
ヒイラギどうじ(覚醒)のこころの評価と使い道
冥王の大鎌!ギラNo.1の火力!
勇者姫アンルシア(虹)の、Sランク!
王家の迷宮の攻略!【推奨65解放】
種族の絆上げに調整!!
ほこらが更新!次回は8/15
おでかけスライム変身条件【8月最新】
全国のこころ/ほこらの場所【随時更新】
ヒイラギどうじ(覚醒)のこころの評価
ステータスの評価
![]() ヒイラギどうじ(覚醒)のこころ |
紫色 | 全体 | |||
---|---|---|---|---|
最大HP | 87 | 17位 | 147位 | |
最大MP | 103 | 15位 | 18位 | |
ちから | 35 | 7位 | 216位 | |
みのまもり | 40 | 31位 | 193位 | |
攻撃魔力 | 95 | 12位 | 12位 | |
回復魔力 | 48 | 4位 | 45位 | |
すばやさ | 125 | 1位 | 4位 | |
きようさ | 86 | 6位 | 41位 | |
力+攻魔 | 130 | 7位 | 15位 | |
力+きようさ | 121 | 3位 | 120位 |
特殊効果 |
---|
マヒャド |
マヒャドのダメージ+20% |
こころ最大コスト+4 |
じゅもんダメージ+5% |
ヒャド属性じゅもんダメージ+10% |
植物系へのダメージ+5% |
物質系へのダメージ+5% |
すべての状態異常耐性+7% |
モンスターのこころ一覧
ヒイラギどうじ(覚醒)は賢者や魔法戦士まものマスターに適正枠がある紫色のこころになります。「すばやさ」が紫色のこころで最も高く、「マヒャド」を習得できる
ヒャド属性呪文に特化したこころです。
非常に高いすばやさを活かしてレベリングやすばやさ調整用として、火力度外視でも採用したいこころです。
ただ「ヒャド属性以外のじゅもん威力は低い」ので、汎用的なじゅもんスキル用のこころとしては使いにくいという側面もあります。
特殊効果の評価
- マヒャド
- マヒャドのダメージ+20%
- じゅもんダメージ+5%
- ヒャド属性じゅもんダメージ+10%
- 植物系へのダメージ+5%
- 物質系へのダメージ+5%
- すべての状態異常耐性+7%
特殊効果には上記7つが付いており、ヒャド属性じゅもん特化型のこころです。
実装時点でのヒャド属性最上位呪文はマヒャドですが、今後ヒャド属性の上位じゅもんスキルが登場した場合には、非常に強力なこころです。
紫のこころでは最速のすばやさが魅力的なステータスなので、「12章レベリングですばやさを820以上に調整したい」等のすばやさ調整にも重宝しそう。
また、守備面に目を向けると、全状態異常耐性+7%が特徴で、メガモンや強敵からの様々な状態異常(特に封印)回避手段が役立ちそう。
デメリット
デメリットとしては、ヒャド属性以外のじゅもん使用時の威力は他のこころに大きく劣るため、火力面で期待できる部分は少ないです。ヒャド属性特化型という割り切ったステータスなので、じゅもんスキル全体の火力底上げ型ではなく、汎用性は高くありません。
また、スキル習得できるため装備武器に関係なく使用できるマヒャドですが、マヒャドの呪文威力そのものが低くこうげき魔力上限800キャップの影響もあり、その威力には期待できません。
参考:汎用的な最強マヒャドの与ダメージ量
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
マヒャドはこうげき魔力上限800キャップがあるため、グレイトドラゴンでヒャド属性ダメージを上げる編成にしました。
![]() | ![]() |
12章10話のフィールドモンスターで試してみましたが、明らかに他のスキルより与ダメージが低いです。
ヒャド属性じゅもんの上位スキル実装までは、本領を発揮できなさそう。
検証した敵の弱点耐性
メインストーリー12章10話の一部
敵 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
よく見かける | ||||||||
怪人![]() 3300 | ![]() 1.10 | - | ![]() 0.40 | ![]() 0.50 | - | ![]() 1.10 | ![]() 1.10 | ![]() 1.10 |
とてもよく見かける | ||||||||
エレメ![]() 3000 | ![]() 1.10 | ![]() 0.50 | ![]() 1.10 | - | ![]() 1.10 | - | ![]() 0.65 | ![]() 1.10 |
虫![]() 2800 | ![]() 0.65 | - | ![]() 0.40 | - | - | - | - | ![]() 1.30 |
敵 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
◎:大弱点(1.25以上に表示)、◯:弱点、△:耐性、×:超耐性(0.75以下に表示)、-:等倍、無効:無効 |
弱点倍率についての補足
※DQWでは一定の属性倍率を超えると「弱点/耐性」等の表示が変化 |
※ゲーム内の表記が本来の弱点/耐性とは限りません。←これ大事 |
※倍率ミスがあった場合、記事内で訂正致します。 |
マヒャドの基礎威力と上限キャップ
スキル | 種類 | ステ上限 | 基礎威力 |
---|---|---|---|
マヒャド | 全体 | 800 | 422 |
- 主な比較対象のじゅもんスキル
スキル | 種類 | ステ上限 | 基礎威力 |
---|---|---|---|
イオラ改 | 全体 | 800 | 406 |
ベギラゴン | 全体 | 800 | 438 |
イオナズン改 | 全体 | 1200 | 1075 |
ドラゴラム (追撃) | 全体 | 1500 | 1375 313 |
呪文のスペック詳細については、以下のリンクを参照してください。
呪文の攻撃魔力上限と基礎威力
他こころとの比較
ステータス比較(こころS) | |||||
---|---|---|---|---|---|
項目 | ヒイラギ どうじ | ヒイラギ どうじ (覚醒) | グレイ ツエル | 闇の覇者 りゅうおう (覚醒) | ワイト キング |
コスト | 69 | 123 | 128 | 125 | 122 |
最大HP | 72 | 87 | 110 | 110 | 115 |
最大MP | 88 | 103 | 128 | 129 | 127 |
ちから | 30 | 35 | 20 | 27 | 22 |
みのまもり | 39 | 40 | 20 | 53 | 73 |
攻撃魔力 | 57 | 95 | 96 | 107 | 112 |
回復魔力 | 23 | 48 | 34 | 35 | 45 |
すばやさ | 54 | 125 | 60 | 101 | 81 |
きようさ | 52 | 86 | 88 | 99 | 96 |
力+攻魔 | 87 | 130 | 116 | 134 | 134 |
力+きようさ | 82 | 121 | 108 | 126 | 118 |
呪文ダメージ | +5% | +5% | +5% | +10% | +10% |
呪文ダメージ (属性) | ![]() +10% | ![]() +10% | ![]() +8% ![]() +5% | ![]() +15% | ![]() +10% |
魔力の暴走率 | - | - | +3% | - | - |
耐性 | ![]() +7% ![]() +7% | 全ての 状態異常 +7% | - | ![]() +10% ![]() +10% ![]() +10% | ![]() +10% ![]() +10% |
その他 | - | マヒャド ダメージ +20% | - | ターン MP回復 10 | - |
紫色の直近のこころで似た性能の「グレイツェル」「闇の覇者りゅうおう」「ワイトキング」と比較して、すばやさが大幅に上昇しています。また、覚醒後に得られる特殊効果全ての状態異常耐性+7%による守備面の強化は今後も活用機会がありそうです。
最強こころランキング
ヒイラギどうじ(覚醒)のこころの使い道
すばやさが高くヒャド属性じゅもんに特化しているので、紫色枠のこころとして、フィールド狩りやすばやさ調整用として活用できます。
レベリングでは「12章でメーダクインに先制するためにすばやさを820以上にしたい」等の利用が見込めます。
また、高難度クエストやギガモン/メガモン戦で、行動順調整用として活用できるこころなので、毎週末の覚醒千里行で宝珠のかけらをコツコツと集めていきましょう。
ヒャド属性に最適なこころセット
以下にヒャド属性攻撃に最適なこころセットがわかるよう、最強火力ランキングを掲載します。スキルをタップすると最適なこころセットを確認することができます。
また、このランキングの通りで、ヒャド属性全体スキルの中でもマヒャドは目立った強さを発揮することができません。
ヒャド属性(全体)
関連記事
ヒイラギどうじ(覚醒)のタグ
![]() | 覚醒千里行「ヒイラギどうじ編」攻略・弱点倍率|こころコスト制限300 8/8 20:10 |