ヤムチャのほこら(強)の攻略・弱点倍率

43件
ドラクエウォークの「ヤムチャ」のほこら攻略と弱点や耐性、攻撃パターン、倒し方をまとめています。出現場所や挑戦条件(職業制限/コスト制限/スキル制限/最高スコア)なども掲載していきますので、勝てない場合の参考にしてください。
攻略記事こころ
ほこら
※ シーズンオフ期間中にスキル・同職制限は出現しません
(0回/1回)

レジェンドホース

終了明記なし
制限(1回)

ゴールデンチョコ

終了明記なし
制限(1回)

ようじゅつし

終了明記なし
制限(1回)

やつざきアニマル

終了明記なし
天気のほこら (不可/1回)イベント


レッドイーター

終了明記なし


ブルーイーター

終了明記なし
--
ほこら強
(不可/1回)
覚醒対象
(使用不可)
復刻
(使用不可)
半常設

ヤムチャ

終了明記なし

ゲリュオン

終了明記なし

ゆきのじょおう

終了明記なし

メタルつむり

終了明記なし
解説系記事

こころ優先度

石板入手方法

ルーラ
-
レジェンドホース編過去のほこら👉

3/13 更新済

新しい情報が判明した場合、記事を追記することがあります。

※強敵のほこら(通常/強)の攻略について

作業量軽減のため、攻略は「強」のみとさせていただいております。みんドラ運営側の都合で申し訳ございませんが、ご理解いただけますと幸いです。

開催期間2025/3/13(木)15:00~3/30(日)14:59

※シーズンの終了日です。上記日付以降も出現します

ほこら・強との違い


高スコア、限定称号に興味なければ、普通の方でOKです。

弱点倍率・最強火力ランキング

↓タップで情報切り替えができます↓
※各武器をタップで、おすすめのこころセットを確認できます


ほこら・強

通常ほこら
パーティ編成や意見交換(コメント欄へ)

汎用性版とツールの使い方↓

最強火力ランキング

汎用版

使い方
現在の対象モンスター👇
宝の地図(魔王の地図)

闇の覇者
りゅうおう

闇の覇者
りゅうおうLv99

究極進化
エビルプリースト

魔王
バラモス

暴嵐天
バリゲーン

灼爍天
ブレア
--
宝の地図(ボス)

黒竜丸

ハヌマーン

大怪像ガドンゴ
-
ギガモン
4/30まで

大猿
---
メガモン

---
復刻 (4/30<木>まで)

レティス

じげんりゅう

だいおうイカ
-
ご当地 ※終了予告なし

あやシイタケ

もじゃらきラクーン

とろろ将軍

あらくれパンダ
ご当地メガモンの出現地域
半常設
終了予告なし

メイデンドール
終了予告なし

ドラゴン・ウー
終了予告なし

水竜ギルギッシュ
終了予告なし

怪蟲アラグネ
終了予告なし

ブラックドラゴン
終了予告なし

ドラゴン
停止中

トロル
停止中

ゴーレム
停止中

ナウマンボーグ
停止中

アンクルホーン
停止中

おにこんぼう
停止中

マッスルガード
強敵

ヤムチャ
---
ほこら
※ シーズンオフ期間中にスキル・同職制限は出現しません
(0回/1回)

レジェンドホース

終了明記なし
制限(1回)

ゴールデンチョコ

終了明記なし
制限(1回)

ようじゅつし

終了明記なし
制限(1回)

やつざきアニマル

終了明記なし
天気のほこら (不可/1回)覚醒対象


レッドイーター

終了明記なし


ブルーイーター

終了明記なし
使用不可

ゲリュオン

終了明記なし
-
ほこら強 (不可/1回)復刻
 (使用不可)
半常設

ヤムチャ

終了明記なし
-
ゆきのじょおう

終了明記なし

メタルつむり

終了明記なし
高難度

高難度
(バレンタイン2025)
---
覚醒千里行

ホラービースト編

エビルホーク編

ランプのまじん編
-
試練の道 制限あり
コスト制限500

じごくのつかい編
コスト制限450

うごくせきぞう編
コスト制限500

シルバーデビル編
魔剣士ボーナス

よろいのきし編
コスト制限300

ヒイラギどうじ編
---
覚醒千里行(復刻開催)

キラマ編

キンスラ編

あくま神官編

アームライオン編

おどるほうせき編
---
コスト制限250

ボーンナイト編
---
錬金百式

スライム編

ドラゴン編

ゾンビ編

悪魔編

物質編
---
宝の地図(レベリング周回向け)
東京カナコ
特級職Lv70
宮城aki
特級職Lv69
メトトレキサ
特級職Lv69
神奈川こうちゃ
特級職Lv65
東京いちろう
特級職Lv65
東京キース
特級職Lv60
--

メインストーリー

16章の対象モンスター

16章2話

16章4話

16章6話

16章8話

16章9話

16章10話
15章の対象モンスター

15章2話

15章4話

15章6話

15章8話

15章9話

15章10話
サイドストーリー

15章S4話
--
14章の対象モンスター

14章2話

14章4話

14章6話

14章8話

14章9話

14章10話
13章の対象モンスター

13章2話

13章4話

13章6話

13章8話

13章9話

13章10話

古代の遺跡
--
12章の対象モンスター

12章2話

12章4話

12章6話

12章8話

12章9話

12章10話

サイド3話
--
11章の対象モンスター

11章2話

11章4話

11章6話

11章8話

11章9話

11章10話
10章の対象モンスター

10章2話

10章4話

10章6話

10章8話

10章9話

10章10話
ダメージ計算の条件

ダメージ計算は以下を考慮して算出しています。

基本的な条件

①系統汎用:なし
各敵:系統含む(系統ダメUPも考慮して計算)
②守備力汎用:1000
各敵:▶こちらを参照(計20~30回分から算出)
③弱点・耐性倍率汎用:全属性等倍
各敵:▶こちらを参照
④スキル属性倍率汎用:等倍
各敵:敵ごとに計算
⑤職レベル汎用:上級職90、特級職80
各敵:上級職90、特級職80
⑥基礎ステ汎用:上級職90、特級職80の基礎ステ(転職画面のもの)
各敵:上級職90、特級職80の基礎ステ(転職画面のもの)
詳細:▶こちらを参照
⑦「得」効果汎用:含む
各敵:含む
詳細:▶こちらを参照
⑧永続効果汎用:全職業分
各敵:全職業分
詳細:▶こちらを参照
⑨熟練度汎用:熟練度10までの効果
各敵:熟練度10までの効果
詳細:▶こちらを参照
⑩武器汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果
各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果
⑪攻撃力汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力
各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力
⑫アクセサリ汎用:ダメージが最も高くなる2つを想定
各敵:ダメージが最も高くなる2つを想定
⑬こころ汎用:ダメージが最も高くなる4つを想定
各敵:ダメージが最も高くなる4つを想定
補足:こころボーナス倍率1.2倍(上級職)
補足:こころボーナス倍率1.3倍(特級職)
⑭仲間効果汎用:全種類×性格7コンプ時の上昇ステ
各敵:全種類×性格7コンプ時の上昇ステ
補足:特級職は、転職前の上級職の合算
⑮こころ道汎用:火力/汎用性が高いと思われる方
各敵:火力/汎用性が高いと思われる方
詳細:▶こちらを参照
⑯防具ツールをご確認ください

※⑬について補足。「Aランク」は全こころの情報収集や入力作業が必要、且つツール自体が重くなる可能性がある(使いづらくなる)ため、今のところ実装の予定はありません。

計算に含まない要素

心珠汎用:一切含まない
各敵:一切含まない
天地雷鳴士
(なかまモンスターの絆)
汎用:一切含まない
各敵:一切含まない

特定の武器に関する条件(例)

毒ダメUP武器汎用:含む
各敵:含む
天候補正汎用:含む
各敵:含む

※特殊な条件のあるものは、ツールに赤字で表記してあります。

攻撃パターン・有効な状態異常

HPと系統

HP・強約36万
守備力・強1580
系統????系

有効な状態変化


眠り
-
封印
無効

麻痺
-
休み

混乱

魅了

幻惑
-
攻撃減
-

-
守備減
-

※ 特に有効な効果のみ◯を付けています。
※一部の武器スキルによる耐性を無視した状態異常付与は考慮しておりません。
※例:ウルトラハッスルダンスの魅了、しんぴの水晶のタロット等

攻撃パターン

行動回数
1-3回行動
主要攻撃
ほこら・強の攻撃
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
ダメ:約550
狼牙風風拳対象①:ランダム単体に物理攻撃×5回
属性①:無属性
ダメ①:約400×5回
対象②:全体に物理攻撃
属性②:無属性
ダメ②:約300
連続攻撃対象:単体に物理攻撃×2回
属性:無属性
ダメ:約450×2回
両手を組んで
殴りつける
対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約850
なぎはらう対象:全体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約330
補足:確率で転び
攻撃の構え対象:敵自身に状態変化
補足:斬撃・体技威力1段階アップ
補足:すばやさ2段階アップ
しょうていうち対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約400
補足:確率でふきとばし
HP約50%以下
防御の構え対象:敵自身に状態変化
補足:斬撃・体技耐性1段階アップ
補足:ガード率1段階アップ

※ダメージ値は特級職をベースに記載しています。

戦闘中の攻略のコツや注意点

攻略のコツ・注意点まとめ

イオ属性以外に耐性あり
無属性イオ属性がおすすめ
敵の攻撃は物理のみ
被ダメ軽減に有効な武器
 セイクリッドスタッフ:ガード率アップ
 エンジェルロッド:みかわし率アップ
ゾンビキラーがあれば攻撃減も狙える
状態異常は転び魅了混乱が入りやすい
魅了混乱は、悟空の攻撃で解除する可能性あり
狼牙風風拳の高火力被ダメに注意
守り人のにおうだちで対策
ほこら強は補助1回限定なのでピンチ時まで残す

戦闘中に気を付けることや立ち回り、有益な情報などを掲載していきます。

パーティ編成例

①物理攻撃パーティ
盾・補助・回復盾(単)・攻撃攻撃回復・補助

守り人

ゴドハン

魔人

大神官
②呪文攻撃パーティ
盾(全)・回復弱化・補助回復・補助攻撃・弱化

守り人

ニンジャ

大神官

大魔道士
天地雷鳴士

守り人や大神官は必要として、①はゴドハンで更に耐久力を高めつつ、攻撃役の中では耐久力が高く、火力も出しやすい魔人がメインアタッカーのコンセプトです。②はニンジャでバフ・デバフを掛けつつ呪文職でダメージを稼いでいく編成です。

弱点属性はイオ、無属性


イオ以外の属性に耐性があるため無属性・イオ属性武器がおすすめです。

敵の攻撃は物理のみ


セイクリッドスタッフエンジェルロッドのいきなりスキルガード率や回避率を上げることで被ダメージを軽減することができます。また、ゾンビキラーがあれば攻撃減を狙う事ができ、大幅に被ダメを軽減できます。

状態異常が入りやすい


ヤムチャには転び魅了混乱が比較的入りやすかったです。全体的に被ダメージが高いので、被ダメージの高さに悩んでいる方は狙ってみてください。ただし、魅了混乱悟空が攻撃で解除してしまう可能性があるので使う際には注意が必要です。

狼牙風風拳対策に「におうだち」


ヤムチャは2ターン目に狼牙風風拳を使用します。まともにくらうとかなりの被ダメージになってしまうので、におうだちでダメージを引き受けるのが得策です。

ほこら強は補助スキル1回制限なので、本当にピンチの時に使用しましょう。

事前準備・耐性のある装備品

状態異常属性系系統系その他

まもりのたて,勇者姫の盾,伝説のかがやき,ウロボロスのまもり,おうごんのまもり,人馬一体のかまえ,ひかりのまもり,女神のまもり

属性攻撃は使用してきません

????系耐性

体技耐性

入手できる石版


一覧だけ表示しております。詳細は下記リンク先をご覧ください。

石版のドロップ一覧表

 

推奨レベル
通常

学び

磨き

修練
特級70
特級65
特級60
特級55
特級50
特級45
上級90
特級40
上級85
特級35
上級80
上級75
上級70
上級65
上級60
上級55
上級50-
上級45--
上級40---
基本50---
基本45---
基本40---
基本30---

※手に入る石板の色や種類は、ドロップする種類の中からランダムでドロップします。
石板&熟練度の効果一覧

クエストの概要・基本情報

ヤムチャのほこら

推奨レベル【強】特級職レベル60
【通常】特級職レベル35、上級職レベル80
連戦数1戦のみ
コスト制限
適正属性
無効属性なし
有効スキル斬撃:〇 体技:〇 呪文:〇 ブレス:〇
状態異常
こころ ヤムチャ

ヤムチャのこころ性能

ヤムチャ
HP136攻魔44
MP83回魔39
95素早155
92器用77
特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの体技ダメージ+8%
けもの系へのダメージ+10%
怯え耐性+10%
魅了耐性-20%

ヤムチャのこころ評価

実際の攻略動画

原作再現のため最適構成を無視したぱふぱふありきの立ち回りをしていますので、ご了承ください。
(敵の火力がかなり高く、補助スキルも1回までなので普通に倒した方が良いです)

みんなの攻略動画(タップで再生)

みんなの攻略パーティ

攻略パーティを作成する

ほこらのタグ

「ほこら」の記事一覧

コメント (43件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.43 QIODFEQ 2日前
    0
    0
    図鑑も報酬も埋まったのにSができねー
  • No.42 QIODFEQ 3日前
    1
    0
    めんどくさいヲタク「そう言えばこいつの狼牙風風拳、足技混ざってるから、新狼牙風風拳の方だな」
  • No.41 ERiAVhM 7日前
    3
    4
    ヤムチャの3Dモデル、完成度高いな
  • No.39 EWUFRYc 9日前
    3
    11
    解ってしまった
    このドラクエウォークの世界はドラゴンボールの世界の
    下位互換の世界だと…
    だから特級職鍛えても初期ドラゴンボールのヤムチャに苦戦するのだ
    ドラクエウォークに勇者職でてもフリーザ様は倒せない
    そういうことにならないか?
  • No.30 QgJygic 11日前
    12
    2
    魅了入っても悟空がしばくから意味ない
    返信数 (1) 10日前
    • No.38 @GoinkyoX 10日前
      3
      3
      悟空より遅く魅了すれば良いのでは?
    返信する
  • No.37 GSMCYRA 10日前
    12
    12
    倒した後のポーズを栽培マンにやられた後のポーズにして欲しかった(笑)
    返信数 (1) 9日前
    • No.40 MlRCAUI 9日前
      9
      0
      ドラゴンボール読んだこと無さそう
    返信する
  • No.33 EIiGYyc 10日前
    4
    3
    守り人すばやさ600くらいで悟空より遅くしてぱふぱふ入れ続け完勝
    すべての状態異常43%+一部10%
    すばやさはいらんが状態異常は欲しいってことでSじゃない心つけたりしたの初めてだわー
    返信数 (2) 10日前
    • No.34 FklCVBc 10日前
      2
      2
      久しぶりにダンシングロッド引っ張り出して魅了10%+全状態異常40%で7/8成功
      状態異常は早い心が多いから色不一致にするのが良いね
    • No.36 M3VSF0A 10日前
      3
      1
      これでクリアできた
      こころ一つだけ成功率のつけて素早さ600くらい
      100%?って確率で全部入ったな
    返信する
  • No.11 E5cSSEY 14日前
    56
    2
    魅了に弱くて、爆発以外に耐性あるの笑うしか無い
    返信数 (3) 10日前
    • No.22 @shogun29 12日前
      10
      1
      足元がお留守なので、転びが入りやすいのも
    • No.27 @gemodq 11日前
      5
      7
      倒した時あの倒れ方してたらここの運営に一生ついていってたわ
    • No.35 FhEpUBE 10日前
      12
      0
      倒れ方勘違いする人いるだろうなと思ったら案の定
      今回の無印アニメコラボでそれやられてたら折角来たドラゴンボールファンが離れてた所だったわ
    返信する
  • No.29 JHVABmM 11日前
    4
    3
    マヌーサ入ると楽です
  • No.28 GQiGYlA 11日前
    4
    4
    バシルーラの指輪でも吹き飛んでくれたよ
  • No.26 QUAGQhc 11日前
    3
    6
    色々考えるの面倒だから、如意棒と女王のツメで吹っ飛べお願いPTにしたら1ターン終了
    もうこれから面倒なほこらは全部コレで行くよw
  • No.25 @YJFJdjA 11日前
    4
    2
    あまり話題にならないセイクリッドスタッフの接待っぽい敵なので使ってみました。

    守り人:ラミアス
    ゴッドハンド:セレシア(こころ道は守備道)
    大神官:セイクリッドスタッフ(素早さ1319)
    天地雷鳴士:世界樹の天杖(こころ道は天道)

    大神官で先制して光の刻印を使ってヤムチャの厄介なバフを防いでいます。
    確定先制かは分かりませんが1300以上は必要そうです。
    あとは天地雷鳴士でカカロン使う以外基本オート。
    大神官は手が空いたら刻印。
    ラミアスはゾンビキラーでも良いのですが、天杖はそれほどバフ剥がし確率高くないのでこちらで補う方が安定しました。
    返信数 (1) 11日前
    • No.31 @YJFJdjA 11日前
      0
      1
      素早さ1319でも先制されたので1400に上げてみました
    返信する
  • No.24 QnAykoc 12日前
    3
    5
    水竜の不運やぱふぱふでどれぐらい魅了が入るのか試す感じでやってみたら、倒せてしまいました。
    守り人は悟空よりすばやさが遅くなるようにしたかったので状態異常アップは控えめにし、ニンジャも状態異常アップはある程度しか盛れない状況ではありました。
    水竜の麻痺は入らないと思っていたのですが、わりと入りました。(たまたまかもしれないですが)
    麻痺か魅了がどちらかは入ったので、切れたタイミングで攻撃を受けても、立て直せた感じでした。
    道具が使えず終盤MP不足が不安でしたが、もってくれました。

    ・大神官(サマー):回復、防御
    ・ニンジャ(水竜):不運攻撃や麻痺攻撃
    ・天地雷鳴(天杖):カカロン、ルミナスレイン
    ・守り人(ぷに肉球):ぱふぱふ、回復、防御
  • No.23 QiQHhCc 12日前
    6
    1
    かっこつけて構えとるたびに天雷にバフ奪われていくのちょっと面白い
  • No.21 J0JRloU 12日前
    12
    2
    素早さあげてPT全員で吹き飛ばしが脳死でも勝てるのでみなさんやりましょう。どうせ1回しかやらんし
攻略
Menu
ページトップへ

トーク マイページ ユーザー設定 ログアウト