
ギガモンの助っ人は参加待機画面の最初の4人
ドラクエウォークのギガモンスターの助っ人参戦の規則性や行動順、回復を厳選したアタッカー4人の攻略法などを掲載しています。
最新情報
宝の地図一覧(投稿できます!)常設メガモンの覚醒がすべて判明!
メガモン「ぬしさま」の弱点倍率
新武器「さばきのこん」の検証結果
こころプレゼントの交換おすすめ
限定特級職「守護天使」
リッカのこころ、今何個?
ドラクエ9コラボ総まとめ!
14章のザコとボスの弱点一覧!
全国のこころ/ほこらの場所【随時更新】
ギガモン | ||
---|---|---|
![]() 幻魔王デスタムーア | ![]() こころ | ![]() 覚醒 |
解説記事 | ||
![]() ギガモンとは? | ![]() ギガルーラP | ![]() 覚醒の目安 |
![]() ゲージの貯め方 | ![]() ダメージ効率の比較 | ![]() 助っ人の仕様 |
はじめに
本記事の内容は、幅広い勇者の方に刺さる内容ではないかもしれません。ギガモンの仕様を利用した、ひとつのネタ攻略として受け止めていただければ幸いです。
本記事について
初回(ギガントドラゴン)の時に発信ができなかったため、今回記事を書きました。あくまで『こういった仕様があります』という情報発信が目的であり、その後の立ち回りなどを追求するつもりはありません。
参考動画
他にも解説している方がいらっしゃるかもしれませんが、本記事は「ひたんちゃんねる。」様の動画を参考にさせていただき、執筆しております。
関連リンク | |
---|---|
![]() | ![]() チャンネル |
ギガモンの助っ人参戦の規則性
参加待機画面の最初の4人
ギガモンは、参加者を募集する待機画面の最初の4人が、戦闘画面の助っ人として参戦します。
表示されるのは「じぶん(リーダー)」。普段フィールドで歩いているキャラですね。
自分が最初の4人に入っていた場合
![]() |
自分が最初の4人に入っていた場合、自分を抜いた4人。画像の場合は、ひとつズレて5人目のプレイヤーが助っ人となります。
戦闘中の行動順・攻撃順
1 | 自分を中心として、左隣のプレイヤー |
2 | その左奥のプレイヤー |
3 | 自分を中心として、右隣のプレイヤー |
4 | その右奥のプレイヤー |
戦闘中、上記の順番で助っ人として参戦してくれます。自分の左隣のプレイヤーが一番最初という感じです。
5ターン以降は?
- 1ターン目(左隣)のプレイヤーが、5ターン目に行動
- 2ターン目(左奥)のプレイヤーが、6ターン目に行動
- 3ターン目(右隣)のプレイヤーが、7ターン目に行動
- 4ターン目(右奥)のプレイヤーが、8ターン目に行動
というサイクルで行動します。
使い道は?何に役立つのか
基本的には、助っ人の参加順がわかってもあまりメリットはありません。ここではひとつの使用例をご紹介させていただきます。
まず、助っ人のダメージについて
ギガモンの助っ人はダメージ表示こそあるものの、自分のランキングにはほぼ影響がありません。では何に役立つのかですが…👇
(例)アタッカー4人の場合の回復役
![]() | ![]() |
アタッカー4人でギガアタックボーナス重視の編成をしている場合、回復役というのは貴重です。そこを助っ人で賄うという形。実際ギガモンと戦闘していて、『助っ人の回復ありがたい』と感じた方もいらっしゃると思います。
助っ人が回復してくれれば、その分ポイントが稼げる!
回復助っ人の厳選は現実的ではないです
以下の理由で、回復助っ人の厳選はあまりおすすめはできません。入り直すのも迷惑ですし、時間もかかります。そのため、あくまで1戦1戦のポイントにこだわる方は…という感じです。
1 | 参加画面では助っ人情報が見れない |
2 | 「じぶん」を回復役にしているケースが少なめ? |
3 | 見た目装備をしていた場合、判別が難しい |
ギガモンスターのタグ
![]() | 開催中イベント一覧(スケジュール) 9/10 11:19 k7979 |
![]() | ギガモン/メガモン/強敵/ほこら/ストーリーの弱点・耐性倍率早見表 8/23 22:17 k7979 |
![]() | スタンプの種類と一覧・使い方|メガモン・ギガモン・ツモるんです 8/4 13:20 |
![]() | デスタムーアのこころ覚醒の条件と目安|1日に稼ぐ討伐ポイント 8/4 08:16 k7979 |