超高難度「強きものよ」攻略・弱点倍率|9ターンでのクリア方法

57件
ドラクエウォークの超高難度「強きものよ/災厄の目覚めイベント」の攻略をまとめています。ボスの弱点や耐性、攻略ポイントなどを掲載していますので参考にしてください。

1/9 更新済

新しい情報が判明した場合、記事を追記することがあります。

開催期間2025/1/9(木)15:00~3/20(木)14:59

実際の攻略動画

動画で使用したパーティをみる
盾・補助盾・弱化回復・アンコール攻撃

守り人

守り人

大神官

魔人(Lv50)
守り人1…会心率UPで魔人の火力を底上げ+MP回復
守り人2…斬撃体技耐性ダウンで魔人の火力を底上げ+MP回復
大神官…序盤は回復に専念、後半はアンコール連発とMP回復
魔人…序盤は普通に攻撃、終盤は会心必中・絶で一気に押し切る
【パーティ共通の構成】
守り人のグレイトウォール発動率を限界まで下げる
(におうだちよりも優先して発動するため全滅につながりやすい)
守り人のガード率・みかわし率はなるべく高くしておく
初回瞑想使用後からにおうだち+会心必中+アンコール連発に移行
(終盤の被ダメが痛いのでゴリ押し作戦で早期決着を狙う)
回復よりも蘇生優先の方が立て直しが早い

簡易攻略ポイント

  • 今回は計1戦ですが高難度
    (敵のHPが単体で過去最大の100万あります)

基本的なパーティ編成はギガモンと同じでOK
討伐ターン数が9ターン以内だと限定称号あり
いてつくはどうは使用しないので制限は少なめ

最強火力ランキング

※各武器をタップで、おすすめのこころセットを確認できます
※いきなりスキルを考慮して初期表示は全耐性耐性2段階アップにしています。
(定期的に瞑想を使用するためほぼ常時2段階アップ状態)
※呪文&ブレス武器が含まれていますが、あまりおすすめできません。

通常時 全属性耐性2UP
パーティ編成や意見交換(コメント欄へ)

汎用性版とツールの使い方↓

最強火力ランキング

汎用版

使い方
現在の対象モンスター👇
宝の地図(魔王の地図)

闇の覇者
りゅうおう

究極進化
エビルプリースト

魔王
バラモス

暴嵐天
バリゲーン

灼爍天
ブレア
---
宝の地図(ボス)

黒竜丸

ハヌマーン

大怪像ガドンゴ
-
ギガモン
2/6まで

エスターク
---
メガモン
1/30まで

異界の捕食者

?
--
復刻
※2025/1/30(木)まで

暴嵐天バリゲーン

豪氷天グリザード

灼爍天ブレア
-
ご当地 ※終了予告なし

あやシイタケ

もじゃらきラクーン

とろろ将軍

あらくれパンダ
ご当地メガモンの出現地域
半常設
終了予告なし

ドラゴン・ウー
終了予告なし

水竜ギルギッシュ
終了予告なし

トロル
1/1~どこでも限定

怪蟲アラグネ
停止中

ドラゴン
停止中

ゴーレム
停止中

おにこんぼう
停止中

ナウマンボーグ
停止中

アンクルホーン
停止中

マッスルガード
--
強敵

魔改造プロトキラー
---
ほこら
※ シーズンオフ期間中にスキル・同職制限は出現しません
制限(0回/1回)

メガトンケイル

終了明記なし
制限(1回)

やつざきアニマル

終了明記なし
制限(1回)

せつげんりゅう

終了明記なし
制限(1回)

ホースデビル

1/30(木)まで
天気のほこら (不可/1回)復刻 (使用不可)


レッドイーター

終了明記なし


ブルーイーター

終了明記なし

まおうのつかい

終了明記なし

ゆきのじょおう

終了明記なし
ほこら強 (不可/1回)半常設

ハデスナイト

終了明記なし

鏡餅とさかへび

終了明記なし

魔改造プロトキラー

終了明記なし

メタルつむり

終了明記なし
解説系記事

こころ優先度

石板入手方法

ルーラ
-
高難度

超高難度
---
覚醒千里行

ホラービースト編

エビルホーク編

ランプのまじん編
-
試練の道 制限あり
コスト制限500

じごくのつかい編
コスト制限450

うごくせきぞう編
コスト制限500

シルバーデビル編
魔剣士ボーナス

よろいのきし編
コスト制限300

ヒイラギどうじ編
---
覚醒千里行(復刻開催)

キラマ編

キンスラ編

あくま神官編

アームライオン編

おどるほうせき編
---
コスト制限250

ボーンナイト編
---
錬金百式

スライム編

ドラゴン編

ゾンビ編

悪魔編

メインストーリー

16章の対象モンスター

16章2話

16章4話

16章6話

16章8話

16章9話

16章10話
15章の対象モンスター

15章2話

15章4話

15章6話

15章8話

15章9話

15章10話
サイドストーリー

15章S4話
--
14章の対象モンスター

14章2話

14章4話

14章6話

14章8話

14章9話

14章10話
13章の対象モンスター

13章2話

13章4話

13章6話

13章8話

13章9話

13章10話

古代の遺跡
--
12章の対象モンスター

12章2話

12章4話

12章6話

12章8話

12章9話

12章10話

サイド3話
--
11章の対象モンスター

11章2話

11章4話

11章6話

11章8話

11章9話

11章10話
10章の対象モンスター

10章2話

10章4話

10章6話

10章8話

10章9話

10章10話

HP・系統・攻撃パターン

HP100万
系統????系

攻撃パターン

行動回数
1-3回行動
いきなりスキル
いきなりスキル対象:敵自身に状態変化
効果①:攻撃力1段階アップ
効果②:全属性耐性2段階アップ
効果③:いてつくはどうガード
主要攻撃
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
ダメ:約700
かがやくいき対象:全体にブレス攻撃
属性:ヒャド属性
ダメ:約450
しゃくねつ対象:全体にブレス攻撃
属性:メラ属性
ダメ:約450
地獄の竜巻対象:全体に物理攻撃
属性:バギ属性
ダメ:約800
吹キトベ対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約700
補足:確定でふきとばし(1ターン)
イオナズン対象:全体に呪文攻撃
属性:イオ属性
ダメ:約350
メラゾーマ対象:単体に呪文攻撃
属性:メラ属性
ダメ:約350
瞑想対象①:敵自身に状態変化
効果①:不利な状態変化・状態異常を解除
対象②:敵自身に状態変化
効果②:攻撃力2段階アップ
効果②:全属性耐性2段階アップ
効果②:呪文反射を付与
効果②:ブレス反射を付与
補足②:反射は1回で効果が切れる
予兆台詞:エスタークの構えが天地を震わせる!
補足:次ターンに天上天下断獄斬を使用
天上天下断獄斬対象①:全体に物理攻撃
属性①:メラ属性
ダメ①:約300
対象②:全体に物理攻撃
属性②:ヒャド属性
ダメ②:約300
対象③:単体に物理攻撃
属性③:無属性
ダメ③:約800
補足③:単体攻撃は確定で痛恨

※ダメージ値は特級職をベースに記載しています。

パーティ編成例

通常クリア用パーティ
盾・補助盾・攻撃回復・補助攻撃

守り人

ゴッドハンド

大神官

魔剣士
9ターン以内クリア用パーティ
盾・補助回復・補助補助・アンコール攻撃

守り人

大神官

大神官

魔剣士
魔人
3-5ターン以内クリア用パーティ
盾・おうえん補助・アンコール補助(アンコール)攻撃
※所持武器次第で大神官(2人目)・天地雷鳴士の最適編成が変わります

守り人

大神官

大神官
天地雷鳴士

魔剣士
魔人

被ダメージが高いですが、相手のHPが高いため火力も重視しないとバトルが終わりません。
魔人が育っていれば進化の秘宝で被ダメージを軽減しながら、高火力が期待できます。

最短ターンクリア向けの編成例について


大前提として無理して拘らなくてもOKです。
(所持武器の影響が非常に大きいため)
大まかな方向性として、
①シンプルにアンコールで攻撃役の手数を増やす
②天地雷鳴士のクシャラミ(共有)で攻撃役を強化する
このどちらかになりやすいです。
あくまでやりこみ系コンテンツの1つなので、こころ集めの方が重要です。

初日プレイ時の印象ですが15ターン前後が初回クリア時の目安になるかと思われます。

戦闘中の攻略のコツや注意点

攻略のコツ・注意点まとめ

1ターンに最大3回行動で単体攻撃が増加
ゴッドガードスカラ等の単体ダメージ軽減が重要
ほぼ毎ターン 吹キトベ で1人を吹き飛ばす
3人でも耐久面と回復が安定するバランスを軸に編成
斬撃・体技耐性や守備力、最大HPを安定ラインまで確保
いてつくはどうは使用しないのでバフが自由に使える
最短ターン向けのロマン砲を狙いやすい
敵のHPが高く、終盤にMPが足りなくなる
MP回復手段を事前に確保しておく
ギガモン同様に天上天下断獄斬はにおうだちで対処
ゾンビキラーの攻撃減も変わらず有効
定期的に瞑想2段階アップに戻すので注意
9ターン以内攻略向け
無駄な行動を減らして、役割分担を明確にする
盾1、盾2、回復&補助、攻撃が全員無駄なく動きやすい
5ターン以内攻略向け
火力武器・補助武器の両方が揃っていないと実現困難
アタッカーは魔剣士or魔人の実質2択
ガード・みかわしや会心などの上振れリタマラも必要
3ターン以内攻略向け
火力武器・補助武器の両方が揃っていても実現困難
剣魔合一・根絶やしマインド等の上振れリタマラ必須級

戦闘中に気を付けることや立ち回り、有益な情報などを掲載していきます。

単体攻撃が増加



ギガモン時と比べて、行動回数が増加し、単体攻撃のダメージが増加しています。
ゴッドハンドのゴッドガードスカラ等で被ダメージを軽減し、攻撃役や回復役が行動不能にならないように注意しましょう。

吹キトベに注意


ほとんど毎ターン吹きトベを使用し、味方キャラ1人をふきとばし状態にします。
ふきとばしからは1ターンで戻ってきますが、その間に地獄の竜巻等の大技で攻撃してくることもあるため、誰が吹き飛んでも大丈夫なように、斬撃・体技耐性や最大HP、属性耐性などを上げておきましょう。

補助スキルを有効的に使う


ギガモン時には使用したいてつくはどうを使わなくなり、こちらのバフが消されなくなったため、初ターンから各種補助効果を使いやすくなりました。
エスタークはHPが高いため、特に与ダメージUPのスキルを有効的に使うことが重要です。

MP切れに注意


エスタークのHPは約100万と高く、何も対策せずに戦っているとMPが足りなくなります。
MP回復のある心や心珠まほうのせいすいなどを使用してMP管理をしながらバトルを進めましょう。

被ダメが痛いため、ゾンビキラーで攻撃減を狙う



エスタークは常時攻撃力アップ状態なので、被ダメがかなり痛いモンスターです。
ゾンビキラーであれば会心発生時に耐性を無視して攻撃減になるため、会心を盛って持たせておくとHP管理がしやすくなります。

天上天下断獄斬は、順当に「におうだち」で対処でもOKです。

事前準備・耐性のある装備品

状態異常属性系系統系その他

まもりのたて,勇者姫の盾,伝説のかがやき,ウロボロスのまもり,おうごんのまもり,人馬一体のかまえ,ひかりのまもり,女神のまもり

個別の状態異常耐性をみる

眠り耐性

幻惑耐性

メラ属性耐性

ヒャド属性耐性

エスタークへのダメージ

????系へのダメージUP

????系耐性

呪文耐性

ブレス耐性

クエストの概要・基本情報

超高難度「強きものよ」

推奨レベル特級職レベル75
連戦数計1戦

クリアする優先度は低いです


限定称号「エスタークを超えし者」と200万Gが貰えます。しかし、職業の能力やゲーム進行に関係するものではないので、無理してクリアしなくても大丈夫です。こころ集めの方が重要。

みんなの攻略動画(タップで再生)

みんなの攻略パーティ

作成ツールパーティ一覧

災厄の目覚めのタグ

「災厄の目覚め」の記事一覧

コメント (57件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.57 OCkSGQU 1日前
    6
    0
    ギラフォース覇王斬、3ターン撃破成功しました。

    素早さ順で、ラミ鞭守人 水晶大魔道 ルイーダ神官 銀河魔剣

    立ち回りは

    守 ラーミアの祝福→大魔道
    大 ベギラゴン
    神 アンコール→守 ほむら
    魔 ギラフォース

    守 ラーミアの祝福→魔剣
    大 タロット
    神 アンコール→魔剣 覇王斬
    魔 超気合い溜め

    守 応援→魔剣
    大 タロット
    神 アンコール→守 ほむら
    魔 フォースブラスト覇王斬

    因果の乗りは良かったですが、攻撃2段で合一も来なかったので、全てハマればもう少し出そうです
  • No.55 MmOVQ2c 2日前
    3
    0
    基本的にはエスタークの魔刃がないとやはり今回の超高難度9ターン以内攻略は厳しいですね
    以下の編成で挑みましたが31ターンかかりました
    私の武器ではこれ以上の短縮は難しそうです

    守り人73:エンジェル
    ゴット71:ゾンビ
    大神官72:水晶
    魔剣士75:銀河

    魔剣士への吹き飛ばしあるとせっかくのきあいためが無駄になるターンもあったりとイライラしますね
    守り人とゴットにはビクシ入れておくと攻撃ミスも多くなるので有効でした
    (天上天下断獄斬の大技ですらも運がいいと全部ミスることもあります)
    相変わらずエンジェルの強制魅了も入るので決まったらラッキーターンになります
    とはいえ9ターン以内攻略を目指す方はこんなちまちま攻略する暇もないのでしょうけど
    返信数 (1) 2日前
    • No.56 YVJwNDA 2日前
      2
      0
      私も似た構成で32ターンでした。
      ①守り人(セレシア)回魔600
      ②ゴドハン(ゾンビ)吹き飛ばし耐性20
      ③大神官(水晶)回復、バフ
      ④ゴドハン(ぎんが)超気合いため、覇王斬

      におうだち1回、しずく0個、魔法の聖水20個程

      攻撃減のおかげで暇なメンバーが聖水使いまくり。
      何の工夫もありませんが、MPジリ貧を除けば終始安定しており特段のピンチも無いです。
    返信する
  • No.54 EEeYkhg 2日前
    3
    0
    グリ爪、ラー鞭、円月輪、水晶も持っておらず、何とか7ターン
    魔剣士 エスターク剣(火力)
    ゴッドハンド 堕天使の棺(会心率、ガード率重視)
    魔神 ゾンビキラー、王家のレイピア(会心率重視)
    守り人 エンジェルロッド(ガード率重視)

    ゾンビキラーで攻撃力を下げつつ、堕天使の棺で斬撃耐性を下げサポート
    ゴッドハンドと守り人でガード率を上げて吹き飛ばし対策
    あとはエンジェルロッドでみかわし率を上がればラッキー、つるぎの舞で全体攻撃力アップ
    補助装備がないとなかなか厳しいですね
  • No.53 QnAykoc 2日前
    3
    0
    グリ爪なしなので、天杖で延長を試みようかと思ったら、昼間はできず。
    ラー鞭と円月輪を使って、9ターンでギリギリ倒せました。
    途中ダメかと思ったときに運良くラリホーが効いてくれました。
    その際フォースをつけ直しし、祝福のベギラゴンをもう一度行いました。
    衰弱、フォースブレイク、おうえん、ボレロ、ほむら、剣魔合一、フォースブラストが重ねられればと思いましたが、そうは簡単にはいかないですね、

    ・大神官(サマー):アンコール、回復
    ・守り人(円月輪):ビッグシールド、おうえん、におうだち、ボレロ
    ・大魔道士(ラー鞭):祝福自分、ベギラゴン、ほむら、途中ラリホー
    ・魔剣士(魔刃):会心必中絶、攻撃、フォースブラスト
  • No.52 QWCXcUE 2日前
    0
    0
    魔刃と補助武器があれば、あとは守り人2人で交互ににおうだち(回数切れたらかばう)で行けるな。
    吹き飛ばなかったらルカニなりなんなり。
  • No.51 hgaRYhA 2日前
    4
    0
    ラリホーからのメドローア連打で8ターン。
    ラリホーの耐性かなり高いので運任せにはなるけどフキトベに悩まされないから快適。
  • No.48 EDQGIig 5日前
    0
    10
    装備が揃ってればゴリ押しアンコールエクステで9ターンクリアは可能。
    俺も5ターンクリアした。
    でもこれって超高難度か?
    いつもの超高難度、俺にとっては装備が揃ってても運営の簡悔根性が透けて見える腐った出来なんだが。
  • No.45 MVAmMwk 6日前
    11
    0
    魔剣士やめてレベル50の魔人に替えて何回も挑戦して吹き飛ばし全て回避してギリギリ9ターンで撃破できました。
    進化の秘法MAXまで上がったので助かりました。
    嬉しすぎて書き込みさしてもらいました
    返信数 (3) 4日前
    • No.46 M0YlWRI 5日前
      1
      0
      参考にしたいので構成を是非教えてください!
    • No.47 MVAmMwk 5日前
      2
      0
      守り人魔人大神官2のアンコール戦法ですね。
      円月輪魔刃エンロです。
      2人目の大神官にはルカニ用にグラコスの心入れました。
      初手会心必中絶ルカニ剣の舞ボレロです。
      後はエンロで魅了狙いの回復とアンコールです。
      魅了が入ったターンに応援や妖精の秘術です。
      何回も挑戦してて9ターン目にはMP切れになるので合間に賢者の聖水3個位使ってアンコールで押し切りました。
      魅了が2回入ったのと吹き飛ばしは運です。
      魔人にはエスターク進化プッチ進化マジンガーまだらイチョウの心で火力できる限り上げるのが重要です。
    • No.49 M0YlWRI 4日前
      1
      0
      ありがとうございました。参考になります!
      何かしらの足止めができると撃破に近づきますね。
      エンロはつかいどころ多いですね。
    返信する
  • No.40 g2Z1mA 7日前
    11
    2
    エスターク剣なし・ラー鞭なし・グリ爪なし
    8ターン撃破

    ゴッド 妖精円月輪 妖精の秘術ORしずく ふきとばし・ガード率上げ
    守り人 エンジェル つるぎのまいORしずくOR後半におうだち、ふきとばし・ガード率上げ
    魔剣1 ぎんが   超きあい→覇王斬 繰り返し 会心率上げ
    魔剣2 ぎんが   魔剣1とおなじ

    回復 しずく3個使用
    ふきとばしをガードできるか、攻撃が1人に集中しないか、覇王斬の超会心がどれくらい伸びるかといった運要素あり。ちなみに今回超会心の最大ダメ約19万でした。
    返信数 (5) 4日前
    • No.41 KWlgA5Q 7日前
      1
      1
      ふきとばしはガードできたんでしょうか?
    • No.42 g2Z1mA 7日前
      削除されました。
    • No.43 g2Z1mA 7日前
      2
      1
      少し言葉足らずですみません...。ラーミア・レティスの心で耐性を上げてます。
      「ふきとばしをガードできるか」→「ふきとばしを防げるか」ですね
    • No.44 KWlgA5Q 6日前
      2
      1
      妖精円月輪、エンジェルロッドなしで、
      タンバリン、ダンシングロッド、ぎんか、セレシアはあるんですが、9ターン以下で倒したいんですが、攻略可能でしょうか?
    • No.50 M0YlWRI 4日前
      0
      0
      スレ主さま
      同じような構成を真似てクリアできました。ぎんが一本しかなかったので他のもので代用しました。結果9ターンぎりぎりですがクリアできました。大変参考になりました。ありがとうございます。
      この構成は回復ほぼ無しなのでしずくに頼るのがポイントですね。二個使用しました。

      KWlgA5Qさんの構成でも可能ではあるかと思いますが、難度は高いかなと思いました。エンロだと同時に攻撃一段階あげれますが、ダンシングで一人ごとに上げる手間、ぎんがとセレシアで超会心をだすための会心率の底上げの手段が欲しいところだと感じました。
      お持ちでしたらダンシングを肉球か水晶に置き換えられると勝機が上がると思います。
    返信する
  • No.38 JEcXJ5k 9日前
    2
    10
    1ターン目にメインアタッカーが飛ばされないのを祈る、
    運ゲーになりましたが4ターンで倒せました。
    Xで2ターン攻略した方を参考に、
    魔人(魔刃)、大神官×3(1人はグリ爪、他2人は基本アンコールのみ)でやりました。
  • No.37 NWNwaTg 9日前
    13
    3
    41ターンかかったけど
    なんとか倒せた......
    平手打ちで止まらなかったら
    勝てなかったかも...
  • No.35 QnAykoc 9日前
    2
    7
    グリ爪なしでとりあえず13ターンでクリア。
    短いターンで倒すには、最初のほうでどれだけ畳み掛けられるかが鍵のようですね。
    フォースブラストを使うタイミングがなかったり、魔剣士など途中やられたりしたので、ターンを縮められる余地はありそうに思いました。

    ・守り人(ラー鞭):祝福、におうだち、ビッグシールド、おうえん、大魔道士が吹き飛んだ場合にほむら
    ・大魔道士(ラー鞭):ベギラゴン、ほむら、長期戦の場合MPパサーも
    ・魔剣士(魔刃):会心必中絶、攻撃
    ・大神官(水晶):ラッキータロット、回復、アンコール

    フォースブラスト、因果の極み、魔人のどれを使うか、水晶とサマーメモリーどちらを使うかは検討したいところ。
    グリ爪の代わりに天杖夜で延長もできなくはない感じでもありすが、魔剣士が吹き飛ばしにあったり、運や工夫が必要な感じでした。
    水晶で1回凶兆のタロットを使ってみましたが、入らず。
    妖鞭ブレスは2回やって入りませんでした。
  • No.33 MWJDZSk 10日前
    6
    43
    このコメントは非表示対象です。
    こんなもんやってられっか。
    アホくさ。
  • No.32 NBYmJQA 10日前
    20
    6
    毎回吹きとべを使ってくるってのは、3人編成で戦うDQ5へのオマージュなのかな。
  • No.31 OCkSGQU 10日前
    19
    7
    9ターン以外にシークレットは無いみたいですね。
    流石に1ターンは不可能と思うので。

    ちなみに回しは

    行動順 ラムチ神官1→グリ爪魔道→魔刃魔剣→ラムチ神官2

    アンコ回し(魔剣バイキ目的)
    神官 祝福→魔道
    魔道 ベギラゴン
    魔剣 会心必中絶
    神官 アンコール→魔剣 天上天下

    神官 アンコール→魔剣 天上天下×2
    魔道 やる気
    魔剣 天上天下
    神官 アンコール→魔剣 天上天下×2(2発のうち合一引いたタイミングでブラスト)
攻略
Menu
ページトップへ

トーク マイページ ユーザー設定 ログアウト