バルザックビーストの攻略・弱点倍率【メガモンスター】

421件
ドラクエウォークのメガモン「バルザックビースト」の攻略と弱点をまとめています。出現場所、参加方法、報酬なども掲載していきますので、強すぎる勝てない場合の参考にしてください。
攻略記事こころ

メガモン弱点一覧・スケジュール

2/26 更新済

新しい情報が判明した場合、記事を追記することがあります。

通常2025/3/12(水)15:00~4/10(木)14:59 ※更新日
どこでも2025/3/12(水)15:00~4/10(木)14:59 ※更新日
補足※期間限定系

※レティス・じげんりゅう・だいおうイカは4/30(水)14:59まで出現。
※ドラゴン・ウー・マッスルガード・おにこんぼう・アンクルホーン・ナウマンボーグ・ドラゴン・トロルは一時期的に停止中

3/12(水)~4/10(木)のスケジュール

プレイヤーごと異なりますので、ゲーム内をご確認ください。

1回目

シャッフル枠
【予兆】6:00~7:00の間の1時間
【出現】7:00~10:00の間の2時間
2回目

メイデンドール
【予兆】10:00~11:00の間の1時間
【出現】11:00~14:00の間の2時間
3回目

復刻枠
【予兆】15:00~16:00の間の1時間
【出現】16:00~19:00の間の2時間
4回目

復刻枠
【予兆】20:00~21:00の間の1時間
【出現】21:00~24:00の間の2時間

弱点倍率・最強火力ランキング!

※各武器をタップで、おすすめのこころセットを確認できます
100%=等倍です。ドルマ等倍以外は耐性。

パーティ編成や意見交換(コメント欄へ)

汎用性版とツールの使い方↓

最強火力ランキング

汎用版

使い方
現在の対象モンスター👇
宝の地図(魔王の地図)

闇の覇者
りゅうおう

闇の覇者
りゅうおうLv99

究極進化
エビルプリースト

魔王
バラモス

暴嵐天
バリゲーン

灼爍天
ブレア
--
宝の地図(ボス)

黒竜丸

ハヌマーン

大怪像ガドンゴ
-
ギガモン

大猿悟空?
---
メガモン
3/19まで

亀仙流大王
---
復刻 (4/30<木>まで)

レティス

じげんりゅう

だいおうイカ
-
ご当地 ※終了予告なし

あやシイタケ

もじゃらきラクーン

とろろ将軍

あらくれパンダ
ご当地メガモンの出現地域
半常設
終了予告なし

メイデンドール
終了予告なし

ドラゴン・ウー
終了予告なし

水竜ギルギッシュ
終了予告なし

怪蟲アラグネ
終了予告なし

ブラックドラゴン
終了予告なし

ドラゴン
停止中

トロル
停止中

ゴーレム
停止中

ナウマンボーグ
停止中

アンクルホーン
停止中

おにこんぼう
停止中

マッスルガード
強敵

ヤムチャ
---
ほこら
※ シーズンオフ期間中にスキル・同職制限は出現しません
(0回/1回)

レジェンドホース

終了明記なし
制限(1回)

ゴールデンチョコ

終了明記なし
制限(1回)

ようじゅつし

終了明記なし
制限(1回)

やつざきアニマル

終了明記なし
近日終了覚醒対象天気のほこら (不可/1回)
制限(1回)

せつげんりゅう

3/20終了
使用不可

ゲリュオン

終了明記なし


レッドイーター

終了明記なし


ブルーイーター

終了明記なし
ほこら強 (不可/1回)復刻
 (使用不可)
半常設

チョコのせきぞう

3/20終了

ヤムチャ

終了明記なし

ゆきのじょおう

終了明記なし

メタルつむり

終了明記なし
高難度

超高難度
(エスターク)

高難度
(ミカヅチ)

高難度
(バレンタイン2025)
-
覚醒千里行

ホラービースト編

エビルホーク編

ランプのまじん編
-
試練の道 制限あり
コスト制限500

じごくのつかい編
コスト制限450

うごくせきぞう編
コスト制限500

シルバーデビル編
魔剣士ボーナス

よろいのきし編
コスト制限300

ヒイラギどうじ編
---
覚醒千里行(復刻開催)

キラマ編

キンスラ編

あくま神官編

アームライオン編

おどるほうせき編
---
コスト制限250

ボーンナイト編
---
錬金百式

スライム編

ドラゴン編

ゾンビ編

悪魔編

物質編
---
宝の地図(レベリング周回向け)
東京カナコ
特級職Lv70
宮城aki
特級職Lv69
メトトレキサ
特級職Lv69
神奈川こうちゃ
特級職Lv65
東京いちろう
特級職Lv65
東京キース
特級職Lv60
--

メインストーリー

16章の対象モンスター

16章2話

16章4話

16章6話

16章8話

16章9話

16章10話
15章の対象モンスター

15章2話

15章4話

15章6話

15章8話

15章9話

15章10話
サイドストーリー

15章S4話
--
14章の対象モンスター

14章2話

14章4話

14章6話

14章8話

14章9話

14章10話
13章の対象モンスター

13章2話

13章4話

13章6話

13章8話

13章9話

13章10話

古代の遺跡
--
12章の対象モンスター

12章2話

12章4話

12章6話

12章8話

12章9話

12章10話

サイド3話
--
11章の対象モンスター

11章2話

11章4話

11章6話

11章8話

11章9話

11章10話
10章の対象モンスター

10章2話

10章4話

10章6話

10章8話

10章9話

10章10話
ダメージ計算の条件

ダメージ計算は以下を考慮して算出しています。

基本的な条件

①系統汎用:なし
各敵:系統含む(系統ダメUPも考慮して計算)
②守備力汎用:1000
各敵:▶こちらを参照(計20~30回分から算出)
③弱点・耐性倍率汎用:全属性等倍
各敵:▶こちらを参照
④スキル属性倍率汎用:等倍
各敵:敵ごとに計算
⑤職レベル汎用:上級職90、特級職80
各敵:上級職90、特級職80
⑥基礎ステ汎用:上級職90、特級職80の基礎ステ(転職画面のもの)
各敵:上級職90、特級職80の基礎ステ(転職画面のもの)
詳細:▶こちらを参照
⑦「得」効果汎用:含む
各敵:含む
詳細:▶こちらを参照
⑧永続効果汎用:全職業分
各敵:全職業分
詳細:▶こちらを参照
⑨熟練度汎用:熟練度10までの効果
各敵:熟練度10までの効果
詳細:▶こちらを参照
⑩武器汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果
各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果
⑪攻撃力汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力
各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力
⑫アクセサリ汎用:ダメージが最も高くなる2つを想定
各敵:ダメージが最も高くなる2つを想定
⑬こころ汎用:ダメージが最も高くなる4つを想定
各敵:ダメージが最も高くなる4つを想定
補足:こころボーナス倍率1.2倍(上級職)
補足:こころボーナス倍率1.3倍(特級職)
⑭仲間効果汎用:全種類×性格7コンプ時の上昇ステ
各敵:全種類×性格7コンプ時の上昇ステ
補足:特級職は、転職前の上級職の合算
⑮こころ道汎用:火力/汎用性が高いと思われる方
各敵:火力/汎用性が高いと思われる方
詳細:▶こちらを参照
⑯防具ツールをご確認ください

※⑬について補足。「Aランク」は全こころの情報収集や入力作業が必要、且つツール自体が重くなる可能性がある(使いづらくなる)ため、今のところ実装の予定はありません。

計算に含まない要素

心珠汎用:一切含まない
各敵:一切含まない
天地雷鳴士
(なかまモンスターの絆)
汎用:一切含まない
各敵:一切含まない

特定の武器に関する条件(例)

毒ダメUP武器汎用:含む
各敵:含む
天候補正汎用:含む
各敵:含む

※特殊な条件のあるものは、ツールに赤字で表記してあります。

攻撃パターン・有効な状態異常

HP

ソロ+お助け約270000
最大HP約540000

※メガモンの最大HPは一定です。参加人数では決まりません。
メガモンのHPの仕様について

有効な状態変化


眠り

封印

麻痺

休み

混乱

魅了

幻惑

攻撃減


守備減
:かなり入りやすい(実用的)
:比較的入りやすい(狙ってみてもOK)
:あまり入らない(実用的ではない)
:全く入らない(無効)

※一部の武器スキルによる耐性を無視した状態異常付与は考慮しておりません。
※例:ウルトラハッスルダンスの魅了、しんぴの水晶のタロット等

攻撃パターン

行動回数
2~3回行動
主要攻撃
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
ダメ:約350
じゃあくなはどう対象:全体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約180
効果:確率で攻撃力1段階ダウン
効果:確率で呪文威力1段階ダウン
効果:確率で呪文耐性1段階ダウン
効果:確率で怯え
補足:攻撃力or呪文威力の低下はステ依存
メラゾーマ対象:単体に呪文攻撃
属性:メラ属性
ダメ:約450
ひのたま対象:全体にブレス攻撃
属性:メラ属性
ダメ:約350
ベギラゴン対象:全体に呪文攻撃
属性:ギラ属性
ダメ:約350
HP70%以下で追加
進化の秘法の力対象:敵自身に補助効果
効果:攻撃力1段階アップ
効果:守備力1段階アップ
効果:悪い確率ガード1段階アップ
効果:進化1段階アップ
補足:進化は継続5ターン
マヒ連撃対象:単体に物理攻撃×2回
属性:無属性
効果:確率で麻痺
ダメ:約300×2

※ダメージ値は特級職をベースに記載しています。

状態変化の詳細

状態解説



進化
守備UP、呪文耐性UP、全属性耐性UP
・進化Lv1:守備+10%、呪文耐性+10%、全属性耐性+10%
・進化Lv2:守備+20%、呪文耐性+20%、全属性耐性+20%
・進化Lv3:守備+30%、呪文耐性+30%、全属性耐性+30%
・進化Lv4:守備+40%、呪文耐性+40%、全属性耐性+40%
・攻撃を受けることでレベル上昇
・最大レベル4
・最大レベルで「まもりのたて」効果

悪い確率ガード
100%未満の効果の発生率・付与効果の成功率低下
・対象は攻撃・状態異常・悪い状態変化
・最大で2段階まで
・会心、暴走、 直撃も対象

悪い確率ガードは、オムド・レクスのときに登場したものです。会心とか直撃などが入りにくくなります。

攻撃パターンの周期【サンプル】

ターン行動①行動②行動③
1じゃあくなはどうひのたまメラゾーマ
2ひのたまメラゾーマ-
HP70%以下
3進化の秘法の力じゃあくなはどうベギラゴン
4ベギラゴンメラゾーマメラゾーマ
5マヒ連撃ベギラゴンメラゾーマ
6じゃあくなはどうメラゾーマ通常攻撃
7マヒ連撃メラゾーママヒ連撃
8ベギラゴンひのたまメラゾーマ
進化が1ターンだけ切れる
3へ戻る

戦闘中の攻略のコツや注意点

攻略のコツ・注意点まとめ

バトル終盤はとにかくダメージが出しにくい
進化レベルに応じて敵の耐久が上がる
こちらの攻撃を受けると進化の段階が上がる
攻撃の手数は少なめにして、攻撃役への補助は多め
補助役が補助・弱化で効果的に立ち回るように
悪い確率ガードはオムド・レクスほど強くない
天使の断頭台の確定直撃などは影響をうけない
耐性は凱歌シリーズ+ルーンバックラーで間に合う
被ダメよりも与ダメを増やす方法が課題
回復役は1人でOK
けもの系耐性は増やしやすく大崩れしにくい
攻撃役は ドルマ無属性
終盤の全属性耐性は無属性だと影響を受けない
進化使用中はバフ盛りの一撃で与ダメを稼ぐ

戦闘中に気を付けることや立ち回り、有益な情報などを掲載していきます。

パーティ編成例

呪文攻撃パーティ
回復・盾(全)回復・補助攻撃攻撃

守り人

大神官

大魔道士

魔剣士
物理攻撃パーティ
回復・盾(全)攻撃・盾(単)回復・補助攻撃

守り人

ゴドハン

大神官

魔剣士

敵の新効果「進化」や「じゃあくなはどう」により、物理、呪文ともに耐性がありますが、どちらかというと呪文の方がおすすめです。

けもの×メラ耐性を盛る(凱歌おすすめ)


被ダメージが気になる方は「凱歌シリーズ」+「ルーンバックラー」でけもの耐性+40%(メラ耐性+15%)を着用すると、大きく軽減できますので、おすすめです。

▼ けもの耐性のある防具へ

ドルマか無属性がおすすめ


ドルマが等倍で、それ以外は耐性があります。新効果「進化」の中に全属性耐性も含まれていますので、無属性武器が活躍します。メドローアなど。

開幕「まもりのたて」を


初ターンから攻撃減、呪文威力減、呪文耐性減、怯えの「じゃあくなはどう」を使ってきます。1ターン目は「まもりのたて」を発動しておくとその後が楽です。

いきなりスキルのまもりのたてもおすすめ。ぎんがや、しんぴの水晶、ぷにぷに等

HP70%以下で「進化の秘法の力」



進化の秘法の力で自身にバフをかけます。効果は上部の「攻撃パターン・有効な状態異常」をご覧いただければと思いますが、攻撃力アップに耐性上昇、会心や呪文の暴走などが効きにくくなります。

進化はLv4にしない



敵の守備力や呪文耐性・全属性耐性が大幅に上がるため、ほとんどダメージを稼げません。
進化は5ターンで効果が切れるので、Lv3以降は攻撃役の補助効果(バフ盛り)に専念した方が良いです。

ダメージを与えられず苦戦している場合は、進化を再び使用するまでの空白の1ターンに攻撃を集中させる戦略がおすすめ。

意外と呪文は暴走する


魔王オムド・レクスの時は確率系(会心率・暴走率・成功率など)がほとんど通用しませんでしたが、バルザックビーストには普段よりも若干低め程度の確率で成功します。
魔力の宝剣やラミアスのつるぎで無理矢理剝がしにいかなくても、成功率が極端にダウンすることはありません。

状態異常は成功しやすい


呪文耐性ダウン以外は無効ではないので、進化前にデバフ付与をしておくと終盤でも火力を出しやすくなります。
眠り・麻痺・魅了といった行動不能系の成功率は低いので、守備力ダウンを入れて物理攻撃役をアシストするのが有効です。

事前準備・耐性のある装備品

状態異常属性系系統系その他

まもりのたて,勇者姫の盾,伝説のかがやき,ウロボロスのまもり,おうごんのまもり,人馬一体のかまえ,ひかりのまもり,女神のまもり

メラ属性耐性

ギラ属性耐性をみる

ギラ属性耐性

けもの系耐性

呪文耐性

ブレス耐性

追い宝珠のかけらドロップ数【追い覚醒】

※バルザックビーストは他メガモンです。


▲画像はイメージとして捉えてください。

強い方追い宝珠のかけら(魔王固有)×25~100
弱い方追い宝珠のかけら(魔王固有)×15~40
他メガモン追い宝珠のかけら(通常)×15~40

追い宝珠のかけらは、魔王覚醒してからでないとドロップしません。

強い方弱い方他メガモン
※1~3位※4位以下
25個25個15個15個
35個30個20個20個
50個40個30個25個
100個80個40個40個

魔王覚醒|追い覚醒ステータス一覧

クエストの概要・基本情報

推奨レベル特級職レベル50
難易度★★★
こころ バルザックビースト

メガモンスター攻略一覧

バルザックビーストのこころ性能

バルザックビースト
HP69攻魔7
MP37回魔7
140素早100
31器用96
特殊効果
こころ最大コスト4
スキルの斬撃・体技ダメージ+7%
ギラ属性斬撃・体技ダメージ+10%
怯え耐性+7%
攻撃減耐性+7%

バルザックビーストのこころ評価

事前情報まとめ

事前情報をみる

難易度★3


推奨レベルは不明です。弱点も不明ですが、直近の武器は無属性や回復とかですので、予想が立てにくいですね。

こころ赤

じゃあくなはどう



全体にダメージを与えた後、休み系と呪文耐性ダウンを確認しました。

ひのたま



シンプルな全体攻撃。

進化の秘法



バルザック自身に守備力や悪い確率ガード(オムド・レクスの効果)などのバフ。

攻撃減が有効?


バルザック自身で下げたのか、プレイヤー側が下げたのかわかりませんが、攻撃減が入っていました。

実際の攻略動画


最新の武器を使用すれば、もっと効率的に討伐できますので、1つの攻略例として参考にしてください。


【動画で使用した武器】
妖精の円月輪(守り人)聖風のつえ(大神官)
ふしぎなタンバリン(大魔道士)ウロボロスのつえ(大魔道士)



【上記武器を選んだポイント】

  • 妖精の円月輪でひたすら呪文暴走を狙う
  • 聖風のつえで全体回復の呪文暴走を狙う
  • ふしぎなタンバリンで攻撃役の火力UP
    (暴走魔法陣&MPパサー要員なので耐性と最大MP重視で)
  • ウロボロスのつえは安定して高火力を出しやすい
    (メドローア以外の攻撃はしない)

みんなの攻略動画(タップで再生)

もっと見る

みんなの攻略パーティ

作成ツールパーティ一覧

バレンタイン2024のタグ

「バレンタイン2024」の記事一覧

コメント (421件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.389 @null123 2024年3月4日
    2
    11
    ソロで助っ人の調子が良いと何もダメージ与えてなくても、3ターン目から秘宝使ってくるんだな。
    返信数 (3)
    • No.391 FkiFJDg 2024年3月4日
      削除されました。
    • No.393 @igroc 2024年3月4日
      10
      0
      お助け団は全プレイヤーの行動回数に応じて消費されていくので
      ニンジャの分身、大神官スパスタのアンコールなどで
      行動回数を増やせば加速します
      特にアンコールは使った回数だけカウントされるので
      良い場合と悪い場合があることは覚えておくと良いかも
    • No.395 @null123 2024年3月5日
      1
      3
      なるほど。お助け団はそういう仕様なんだ。
      ただ、2ターン目まではいつも同じ行動しているから、乱数でお助け団のダメージが上振れたと思われる。
      こいつに限っては秘宝使われる前に大ダメージ与えたいから、逆に面倒になるけど。
    返信する
  • No.394 @dqontama 2024年3月5日
    19
    6
    ジプシーダンスがBGMじゃないとバルザックと戦ってるって感じがせんわ
  • No.390 QUIUJ2Y 2024年3月4日
    3
    7
    回復役にリッカのこころありだな
    休み耐性20%付くからまもりのたて切れても安心
    返信数 (1)
    • No.392 @igroc 2024年3月4日
      7
      8
      耐性20%と言っても
      50%が40%になる程度だから気休めの域でしょうね
      パーティスキル、こころ、装備等で計80ぐらい盛れば
      体感できる程度には減ると思います
      安心するには100盛らないとダメですが
    返信する
  • No.387 NAclZZk 2024年3月4日
    3
    35
    このコメントは非表示対象です。
    S4つ出るってのは初めてだなあ 大盤振る舞い

    鉄球以降一面の銀世界たまに金の福引のほうでこういう運は使われてほしいのだが
  • No.379 JoJYVUY 2024年3月3日
    35
    8
    24匹倒してまだAすら出来てないけど、これは運営の嫌がらせですか?
    返信数 (3)
    • No.383 NAclZZk 2024年3月3日
      2
      38
      このコメントは非表示対象です。
      図鑑参照12匹でSが3個出てしまっているから、あなたの運です
    • No.385 NEYyZEk 2024年3月3日
      12
      0
      私は毎回そんなもんですよ。
      でも、最終日にはSか1〜2個はできてるので
      慌ててないですよ。
    • No.388 MgdlhYM 2024年3月4日
      0
      0
      私もいつもそんな感じです。
    返信する
  • No.384 ExVHOYU 2024年3月3日
    77
    3
    弱点無しのは良いけど、せめてHPは少し低めにしてくれよ、
  • No.382 QEQlMSQ 2024年3月3日
    15
    12
    HPたかいわねぇ…
    メドちゃん息切れしちゃうよぉ〜
  • No.381 @ZwcUZHA 2024年3月3日
    11
    27
    バルザックビーストの心はS2,S3案件だと思うのよね

    周回にHP,MP低さは関係ないし、ギラ斬体の刺さる周回コンテンツが来たら(円月輪の他に)つける
    対ボスも他の心が補完するから気にならない
    コスト制限コンテンツでは属性問わず一択

    銀河ドッカンドッカンが楽しくて、守護者の翼を使って連戦してる
  • No.308 KTgFV1k 2024年2月29日
    64
    8
    メラゾーマ2連発が嫌らしすぎる
    同じキャラにも平気で撃ってくるのは無しでしょ
    回復役やられて立て直すのに10分くらいかかったわ
    返信数 (11)
    • これ以前のコメントを全て表示
    • No.365 OCAidVQ 2024年3月2日
      2
      16
      守り人に全てお任せしてます😃✌️
    • No.373 NAclZZk 2024年3月2日
      5
      3
      守り人は全体攻撃しか受けないから、ゴッドハンド編成して大神官にも耐性盛るのが正解だろ(守り人もいたほうが尚良し)
    • No.374 FJgDISM 2024年3月2日
      5
      6
      いや守り人挑発あるやん。
      あとは全体攻撃の被ダメ減らせればその後のメラゾーマ2発も耐えるし。
      と言うかここが調整ライン
      軽減ベキラマ+メラゾ×2はルンバとユニコーンで体力満タンなら耐える
    • No.375 NAclZZk 2024年3月2日
      5
      4
      ああそうか
      アタッカーとして使わないから失念してたわ失礼
    • No.380 VygDcIA 2024年3月3日
      3
      2
      低Lvでもけもの+メラ耐性鬼盛りの守り人1人いれるだけでもかなり世界変わります
      ポイントは挑発のために攻撃し続けること
      ウチではLv40の守り人がラミアス振ってます
    返信する
  • No.370 QneDdmc 2024年3月2日
    1
    12
    全員にけもの耐性盛って、盾+サポ+サブ回復役の守り人と大神官にはユニコーンのこころで気持ちメラゾーマ対策
    アタッカーは魔剣士に魔力の宝剣もたせるのが一番安定するわ
    いろいろ試したけど、この構成で初手まもたて入れたら、あとはセミオートでのんびり倒すのが精神衛生上よい感じ
    デバフ狙うのは単純にストレスにしかならんしな
    返信数 (2)
    • No.376 NomXkRc 2024年3月2日
      2
      0
      こいつへのミスは本当に腹立たしいっすねw
    • No.378 JEAHZTY 2024年3月2日
      2
      2
      宝剣の追撃がこのクソ硬メガモンで輝くよな
      バフはなかなか消えねーんだが(´・ω・`)
    返信する
  • No.377 MoA4cHE 2024年3月2日
    31
    2
    かばうが発動したから助かったけど、さすがにマヒ連撃2回とメラゾーマの合計5回分が最後尾の魔剣士を狙ったのはなぁ…
    嫌がらせが先行しすぎて隊列が意味をなしていない感
  • No.371 N4FFZEM 2024年3月2日
    26
    2
    こんな硬いならみかわし率0%いいじゃん。
    返信数 (1)
    • No.372 NAclZZk 2024年3月2日
      0
      23
      たとえみかわし率が0%でも、まず攻撃命中判定(攻撃が当たったかどうか)で失敗したら攻撃はミスる
      攻撃命中判定(失敗したら「攻撃が当たらなかった」と出る)→攻撃回避判定(成功したら「すばやくみをかわした」と出る)
    返信する
  • No.323 @GoinkyoX 2024年3月1日
    7
    19
    倒すのが面倒な割にこころが微妙でS1個で良いかと思わんでもないが、今後のイベントでバルザック+に覚醒とか有りそうだから何個か集めないとって感じで非常に面倒
    返信数 (1)
    • No.369 OCAidVQ 2024年3月2日
      1
      5
      こころ道採用!?
    返信する
  • No.357 IpE3IRI 2024年3月2日
    10
    8
    バルザック戦はマリベルのスタンプ押す。本当につまらない。たまーにすごくスムーズに勝てた時は爽快感あるけど。
    返信数 (1)
    • No.368 OCAidVQ 2024年3月2日
      3
      4
      進化の秘法が厄介(>_<)
    返信する
  • No.278 @toolate 2024年2月28日
    4
    44
    このコメントは非表示対象です。
    手動なら円月エンロウロボウロボで安定してきた。魅了次第で進化を一度も使われない事もあったよ
攻略
Menu
ページトップへ

トーク マイページ ユーザー設定 ログアウト