギガモンには「並」と「特」の2種類の難易度が設けられています。

制限やペナルティについて

※特級職の制限付き

たとえば「特ギガ」に参加するためにはPT平均レベルが特級職65以上を満たす必要があります。

※ペナルティもある

ランクにより総ダメージが条件を満たさない場合、討伐P及び順位ボーナスPが大幅に減少します。

ギガモンの攻略・弱点耐性一覧

討伐&順位ボーナス一覧

並ギガ1300P特ギガ1700P

ギガモンを倒した時に討伐Pと順位ボーナスが得られます。例えば、「特ギガ」の「1位」だった場合は3400Pとなり、順位が下がるにつれてボーナスは減少します。

ギガモン討伐P一覧

 

順位
1位2400(+1100)3400(+1700)
2位2350(+1050)3310(+1610)
3位2300(+1000)3230(+1530)
4位2250(+950)3140(+1440)
5位2200(+900)3060(+1360)
6位2030(+730)3020(+1320)
7位1990(+690)2990(+1290)
8位1960(+660)2960(+1260)
9位1930(+630)2920(+1220)
10位1890(+590)2890(+1190)
11位1890(+590)2890(+1190)
12位1890(+590)2890(+1190)
13位1890(+590)2890(+1190)
14位1890(+590)2890(+1190)
15位1890(+590)2890(+1190)
16位1810(+510)2720(+1020)
17位1810(+510)2720(+1020)
18位1810(+510)2720(+1020)
19位1810(+510)2720(+1020)
20位1810(+510)2720(+1020)
21位1720(+420)2550(+850)
22位1720(+420)2550(+850)
23位1720(+420)2550(+850)
24位1720(+420)2550(+850)
25位1720(+420)2550(+850)
26位1640(+340)2210(+510)
27位1640(+340)2210(+510)
28位1640(+340)2210(+510)
29位1640(+340)2210(+510)
30位1640(+340)2210(+510)

大猿のこころ変更点・比較

▶覚醒後▶覚醒前
大猿(覚醒)
HP151攻魔38
MP87回魔48
126素早112
94器用86
特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+10%
スキルの会心ダメージ+5%
じゅもん耐性+7%
ちから+50【夜間】

大猿(覚醒)のこころ評価

大猿
HP139攻魔35
MP80回魔44
116素早102
87器用78
特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの体技ダメージ+9%
スキルの会心ダメージ+2%
じゅもん耐性+5%

大猿のこころ評価

主な変更点

覚醒前と覚醒後の能力値の変化・変更点を簡単にまとめてみました。

  • コスト:155→155(変更なし)
  • さいだいHP:139→151
  • ちから:116→126
    夜限定ちから+50あり
  • すばやさ:102→112
  • その他ステータスが微増
  • スキルの斬撃ダメージ:+0%→+10%
  • スキルの体技ダメージ:+9%→+10%
  • その他特殊効果が微増

実際の攻略動画

みんなの攻略動画(タップで再生)

みんなの攻略パーティ

作成ツールパーティ一覧

ギガモンスターのタグ

「ギガモンスター」の記事一覧

コメント (453件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.452 @slime0 2日前
    0
    2
    アップデート後、一部の味方にバフが掛からないんですが。バグなのか分からず。
  • No.451 NlJSiJU 7日前
    0
    5
    【ギガアタックチャンス時の状態変化】
    1ターンの間、敵から受けるダメージが減る
    って効果発揮できてる?かつてあった1tメタルボディになるレベルだと思ってたんだが。
  • No.441 Q1QnFSA 19日前
    18
    17
    やっと覚醒終わった
    いつもなら並に迷惑掛けないように
    そのまま超で過ごすけど
    今回は武器がないと全然面白くないし
    並に行くか安全寄りにして超でいくか悩んでる
    一瞬の利益を追うより楽しめるコンテンツにしたほうが
    長中的にいいと思うんだけどな
    返信数 (1) 8日前
    • No.449 M3VSF0A 8日前
      2
      5
      順位関係なくカンスト目処はたったから
      特でギガアタ一回うったら放置してるけど(連戦でMPもたすため)、10分くらいかかる
      並してみたら3、4ターンくらいで終わってテンポよくて逆に面白かったな
      迷惑かけないように武器抑えて並で上級職のレベル上げすることにしました
    返信する
  • No.448 NRhBVFA 9日前
    3
    10
    並猿はギガアタックする前にくたばってんじゃねぇよ!
  • No.446 QnAykoc 12日前
    3
    21
    如意棒なし(天杖)で、特1位~10位のすべてに入ることができました。
    返信数 (1) 8日前
    • No.450 JCJVVUA 8日前
      15
      0
      なんてくだらないスレなんだ・・・
    返信する
  • No.445 @slime0 12日前
    4
    7
    仙豆集めで、まだギガp消化してる。
    ラームチとピッコロの玉座入れ変えただけのフルオートがちょっとしたチーターみたいになる。
    バフ剥がしと併用で、
    被ダメはダウン、怯えて動かず、固定ダメ4〜10万/ターン
    大猿が頭を抱えた様子をたまたま撮れた。
    今まで守備気にしてたけどもっと攻撃に寄せてもよさそう。
    ギガなら玉座が楽。メガなら如意棒。ホイポイカプセルはなんだろ。
  • No.444 E2FIN3Y 14日前
    0
    19
    おおざるに ひかりのたまが きかなくなった!
    うまに バシルーラが きかなくなった!!
  • No.442 JFc1YoQ 18日前
    9
    10
    如意棒わくわくMAXで回復するときって、HPが十分だと回復→反撃なのに対して
    180以下のときは先に反撃が来て死んじゃうんだけどなんかおかしくない?
    返信数 (1) 16日前
    • No.443 IJY2WRQ 16日前
      11
      0
      セレシアの剣は先に回復するから如意棒の回復タイミングはおかしいよ?
      でもverupで直すって運営は言ってるから、また大猿終わってからの修正でしょうね
      ユーザーに有利な不具合はそんなの関係なく即刻修正するのにね…
    返信する
  • No.440 @idhkd6dq 19日前
    3
    20
    銀河でオート20位くらいから如意棒にするだけで3位まで上がって草
  • No.426 GFRwgFU 24日前
    10
    15
    大猿のHPが1350万ってなってるけど違う気がする
    自分が少なくとも助っ人のダメージ抜きで180万ダメージ以上通した時が
    11.27%だったから1600万はあるはず
    返信数 (2) 20日前
    • No.428 c1ljkA 23日前
      4
      1
      私も気になって計算してみたけど…1650万位でほぼ計算あった(最後あたりダメージはずし)1350万が正しいなら与ダメ%てどういう計算なのかよく分からない(u_u)
    • No.439 c1ljkA 20日前
      4
      1
      1680万に変更されてますね!
    返信する
  • No.437 GXKZQjU 20日前
    1
    10
    守り人@円月輪
    守りの盾→2ターン目以降は妖精の秘術

    ゴドハン@英雄の槍
    守りの盾→騎士道精神→ミラクルインパクトや奮起の癒し

    魔人@如意棒
    →かめはめ波連打

    大神官@水晶
    魔人にラッキータロット→あとはずっと回復、守りの盾を切らさない

    高順位は取れないけどこれでだいぶ安定して戦えるようになった
  • No.384 NylYdQI 31日前
    0
    41
    このコメントは非表示対象です。
    安定攻略動画と聞いて参考までにほぼ全て同じ構成でギガモンとかやってみたら全然安定していなかった。
    まぁガチ世界だから多少のランキング変化は仕方ないから気にしてないけど、運がないとゴッドガードメインに組んだゴッドハンドや守り人ですら頻繁に全体攻撃喰らった後の連続単体攻撃で簡単に落とされますね。あまりにも頻繁におとされるから多少いじってゴッドハンドのガード率は+13%まで上げたけど
    ちなみにランキングの変動率は1位~11位辺り。MAXでだいたい9%前後、低いとたった4%程度。
    如意棒とラミアス止めて如意棒を2本に変えた方が安定するのかね
  • No.432 EXgDVpA 22日前
    4
    10
    死なないように回復できる武器しか持たせられないよ
    反射は魔人の連激と如意棒等高火力対策なのか
    やり方がモンハンの運営がむきになって
    倒されないように必死になっている様を思い出す
    ガチ勢以外は命大事にがおすすめだよ
  • No.418 @Kiyo678 26日前
    25
    10
    1ターン目のふみつける→なぐりつけるの時点で即死級攻撃ってどうかしてる。なぐりつけるの威力高すぎ
    返信数 (2) 21日前
    • No.431 EHKYFRY 22日前
      5
      5
      手動、フルオート問わず余裕で勝てる人達が、如何にして生存より火力(高順位狙い)へ振るかの調整勝負してる世界だから仕方ないのでは。
    • No.435 lwBHBmA 21日前
      20
      7
      5日前のスレにマジレスするのもどうかと思うけど、1ターン目のふみつける→なぐりつけるを「即死級」と呼んでる時点で、まだ特をやるには早すぎるって事ですね。
      コツコツやれば並でも十分覚醒できるので並をやるのがお勧めです。
    返信する
  • No.430 JCB3CRM 22日前
    13
    5
    終わってから思うけど、怒るだけで守りの盾やらその他バフが付くのなら、ゴッドハンドもゴッドレイジで色々バフが付いて欲しいなぁ…
    これが神の域にまで達した職業の冒険者と、サイヤ人の差か…
攻略
Menu
ページトップへ

トーク マイページ ユーザー設定 ログアウト