超高難度「強きものよ」攻略・弱点倍率|9ターンでのクリア方法
新ギガモン「エスターク」登場
四天王メガモン3体が復刻
闇の雷と破邪の光イベント
新武器「水竜の短剣」
ほこら「魔改造プロトキラー(強)」
メインストーリー16章
シルバリヌスの弱点【魔界の香水】
新特級職「魔人」!二刀流!
二刀流に相性の良い武器の組み合わせ
なかまモンスター応援キャンペーン
目次
1/9 更新済
新しい情報が判明した場合、記事を追記することがあります。
開催期間 | 2025/1/9(木)15:00~3/20(木)14:59 |
実際の攻略動画
簡易攻略ポイント
- 今回は計1戦ですが超高難度
(敵のHPが単体で過去最大の100万あります)
基本的なパーティ編成はギガモンと同じでOK
討伐ターン数が9ターン以内だと限定称号あり
いてつくはどうは使用しないので制限は少なめ
最強火力ランキング
※各武器をタップで、おすすめのこころセットを確認できます
※いきなりスキルを考慮して初期表示は全耐性耐性2段階アップにしています。
(定期的に瞑想を使用するためほぼ常時2段階アップ状態)
※呪文&ブレス武器が含まれていますが、あまりおすすめできません。
通常時 | 全属性耐性2UP |
パーティ編成や意見交換(コメント欄へ) |
汎用性版とツールの使い方↓
最強火力ランキング | |
---|---|
汎用版 | 使い方 |
宝の地図(魔王の地図) | |||
---|---|---|---|
闇の覇者 りゅうおう | 究極進化 エビルプリースト | 魔王 バラモス | 暴嵐天 バリゲーン |
灼爍天 ブレア | - | - | - |
宝の地図(ボス) | |||
黒竜丸 | ハヌマーン | 大怪像ガドンゴ | - |
ギガモン | |||
2/6まで エスターク | - | - | - |
メガモン | |||
1/30まで 異界の捕食者 | ? | - | - |
復刻 ※2025/1/30(木)まで | |||
暴嵐天バリゲーン | 豪氷天グリザード | 灼爍天ブレア | - |
ご当地 ※終了予告なし | |||
あやシイタケ | もじゃらきラクーン | とろろ将軍 | あらくれパンダ |
ご当地メガモンの出現地域 | |||
半常設 | |||
終了予告なし ドラゴン・ウー | 終了予告なし 水竜ギルギッシュ | 終了予告なし トロル | 1/1~どこでも限定 怪蟲アラグネ |
停止中 ドラゴン | 停止中 ゴーレム | 停止中 おにこんぼう | 停止中 ナウマンボーグ |
停止中 アンクルホーン | 停止中 マッスルガード | - | - |
強敵 | |||
魔改造プロトキラー | - | - | - |
ほこら | |||
※ シーズンオフ期間中にスキル・同職制限は出現しません | |||
制限(0回/1回) メガトンケイル 終了明記なし | 制限(1回) やつざきアニマル 終了明記なし | 制限(1回) せつげんりゅう 終了明記なし | 制限(1回) ホースデビル 1/30(木)まで |
天気のほこら (不可/1回) | 復刻 (使用不可) | ||
レッドイーター 終了明記なし | ブルーイーター 終了明記なし | まおうのつかい 終了明記なし | ゆきのじょおう 終了明記なし |
ほこら強 (不可/1回) | 半常設 | ||
ハデスナイト 終了明記なし | 鏡餅とさかへび 終了明記なし | 魔改造プロトキラー 終了明記なし | メタルつむり 終了明記なし |
解説系記事 | |||
こころ優先度 | 石板入手方法 | ルーラ | - |
高難度 | |||
超高難度 | - | - | - |
覚醒千里行 | |||
ホラービースト編 | エビルホーク編 | ランプのまじん編 | - |
試練の道 制限あり | |||
コスト制限500 じごくのつかい編 | コスト制限450 うごくせきぞう編 | コスト制限500 シルバーデビル編 | 魔剣士ボーナス よろいのきし編 |
コスト制限300 ヒイラギどうじ編 | - | - | - |
覚醒千里行(復刻開催) | |||
キラマ編 | キンスラ編 | あくま神官編 | アームライオン編 |
おどるほうせき編 | - | - | - |
コスト制限250 ボーンナイト編 | - | - | - |
錬金百式 | |||
スライム編 | ドラゴン編 | ゾンビ編 | 悪魔編 |
メインストーリー
16章の対象モンスター | ||
---|---|---|
16章2話 | 16章4話 | 16章6話 |
16章8話 | 16章9話 | 16章10話 |
15章の対象モンスター | ||
15章2話 | 15章4話 | 15章6話 |
15章8話 | 15章9話 | 15章10話 |
サイドストーリー | ||
15章S4話 | - | - |
14章の対象モンスター | ||
14章2話 | 14章4話 | 14章6話 |
14章8話 | 14章9話 | 14章10話 |
13章の対象モンスター | ||
13章2話 | 13章4話 | 13章6話 |
13章8話 | 13章9話 | 13章10話 |
古代の遺跡 | - | - |
12章の対象モンスター | ||
12章2話 | 12章4話 | 12章6話 |
12章8話 | 12章9話 | 12章10話 |
サイド3話 | - | - |
11章の対象モンスター | ||
11章2話 | 11章4話 | 11章6話 |
11章8話 | 11章9話 | 11章10話 |
10章の対象モンスター | ||
10章2話 | 10章4話 | 10章6話 |
10章8話 | 10章9話 | 10章10話 |
HP・系統・攻撃パターン
HP | 100万 |
系統 | ????系 |
攻撃パターン
行動回数 | |
---|---|
1-3回行動 | |
いきなりスキル | |
いきなりスキル | 対象:敵自身に状態変化 効果①:攻撃力1段階アップ 効果②:全属性耐性2段階アップ 効果③:いてつくはどうガード |
主要攻撃 | |
通常攻撃 | 対象:単体に物理攻撃 ダメ:約700 |
かがやくいき | 対象:全体にブレス攻撃 属性:ヒャド属性 ダメ:約450 |
しゃくねつ | 対象:全体にブレス攻撃 属性:メラ属性 ダメ:約450 |
地獄の竜巻 | 対象:全体に物理攻撃 属性:バギ属性 ダメ:約800 |
吹キトベ | 対象:単体に物理攻撃 属性:無属性 ダメ:約700 補足:確定でふきとばし(1ターン) |
イオナズン | 対象:全体に呪文攻撃 属性:イオ属性 ダメ:約350 |
メラゾーマ | 対象:単体に呪文攻撃 属性:メラ属性 ダメ:約350 |
瞑想 | 対象①:敵自身に状態変化 効果①:不利な状態変化・状態異常を解除 対象②:敵自身に状態変化 効果②:攻撃力2段階アップ 効果②:全属性耐性2段階アップ 効果②:呪文反射を付与 効果②:ブレス反射を付与 補足②:反射は1回で効果が切れる |
予兆 | 台詞:エスタークの構えが天地を震わせる! 補足:次ターンに天上天下断獄斬を使用 |
天上天下断獄斬 | 対象①:全体に物理攻撃 属性①:メラ属性 ダメ①:約300 対象②:全体に物理攻撃 属性②:ヒャド属性 ダメ②:約300 対象③:単体に物理攻撃 属性③:無属性 ダメ③:約800 補足③:単体攻撃は確定で痛恨 |
※ダメージ値は特級職をベースに記載しています。
パーティ編成例
通常クリア用パーティ | |||
---|---|---|---|
盾・補助 | 盾・攻撃 | 回復・補助 | 攻撃 |
守り人 | ゴッドハンド | 大神官 | 魔剣士 |
9ターン以内クリア用パーティ | |||
盾・補助 | 回復・補助 | 補助・アンコール | 攻撃 |
守り人 | 大神官 | 大神官 | 魔剣士 魔人 |
3-5ターン以内クリア用パーティ | |||
盾・おうえん | 補助・アンコール | 補助(アンコール) | 攻撃 |
※所持武器次第で大神官(2人目)・天地雷鳴士の最適編成が変わります | |||
守り人 | 大神官 | 大神官 天地雷鳴士 | 魔剣士 魔人 |
被ダメージが高いですが、相手のHPが高いため火力も重視しないとバトルが終わりません。
魔人が育っていれば進化の秘宝で被ダメージを軽減しながら、高火力が期待できます。
最短ターンクリア向けの編成例について
大前提として無理して拘らなくてもOKです。
(所持武器の影響が非常に大きいため)
大まかな方向性として、
①シンプルにアンコールで攻撃役の手数を増やす
②天地雷鳴士のクシャラミ(共有)で攻撃役を強化する
このどちらかになりやすいです。
あくまでやりこみ系コンテンツの1つなので、こころ集めの方が重要です。
戦闘中の攻略のコツや注意点
攻略のコツ・注意点まとめ
① | 1ターンに最大3回行動で単体攻撃が増加 |
└ | ゴッドガードやスカラ等の単体ダメージ軽減が重要 |
② | ほぼ毎ターン 吹キトベ で1人を吹き飛ばす |
└ | 3人でも耐久面と回復が安定するバランスを軸に編成 |
└ | 斬撃・体技耐性や守備力、最大HPを安定ラインまで確保 |
③ | いてつくはどうは使用しないのでバフが自由に使える |
└ | 最短ターン向けのロマン砲を狙いやすい |
④ | 敵のHPが高く、終盤にMPが足りなくなる |
└ | MP回復手段を事前に確保しておく |
⑤ | ギガモン同様に天上天下断獄斬はにおうだちで対処 |
└ | ゾンビキラーの攻撃減も変わらず有効 |
└ | 定期的に瞑想で2段階アップに戻すので注意 |
9ターン以内攻略向け | |
⑥ | 無駄な行動を減らして、役割分担を明確にする |
└ | 盾1、盾2、回復&補助、攻撃が全員無駄なく動きやすい |
5ターン以内攻略向け | |
⑦ | 火力武器・補助武器の両方が揃っていないと実現困難 |
└ | アタッカーは魔剣士or魔人の実質2択 |
└ | ガード・みかわしや会心などの上振れリタマラも必要 |
3ターン以内攻略向け | |
⑧ | 火力武器・補助武器の両方が揃っていても実現困難 |
└ | 剣魔合一・根絶やしマインド等の上振れリタマラ必須級 |
戦闘中に気を付けることや立ち回り、有益な情報などを掲載していきます。
単体攻撃が増加
ギガモン時と比べて、行動回数が増加し、単体攻撃のダメージが増加しています。
ゴッドハンドのゴッドガードやスカラ等で被ダメージを軽減し、攻撃役や回復役が行動不能にならないように注意しましょう。
吹キトベに注意
ほとんど毎ターン吹きトベを使用し、味方キャラ1人をふきとばし状態にします。
ふきとばしからは1ターンで戻ってきますが、その間に地獄の竜巻等の大技で攻撃してくることもあるため、誰が吹き飛んでも大丈夫なように、斬撃・体技耐性や最大HP、属性耐性などを上げておきましょう。
補助スキルを有効的に使う
ギガモン時には使用したいてつくはどうを使わなくなり、こちらのバフが消されなくなったため、初ターンから各種補助効果を使いやすくなりました。
エスタークはHPが高いため、特に与ダメージUPのスキルを有効的に使うことが重要です。
MP切れに注意
エスタークのHPは約100万と高く、何も対策せずに戦っているとMPが足りなくなります。
MP回復のある心や心珠、まほうのせいすいなどを使用してMP管理をしながらバトルを進めましょう。
被ダメが痛いため、ゾンビキラーで攻撃減を狙う
エスタークは常時攻撃力アップ状態なので、被ダメがかなり痛いモンスターです。
ゾンビキラーであれば会心発生時に耐性を無視して攻撃減になるため、会心を盛って持たせておくとHP管理がしやすくなります。
事前準備・耐性のある装備品
状態異常 | 属性系 | 系統系 | その他 |
まもりのたて,勇者姫の盾,伝説のかがやき,ウロボロスのまもり,おうごんのまもり,人馬一体のかまえ,ひかりのまもり,女神のまもり
眠り耐性
幻惑耐性
メラ属性耐性
ヒャド属性耐性
エスタークへのダメージUP
????系へのダメージUP
????系耐性
呪文耐性
ブレス耐性
クエストの概要・基本情報
超高難度「強きものよ」
推奨レベル | 特級職レベル75 |
連戦数 | 計1戦 |
クリアする優先度は低いです
限定称号「エスタークを超えし者」と200万Gが貰えます。しかし、職業の能力やゲーム進行に関係するものではないので、無理してクリアしなくても大丈夫です。こころ集めの方が重要。
みんなの攻略動画(タップで再生)
- 無凸武器で3ターン討伐してみた【エスターク超高難度】2110
- 超高難度はあれが効きます!エスタークを初見…!?2050
- 生放送でエスターク超高難度完全初見攻略を成し遂げる配信者1930
- 超高難度初見&ギガモンも行きます!!!!!【DQW】960
- エスターク超高難度に挑戦!無課金ギャル勇者がいく!930
- 超高難度エスタークを魔人で5ターンクリア!このレベルでいけるのはやばい!【ドラクエウォーク_vol.360】790
- タバサ装備ジェムガチャと超高難度チャレンジ740
- 超高難度エスターク戦はゴッドハンドを入れると安定します。680
- 超高難度9ターン以内にクリアできた?580
- 超高難度 エスターク3ターン攻略 2025年01月13日550
- 超高難度「強きものよ」エスターク3T討伐350
- 超高難度に初見で挑戦!ギガモンもやります!!320
みんなの攻略パーティ
【SP配布】DQⅣクリフト外伝超高難度 12/11 23:32 @gurunaBB | 28 | |
【SP配布】DQⅢ ReWALK 7/20 07:48 @gurunaBB | 24 | |
【SP配布】DQⅧ超高難度 7/22 19:10 @gurunaBB | 18 | |
ドラクエ6コラボ 高難易度パーティ 7/15 11:23 GQF1Nxk | 11 |
災厄の目覚めのタグ
エスタークの覚醒の条件と目安|1日に稼ぐ討伐ポイント 1/23 14:58 k7979 | |
エスタークの攻略・弱点倍率【ギガモンスター】 1/23 10:37 | |
追い覚醒のステータス上昇値一覧|魔王覚醒 1/12 20:04 O-Jittchi | |
緑の回復系こころスペック比較|実際のHP回復量はどれだけ変わる? 1/12 17:53 O-Jittchi |