トロピカルアミーゴの弱点倍率と攻略【レベル30】

74件
ドラクエウォークの強敵「トロピカルアミーゴ」の弱点倍率や倒し方をまとめています。最強火力ランキングでおすすめの武器やこころセットを探すこともできますのでご活用ください。耐性防具やおすすめ周回レベルも掲載していますので参考にしてください。
攻略記事こころ
強敵

暗黒の使い
--
復刻強敵
---
強敵

暗黒の使い
--
復刻強敵
---

4/26 再更新

復刻に向けて、ほぼほぼ更新を終えております。
▼情報や意見交換(コメント欄へ)

開催期間2022/4/27(水)15:00~5/12(木)14:59

弱点倍率・最強火力ランキング!

※各武器をタップで、おすすめのこころセットを確認できます
※ランキングは「エル・バナーニャ」に対しての順位

ダメージ計算の条件

ダメージ計算は以下を考慮して算出しています。

基本的な条件

①系統汎用:なし
各敵:系統含む(系統ダメUPも考慮して計算)
②守備力汎用:1000
各敵:▶こちらを参照(計20~30回分から算出)
③弱点・耐性倍率汎用:全属性等倍
各敵:▶こちらを参照
④スキル属性倍率汎用:等倍
各敵:敵ごとに計算
⑤職レベル汎用:上級職90、特級職80
各敵:上級職90、特級職80
⑥基礎ステ汎用:上級職90、特級職80の基礎ステ(転職画面のもの)
各敵:上級職90、特級職80の基礎ステ(転職画面のもの)
詳細:▶こちらを参照
⑦「得」効果汎用:含む
各敵:含む
詳細:▶こちらを参照
⑧永続効果汎用:全職業分
各敵:全職業分
詳細:▶こちらを参照
⑨熟練度汎用:熟練度10までの効果
各敵:熟練度10までの効果
詳細:▶こちらを参照
⑩武器汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果
各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果
⑪攻撃力汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力
各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力
⑫アクセサリ汎用:ダメージが最も高くなる2つを想定
各敵:ダメージが最も高くなる2つを想定
⑬こころ汎用:ダメージが最も高くなる4つを想定
各敵:ダメージが最も高くなる4つを想定
補足:こころボーナス倍率1.2倍(上級職)
補足:こころボーナス倍率1.3倍(特級職)
⑭仲間効果汎用:全種類×性格7コンプ時の上昇ステ
各敵:全種類×性格7コンプ時の上昇ステ
補足:特級職は、転職前の上級職の合算
⑮こころ道汎用:火力/汎用性が高いと思われる方
各敵:火力/汎用性が高いと思われる方
詳細:▶こちらを参照
⑯防具ツールをご確認ください

※⑬について補足。「Aランク」は全こころの情報収集や入力作業が必要、且つツール自体が重くなる可能性がある(使いづらくなる)ため、今のところ実装の予定はありません。

計算に含まない要素

心珠汎用:一切含まない
各敵:一切含まない
天地雷鳴士
(なかまモンスターの絆)
汎用:一切含まない
各敵:一切含まない

特定の武器に関する条件(例)

毒ダメUP武器汎用:含む
各敵:含む
天候補正汎用:含む
各敵:含む

※特殊な条件のあるものは、ツールに赤字で表記してあります。

汎用性版とツールの使い方↓

最強火力ランキング

汎用版

使い方
現在の対象モンスター👇
宝の地図(魔王の地図)

闇の覇者
りゅうおう

闇の覇者
りゅうおうLv99

究極進化
エビルプリースト

魔王
バラモス

暴嵐天
バリゲーン

灼爍天
ブレア

冥王
ネルゲル
-
宝の地図(ボス)

黒竜丸

ハヌマーン

大怪像ガドンゴ

マッドファルコン
ギガモン
4/30まで

大猿
---
メガモン
5/13まで

ピッコロ大魔王
---
復刻 (4/30<木>まで) ※どこでもメガモン限定

レティス

じげんりゅう

だいおうイカ
-
ご当地 ※終了予告なし

あやシイタケ

もじゃらきラクーン

とろろ将軍

あらくれパンダ
ご当地メガモンの出現地域
半常設
終了予告なし

メイデンドール
終了予告なし

ドラゴン・ウー
終了予告なし

水竜ギルギッシュ
終了予告なし

怪蟲アラグネ
終了予告なし

ブラックドラゴン
終了予告なし

ドラゴン
停止中

トロル
停止中

ゴーレム
停止中

ナウマンボーグ
停止中

アンクルホーン
停止中

おにこんぼう
停止中

マッスルガード
強敵

ヤムチャ
---
ほこら
※ シーズンオフ期間中に補助スキル(0回)は出現しません
(0回/1回)

レジェンドホース

終了明記なし
ほこら弱あり

桃白白

終了明記なし
制限(1回)

ゴールデンチョコ

終了明記なし
制限(1回)

ようじゅつし

終了明記なし
天気のほこら (不可/1回)ほこら強 (不可/1回)


レッドイーター

終了明記なし


ブルーイーター

終了明記なし

ヤムチャ

終了明記なし
-
復刻(使用不可)半常設

ゲリュオン

終了明記なし

ゆきのじょおう

終了明記なし

メタルつむり

終了明記なし
-
高難度

超高難度
(DBコラボ)
---
覚醒千里行

ホラービースト編

エビルホーク編

ランプのまじん編
-
試練の道 制限あり
コスト制限500

じごくのつかい編
コスト制限450

うごくせきぞう編
コスト制限500

シルバーデビル編
魔剣士ボーナス

よろいのきし編
コスト制限300

ヒイラギどうじ編
---
覚醒千里行(復刻開催)

キラマ編

キンスラ編

あくま神官編

アームライオン編

おどるほうせき編
---
コスト制限250

ボーンナイト編
---
錬金百式

スライム編

ドラゴン編

ゾンビ編

悪魔編

物質編
---
宝の地図(レベリング周回向け)
東京カナコ
特級職Lv70
宮城aki
特級職Lv69
メトトレキサ
特級職Lv69
神奈川こうちゃ
特級職Lv65
東京いちろう
特級職Lv65
東京キース
特級職Lv60
--

メインストーリー

16章の対象モンスター

16章2話

16章4話

16章6話

16章8話

16章9話

16章10話
15章の対象モンスター

15章2話

15章4話

15章6話

15章8話

15章9話

15章10話
サイドストーリー

15章S4話
--
14章の対象モンスター

14章2話

14章4話

14章6話

14章8話

14章9話

14章10話
13章の対象モンスター

13章2話

13章4話

13章6話

13章8話

13章9話

13章10話

古代の遺跡
--
12章の対象モンスター

12章2話

12章4話

12章6話

12章8話

12章9話

12章10話

サイド3話
--
11章の対象モンスター

11章2話

11章4話

11章6話

11章8話

11章9話

11章10話
10章の対象モンスター

10章2話

10章4話

10章6話

10章8話

10章9話

10章10話

攻撃パターン・有効な状態異常

↓タップで情報切り替えができます↓


エル・バナーニャ

エル・サンティーア

エル・ピタージャ

HPと系統

HP約50,000
系統植物系

弱点と耐性


メラ
(0.70)
バギ
(0.85)

ギラ
(0.85)
デイン
(0.70)

イオ
(0.70)
ドルマ
(1.10)

ヒャド
(1.10)
ジバ
(1.15)

◎:大弱点、◯:弱点、×:耐性、-:等倍、無効:無効
※DQWでは一定の属性倍率を超えると「弱点」等の表示が変化。
※ゲーム内の表記が本来の弱点・耐性とは限りません。
弱点と耐性の表示・倍率の解説

有効な状態変化


眠り
-
封印
-

麻痺
-
休み

混乱
-
魅了
-

幻惑
-
攻撃減
-

-
守備減

即死
-
すばやさ減
-

呪い
---

※特に有効な効果のみ◯を付けています。

攻撃パターン

行動回数
1~3回行動
主要攻撃
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約250
突撃ヤリ対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約400
さみだれ突き対象:ランダムに物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約150×4
バイシオン対象:自身
補足:攻撃力1段階上昇

※ダメージ値は上級職をベースに記載しています。

HPと系統

HP約45,000
系統植物系

弱点と耐性


メラ
(0.70)
バギ
(1.15)

ギラ
(1.15)
デイン
(0.70)

イオ
(0.70)
ドルマ
(1.20)

ヒャド
(1.30)
ジバ
(1.15)

◎:大弱点、◯:弱点、×:耐性、-:等倍、無効:無効
※DQWでは一定の属性倍率を超えると「弱点」等の表示が変化。
※ゲーム内の表記が本来の弱点・耐性とは限りません。
弱点と耐性の表示・倍率の解説

有効な状態変化


眠り
-
封印
-

麻痺
-
休み

混乱
-
魅了
-

幻惑
-
攻撃減


守備減
-

即死
-
すばやさ減
-

呪い
---

※特に有効な効果のみ◯を付けています。

攻撃パターン

行動回数
1~2回行動
主要攻撃
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約300
つうこんのいちげき対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約600
タネを飛ばす対象:ランダムに物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約200×4
回転攻撃対象:全体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約250
補足:確率で転び
ぶきみにほほえんでいる対象:自身
補足:次ターンだいばくはつ
補足:HP75%以下で使用
だいばくはつ対象:全体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約500
補足:次ターンぶきみにほほえむ

※ダメージ値は上級職をベースに記載しています。

HPと系統

HP約20,000
系統植物系

弱点と耐性


メラ
(0.70)
バギ
(0.85)

ギラ
(0.85)
デイン
(0.70)

イオ
(0.70)
ドルマ
(1.15)

ヒャド
(1.20)
ジバ
(1.15)

◎:大弱点、◯:弱点、×:耐性、-:等倍、無効:無効
※DQWでは一定の属性倍率を超えると「弱点」等の表示が変化。
※ゲーム内の表記が本来の弱点・耐性とは限りません。
弱点と耐性の表示・倍率の解説

有効な状態変化


眠り

封印
-

麻痺
-
休み

混乱
-
魅了
-

幻惑
-
攻撃減
-

-
守備減

即死
-
すばやさ減
-

呪い
---

※特に有効な効果のみ◯を付けています。

攻撃パターン

行動回数
1~2回行動
主要攻撃
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約100
マホトラ対象:単体
MPダメ:約37
あまいいき対象:全体
補足:確率で眠り
マヌーサエキス対象:全体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約50
補足:確率で幻惑

※ダメージ値は上級職をベースに記載しています。

戦闘中の攻略のコツや注意点

攻略のコツ・注意点まとめ

行動ターンが増える
攻撃が強く最大3回行動するエル・バナーニャから倒す
「エル・ピタージャ」は睡眠が有効
常に眠りにしておき2番目に倒す
すべて無属性攻撃のため植物系耐性で対策
プラチナトレイ」と「王宮セット」で40%耐性
「睡眠」「幻惑」「転び」に注意
回復役には「まもりのたて」、「幻惑」対策に「きあいため」
回復役は1~2人
エル・ピタージャを寝かせるために助っ人は呪文武器を
「ゴシックパラソル」装備の魔法戦士がお勧め

戦闘中に気を付けることや立ち回り、有益な情報などを掲載していきます。

①たまねぎ睡眠→②バナナ→③たまねぎ→④スイカ


今回は倒す順番が大切です。一例ですが、①たまねぎを眠らせる→②バナナを先に(全体の場合右2体を削りすぎないように)→③たまねぎを落とす→④最後にスイカがおすすめです。

行動ターン数が増える

3体いる時は各1回行動ですが、「エル・バナーニャ」は最大3回行動、「エル・サンティーア」「エル・ピタージャ」は最大2回行動までターン数が増えます。そのため一番攻撃力が高い「エル・バナーニャ」から倒しましょう。全体攻撃で攻める場合は「エル・ピタージャ」を先に倒してしまうことが多いと思われます。その場合も「エル・バナーニャ」から倒し、「エル・サンティーア」を最後に残すように単体攻撃で調整しましょう。

行動回数の変化
モンスター行動回数行動回数変化条件

エル・バナーニャ
1~3お供モンスターが倒される

エル・サンティーア
1~2エル・バナーニャのHP50%以下

エル・ピタージャ
1~2エル・バナーニャのHP50%以下

「エル・ピタージャ」は睡眠が有効


「エル・ピタージャ」は攻撃こそそこまでですが状態変化行動が多いため厄介な存在となります。またHPが低く先に倒してしまうことも多いですが、出来る限り2番目に倒すようにしましょう。睡眠が有効なためレンジャーの「ねむりうち」が有効です。また先に倒してしまわないよう攻撃は単体攻撃メインで構成すると良いです。助っ人も魔法攻撃が可能な「賢者」や「魔法戦士」を選びましょう。

植物系耐性で対策

敵の攻撃は無属性物理攻撃となっており属性耐性では対策ができません。「プラチナトレイ」「王宮セット」にはそれぞれ植物系への耐性+10%が付いているため、こちらの装備で対策するようにしましょう。4か所すべて装備すると40%耐性にすることが可能です。

「だいばくはつ」に注意


「エル・サンティーア」はHP75%以下で「ぶきみにほほえむ」「だいばくはつ」を交互に使用してくるようになります。耐性無しの場合約500ダメージを受けるため「エル・バナーニャ」が2回行動を同時にしてくると回復が追い付かず全滅してしまう危険が高いです。「ぶきみにほほえむ」を使用してきたら優先的に倒すようにしましょう。また「だいばくはつ」は物理攻撃となっているため「ぼうぎょ」や「ビッグシールド」で対策可能です。

事前準備・耐性のある装備品

状態異常属性系系統系その他

まもりのたて

ビッグシールド

植物系耐性

周回おすすめレベルと注意点

MAXはレベル24の15,200P

上限P1,700,000P
おすすめレベル10前後

1ターン処理可能なレベルに設定しましょう。レベル10前後がお勧めです。

トロピカルアミーゴのこころ性能

トロピカルアミーゴ
HP75攻魔22
MP68回魔74
78素早76
38器用72
特殊効果
戦闘時のホイミHP回復効果+20%
こころの最大コスト+4
とくぎHP回復効果+7%
転び耐性+5%
麻痺耐性+5%

トロピカルアミーゴのこころ評価

クエストの概要・基本情報

トロピカルアミーゴ【レベル30】

解放条件1章3話
最大レベルレベル30
最低ラインレベル10まで(ジェム×100個)
最大pt1,700,000P
最低ライン1,000,000Pまで(ピンクパールリング)
こころ トロピカルアミーゴ

強敵の基礎知識・気になる点解説

注目の報酬と入手方法

報酬 / 入手方法
ジェム×300
・累計討伐P:100個
・レベル上げ報酬:200個
星4「真夏のそろばん」
・累計討伐P:860,000P
星3「ピンクパールリング」
・累計討伐P:1,000,000P

みんなの攻略動画(タップで再生)

もっと見る

みんなの攻略パーティ

作成ツールパーティ一覧

あぶない水着2021のタグ

「あぶない水着2021」の記事一覧

コメント (74件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.74 MgNJNAU 2021年8月12日
    0
    0
    他の方も書かれていますがスイカを先に倒すパターンで道具使わずLv30攻略できました。
    ・魔戦:ゴシパラ
    ・賢者:聖風
    ・スパスタ:ドラロ
    ・パラ:夜叉棍
    ・フレンド:レンジャー:フロストスティンガー

    回復2枚は守盾し、パラにスカラとバイシオン。フレンドの攻撃で縛りやドラフル眠りが入り、スイカとドラフルはほぼ同時に倒せました。そのタイミングでフレンド去って、守盾も切れますが、バナナのみだと状態異状ないので、パラにスカラかければ回復は追いつきます。

    バナナ先に倒そうとすると、スイカの全体転ばせ攻撃と、戦闘不能者が出たときにタネ攻撃が集中して全滅していました。
  • No.72 N5IiCXM 2021年7月30日
    1
    5
    最強火力ランキングの斬撃武器、ヘルバオムとランプの魔神でヘルバオムが優先されるのが理解できません。
    植物10%と体技斬撃10%で、増加割合は同じ。ステータスはランプの魔神の方が上。
    であればランプの魔神の方が優先されるのではないかと。。。見落としありますでしょうか。
    返信数 (1)
    • No.73 IZlIF3A 2021年7月31日
      9
      1
      系統特攻、斬撃体技、属性ダメージ等のパーセンテージはそれぞれを乗算し計算されます。
      そのため実際に計算してみれば分かりやすいですが、他で既に過剰に盛られている斬撃体技がさらに10%増えるより、滅多に盛られていない系統特攻が10%増えた方が、最終的なパーセンテージは上になります。
      これは力の差たった6程度であれば余裕でひっくり返すものです。
    返信する
  • No.17 通りすがりのアミーゴ/GAY3M4M 2021年7月22日
    84
    0
    攻略情報ではない豆知識ですが、
    ピタージャとはドラゴンフルーツのことだそうですよ。
    返信数 (3)
    • No.26 hlgEglA 2021年7月23日
      4
      10
      説明ありがたいすけど、ドラゴンフルーツとはなんぞや!!という段階であります。
    • No.40 おじいちゃん/M3BlhQU 2021年7月24日
      0
      31
      このコメントは非表示対象です。
      ライチのことじゃよ。ドラゴンフルーツとはな
    • No.71 MhUEJUc 2021年7月28日
      0
      0
      多分、龍眼をドラゴンフルーツと勘違いしているみたいだけど
      龍眼とライチは似ているけど別物ですよ。
      どちらも硬い皮の中の身が美味しい果物。

      ドラゴンフルーツは皮がヌメッとしてて不味かった。
    返信する
  • No.70 ImKGZwU 2021年7月28日
    2
    0
    バナナから!ドラフル倒して!なんて無理でした。スイカの攻撃に耐えられないへなちょこ構成。

    パラ71 タクト HP750守備800 植物耐性43(王宮一式アクセ心珠)
    賢者67 さとり HP700 植物耐性(20王宮2つ)
    バト72 オチュ HP650 植物耐性20(盾と心珠)
    レン68 ゴシ傘 HP600 植物耐性20(盾と心珠)
    助っ人賢者70 天魔王

    行動順はレン≧バト>パラ>賢者。
    倒す順はスイカ、バナナ、ドラフル。

    パラ
    自身へのスカラ切らさない。全体回復か大きく凹んだキャラにベホイミか自身にマッスル。手が空いたら他キャラにスカラ。何気に睡眠耐性35あったんでまもりは使わなかった。ビッグシールドも今回使わなかった。

    賢者
    メイン回復。スイカやってるときはまもり入ってた方がいい。余裕があればまもり>自スカラ>他スカラ。

    バト
    まもりすてみきあいで攻撃。攻撃1人なんで死なさないように。

    レン
    サポート。ラリホー最優先のスイカに毒、ジバリアとかルカニ。ルカニ入りにくいけど入るととても助かる。自爆やバイキルトかけ直すタイミングでの縛り。特に凹んでる人への薬草や聖水。

    助っ人
    魔法系ならなんでもいいけどちゃんと攻撃寄りに装備整えてる人。魔戦で自バトと属性合わせてもいいかもしれないけど、強い攻撃なだけでもう嬉しい
  • No.63 OCkSGQU 2021年7月26日
    9
    1
    助っ人なし SP武器縛り フルオート達成 
    やしゃこん海賊 レイピアレン レイピアレン タクトパラ 

    勝利への条件は、スイカが微笑み始めた段階で、味方に戦闘不能・行動不能が居ない事

    縛り要員のレン2名はひたすらアーススイング 
    海賊は作戦バッチリでエデンを付けてオートザオラル仕様
    オートだと氷結らんげきはスイカに一点集中なので、スイカが落ちる頃にピンクタマネギも落ちる 

    前半までのパラの海賊かばいで威圧の溜まりが抑えられ、
    お供が落ちた後にバナナが発狂し3連撃開始。
    パラがかばい切れず、被弾した海賊が丁度良い具合に威圧ボルテージMAXに
    海賊のオート咆哮後、たまに入る縛りと咆哮でのダメ減で粘りながら皮剥いておしまい
    返信数 (3)
    • No.65 hlgEglA 2021年7月27日
      1
      0
      毎回スゲーやりこんでますねwオートのクセとか構成とか色々考えられてて今後の参考にさせてもらってます。
    • No.68 ぐるなBB/@gurunaBB 2021年7月27日
      1
      1
      SP武器縛りのフルアタオートは凄いですね…
      海賊とパラの相性は悪いと言われている中で、ガードをかいくぐっての威圧と咆哮、素晴らしいと思います。
      今後の参考にさせて頂きます。
    • No.69 OCkSGQU 2021年7月27日
      0
      0
      前回は回復でタクト入れてましたが、SP武器縛りフルアタフルオートいけました

      やしゃこん海賊 レイピアレン レイピアレン やしゃこんパラ 助っ人フロスト魔戦様 

      3ターン目辺りに助っ人様のFBがバナナに入り、それから氷結らんげき組がバナナに一点集中 
      これが結果的に敵側HP調整になり、バナナが瀕死になるタイミングでお供が落ちる感じに

      スイカの大爆発を縛りで神回避でき、バナナの発狂を遅らせる事ができたんで、どうにか勝てた感じでした。

      助っ人様、さまさまでした。
      助っ人無しは流石に無理かな
    返信する
  • No.67 @FJSNIU 2021年7月27日
    3
    1
    バト(ガイア剣)、バト(魔剣)、スパ(カンダタ)、賢者(聖風)
    でクリアしました。
    スパスタがショータイム、サブ回復、アンコールで賢者の守りの盾更新や最後の火力押し切りなど、ダンシングロッドなくても八面六臂の大活躍でした。久々にスパスタをフル活用した感があります。
    倒した順はバナナ→ドラゴン→スイカ。助っ人はレンジャー(フロスト)。
  • No.55 FgkVOCM 2021年7月25日
    8
    3
    バナナに全滅させられそうになったからダメ元でぱふぱふしたら普通に効いた。魅了してるうちに立て直して逆転できたよ
    返信数 (2)
    • No.56 JFlgYWg 2021年7月25日
      1
      0
      魅了してもすぐにスイカの全体攻撃で我にかえらない?
      しかも高レベルになると魅了役よりバナナの方が圧倒的に早く動くし
    • No.64 @toma0202 2021年7月26日
      4
      2
      バナナだけにぱふぱふに弱いんでしょうね💕
    返信する
  • No.54 NndXYUA 2021年7月25日
    0
    3
    バナナから先に倒そうとしつつも他の二体も体力減らしていくと、スイカが3回攻撃しだすようになって、バナナのさみだれ→タマネギの状態異常→スイカの回転→タネ→攻撃でボコボコにやられる…ヘナトスと毒と眠りは入るけど、体力減らされまくって回復以外のサポートが何も出来ん…LV29が越えられないorz
    返信数 (1)
    • No.62 OZMCJzY 2021年7月26日
      0
      0
      バナナから先に、にこだわらなくてもよいかも。
      No45の方のコメントを参考に。
    返信する
  • No.61 @GoinkyoX 2021年7月26日
    3
    1
    パラ(蒼竜)魔戦(蒼竜)バト(オチェ)賢(聖風)でクリア
    スイカの全体攻撃が回数増えたらシャレにならないからスイカ→バナナ→玉ねぎの順に倒した
    バナナは運よく縛りが効いてバイシオンが掛からなければ(or切れれば)レベル30でも大した事が無い
    バナナはガードを頻発するから気合ためで攻撃した方が良い
    ガードされて長引けば長引くほど玉ねぎのマホトラの影響が大きくなるし
  • No.57 IiKQdGc 2021年7月25日
    4
    1
    パラ(回復)☓2、バト(オチェ)、魔戦(ゴシパラ)で何とか勝てた

    助っ人さんと一緒にスイカを先に倒したら、
    玉ねぎにラリホー、バナナにぱふぱふしながら
    バナナを倒して玉ねぎを倒すの流れ

    でも玉ねぎからマホトラをされまくり、
    魔法の聖水を5個くらい、世界樹のしずくを1つ使ってしまったのが残念
  • No.53 EXZ5mFk 2021年7月25日
    5
    0
    ここじゃ登場時から氷槍って評価低いのな

    24レベ周回だとめっちゃ輝いてるんやが
  • No.52 IjcpUZA 2021年7月25日
    3
    1
    単体物理助っ人さんにオートで目的の敵を狙わせたいなら狙わせたい敵に助っ人の攻撃属性と同じフォースブレイクかけたりルカニしたらそいつを狙うようになるよ(小技)
  • No.51 IoJZhSA 2021年7月24日
    3
    0
    植物耐性装備ほとんどないから、バナナだけ残してやばくなったらぱふぱふで体制整えてどうにかLv30いった
    体感ぱふぱふ成功率は50%以上はありそう(回復パラディンで100%成功はしなかった)
    スイカ倒しきる火力あれば、ぱふぱふの運ゲーでどうにかなる感じ
  • No.48 YEeChgA 2021年7月24日
    5
    0
    賢者にルカニさせてもミスばかりで1度も成功せず、HP激盛の海賊入れて威圧でバナナやスイカの攻撃力減効果あり。
    残念ながら咆哮は全く効かなかったがレンジャーの縛りのおかげも有りLv30クリア出来た。
    返信数 (1)
    • No.49 YEeChgA 2021年7月24日
      0
      0
      ↑アタッカーは無凸レイピアのレンジャーと4凸やしゃこんのバトマス。
      スイカ→ピンクの→バナナの順で殺った。
    返信する
  • No.1 JVdyI0A 2021年7月21日
    7
    48
    このコメントは非表示対象です。
    蒼龍とフロステ持ってるので勝てます😊
    ですよね?
攻略
Menu
ページトップへ

トーク マイページ ユーザー設定 ログアウト