助っ人の育成おすすめ優先順位・絆レベルの上げ方【ダイの大冒険コラボ】
新武器「ラプラスの杖」
メガモン「迅雷天ミカヅチ」登場
石版の魔力の集め方・周回おすすめ
ギガモン「エスターク」の弱点
ほこら「ようじゅつし」
シルバリヌスの弱点【魔界の香水】
新特級職「魔人」!二刀流!
二刀流に相性の良い武器の組み合わせ
なかまモンスター応援キャンペーン
超高難度攻略 | |||
---|---|---|---|
超高難度 | |||
強敵攻略 | |||
黒キラマ | ドラゴラム | クロコダイン | ヒュンケル |
メガモン攻略 | |||
ハドラー | 無課金攻略 (ハドラー) | フレイザード | 無課金攻略 (フレイザード) |
イベント関連・解説 | |||
事前情報 | ガチャ当たり | 火力検証 | こころ優先度 |
助っ人優先度 | メダル集め方 | メガンテの仕様 | - |
目次
12/26 再更新
6章が解放され、新助っ人が2人登場。助っ人の育成おすすめパターンを追記しました。
ダイの大冒険コラボで登場
参戦期間 | 2020/11/26~2021/1/15 14:59 |
上記の期間中、ダイの大冒険の主人物たちが助っ人として参戦します。本ページでは助っ人の育て方から優先度、絆ポイントの集め方などをご紹介しています。
参戦中 | ||
---|---|---|
ダイ 絆MAX★25 | ポップ 絆MAX★25 | マァム 絆MAX★25 |
クロコダイン 絆MAX★15 | ヒュンケル 絆MAX★15 | - |
助っ人の注意点【必読】
まずはダイの大冒険コラボ版の助っ人について、いくつか注意点があります。
①プレイヤーの助っ人は使えない
イベント期間中は「ルイーダの出張酒場(助っ人)」は休業中。つまり別プレイヤーの助っ人は使えないという認識でOKです。
②「一緒にぼうけん」中は例外
一緒にぼうけん機能を使っている場合は、フレンドが参加してくれます。メガモン討伐時にコラボキャラも参戦可。
一緒にぼうけん機能の解説
③フィールド上ではカウント表示がないが…
ウォークモード時、絆ポイントはフィールド画面右下のアイコン上には加算されずに表示されます。しかし、実際に助っ人画面で見るとちゃんと加算されていますので、ご安心ください。ウォークモードで遊んでOK!
※獲得絆ポイントが異なると、そもそも表示されない場合あり?
※例:7+20+8+2→「2」が表示or表示なしを確認しています。
④「絆効果」はコラボキャラのみ
絆効果の「○○ダメージUP」等の効果はコラボキャラの助っ人のみに反映されます。プレイヤーには影響しません。所謂、強敵やメガモンと戦闘時の「バフ」ではないです。
⑤参加してくれるクエストは
フィールド 確率 | 強敵 確定 | メガモン 確定 | ほこら × |
フィールドは確率(戦闘のあるイベントスポットは確定)、強敵メガモンは確定で参加。ほこらは参加なし。
⑥クロコダイン、ヒュンケルについて
強敵にクロコダインを選択している場合、助っ人にクロコダインは選択できません。逆もまた然り。
絆レベルの効率的な上げ方
※12/26 獲得絆は最新版です。
絆ポイントの獲得数【6章版】
手段 | 絆ポイント |
---|---|
ツボ | - |
戦闘 | 1戦4P |
各キャラ(共通) | 18P |
おすすめ!! くさった死体 | 34P |
おすすめ!! しりょうのきし | 34P |
おすすめ!! ゴメちゃん | 50P |
強敵各種 | 5P |
メガモン各種 | - |
ほこら | - |
家 | - |
※フィールドの戦闘は助っ人が参加しないとカウントされません。
※参加=攻撃を当てるではありません。攻撃しなくてもOK。
新ミッション開始時のゴメちゃんは…
ゴメちゃんは50P。出現場所は少ないものの、一番多くポイントを貰えます。ただし、新ミッションと新ミッションの間に湧くゴメちゃんは18Pと減っています。わざわざ話に行く必要はありません。
「ミッション」とあるものは多く貰える
※絆レベルMAXだった関係で「戦闘なし」は確認できませんでした。
戦闘なし | ミッション1回→不明(6章) |
戦闘あり | ミッション1回→604P(6章) |
ミッション付きのスポットは大量に絆ポイントをもらうことができます。ただし、初回限定なので基本的には上記早見表の通りです。
※5章:ミッション1回(戦闘なし)→550P
※5章:ミッション1回(戦闘あり)→354P
※4章:ミッション1回(戦闘なし)→300P
※4章:ミッション1回(戦闘あり)→304P
戦闘ありのスポットもおすすめ!!
5章に突入し、ガーゴイル/じんめんじゅ/リカントは消えました。かわりに「くさった死体」と「しりょうのきし」が出現。絆獲得量は34Pに増加し「竜の紋章メダルⅡ」も入手できるので、優先的に倒しましょう!!
竜の紋章メダルの集め方
助っ人のおすすめ度・育成優先順位
※下記は合計絆ミッション90まで(アバンのこころA)を軸に考えています。
助っ人の育成おすすめパターン
キャラ | パターン① | パターン② |
---|---|---|
ダイ | ★24 | ★22 |
マァム | ★24 | ★22 |
ポップ | ★24 | ★22 |
クロコダイン | ★9 | ★12 |
ヒュンケル | ★9 | ★12 |
パターン①
絆24+絆24+絆24+絆9+絆9=合計90
こちらは、ダイ~ポップを事前に育てていた方向けとなります。★25は称号しか貰えないので、最低★24。クロコダインとヒュンケルを「ふくびき補助券」が入手できる★9まで育てて終了。合計絆レベル★90に到達します。
パターン②←最低ここまではやる
絆22+絆22+絆22+絆12+絆12=合計90
パターン②は、ダイ~ポップは「アバンのこころ」のCランクが貰える★22を基準に、残りをクロコダインとヒュンケルで補う形。アバンのこころSランクをめざしているのなら、最低でもこのラインまでは上げておくこと。
アバン先生のこころは必ず確保!!
条件 | ランク |
---|---|
1章3話クリア報酬 | Cランク×1 |
1章6話クリア報酬 | Cランク×1 |
2章5話クリア報酬 | Cランク×1 |
3章4話クリア報酬 | Cランク×1 |
4章3話クリア報酬 | Cランク×1 |
ダイの絆★14 | Cランク×1 |
ダイの絆★22 | Cランク×1 |
ポップの絆★14 | Cランク×1 |
ポップの絆★22 | Cランク×1 |
マァムの絆★14 | Cランク×1 |
マァムの絆★22 | Cランク×1 |
ヒュンケルの絆★7 | Cランク×1 |
絆合計レベル50(ミッション) | Bランク×1 |
絆合計レベル70(ミッション) | Bランク×1 |
絆合計レベル90(ミッション) | Aランク×1 |
それぞれ絆レベルを上げると「アバンのこころ」を入手できます。ステータスだけでもホラービーストに近い性能なので、このラインまでは最低でも育てておきましょう!
アバンのこころの評価
絆レベル合計90まで上げること
イベントミッションに「合計絆レベルを50/70/90にしよう」というミッションがあるのでお忘れなく。キッチリ合計でSランクになるので気を付けてください。
ダイの習得スキル・絆効果
最大レベル | 絆レベル★25 |
習得スキル・絆効果一覧
習得スキル | |
---|---|
1章4話 | 大地斬 |
1章6話 | 海波斬 |
2章4話 | アバンストラッシュ |
4章4話 | 竜の紋章 |
6章1話 | ライデイン |
特殊効果 | |
★1 | 助っ人に選べる |
★2 | スキルの斬撃・体技ダメージ+10% |
★3 | ダイ装備ふくびき補助券×10 |
★4 | バロン版キラーマシンへのダメージ+10% |
★5 | ダイ装備ふくびき補助券×10 |
★6 | アバン(ドラゴラム)へのダメージ+10% |
★7 | 大地斬のダメージ+10% |
★8 | ダイ装備ふくびき補助券×10 |
★9 | 「ダイの親友!!!」【称号】 |
★10 | ダイ装備ふくびき補助券×10 |
★11 | 海波斬のダメージ+10% |
★12 | ダイ装備ふくびき補助券×10 |
★13 | 魔法ハドラーへのダメージ+15% |
★14 | アバンのこころ(Cランク) |
★15 | 「ダイフレーム」【フレーム】 |
★16 | 大地斬のダメージ+15% |
★17 | 海波斬のダメージ+15% |
★18 | ダイの置物×1 |
★19 | 大地斬のダメージ+15% |
★20 | 海波斬のダメージ+15% |
★21 | アバンストラッシュのダメージ+15% |
★22 | アバンのこころ(Cランク) |
★23 | 魔法ハドラーへのダメージ+15% |
★24 | アバンストラッシュのダメージ+20% |
★25 | 「真の勇者になってみせる!」【称号】 |
ポップの習得スキル・絆効果
※4章で戦闘から逃げなくなりました。
最大レベル | 絆レベル★25 |
ベタンを覚える!?
効果 | 重力で敵全体に呪文特大ダメージを与える |
ベタンとは?
「重圧呪文」。物語中盤のポップの必殺技で、逆輸入となったDQMJ2と効果が異なる。
標的を中心とした地上に直径10~20m程度の超重力場を瞬時に作り出し、効果範囲内の敵を強烈な力で押しつぶす攻撃呪文。
作中での術者はポップだが、この呪文の元祖は大魔道士マトリフ。
詠唱は「大地に眠る力強き精霊たちよ…いまこそ我が声に耳を傾けたまえ ベタン!」。
習得スキル・絆効果一覧
習得スキル | |
---|---|
1章5話 | ヒャド |
1章5話 | メラ |
1章5話 | イオ |
1章5話 | ヒャダルコ |
2章1話 | メラミ |
2章3話 | イオラ |
2章5話 | メラゾーマ |
4章2話 | ベタン |
特殊効果 | |
★1 | 助っ人に選べる |
★2 | メラ属性じゅもんダメージ+5% |
★3 | ダイ装備ふくびき補助券×10 |
★4 | ヒャド属性じゅもんダメージ+5% |
★5 | ダイ装備ふくびき補助券×10 |
★6 | イオ属性じゅもんダメージ+5% |
★7 | じゅもんダメージ+5% |
★8 | ダイ装備ふくびき補助券×10 |
★9 | 「ポップのパートナー」【称号】 |
★10 | ダイ装備ふくびき補助券×10 |
★11 | じゅもんダメージ+10% |
★12 | ダイ装備ふくびき補助券×10 |
★13 | じゅもんダメージ+10% |
★14 | アバンのこころ(Cランク) |
★15 | 「ポップフレーム」【フレーム】 |
★16 | メラゾーマのダメージ+10% |
★17 | ポップのはちまき |
★18 | ポップの置物×1 |
★19 | じゅもんダメージ+10% |
★20 | メラゾーマのダメージ+10% |
★21 | メラゾーマのダメージ+10% |
★22 | アバンのこころ(Cランク) |
★23 | クロコダインへのダメージ+20% |
★24 | ベタンのダメージ+10% |
★25 | 「俺はもう逃げないぜ…!」【称号】 |
マァムの習得スキル・絆効果
最大レベル | 絆レベル★25 |
ヒュンケルとは?
アバンの使徒の一人。ダイと同様、怪物達に育てられた青年でアバンの最初の弟子。その後魔王軍のミストバーンにも師事し、暗黒闘気を用いた術を彼より学び、アンデッド系モンスターの軍団・不死騎団の団長に抜擢される。初登場時の年齢は21歳。一人称は「オレ」(劇場版での一人称は「私」)。当初は養父をアバンに殺されたとの思いから人間全てを憎んでいたが、ダイたちとの戦いを経て真相を知り、仲間となる。その後幾多の戦いを経て、アバンの使徒の長兄としての自覚を持つようになった。
習得スキル・絆効果一覧
習得スキル | |
---|---|
初期 | なぎはらい |
初期 | ホイミショット |
初期 | ベギラマショット |
3章2話 | ベギラゴンショット |
3章3話 | ベホイミショットガン |
特殊効果 | |
★1 | 助っ人に選べる |
★2 | スキルの斬撃・体技ダメージ+5% |
★3 | ポップ・マァム装備ふくびき補助券×10 |
★4 | とくぎHP回復効果+5% |
★5 | ポップ・マァム装備ふくびき補助券×10 |
★6 | スキルの斬撃・体技ダメージ+5% |
★7 | とくぎHP回復効果+5% |
★8 | ポップ・マァム装備ふくびき補助券×10 |
★9 | 「マァムのともだち」【称号】 |
★10 | ポップ・マァム装備ふくびき補助券×10 |
★11 | スキルの斬撃・体技ダメージ+10% |
★12 | ポップ・マァム装備ふくびき補助券×10 |
★13 | ギラ属性とくぎダメージ+5% |
★14 | アバンのこころ(Cランク) |
★15 | 「マァムフレーム」【フレーム】 |
★16 | とくぎHP回復効果+5% |
★17 | マァムのかんむり |
★18 | マァムの置物×1 |
★19 | スキルの斬撃・体技ダメージ+10% |
★20 | ギラ属性とくぎダメージ+5% |
★21 | とくぎHP回復効果+5% |
★22 | アバンのこころ(Cランク) |
★23 | とくぎHP回復効果+5% |
★24 | ヒュンケルとの戦闘時スキルHP回復効果+15% |
★25 | 「私が守ってみせるわ!」【称号】 |
クロコダインの習得スキル・絆効果
最大レベル | 絆レベル★15 |
上限解放はない
絆レベルは★15までとなります。今後、上限解放はありません。
習得スキル・絆効果一覧
習得スキル | |
---|---|
初期 | はげしいおたけび |
初期 | しっぽなぎ払い |
初期 | ヒートブレス |
初期 | うなれ!真空の斧よ! |
初期 | 獣王痛恨撃 |
特殊効果 | |
★1 | 助っ人に選べる |
★2 | スキルの体技ダメージ+15% |
★3 | 鎧の魔剣装備ふくびき補助券×10 |
★4 | 鎧の魔剣装備ふくびき補助券×10 |
★5 | 「百獣魔団長補佐」【称号】 |
★6 | 鎧の魔剣装備ふくびき補助券×10 |
★7 | 真空の斧×1 |
★8 | 鎧の魔剣装備ふくびき補助券×10 |
★9 | 鎧の魔剣装備ふくびき補助券×10 |
★10 | 「クロコダインのフレーム」【フレーム】 |
★11 | うなれ!真空の斧よ!のダメージ+10% |
★12 | 獣王痛恨撃のダメージ+10% |
★13 | スキルの体技ダメージ+15% |
★14 | 獣王痛恨撃のダメージ+20% |
★15 | 「勇者はつねに強くあれ…!」【限定称号】 |
ヒュンケルの習得スキル・絆効果
最大レベル | 絆レベル★15 |
上限解放はない
絆レベルは★15までとなります。今後、上限解放はありません。
習得スキル・絆効果一覧
習得スキル | |
---|---|
初期 | 海波斬 |
初期 | 闘魔傀儡掌 |
初期 | ブラッディースクライド |
特殊効果 | |
★1 | 助っ人に選べる |
★2 | 闘魔傀儡掌のダメージ+10% |
★3 | 鎧の魔剣装備ふくびき補助券×10 |
★4 | 鎧の魔剣装備ふくびき補助券×10 |
★5 | 「不死騎団長補佐」【称号】 |
★6 | 鎧の魔剣装備ふくびき補助券×10 |
★7 | アバンのこころ(Cランク) |
★8 | 鎧の魔剣装備ふくびき補助券×10 |
★9 | 鎧の魔剣装備ふくびき補助券×10 |
★10 | 「ヒュンケルのフレーム」【フレーム】 |
★11 | 海波斬のダメージ+10% |
★12 | ブラッディースクライドのダメージ+10% |
★13 | 闘魔傀儡掌のダメージ+15% |
★14 | ブラッディースクライドのダメージ+20% |
★15 | 「最後の最後で目が覚めたよ」【限定称号】 |
ダイの大冒険コラボのタグ
パプニカのナイフ 12/31 23:58 | |
鎧の魔剣 12/31 23:46 | |
鎧の魔槍 12/31 23:26 | |
ダイ 12/24 16:16 |