
錬金釜のレシピはどこ?|錬金素材の集め方・対象アクセサリ
常設メガモンの覚醒がすべて判明!
メガモン「ぬしさま」の弱点倍率
新武器「さばきのこん」の検証結果
こころプレゼントの交換おすすめ
限定特級職「守護天使」
リッカのこころ、今何個?
ドラクエ9コラボ総まとめ!
14章のザコとボスの弱点一覧!
全国のこころ/ほこらの場所【随時更新】
アクセサリ | |||
---|---|---|---|
![]() 黄竜眼の指輪+ | ![]() ほむらのいんろう+ | ![]() 炎光の勾玉+ | ![]() 女神のゆびわ+ |
![]() ココメルペンダント+ | ![]() 魔導将軍のゆびわ+ | - | - |
錬金百式 | |||
![]() 紅蓮の竜玉+ | ![]() スライムのオーブ | ![]() スライムのオーブ+ | ![]() スライムのオーブ++ |
![]() にじのしずく+ | ![]() ドラゴンのオーブ | ![]() ドラゴンのオーブ+ | ![]() ドラゴンのオーブ++ |
4/11 更新完了
編集終えました。
10/21 炎光の勾玉の錬晶石について
![]() |
炎光の勾玉の錬晶石は、「晴れ」でないと出現しないようです。
※2023/5/11 新機能追加!
新機能として、「錬金百式」が追加となりました。以下URL先にて対象のアクセサリーや週替りモンスターを掲載しております。
開催期間 | 常設コンテンツ |
※錬金釜解放クエストで解放
解放方法 | 錬金釜解放クエストクリア |
まずは、「錬金釜解放クエスト」をクリアして錬金釜を解放しましょう!一度クリアすると、以降は消えます。
レシピの入手方法
![]() |
レシピの入手方法
通常の錬金 | |
![]() 黄竜眼の指輪+ | ・錬金釜解放クエストクリア |
![]() ほむらのいんろう+ | ・錬金釜解放クエストクリア(上と同じ) |
![]() 炎光の勾玉+ | ・カジノ交換所でWINコイン5000枚 |
![]() 女神のゆびわ+ | ・ほこらクリア時に、まれに落ちる ・どのほこらでもOK ・アクセを装備していなくても落ちる |
![]() ココメルペンダント+ | ・4つの宝箱回収→探知機が示す場所へ ※ゲルダ&ヤンガス(タップで記事へ) |
![]() 魔導将軍のゆびわ+ | ・4つの宝箱回収→探知機が示す場所へ ※ゲルダ&ヤンガス(タップで記事へ) |
錬金百式 | |
![]() 紅蓮の竜玉+ | ・クエスト受注後、フィールドで拾う |
![]() スライムのオーブ+ (隠し) | ・ダークキング(+おとも)と戦闘すると出現 ・50戦でノーマルミッションに出現 |
![]() にじのしずく+ | ・クエスト受注後、フィールドで拾う |
![]() ドラゴンのオーブ+ (隠し) | ・ブラックドラゴン(+おとも)と戦闘すると出現 ・50戦でノーマルミッションに出現 |
ココメルペンダント+、魔導将軍のゆびわ+
入手方法 | 4つの宝箱回収→探知機が示す場所へ |
イベントの宝箱を4つ回収したあと、探知機が示す場所へ移動し入手(どちらも入手方法は同じです)。
ゲルダ&ヤンガスイベント
炎光の勾玉+
入手方法 | カジノ交換所でWINコイン5000枚 |
炎光の勾玉+のレシピは、カジノ交換所でWINコイン5000枚と交換することで入手できます。
女神のゆびわ+
入手方法 | ほこらクリア時に、まれに落ちる |
女神のゆびわ+のレシピは、ほこらクリアした時にまれに落ちます。どのほこらでも大丈夫です。
黄竜眼の指輪+、ほむらのいんろう+
入手方法 | 錬金釜解放クエストクリア |
黄竜眼の指輪+、ほむらのいんろう+のレシピは、「錬金釜解放クエスト」をクリアすると同時にレシピも入手できます。これはレシピを見るために必要であり、他の用途はありません。
錬金素材の効率的な集め方
黄竜眼の指輪+の素材
素材 | 入手方法 | 必要数 |
![]() こがねの葉っぱ | 歩く | 1000個 |
・10000歩ごと、100個貰えます ・合計10万歩歩く必要あり。 | ||
![]() 鮮やかな黄花 | ツボ割り | 400個 |
・![]() ・それ以外だと確率で1個 ・両方落ちることもある | ||
![]() 黄竜眼の指輪の錬晶石 | マップで拾う | 15個 |
・マップ上の黄緑色のアイコン ・アクセサリを装備しないと見えない |
ほむらのいんろう+の素材
素材 | 入手方法 | 必要数 |
![]() くれないのすな | 歩く | 1000個 |
・10000歩ごと、100個貰えます ・合計10万歩歩く必要あり。 | ||
![]() 燃ゆる紅鉱石 | ツボ割り | 400個 |
・![]() ・それ以外だと確率で1個 ・両方落ちることもある | ||
![]() ほむらのいんろうの錬晶石 | マップで拾う | 3個 |
・マップ上の黄緑色のアイコン ・アクセサリを装備しないと見えない |
炎光の勾玉+の素材
素材 | 入手方法 | 必要数 |
![]() ぐれんの石 | 歩く | 1000個 |
・10000歩ごと、100個貰えます ・合計10万歩歩く必要あり。 | ||
![]() 閃熱の橙水晶 | ツボ割り | 400個 |
・![]() ・それ以外だと確率で1個 ・両方落ちることもある | ||
![]() 炎光の勾玉の錬晶石 | マップで拾う | 12個 |
・マップ上の黄緑色のアイコン ・アクセサリを装備しないと見えない ・天候「晴れ」の必要あり |
女神のゆびわ+の素材
素材 | 入手方法 | 必要数 |
![]() きらめく水 | 歩く | 1000個 |
・10000歩ごと、100個貰えます ・合計10万歩歩く必要あり。 | ||
![]() ひかりの貝殻 | ツボ割り | 400個 |
・![]() ・それ以外だと確率で1個 ・両方落ちることもある | ||
![]() 女神のゆびわの錬晶石 | マップで拾う | 2個 |
・マップ上の黄緑色のアイコン ・アクセサリを装備しないと見えない |
ココメルペンダント+の素材
素材 | 入手方法 | 必要数 |
![]() るりいろのしずく | 歩く | 1000個 |
・10000歩ごと、100個貰えます ・合計10万歩歩く必要あり。 | ||
![]() こごえるサンゴ | ツボ割り | 400個 |
・![]() ・それ以外だと確率で1個 ・両方落ちることもある | ||
![]() ココメルペンダントの錬晶石 | マップで拾う | 3個 |
・マップ上の黄緑色のアイコン ・アクセサリを装備しないと見えない |
魔導将軍のゆびわ+の素材
素材 | 入手方法 | 必要数 |
![]() 闇待ちの草 | 歩く | 1000個 |
・10000歩ごと、100個貰えます ・合計10万歩歩く必要あり。 | ||
![]() 深淵の黒花 | ツボ割り | 400個 |
・![]() ・それ以外だと確率で1個 ・両方落ちることもある | ||
![]() 魔導将軍のゆびわの錬晶石 | マップで拾う | 10個 |
・マップ上の黄緑色のアイコン ・アクセサリを装備しないと見えない |
①歩数は歩くしかない
歩数で集める素材は、ひたすら歩くほかありません。10000歩につき素材が100個貰えます。
②ツボの種類
ツボ | |||
---|---|---|---|
![]() 葉っぱ | ![]() 石 | ![]() 水玉 | ![]() スライム |
同時に集めることもできるので、2つともアクセサリを装備すると効率的です。
③「錬晶石」はアクセを装備すると見えます
「〇〇の錬晶石」は、アクセサリを装備しないと見えません。
素材出現中となっていればOK
![]() | |
![]() |
アクセサリを装備して、「素材出現中」と表記されていれば大丈夫です。下の画像のように、『「〇〇」装備で素材出現』と書かれている場合は、横の「装備する」で対象のアクセサリを装着しましょう。
過去の対象アクセサリ一覽
![]() |
2023/4/18(火)15:00~ | |
---|---|
![]() 魔導将軍のゆびわ+ | ・攻撃力+12 ・ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+10% ・攻撃減耐性+10% |
2023/4/11(火)15:00~ | |
![]() ココメルペンダント+ | ・さいだいMP+7、こうげき魔力+7 ・ヒャド属性じゅもんダメージ+10% ・石化耐性+10% |
2022/10/21(金)15:00~ | |
![]() 炎光の勾玉+ | ・守備力+10、すばやさ+12 ・ギラ属性じゅもんダメージ+10% ・すばやさ+10【大魔道士】 |
![]() 女神のゆびわ+ | ・さいだいHP+8、攻撃力+10 ・ イオ属性斬撃・体技ダメージ+10% ・ 戦闘終了時にMPを1回復する |
2022/7/14(木)15:00~ | |
![]() 黄竜眼の指輪+ | ・攻撃力+15 ・バギ属性斬撃・体技ダメージ+10% ・幻惑耐性+10% |
![]() ほむらのいんろう+ | ・守備力+15 ・メラ属性じゅもんダメージ+10% ・封印耐性+10% |
「交換所」→「ゴールド商品など」に復刻
交換方法 | 「ゴールド商品など」に復刻 |
交換素材 | ![]() |
錬金対象のアクセサリは、「交換所」→「ゴールド商品など」で復刻しています。各アクセサリ「導きのかけら×4000」で交換できます。
錬金までの流れ
![]() | ![]() |
素材が揃ったら「錬金しますか?」のようなポップが現れ、後は画面に従うだけになります。その場で上記のような錬金演出が入ります。
錬金釜の場所・在り処
※じゅんび → 工房 → 錬金釜
①マップ下の「じゅんび」
まずはマップ下にある「じゅんび」をタップしましょう。
右上の「錬金釜」からでも
![]() |
右上のあるくんですWの下にある「錬金釜」からショートカットもできます。
②画面下の「工房」
移動したら画面下の「パーティ」横の「工房」をタップ
③錬成横の「錬金釜」
「錬金釜解放クエスト」をクリアすると、錬成横に「錬金釜」が出現するようになります。
錬金釜とは?
![]() |
開催期間 | 2022/7/14(木)15:00~ |
ドラクエ8コラボで登場したものが新機能として登場!★4アクセサリを★5に強化できるものです。
ドラクエ8コラボの錬金釜
種類は今後追加予定
初回は2つでしたが、今後も錬金対象のアクセサリは追加していきます。
みんドラtwitterまとめ
錬金釜のタグ
![]() | 錬金百式「ドラゴン編」攻略と弱点・1ターン討伐|素材のドロップ数 9/3 18:10 |
![]() | ドラゴンのオーブ++ 8/20 19:13 |
![]() | 錬金百式「スライム編」攻略と弱点・1ターン討伐|素材のドロップ数 8/14 10:49 |
![]() | 錬金百式|隠しレシピでない場合の対処法と素材の集め方 8/13 23:16 k7979 |