錬金百式「悪魔編」攻略と弱点・1ターン討伐|素材のドロップ数

233件
ドラクエウォークの錬金百式「悪魔編(ヘルバトラー)」の攻略と弱点倍率、おすすめ周回武器やHPをまとめています。モンスター名の乱入と確率や素材のドロップ数、レシピの入手方法も載せていますので、参考にしてください。
錬金百式

解説・隠し要素

エスタークの心珠

百式特化武器考察
-
攻略

スライム編

ドラゴン編

ゾンビ編

悪魔編

物質編
---
アクセサリ

紅蓮の竜玉+

スライムのオーブ

スライムのオーブ+

スライムのオーブ++

にじのしずく+

ドラゴンのオーブ

ドラゴンのオーブ+

ドラゴンのオーブ++

ほのおのルビー+

ゾンビのオーブ

ゾンビのオーブ+

ゾンビのオーブ++

水のアミュレット+

悪魔のオーブ

悪魔のオーブ+

悪魔のオーブ++

王女の耳飾り+

物質のオーブ

物質のオーブ+

物質のオーブ++

経験値が4万に増加(合計400万)

これまでは1戦3万、合計300万でしたが、悪魔編は4万に変更されています。過去の他のクエストは3万。

※討伐回数は共通です

討伐可能回数は共通でカウント。合計100回。例えば、スライム編を1回倒したら、ドラゴン編も1回減る。

※素材集め終わった後も出現します

素材を集め終わった後(錬金した後)も、錬金百式のモンスター(ヘルバトラー+おとも達)は出現します。

こころ確定スポットは9章9-10話

  • 推奨レベルが上級職70以上は9章9-10のモンスターがこころ確定
  • フィールドのザコの出現は各錬金百式の「出現モンスター」

覚醒千里行のようにレベル&クエスト依存ではありません。

開催期間常設コンテンツ

※イベント開始は2024/9/29(日)15:00~。

※レシピを拾う、アクセサリーを装備!

はじめにクエストを受注→レシピを拾う
※クリアしなくてもOK
条件①クエストを受注中
条件②対象のアクセサリーを装備

錬金素材をドロップするモンスターを出現させるには、まずクエストを受注→レシピを拾う必要があります。加えて、クエストを受注中+対象のアクセサリーを装備することも必須条件です。レシピがでない場合はクエストを受注してください。

出現モンスターの弱点倍率

パーティ編成や意見交換(コメント欄へ)

錬金百式「悪魔編」

常設コンテンツ

出現モンスター(固定)

56000

0.60

0.40

0.80

1.30

0.80

0.60

0.40

0.90

1.75
出現モンスター

50000
-
0.70

0.90

1.30

0.40

0.80

0.40

0.60

1.75

50000

0.60

0.60

0.90

0.30

0.70

0.80

1.10

0.70

1.60

39615

0.60

0.80

0.80

0.40

0.70

0.80

1.35

0.70

1.75

40680
-
0.85

0.60

0.40

0.40

0.70

1.40

0.80

1.60

42000

0.40
-
0.40

0.60
-
0.60

1.40
-
1.60

42000

1.10

0.80

0.40

1.10

0.90

0.40

1.10

0.90

1.75

33458

0.80
-
0.40

1.25
-
0.60

0.60
-
1.60

33662
-
0.50

0.70

0.70
-
0.40

1.30
-
1.60
◎:大弱点(1.25倍以上に表示)
◯:弱点
△:耐性
×:極耐性(0.75倍未満に表示)
-:等倍
無:無効(ゲーム内に無効表示)
基本情報や倍率についての補足です
※「HP」は、おおよその数値です。一部モンスターは割合武器で求めています。
※一定の属性倍率を超えると「弱点/耐性」等の表示が変化
※ゲーム内の表記が本来の弱点/耐性とは限りません。←これ大事
※倍率が間違っていた場合、記事内で訂正いたします。

「ゴールデンタイタス」が乱入

※キラマ2と同じく、経過ターンはリセットされません。継続です。

経験値10000exp(合計40000exp)
ゴールド5000G
こころこころなし

キラーゾーンのキラーマシン2のように、ゴールデンタイタスが乱入(こころはない)してきます。最後に宝箱1個が落ち、素材がドロップ(各素材45個ずつ)。ボーナスのようなもの。

通常攻撃1発で落ちるので、弱点調査は行いません。また確率はかなり低いです(100回中1~2回程度)

最強火力ランキング(おすすめ武器)

※各武器をタップで、おすすめのこころセットを確認できます


通常版

メタキン大剣専用

ヒャドorドルマの有利属性のみで平均を算出しています。両属性に最適なこころセットや装備を確認できるようヒャドとドルマを半分のスキル倍率で計算しています。

※以下の条件でツールに反映しています

実際の出現率は考慮してませんので、参考程度にお願いします。

  • 全モンスターの属性倍率の平均
  • 全モンスターの守備力の平均
  • 出現率は考慮してません
  • 現状、複数の系統や出現率まで考慮するのは厳しいため

汎用性版とツールの使い方↓

最強火力ランキング

汎用版

使い方
現在の対象モンスター👇
宝の地図(魔王の地図)

闇の覇者
りゅうおう

闇の覇者
りゅうおうLv99

究極進化
エビルプリースト

魔王
バラモス

暴嵐天
バリゲーン

灼爍天
ブレア

冥王
ネルゲル
-
宝の地図(ボス)

黒竜丸

ハヌマーン

大怪像ガドンゴ

マッドファルコン
ギガモン
----
メガモン
7/24(木)まで

魔性の道化師ドルマゲス

魔犬レオパルド
--
復刻 ※7/24まで

究極エビプリ

究極進化エビプリ

りゅうおう

闇の覇者りゅうおう

ラーミア

ドルマゲス(メガモン)
--
ご当地 ※終了予告なし

とろろ将軍

あらくれパンダ

もじゃらきラクーン

あやシイタケ
半常設
終了予告なし

メイデンドール
終了予告なし

ドラゴン
停止中

トロル
停止中

ゴーレム
停止中

ナウマンボーグ
停止中

ブラックドラゴン
停止中

アンクルホーン
停止中

おにこんぼう
停止中

マッスルガード
停止中

怪蟲アラグネ
停止中

水竜ギルギッシュ
停止中

ドラゴン・ウー
強敵

---
ほこらReWALK記念・特別
(0回/1回)

レジェンドホース

終了明記なし
制限(1回)

あかおにまる

終了明記なし
制限(1回)

バッファロン&モヒカント

終了明記なし
天気のほこら (不可/1回)DQⅧReWALK


レッドイーター

終了明記なし


ブルーイーター

終了明記なし
1回 (+あり)

ドン・モグーラ

終了明記なし


?

復刻(使用不可)半常設

ゲリュオン

終了明記なし

ジャミ

終了明記なし

メタルつむり

終了明記なし
-
高難度

高難度(GW2025)
---
覚醒千里行

ボーンファイター編

終了予告なし

ランプのまじん編

終了予告なし

エビルホーク編

7/6まで
-
試練の道 制限あり
500乱入UP

じごくのつかい編

終了予告なし
450乱入UP

うごくせきぞう編

終了予告なし
コスト制限500

シルバーデビル編

7/6まで
魔剣士ボーナス

よろいのきし編

7/6まで
覚醒千里行(復刻開催)

キラマ編

キンスラ編

あくま神官編

アームライオン編

おどるほうせき編

ホラービースト編
--
コスト制限250

ボーンナイト編
コスト制限300

ヒイラギどうじ編
--
錬金百式

スライム編

ドラゴン編

ゾンビ編

悪魔編

物質編
---
宝の地図(レベリング周回向け)
北海道ジルベッソン
特級職Lv75
福岡sokesi
特級職Lv75
福岡トシ
特級職Lv75
岡山リュウ
特級職Lv73
東京カナコ
特級職Lv70
宮城aki
特級職Lv69
北海道メトトレキサ
特級職Lv69
神奈川こうちゃ
特級職Lv65
東京いちろう
特級職Lv65
東京キース
特級職Lv60
--

メインストーリー

16章の対象モンスター

16章2話

16章4話

16章6話

16章8話

16章9話

16章10話
15章の対象モンスター

15章2話

15章4話

15章6話

15章8話

15章9話

15章10話
サイドストーリー

15章S4話
--
14章の対象モンスター

14章2話

14章4話

14章6話

14章8話

14章9話

14章10話
13章の対象モンスター

13章2話

13章4話

13章6話

13章8話

13章9話

13章10話

古代の遺跡
--
12章の対象モンスター

12章2話

12章4話

12章6話

12章8話

12章9話

12章10話

サイド3話
--
11章の対象モンスター

11章2話

11章4話

11章6話

11章8話

11章9話

11章10話
10章の対象モンスター

10章2話

10章4話

10章6話

10章8話

10章9話

10章10話

素材のドロップ数と必要数

素材の総必要数

 

素材とドロップ数(1~3ターン討伐時)

通常
水の結晶

大海のしずく

きよみずの花
3375個3375個3375個
隠し1
まっくろなツノ

まっかなツノ

むらさきのツノ
6750個6750個6750個
隠し2
よいやみの翼

まっかな翼

けがれた翼
11250個11250個11250個
↓↓「通常」も「隠し」も共通です ↓↓

ゴールデンタイタス
454545

ヘルバトラー
30
15
10
30
15
10
30
15
10

シルバーデビル
24
12
8
--

モーモン
18
9
6
--

ミニデーモン
-24
12
8
-

イズライール
-20
10
7
-

タップデビル
-20
10
7
-

てっきゅうまじん
--24
12
8

ひとつめピエロ
--24
12
8

しにがみのきし
--24
12
8

ドロップ数の仕様

2ターン討伐時はドロップ数1/2(2段目)
3ターン討伐時はドロップ数1/3(3段目)
※4ターン目以降も、減っていきます
※隠しレシピの錬金素材も、同じ個数です
※「通常」と「隠し」は、両方同時に集めることができます

◆ドロップ数の計算について

※例えば、ヘルバトラー+モーモン+ミニデーモンを1ターン討伐の場合・・・
①結晶:ヘルバト30+モーモン18=48個
②しずく:ヘルバト30+ミニデーモン24=54個
③花:ヘルバト30+0=30個
④ゴールデンがでたら全種+45個

↑少しめんどくさいですが、このような仕様
(ゴールデン出現時はターン数が+1されます)

表は1ターンで討伐した場合の個数を1段目に記載しています。2ターンで半減、3ターンで1/3となります。4ターン目以降も減少。

隠しレシピの素材も同じ個数です


通常の錬金素材と同じ個数落ちます。

シルバーデビルを狙いつつ効率悪いモンスターを避ける


「モーモン」「イズライール」「タップデビル」は18~20個(1ターン)と入手個数が少ないため若干効率が悪いです。ただし結晶の素材はシルバーデビル・モーモンの2体だけが対象モンスターで入手効率があまり良くなく、シルバーデビルをある程度は狙い撃ちしないと錬金完成までに時間がかかります。

宝箱の色

1ターン
紫箱
2ターン
青箱
3ターン以降
赤箱

討伐にかかったターン数に応じて、ドロップする宝箱の色が変わります。

周回のポイントと注意点

周回のコツ・注意点まとめ

ザバ属性有利。ヒャドとドルマも◯
今回は、物理や呪文、ブレスに特別な補正はなし
すばやさは「850~900程度」は欲しい
転び系や混乱の状態異常が目立つ
敵の足が遅いので、対策しなくても大丈夫です
1ターン、遅くても2ターンで決着を付けたい
敵がタフ。HPが高い
基本的に3万~50000以上は削らないといけない
「消滅」も有効
「モーモン」「イズライール」「タップデビル」は逃げてもいい
回復役は基本的に要らない
心配なら1人編成してもいい

ザバ属性が有利。ヒャドとドルマも◯


今回は新属性「ザバ属性」の倍率が高く設定されています。ヒャドとドルマは互いの苦手属性を補完する形です。

5周年武器のあまぐもの杖と、メタルキングの大剣が特に活躍します。

すばやさは「850~900程度」は欲しい

すばやさ850~900程度は必要(確定ではないです)

確定とはいい切れませんが、上記である程度先制できています。

なかまモンスターのお気に入りは「悪魔系」に


天地雷鳴士を使う場合は、なかまモンスターのお気に入りを「悪魔系」に設定しておきましょう。極で+20%のダメージアップ。
天地雷鳴士の解説

悪魔系特攻のこころを付ける

悪魔系特攻のおすすめ

ランプのまじん(覚醒)

メガトンケイル

詳しくは上部のツールを御覧ください。上記は悪魔系特攻×火力が出せる×すばやさの速さで選びました。同じく心珠や防具なども悪魔系特攻が重要です。

詳細はこちらをご覧ください

敵がタフ。消滅も有効です


他の〇〇編と同様、HPが高く設定されています。3万~5万は削らないといけません。

武器の「消滅」があると削る量が少なくなり楽になります。

消滅は100%成功ではありません

錬金百式の出現モンスターには耐性があるため、ストーリーや覚醒千里行のように必ず成功するわけではありません。

転び系や混乱の状態異常が目立つ


特にタップデビルが厄介です。クエストの仕様上短いターンで倒す必要がありますので、まもりのたてはなくても大丈夫です。

状態異常

ヘルバトラー
怯え

てっきゅうまじん
転び

イズライール
-

タップデビル
踊り 混乱

ひとつめピエロ
-

シルバーデビル
眠り

しにがみのきし
転び 呪い

モーモン
-

ミニデーモン
-

短期決戦の方法


今回の錬金百式・悪魔編はあまぐもの杖かメタルキングの大剣を所持していないと周回難易度が高いだけでなく、メインアタッカー以外の立ち回りも重要になってきます。
以下に組み合わせとして有効な例をいくつか掲載しています。

補助役におすすめの武器

蜃気楼(ニンジャ)
モシャスで攻撃役と同じスキルで削る
ワイルドバーストで攻撃役の火力を底上げ
(ニンジャ以外は手数が減るため不向き)

やみのころもの黒炎
甘美なる闇でざざん波の威力をアシスト
(アンコール役の大神官に所持させるのも◎)
・メイン攻撃役より先に動き凍結を狙う

ラーミアのムチ
メイン攻撃役の直前で動くようにすばやさ調整
不死鳥のほむらで攻撃役をアシスト
ラーミアの祝福確定魔人のやまびこでも

小悪魔セティアのロッド
じぶんをメイン攻撃役にする(他キャラ無効)
・じぶんの悪魔系へのダメージをとにかく増やす
 (物理でも呪文でもOK)
※いきなりスキル目的ですが火力武器でも有用

妖精の円月輪
戒風のボレロで与ダメUP(物理のみ)
妖精の秘術で会心率・暴走率を上げる
運頼みですが強引に1ターン討伐を狙うなら…

竜の女王のツメ
ふきとばしで高HPのヘルバトラー等を消す
(成功率は15%程度です)⇒ふきとばし解説

アンコール戦法で一撃必殺を狙うなら…

サポサポ攻撃攻撃

大神官①

大神官②

魔剣士③

魔剣士④
--※1
※1 ご自身の武器の中で有効な全体武器。
※ 大神官は「アンコール」するだけなので、特に武器の指定はなし
※ 大神官のすばやさも900程度まで上げておく。

できる方が限定されてしまうかもしれませんが、魔剣士の火力職をアンコールする戦法がおすすめです。以下に1~2ターン討伐の一例を記載致します。

1魔剣士④が「すてみ」
2大神官①or②が魔剣士④に「アンコール」
魔剣士④が「メタル超会心のかまえ」
3大神官①or②が魔剣士④に「アンコール」
魔剣士④が「フォースブラスト」
今回は「メタルキングの大剣」を使用してますが、1撃スキルの方がいいです
4魔剣士③が「フォースブラスト」でとどめを刺す
「はかいのてっきゅう」所持なら、魔剣士④よりも速く動く
「戦意喪失レベル1」で、与ダメ+5%アップするため

悪魔系特攻&耐性のある装備

悪魔系へのダメージUP

悪魔系耐性

対象アクセサリー

錬金対象アクセサリー

水のアミュレット+
・さいだいMP+10、攻撃力+8
・ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+10%

水のアミュレット
・さいだいMP+10、攻撃力+8
・ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+5%

アクセサリーの入手方法など

「交換所」→「ゴールド商品など」に復刻

交換方法「ゴールド商品など」に復刻
交換素材 導きのかけら×各4000

錬金対象のアクセサリ(隠し以外)は、「交換所」→「ゴールド商品など」で復刻しています。各アクセサリ「導きのかけら×4000」で交換できます。

交換所で交換できます!すでに持っている場合は無理です。

隠しアクセサリーと隠しレシピ

条件「ボス出現中」と50戦
場所ノーマルミッション(常設)

錬金百式のモンスター(ヘルバトラー+おとも達)を倒すと、ノーマルミッションにシークレットとして表示されます。受け取った後、数分待つ→レシピが出現します。

隠し(シークレット)

悪魔のオーブ++
・最大HP+30
・悪魔系へのダメージ+10%

悪魔のオーブ+
・最大HP+20
・悪魔系へのダメージ+5%

悪魔のオーブ
・最大HP+10
・悪魔系へのダメージ+3%

※悪魔のオーブ++は、悪魔のオーブ+を錬金する必要があります。
アクセサリーの入手方法など

こちらは通常の錬金素材と一緒に集めることができます!早めに取っておくと良いです。

錬金百式とは?

簡単な覚醒千里行のようなイベント


難易度が落ちた覚醒千里行のようなコンテンツ。早いターンで敵を倒し、素材を多くドロップさせてアクセサリーを錬金。錬金百式とはなにか、詳細な解説は以下でご紹介しております。
錬金百式って何?

モンスターの挑戦回数とリセット

回数上限100回
リセット初回9/29(日)15:00→以降、毎週日曜15時

レシピを取ると、頭上に「ボス出現中」というポップが表示されたモンスターが出現。こちらは決まった数しか討伐できず、毎週リセットが入ります。

早いターンで倒し、宝箱から素材


討伐すると、宝箱から素材が貰えます。早いターンで倒すほどドロップする素材の数も多くなります。

残り回数の確認は…



クエストバナーや、フィールドの右上のアイコンで残り回数が確認できます。

※逃げても、タスクキルでも減らない

逃げたとしても、タスクキルでアプリを落としたとしても、挑戦回数は減りません。最適パーティを組むまでやり直すことも可能です。

こころ確定スポットは9章9-10話

推奨レベル出現モンスター
上級職70以上9章9-10のモンスター

覚醒千里行のようにレベル&クエスト依存ではありません。メタル系においぶくろを使用した際も上記のモンスターが出現します。

こころは落ちません

ヘルバトラー、お供モンスター共にこころのドロップはありません。

通常モンスターはこころドロップします

敵の強さはストーリー出現時と同じです。経験値稼ぎはボス討伐とドラゴメタル以外は不向き。

みんなの攻略動画(タップで再生)

みんなの攻略パーティ

作成ツールパーティ一覧

錬金百式のタグ

「錬金百式」の記事一覧

コメント (233件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.208 @shogun29 2024年10月16日
    9
    18
    おどるほうせき覚醒があくま系+5%を持っている。じゅもん+10%もあるし結構良いのでは?
  • No.205 KQhpkYg 2024年10月15日
    2
    26
    ゴールデンタイタス乱入があると、こちらが一巡してなくても2ターン表記になり、宝箱も青になるんですが、こういう仕様でしたっけ。
    返信数 (2)
    • No.206 IGWBI1c 2024年10月15日
      19
      2
      もとからそういう仕様です。
      乱入は+1ターンになりますがトータルでは素材が多く手に入ります。
    • No.207 KQhpkYg 2024年10月15日
      2
      17
      そうだったんですね。滅多に見ることがないのでバグかな?って思ってしまいました。
    返信する
  • No.202 IGWBI1c 2024年10月14日
    7
    9
    隠れ2錬金の目安

    1週間で収集可能な必要素材数はせいぜい4500個弱
    →隠れ2の錬金に必要な期間は最低3週間
    →収集の偏りを考慮すると4週間くらい
    返信数 (1)
    • No.204 IhJik4U 2024年10月15日
      1
      7
      隠れ1までを最速2週間で終わらせるなら、どうせ敵の組み合わせ選別をしないといけないから少々手動混じりでも1ターン確定で回す。

      隠れ2以降は1ターン確定で回しても3週間掛かるからフルオートで回す。
      100戦のうち10戦くらいバランス調整しておくと2ターン討伐が20%くらい混じっても3週間で終わる。
    返信する
  • No.203 QGFyBVk 2024年10月14日
    10
    10
    今回の欠片はキレイに揃わずバランス悪いね。
    ほっときゃそのうち終わるんだけど気持ち悪い。
  • No.198 E1YIJWQ 2024年10月7日
    21
    16
    あまぐも無いから1ターンきついにょ〜😭
  • No.197 JBYIiAg 2024年10月7日
    3
    12
    まっかなツノ連中(ミニデーモン、イズライール、タップデビル)が2匹同時に出ることって無いの?すげえ偏る
    返信数 (1)
    • No.199 OENFhHY 2024年10月8日
      4
      1
      あるよ
    返信する
  • No.196 OAaDWFg 2024年10月6日
    4
    27
    上級職でやる場合はてっきゅうまじん出てきたら逃げないとダメだな
    全体攻撃で軽く全滅する
    返信数 (2)
    • No.200 @mjtpgmtp 2024年10月8日
      20
      1
      経験値固定だから、あえて上級職やるメリットなんてないと思うが。
    • No.201 IoMACWU 2024年10月11日
      9
      11
      それは知ってるけど、まだ特級職になれてないから上級職でやるしかない
    返信する
  • No.195 @36083601 2024年10月6日
    5
    13
    必要数は今までと同じです。
  • No.192 ITFIRCY 2024年10月5日
    3
    45
    このコメントは非表示対象です。
    ラムチとメタキン大剣と雨雲あればレベル40平均とかでも3人で終わる
    雨雲2本目は要らないのでお知らせしときますね
  • No.191 EXOWgCU 2024年10月4日
    2
    35
    このコメントは非表示対象です。
    オーブが出る条件は50戦だけじゃなくて、水のアミュレットの1/3 とか集める必要があるんじゃね?
    56戦して1120個越えてからようやくオーブが届いた
    50戦51戦52戦しても届かねーなぁと毎回ミッション確認してしまったわ
  • No.189 JBIGlGk 2024年10月2日
    18
    9
    雨雲持ってないのでのんびり2ターン(セティアのMP回復含め)攻略に落ち着きました
    さとり等回復入れたら蓄積ダメージも気にならないので1ターン攻略に拘らない人はお勧めです
  • No.188 N3eBBXg 2024年10月2日
    10
    20
    レベル30ちょいの天地雷鳴士4人で2ターン撃破でやってるので、
    タップデビルがうっとおしい、さそうおどりでメインアタッカーが
    行動不能になると3ターンかかっちゃう
  • No.172 GUIQApE 2024年9月30日
    3
    31
    育成兼ねて
    大魔導士60:あまぐも
    大魔導士63:黒炎
    ドラゴン61:女王の爪
    守り人67:獄炎の大剣
    で1ターンと2ターンが半々くらい。

    獄炎持ってれば初ターンは常に先制できるし。
    返信数 (2)
    • No.173 NVgyBBc 2024年10月1日
      38
      3
      そのレベルなら獄炎なしでも多分先制できるから守り人を攻撃よりにしたらもっと1ターンいけるんじゃないかな
    • No.187 GUIQApE 2024年10月1日
      3
      26
      ドラゴメタルを確殺したくて、ついつい
    返信する
  • No.186 EiJTWTc 2024年10月1日
    3
    30
    天地雷鳴士4人でフルオート1ターン(レベル45)
    あまぐも(主人公)、セティア、女王のツメ、メタキン大剣
    大体9割1ターン。
  • No.165 KTmYmQk 2024年9月30日
    15
    16
    最近の武器が全然引けなくて良い武器がないのでニンジャで蜃気楼を振っています。
    といってもモシャスじゃなくて普通に物理で。

    悪魔系特攻とか盛ってるとなかなかダメージ入るので悪くないです。
    ただMPの消費が激しすぎるので6戦かそこらでMP尽きますw
    返信数 (1)
    • No.185 QldEFQc 2024年10月1日
      24
      2
      蜃気楼「ボク最近の武器じゃないんだ・・。」

      欲しかったが当たらなかった武器なので羨ましい。
    返信する
攻略
Menu
ページトップへ

トーク マイページ ユーザー設定 ログアウト