
攻撃魔力上限1200の検証|ムーンブルクのギガデインから分かる3つの結論
キラマ2が出る「古代の遺跡」!
新武器「KM2式破壊機爪」!
特級職のLv上限解放55【情報募集中】
メガモン「グリザード」が復刻!
「アラグネ」の弱点が出た!
ベロベロの弱点と、こなの最効率
スライムジェネラルのほこら!
こころ道の周回おすすめ場所一覧
全国のこころ/ほこらの場所【随時更新】
基礎知識検証系 | ||
---|---|---|
![]() 弱点耐性の仕様 | ![]() 回復上限/基礎値 | ![]() 守備力計算 |
![]() 呪文計算式 | ![]() 1200上限調査① | ![]() スキル必中ライン |
はじめにお読みください
調査しようと思った経緯
ムーンブルクを育てている最中に攻撃魔力が異常に高いことに気づき、上限1200が証明されるのでは?と思い立ったのがきっかけです。
呪文計算式を知っている前提となります
あくまで助っ人のムーンブルクの王女を使った検証結果のみを掲載しています。呪文の計算式や細かい部分は載せていませんので、その点は下記をご覧ください。
攻撃呪文の計算式参考
調査結果から【3つの結論】
調査結果(拡大できます)
基本的には表の『紫色(基礎威力)』の部分だけ見ていただければOKです。表から分かる今回の結果は以下の3つ👇
①結局、上限は判明しなかった
レベル50(おそらくカンスト)で攻撃魔力が1200ピッタリで停止してしまったため、結局のところ上限1200の仮説は立証できませんでした。
上限を確認するには?
厳密な上限を確認するには、攻撃魔力が1200を超える日まで待つ or 今回の助っ人のような形で1200超えのキャラを待つ(呪文の威力がプレイヤーと同じが前提) 必要があります。
②攻撃魔力1200までは威力が上昇している
『紫色(基礎威力)』の部分を見てください。1200まで威力が上昇していることが分かると思います。ユーザー側(プレイヤー側)では、現状1200に到達することは不可能なので、コレが確認できただけでも収穫か。
③助っ人のギガデインはプレイヤーと同威力
今回検証して判明した4つの基礎値。『攻撃魔力上限(仮定)・攻撃魔力下限・威力上限・威力下限』が、ユーザー側(プレイヤー側)と一致していることが確認できました。簡単に言うと、同じ威力です。
ギガデインの基礎威力値
①攻魔上限 | 1200(仮説) |
②攻魔下限 | 15 |
③威力上限 | 1002 |
④威力下限 | 33 |
今回調べたのは「①攻魔上限」の「1200」が合っているかどうかという内容です。ユーザー(プレイヤー)側では1200には到達できないので。
なぜ攻魔1200?
詳細を書くと長くなるので割愛致します。1200という数値はあくまで仮定から導き出した理論値と測定値が一致する最初のラインであり、正確には1200以上のどこかに上限があります。
最強火力ランキングで使用
上記の数値は、当サイトの「最強火力ランキングツール」にて使用しています。
最強火力ランキング | |
---|---|
![]() 汎用版 | ![]() 使い方 |
ギガモン | ||
---|---|---|
![]() ギガモン | - | - |
期間限定 | ||
![]() グリザード | - | - |
半常設 | ||
![]() 怪蟲アラグネ | ![]() マッスルガード | ![]() グレイツェル |
![]() ドラゴン | ![]() ゴーレム | ![]() ナウマンボーグ |
2/28(火)14:59で終了 | ||
![]() キングヒドラ | - | - |
強敵攻略 | ||
![]() おににゅうどう | - | - |
イベントスポット | ||
![]() ベロベロ | - | - |
ほこら | ||
![]() スライムジェネラル | ![]() ブルデビル | - |
今シーズンで終了予定 | ||
![]() タナト&ヒプノス | ![]() しにがみきぞく | - |
コラボのほこら | ||
![]() ドラティー | - | - |
高難度 | ||
![]() ダイの大冒険(第2弾) | ![]() ニンジャイベント | - |
覚醒千里行 | ||
![]() ボーンナイト編 | ![]() ヒイラギどうじ編 | ![]() おどるほうせき編 |
![]() ホラービースト編 | - | - |
13章の対象モンスター | ||
![]() 13章2話 | ![]() 13章4話 | ![]() 13章6話 |
![]() 13章8話 | ![]() 13章9話 | ![]() 13章10話 |
![]() 古代の遺跡 | - | - |
12章の対象モンスター | ||
![]() 12章2話 | ![]() 12章4話 | ![]() 12章6話 |
![]() 12章8話 | ![]() 12章9話 | ![]() 12章10話 |
![]() サイド3話 | - | - |
11章の対象モンスター | ||
![]() 11章2話 | ![]() 11章4話 | ![]() 11章6話 |
![]() 11章8話 | ![]() 11章9話 | ![]() 11章10話 |
10章の対象モンスター | ||
![]() 10章2話 | ![]() 10章4話 | ![]() 10章6話 |
![]() 10章8話 | ![]() 10章9話 | ![]() 10章10話 |
ムーンブルクの王女(DQ2)を使用
今回使用したのは、ドラクエ2の助っ人「ムーンブルクの王女」となります。理由としては👇
① | 攻撃魔力がユーザー側よりも非常に高い |
② | 攻撃魔力が1200を超えると思ったから |
③ | ギガデインがユーザー側と同じ威力(倍率) |
攻撃魔力のキリの良いところで調査
調査した攻撃魔力 | |
---|---|
1156(Lv.32) | 1187(Lv.40) |
1194(Lv.44) | 1200(Lv.50) |
今回調査したムーンブルクの王女の攻撃魔力は上記の通りです。1レベルずつ調査しても威力の増減をみるには意味がないので、一定レベルごとに分けています。
なぜレベル30以降?
単純に調査しようと気づいた時にはレベル30を超えてしまっていたから。ギガデインを覚えるのはレベル24なので、正直あまり変わりません。
対象は強敵「スターキメラ」
調査の対象はドラクエ2強敵「スターキメラ」です。主な理由は下記の通りです👇
① | どこでも強敵で調査が非常にやりやすい |
② | 2体出現し試行回数が減らせる(弱倍率は同じ) |
③ | デイン属性の弱点倍率が10%と低い |
④ | 上記(③)に加えて、助っ人が「ギガデイン」を使ってくれる |
弱点の倍率一覧
![]() メラ | ![]() | ![]() バギ | ![]() |
![]() ギラ | ![]() | ![]() デイン | ![]() |
![]() イオ | ![]() | ![]() ドルマ | - |
![]() ヒャド | ![]() | ![]() ジバ | ![]() |
◎:大弱点、◯:弱点、×:耐性、-:等倍、無効:無効
※DQWでは一定の属性倍率を超えると「弱点」等の表示が変化。
※ゲーム内の表記が本来の弱点・耐性とは限りません。
弱点と耐性の表示・倍率の解説
ドラクエ2コラボのタグ
![]() | シドーの攻略・弱点倍率【メガモンスター】 9/2 21:30 |
![]() | ハーゴンの攻略・弱点倍率【メガモンスター】 7/23 22:53 |
![]() | アトラスの弱点倍率と攻略【レベル30】 4/27 14:10 |
![]() | レアおたからボックスの中身一覧!新アイテムが登場! 1/25 17:09 k7979 |