はかいのてっきゅう検証①|基本性能とストームフォースの活用方法は?
ドラクエウォークの新春ウォーク2024(2024正月イベント)で登場した新武器「はかいのてっきゅう」について、解説や検証結果をまとめています。ストームフォースの特徴や実際のバトルでの使用感について掲載していますので、参考にしてみてください。
最新情報
宝の地図一覧(投稿&配布できます!)新ギガモン「エスターク」登場
四天王メガモン3体が復刻
闇の雷と破邪の光イベント
新武器「水竜の短剣」
ほこら「魔改造プロトキラー(強)」
メインストーリー16章
シルバリヌスの弱点【魔界の香水】
ツチノコバイパーの出現・乱入条件
新特級職「魔人」!二刀流!
二刀流に相性の良い武器の組み合わせ
イベント | 特級職 | 攻略記事 | こころ | 武器/配布 |
新春ウォーク2025 | |||
---|---|---|---|
スマートウォーク | お参りスポット | 年越し2024 | 魔人のさとり |
ガチャ関連 | |||
ガチャ当たり | 所持率アンケート | ||
エスタークガチャ | 復刻ガチャ | おたからガチャ | - |
武器解説 | |||
系統特効武器一覧 | 水晶解説と発動率 | 水晶・肉球の比較 | - |
破壊の鉄球 | ブレアの炎槍 | 竜の女王ツメ | 女王ツメ検証 |
こころ関連 | 機能解説 | ||
こころ優先度 | - | ふくぶくろ売り場 | ツチノコバイパー探せ |
その他・キャンペーン関連 | レベリングおすすめ地図 | ||
メタルCP | - | かっちゅうアリ 東京カナコ地図 | こころ道なし 宮城aki地図 |
新春2025エスターク装備シリーズ | ||
---|---|---|
エスタークの魔刃 | - | - |
魔人のツノ | 魔人の闘衣上 | 魔人の闘衣下 |
はつゆめ復刻ガチャ | ||
しんぴの水晶 | 竜の女王のツメ | ブレアの炎槍 |
はかいのてっきゅう | - | - |
新春おたからガチャ~ロト~ | ||
闇はらう光の大剣 | さとりのしょ | 闇の覇者の魔杖 |
王者の剣 | ロトのつるぎ | - |
新春おたからガチャ~天空~ | ||
ラミアスのつるぎ | 獄炎の大剣 | クリフトの聖杖 |
ドラゴンのつえ | 天空のつるぎ | - |
新春おたからガチャ~導き~ | ||
ぎんがのつるぎ | 世界樹の氷杖【魔】 | 世界樹の天鞭【聖】 |
世界樹の天槍【紅】 | 世界樹のつるぎ | - |
配布武器 | ||
? | - | - |
アクセサリ | ||
招福のおおこづち | - | - |
見た目装備 | ||
- | - | - |
見た目装備 ※要課金 | ||
- | - | - |
イベント関連 | 攻略記事 | こころ | 武器/配布 |
復刻ギガモン | |||
---|---|---|---|
欲望の魔人 | - | - | - |
復刻メガモン | |||
オオヌシガルーダ | キャプテンクロウ | 大魔王デスタムーア | - |
強敵 | |||
ジドーセーセーカンダタ | - | - | - |
ほこら | ほこら強 | ||
レッドイーター | ブルーイーター | まおうのつかい | ジドーセーセーカンダタ |
復刻ギガモン | |||
---|---|---|---|
欲望の魔人 | 欲望の魔人(覚醒) | - | - |
復刻メガモン | |||
オオヌシガルーダ | キャプテンクロウ | 大魔王デスタムーア | - |
強敵・ほこら強 | |||
ジドーセーセーカンダタ | - | - | - |
ほこら | |||
レッドイーター | ブルーイーター | まおうのつかい | まおうのつかい(覚醒) |
酒場のルイーダガチャ | ||
---|---|---|
ルイーダウィップ | - | - |
酒場のルイーダヘアー | 酒場のルイーダの服上 | 酒場のルイーダの服下 |
前夜祭'24復刻ガチャ(前半) | ||
はかいのてっきゅう | 魔力の宝剣 | カルベロビュート |
小悪魔セティアのロッド | - | - |
5周年前夜祭復刻装備ガチャ(後半) | ||
らいめいのけん | 飛天の書 | エンジェルロッド |
闇竜のキバ | - | - |
配布武器 | ||
??? | - | - |
アクセサリ | ||
カンダタミラー | - | - |
見た目装備 | ||
祝!5周年キャップ | 晴れTシャツ | 雨Tシャツ |
おおぐらいTシャツ | 看板娘Tシャツ | - |
見た目装備 ※要課金 | ||
??? | - | - |
目次
はかいのてっきゅうとは…
新春ウォーク2024で実装された、無属性・イオ属性・バギ属性の全体攻撃が特徴の新武器です。
本記事では全スキルの特徴と解説をまとめています。
はかいのてっきゅう 関連記事 | |||
---|---|---|---|
武器性能・スキル | スキル詳細解説 | ぎんがつるぎ比較 | 高い汎用性の解説 |
ガチャ評価 | レベリング武器 | 新武器種・EX | 直撃 |
実際のバトル使用感は上記リンク先記事でまとめています。
本記事ではスキルの仕様解説を中心に掲載しています。
本記事ではスキルの仕様解説を中心に掲載しています。
解説① 破壊の撃砕
はかいのてっきゅうのメイン攻撃で、周回コンテンツ向けの性能が便利なスキルです。
ゲーム内の説明文と解説 |
---|
(メタル系に+66) メタル系モンスターに+66の固定ダメージを与えます。 (元々の0または1ダメージを含めると最大で67ダメージ) |
戦意喪失Lv1を付与 敵の攻撃威力を10%下げます。 (物理(斬撃・体技)・呪文・ブレスのすべてが対象) 敵の状態異常成功率を20%下げます。 敵の物理・呪文耐性を5%下げます。 (プレイヤー側の与ダメージが5%増えます) ※ 既に戦意喪失状態の敵には効果が発生しない (闇竜のキバのいきなりスキル他と重畳適用できない) ※ 戦意喪失のLvを追加する効果はない ※ 戦意喪失の有効ターンを延長する効果はない アイコン⇒ |
このスキルで敵を倒す毎にHPとMPを10回復する このスキルで倒した敵の数×10のHPとMPを回復します。 |
初のメタルエンゼルをワンパンできる全体攻撃スキルです。
討伐時MP回復にはいきなりスキルで消費したHPを回復する効果も。
討伐時MP回復にはいきなりスキルで消費したHPを回復する効果も。
解説② 破壊の衝動
メインよりは威力が劣る全体スキルですが、単体向けスキルとして実用的な多段攻撃があります。
ゲーム内の説明文と解説 |
---|
ランダムな敵に…体技ダメージを3回与える 敵が単体だった場合、合計で880%の威力になります。 (敵が複数出現時は160%×3回の攻撃対象がランダムになる) |
まれに直撃する 確率で敵の守備力を無視したダメージを与えられます。 (直撃の発生対象は2撃目~4撃目のみ) (最も威力が大きい1撃目では発生しない) |
直撃の発生確率は?
確率 | 37.3%(56/150) |
2~4撃目で直撃した回数を調べたところ、当サイトでは37.3%という結果でした。
2撃目以降は威力160%で火力が低いため、直撃が発生してもギガブレイク等のように極端な上振れをすることはありません。
他の直撃スキルも約35~40%の発生率なので、他武器の使用感と概ね同程度です。
解説③ ストームフォース
ぎんがのつるぎで使用可能なメラフォース(フォース付与)のイオ・バギ版です。
ゲーム内の説明文と解説 |
---|
両属性の耐性を上げ イオ・バギ属性耐性を+20%上げます。 |
一部の攻撃 無属性攻撃スキルにフォース付与します。 (属性が設定されているスキルには適用されない) ∟ 覚醒グリザードのコキュートス(ヒャド)など |
敵ごとに有効な属性を付加 ①攻撃時にイオとバギ属性を付与する (攻撃時に最も効果が高い属性を自動で適用する) ②プレイヤー側で任意選択できない (イオ・バギが同じ効果(ダメージ)の場合、イオ属性を適用) ③◯◯属性ダメージ+◯%の効果は半減する (小数点以下切り捨て) 【補正が適用される項目一覧】 ∟ ◯◯属性ダメージ+◯% ∟ ◯◯属性斬撃・体技ダメージ+◯% ∟ ◯◯属性じゅもんダメージ+◯% ∟ ◯◯属性ブレスダメージ+◯% ∟ 全属性ダメージ+◯% |
フォースブレイク(大魔道士/魔法戦士)はどうなる?
攻撃時に自動判定された属性のみが適用されます。
(敵が複数出現時は敵ごとに適用される属性が異なります)
フォースチャージ(魔剣士)はどうなる?
攻撃時に自動判定された属性のみが適用されます。
(敵が複数出現時にイオ・バギの両方が使用された場合は、2属性で段階が上がります)
実際に使用した攻撃属性に対して職業固有特性が発動します。
一見複雑に見えますが、他の武器の挙動と基本的な仕様は同じです。
一見複雑に見えますが、他の武器の挙動と基本的な仕様は同じです。
解説④ 血のたぎり
カルベロビュートのいきなりスキル「大魔女の血を引く少女」の物理版です。
ゲーム内の説明文と解説 |
---|
最大HPの1%を消費 戦闘開始時にダメージを受けます。 (小数点以下切り捨て) |
消費量に応じて斬撃・体技ダメージを上げる 消費したHP分の「斬撃・体技ダメージ+◯%」を加算します。 (消費したHPが10の場合、+10%が適用) |
実際のダメージ量はどれだけ増える?
ストーリー第14章の条件で比較したところ、HP1061(+10%)で1.06倍のダメージアップ相当です。
基礎ダメージ計算 | |
---|---|
攻撃力×1/2 | 1374×1/2=687 |
守備力×1/4 | 922×1/4=230 |
基礎ダメージ | 681-230= 457 |
- 実際のダメージ量比較
なし | あり | |
---|---|---|
①基礎ダメージ | 457 | |
②スキル倍率 (斬撃630%) | 2879 | |
③体技ダメージ (+56%) (+10%) | 4491 (+56%) | 4779 (+66%) |
④バギ属性ダメージ (+40%:半減時+20%) | 5389 | 5734 |
⑤敵の耐性 バギ属性弱点倍率 (0.99) | ゲーム画面に 表示されるダメージ ▼ ▼ ▼ | |
5335 | 5676 |
解説⑤ いきなりストームフォース
戦闘開始時にストームフォース状態になります。
ゲーム内の説明文と解説 |
---|
イオ・バギのフォースを得る ストームフォース状態になります。 (ストームフォースの解説は記事上部と同じ) |
参考・単体攻撃スキルの注意事項
2024/12/30再更新
(破壊の衝動に影響する補正効果を追記しました)
はかいのてっきゅうは与ダメが伸びない?
多段攻撃の場合、きあいための補正効果による与ダメの伸び幅が小さいため、大ダメージを出しにくい傾向があります。
また、はかいのてっきゅう独自の特徴による影響もあります。
下表は補正効果の適用イメージです。
1撃目 (400%) | 2撃目 (160%) | 3撃目 (160%) | 4撃目 (160%) | |
---|---|---|---|---|
(例) 攻撃UP | ||||
きあいため | ||||
直撃 | ||||
イオ・バギ | ||||
カカロン (単体・反復) | ||||
バルバルー (全体・収束) |
きあいためや直撃の効果範囲が他武器よりも少ないため、与ダメージの伸びしろが低くなっています。
また、フォース付与は属性効果が半減されるので他スキルより与ダメージを増やしにくいです。
また、フォース付与は属性効果が半減されるので他スキルより与ダメージを増やしにくいです。
はかいのてっきゅうのタグ
正月2025復刻ガチャ(はつゆめ復刻ふくびき)の当たり武器・おすすめ 1/9 15:22 k7979 | |
新春ウォーク2024 12/30 20:58 | |
最強武器 of the Year 2024|みんドラアンケートで選ぶ、最も活躍した武器 12/17 03:49 O-Jittchi | |
バトルの特殊効果「直撃」について|守備力無視による違いとは? 12/12 04:38 O-Jittchi |
新春ウォーク2025のタグ
二刀流(魔人)に相性の良いおすすめ武器・組み合わせ 1/20 16:15 k7979 | |
ガチャ(ふくびき)のおすすめ当たり武器ランキング|優先度・いつ引くべき? 1/20 15:53 k7979 | |
ツチノコバイパーの出現・乱入条件と必要歩数|出ない時は? 1/19 12:43 k7979 | |
みんなの武器所持率はどのくらい?|最新武器アンケート投票と歴代TOP5 1/18 18:25 O-Jittchi |