高難度「バルザックビースト」攻略・弱点倍率|ガラスのくつを目指して

34件
ドラクエウォークの高難度「模造品を根絶せよ!/ガラスのくつを目指して(セティアイベント)」の攻略をまとめています。ボスの弱点や耐性、攻略ポイントなどを掲載していますので参考にしてください。
イベント攻略記事こころ武器/配布
メガモン

バルザックビースト
--
復刻
※キャンペーン
2/26(月)まで

りゅうおう
3/7(木)まで

りゅうおう
3/7(木)まで

闇の覇者りゅうおう
強敵

たんすミミック
--
ほこら強

たんすミミック
--
高難度

高難度
--
セティアのゴスロリ装備シリーズ

小悪魔セティアのロッド
--

セティアコサージュ

セティアドレス上

セティアドレス下
占い師ミネア装備シリーズ

しんぴの水晶
--

ミネアのヘアチェーン

フォーチュンドレス上

フォーチュンドレス下
配布武器
---
アクセサリ

ガラスのくつ
--
見た目装備
---
見た目装備 ※要課金
---

バレンタイン2024の総まとめ

3/4 更新済

大方の情報を反映いたしました。

開催期間2024/3/4(月)15:00~4/15(月)14:59

実際の攻略動画


簡易攻略ポイント

  • 今回は通常の高難度なので1戦のみ
  • 攻略動画は実装後15分以内討伐の完全初見攻略のため、本記事内に掲載している有効な対策事例を用いていない点をご了承ください
  • 大魔道士の暴走魔法陣を活用した、メドローア1アタッカーによる例

メガモンと行動パターンが違います
 ・1ターン目から進化を使用してきます
 ・HP50%以下でベホマを使用

敵の攻撃威力はメガモンの1.2~1.5倍程度
 ・さらにけもの系耐性を増やすのが有効
最大HPが低い(約16万)ので、ロマン砲が狙いやすい

弱点倍率・最強火力ランキング!

※各武器をタップで、おすすめのこころセットを確認できます。
※ベホマまでに削ったHPを含めると、実質約24万になります。

汎用性版とツールの使い方↓

最強火力ランキング

汎用版

使い方
現在の対象モンスター👇
宝の地図(魔王の地図)

闇の覇者
りゅうおう

闇の覇者
りゅうおうLv99

究極進化
エビルプリースト

魔王
バラモス

暴嵐天
バリゲーン

灼爍天
ブレア
--
宝の地図(ボス)

黒竜丸

ハヌマーン

大怪像ガドンゴ
-
ギガモン
4/30まで

大猿
---
メガモン
----
復刻 (4/30<木>まで)

レティス

じげんりゅう

だいおうイカ
-
ご当地 ※終了予告なし

あやシイタケ

もじゃらきラクーン

とろろ将軍

あらくれパンダ
ご当地メガモンの出現地域
半常設
終了予告なし

メイデンドール
終了予告なし

ドラゴン・ウー
終了予告なし

水竜ギルギッシュ
終了予告なし

怪蟲アラグネ
終了予告なし

ブラックドラゴン
終了予告なし

ドラゴン
停止中

トロル
停止中

ゴーレム
停止中

ナウマンボーグ
停止中

アンクルホーン
停止中

おにこんぼう
停止中

マッスルガード
強敵

ヤムチャ
---
ほこら
※ シーズンオフ期間中にスキル・同職制限は出現しません
(0回/1回)

レジェンドホース

終了明記なし
制限(1回)

ゴールデンチョコ

終了明記なし
制限(1回)

ようじゅつし

終了明記なし
制限(1回)

やつざきアニマル

終了明記なし
天気のほこら (不可/1回)覚醒対象


レッドイーター

終了明記なし


ブルーイーター

終了明記なし
使用不可

ゲリュオン

終了明記なし
-
ほこら強 (不可/1回)復刻
 (使用不可)
半常設

ヤムチャ

終了明記なし
-
ゆきのじょおう

終了明記なし

メタルつむり

終了明記なし
高難度

高難度
(バレンタイン2025)
---
覚醒千里行

ホラービースト編

エビルホーク編

ランプのまじん編
-
試練の道 制限あり
コスト制限500

じごくのつかい編
コスト制限450

うごくせきぞう編
コスト制限500

シルバーデビル編
魔剣士ボーナス

よろいのきし編
コスト制限300

ヒイラギどうじ編
---
覚醒千里行(復刻開催)

キラマ編

キンスラ編

あくま神官編

アームライオン編

おどるほうせき編
---
コスト制限250

ボーンナイト編
---
錬金百式

スライム編

ドラゴン編

ゾンビ編

悪魔編

物質編
---
宝の地図(レベリング周回向け)
東京カナコ
特級職Lv70
宮城aki
特級職Lv69
メトトレキサ
特級職Lv69
神奈川こうちゃ
特級職Lv65
東京いちろう
特級職Lv65
東京キース
特級職Lv60
--

メインストーリー

16章の対象モンスター

16章2話

16章4話

16章6話

16章8話

16章9話

16章10話
15章の対象モンスター

15章2話

15章4話

15章6話

15章8話

15章9話

15章10話
サイドストーリー

15章S4話
--
14章の対象モンスター

14章2話

14章4話

14章6話

14章8話

14章9話

14章10話
13章の対象モンスター

13章2話

13章4話

13章6話

13章8話

13章9話

13章10話

古代の遺跡
--
12章の対象モンスター

12章2話

12章4話

12章6話

12章8話

12章9話

12章10話

サイド3話
--
11章の対象モンスター

11章2話

11章4話

11章6話

11章8話

11章9話

11章10話
10章の対象モンスター

10章2話

10章4話

10章6話

10章8話

10章9話

10章10話

HPと系統・攻撃パターン

HPと系統

HP(ベホマまで)約8万
最大HP約16万
HP(実質)約24万
系統けもの系

有効な状態変化


眠り

封印

麻痺

休み

混乱

魅了

幻惑

攻撃減


守備減
:かなり入りやすい(実用的)
:比較的入りやすい(狙ってみてもOK)
:あまり入らない(実用的ではない)
:全く入らない(無効)

※一部の武器スキルによる耐性を無視した状態異常付与は考慮しておりません。
※例:ウルトラハッスルダンスの魅了、しんぴの水晶のタロット等
※初ターンに進化の秘法の力を使用するため、進化1段階上昇した時のものです。
※状態異常や状態変化が入りにくくなります。

攻撃パターン

行動回数
2~3回行動
主要攻撃
じゃあくなはどう対象:全体に物理攻撃
ダメ:約300
効果:確率で攻撃1段階ダウン
効果:確率で呪文威力1段階ダウン
効果:確率で呪文耐性1段階ダウン
効果:確率で怯え
補足:攻撃or呪文威力の低下はステ依存
メラゾーマ対象:単体に呪文攻撃
属性:メラ属性
ダメ:約650
ひのたま対象:全体にブレス攻撃
属性:メラ属性
ダメ:約450
ベギラゴン対象:全体に呪文攻撃
属性:ギラ属性
ダメ:約400
進化の秘法の力対象:敵自身に補助効果
効果:攻撃力1段階アップ
効果:守備力1段階アップ
効果:悪い確率ガード1段階アップ
効果:進化1段階アップ
継続:5ターン
マヒ連撃対象:単体に物理攻撃×2
効果:確率で麻痺
ダメ:約300×2
HP50%以下で追加
ベホマ対象:敵自身に呪文HP回復
効果:999999回復
補足:状態異常封印で防げます

※ダメージ値は特級職をベースに記載しています。
※初ターンに進化の秘法の力を使用するため、攻撃力1段階上昇した時のものです。

攻撃パターンの周期【サンプル】

ターン行動①行動②行動③
1進化の秘法の力じゃあくなはどうメラゾーマ
2ベギラゴンマヒ連撃-
3ひのたまメラゾーマ-
4じゃあくなはどうメラゾーマ-
5メラゾーマひのたま-
進化が1ターンだけ切れる
6ベギラゴンマヒ攻撃-

攻撃パターンの周期【HP50%以下】

ターン行動①行動②行動③
1ベホマ進化の秘法の力じゃあくなはどう
2ベギラゴンマヒ攻撃-
3ひのたまメラゾーマベギラゴン
4じゃあくなはどうメラゾーマ-
5メラゾーマメラゾーマベギラゴン
進化が1ターンだけ切れる
HP70%以下のタイミング次第で変わる
6ベギラゴンマヒ攻撃-
7ひのたま進化の秘法の力じゃあくなはどう
8ひのたまマヒ攻撃-
9ひのたまメラゾーマベギラゴン

戦闘中の攻略のコツや注意点

攻略のコツ・注意点まとめ

1ターン目から「進化の秘法の力」を使用してくる
1ターン目に影縫いが入ると暫く使用してこなくなる
けもの系耐性で対策
凱歌セット+ルーンバックラーがおすすめです
けもの系耐性40%+メラ属性耐性15%
全員「まもりのたて」を常時維持しましょう
状態異常が多く足止めされるうえ攻撃役の火力も落ちてしまうため
進化バフがたまると火力が落ちるため無属性武器推奨
進化4段階(最大)で約40%ダメージ減
回復役は1~2人
装備で耐性を取り盾役・ニンジャを編成して被ダメを軽減する場合は1人でも可
「におうだち」の使いどころ
大神官の「まもりのたて」更新のターン
HPを50%程度削るとベホマで回復してくる
合計約24万程度ダメージを与える必要があります

戦闘中に気を付けることや立ち回り、有益な情報などを掲載していきます。

パーティ編成例

回復役1人パーティ
攻撃・盾(全)回復・補助攻撃・補助攻撃・盾(単)

守り人

大神官

ニンジャ

ゴドハン
回復役2人パーティ
回復・盾(全)回復・補助攻撃・補助攻撃

守り人

大神官

ニンジャ

魔剣士

全体攻撃・単体攻撃共に被ダメが多いため盾2枚編成もおすすめです。ニンジャで影縫いを狙いつつ攻略すると回復役の負担が減りバフ更新などに余裕が出るためおすすめです。

けもの×メラ耐性を盛る(凱歌おすすめ)


被ダメージが気になる方は「凱歌シリーズ」+「ルーンバックラー」でけもの耐性+40%(メラ耐性+15%)を着用すると、大きく軽減できますので、おすすめです。

▼ けもの耐性のある防具へ

開幕「まもりのたて」を


初ターンから攻撃減、呪文威力減、呪文耐性減、怯えの「じゃあくなはどう」を使ってきます。1ターン目は「まもりのたて」を発動しておくとその後が楽です。

いきなりスキルのまもりのたてもおすすめ。ぎんがや、しんぴの水晶、ぷにぷに等

影縫いが入るまでリセットもおすすめ


初ターン影縫いが入ると楽になるため入るまでリセットする方法もおすすめです。暫く「進化の秘法の力」を使用してこないため前半戦が楽になります。

「におうだち」の使いどころ


3回まで使用可能な「におうだち」の使いどころですが、「まもりのたて」が必須なため大神官の「まもりのたて」更新のターンに使用すると良いでしょう。「におうだち」使用時守り人の「まもりのたて」が切れていると行動不能になる可能性があるため、大神官と守り人の「まもりのたて」更新ターンはずらすよう注意が必要です。

HP50%程度で「ベホマ」を使用する


HP50%程度削ると「ベホマ」を使用しHPを全回復してきます。そのため討伐するためには約24万程度のHPを削る必要があります。

無属性武器推奨

進化0のダメージ進化4段階(最大)時のダメージ

進化の秘法バフにより属性攻撃は最大40%程度軽減されます。そのため無属性武器の方がダメージが与えやすいです。

事前準備・耐性のある装備品

状態異常属性系系統系その他

まもりのたて,勇者姫の盾,伝説のかがやき,ウロボロスのまもり,おうごんのまもり,人馬一体のかまえ,ひかりのまもり,女神のまもり

メラ属性耐性

ギラ属性耐性をみる

ギラ属性耐性

けもの系耐性

呪文耐性

ブレス耐性

クエストの概要・基本情報

高難度「模造品を根絶せよ!」

推奨レベル特級職レベル60
連戦数計1戦

クリアする優先度は低いです


限定称号「ファッションビースト」と100万Gが貰えます。しかし、職業の能力やゲーム進行に関係するものではないので、無理してクリアしなくても大丈夫です。こころ集めの方が重要。

みんなの攻略動画(タップで再生)

みんなの攻略パーティ

作成ツールパーティ一覧

バレンタイン2024のタグ

「バレンタイン2024」の記事一覧

コメント (34件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.12 もっこちゃん/F2NhJUA 2024年3月5日
    6
    33
    所見で簡単に終わりました。

    メガモンをソロで苦にせず討伐できている
    ユーザーなら簡単に終わりますね。
  • No.11 MAJlAgc 2024年3月5日
    1
    3
    少々時間は要しましたが
    大神官 水晶
    大神官 トワイライト改2
    魔剣士 ラミアス レックハッサン
    魔剣士 獄炎の大剣
    まもりのたて入れてひたすら攻撃、ベホマ後チャージ因果4ずつぐらいたまったきあいためフォースブラスト×2、進化レベルがなるべく少ないときがいいかも、好条件重なればベホマ前でもいけそうです。全員オール凱歌ルーンバックラー、ユニコーンブレアで耐性積んでも結構なダメージ、トワイライトのじゅもん軽減配りが地味に効いてた気がします。麻痺があるのでまもりのたて更新は回復役だけでもよさそうです。
  • No.10 OJQYYVA 2024年3月5日
    6
    39
    このコメントは非表示対象です。
    1ターン撃破が容易なメラ銀河が20位で
    たいした火力が出る訳でもないウロボロスが1位
    最強火力ランキングを名乗るならそろそろ評価基準を現実に即したものにしたらよいのではないだろうか
  • No.8 FBF4N3I 2024年3月4日
    15
    8
    ラリホーが25%の確率で入りました。
    メドローア連発して楽勝でした。
  • No.6 IjcWUZA 2024年3月4日
    15
    11
    今回は低難度
    メガモンをちょっと強くした程度
  • No.4 JgcpNAk 2024年3月4日
    27
    6
    メガモン同様ぎんが砲が有効です。
    楽しさの欠片もありませんが…

    守り人(主人公、武器はなんでもいい)、魔剣士(メラぎんが)、ニンジャ(できれば円月輪)、大神官(水晶や肉球)
    1ターン目に影縛り等で止めて進化をスキップ、他のキャラはバフ等で準備
    2ターン目のフォースブラストで剣魔合一、超会心、直撃のどれか2つぐらいで20万ぐらい吹き飛ばせます。
  • No.3 NzSWdwM 2024年3月4日
    12
    10
    倒した後にベホマ使ってくるのを知った
    オレンジになったのは途中で見た覚えがあるから
    エンロの魅了が入ったのがそのタイミングだったのかな
    やたらと今回ゆるいと思ったけど、運が良かった
  • No.2 JXlQNEk 2024年3月4日
    12
    10
    某配信者さんの動画を見たら、短期決戦は無理そうなので
     守り人・・・肉球 魔剣・・・断頭台 
     大魔導・・・ウロボロス 大神官・・・水晶 
    2枚回復のチマチマ削るチームで挑戦

    攻撃役の魔剣と魔導士がまもりの盾を張ってから、
    バイキルトとタロットでそれぞれ攻撃力アップ、続いて因果と魔響を追加
    まもりの盾の更新タイミングと攻撃力ダウンに注意して
    後は水晶のバフ蒔きを期待して攻撃
    結果、途中でベホマが来るけど、一人も落ちる事無く、しずくも使わずに一発クリア

    それぞれ凱歌でフル増備
    心珠は獣耐性とメラ耐性をひとつづつと、めいっぱい耐性モリモリにしました
    そうそう回復の心は、セティアを合成してなかったので、それぞれAをセット
    あとは、テンツク、ユニコーン、ぬしさまで被ダメージに回復が十分追いつきました

    以上、オーソドックスな戦法でのクリア情報です
  • No.1 QldEFQc 2024年3月4日
    21
    10
    1ターン目から進化の秘法を使用
    10万ほどダメージを与えるとベホマ使用
    ターンが進むと、ベギラゴンなど三連発で沈められる。

    なので、5年目武器がある場合は、超火力超短期決戦がお勧めです。
    色々試しましたが(その分負けまくった)
    魔剣士断頭台 気合ため→FBで約8万ダメージ
    ドラゴン断頭台 ドラゴニック断頭台2~4万ダメージ
    魔剣士 銀河(無) 超気合ため→覇王斬 最高8万ダメージ

    記憶がはっきりしませんが15~6万ダメージくらいで撃破しました。
    超短期決戦のため、アイテム未使用
    タンバリン守り人とエンロ大神官を使用

    リズムに乗るまでは、これ倒せるの?と感じていました。
    取り急ぎ。
攻略
Menu
ページトップへ

トーク マイページ ユーザー設定 ログアウト